JP4636477B2 - タイヤの環状補強体の組付方法 - Google Patents

タイヤの環状補強体の組付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4636477B2
JP4636477B2 JP2000071957A JP2000071957A JP4636477B2 JP 4636477 B2 JP4636477 B2 JP 4636477B2 JP 2000071957 A JP2000071957 A JP 2000071957A JP 2000071957 A JP2000071957 A JP 2000071957A JP 4636477 B2 JP4636477 B2 JP 4636477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular reinforcing
disk
reinforcing body
winding
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000071957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001260250A (ja
Inventor
裕一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000071957A priority Critical patent/JP4636477B2/ja
Publication of JP2001260250A publication Critical patent/JP2001260250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636477B2 publication Critical patent/JP4636477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/722Reinforcing the sidewalls, e.g. by using filaments, fibers or additional reinforcing layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイヤのビード部又はサイドウオール部を補強する環状補強体の組付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤのビード部又はサイドウオール部は、適当な剛性を確保するために、ビードフィラーやサイドウオールの面に沿ってコードを連続的に重ねて巻き付けて環状補強体を構成する場合がある。
【0003】
その場合、従来はビードフィラー又はサイドウオールの面にコードを巻き付けて一体に環状補強体を形成しておき、この環状補強体と一体となったビードフィラー又はサイドウオールを生タイヤに貼り付けるようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしコードを巻き付けるビードフィラー又はサイドウオールは、適度な硬さを有して環状補強体が形成できるものでなければならないので、ゴムの材質が限定される。
【0005】
コード巻き付けに適した材質のビードフィラー又はサイドウオールであっても、ビードフィラー又はサイドウオールにコードを巻き付け一体に環状補強体を形成した状態で保管しておくと、ゴム部材の変形や収縮の影響を受け易く環状補強体が変形するおそれがある。
そのためゴムの日限管理が必要となる。
また成型順序に制約を受ける。
【0006】
本発明は、斯かる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、タイヤ構成部材の材質が限定されることがないとともに、ゴム部材に影響されることなく容易に保管でき成型順序の制約を受けない環状補強体の組付方法を供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用効果】
上記目的を達成するために、本請求項1記載の発明は、巻付成形盤にコードを連続的に重ねて巻き付けて環状補強体を成形し、前記巻付成形盤に成形された環状補強体を搬送円盤に接着させることで前記環状補強体を前記巻付成形盤から前記搬送円盤に移し転写し、前記搬送円盤が前記環状補強体を生タイヤ成型機に搬送し、生タイヤ成型機にセットされた生タイヤに前記環状補強体を接着させることで前記環状補強体を前記搬送円盤から生タイヤに移し転写する環状補強体の組付方法とした。
【0008】
巻付成形盤にコードを連続的に重ねて巻き付けて環状補強体を成形するので、ビードフィラー等のタイヤ構成部材の材質が限定されることがない。
また成型された環状補強体は、タイヤ構成部材とは関係なしに保管することができ、ゴム部材の変形や収縮などの影響を受けず容易に保管しておくことができる。
【0009】
さらに成形された環状補強体を生タイヤ成型機に搬送し、生タイヤ成型機にセットされた生タイヤに環状補強体を転写するので、生タイヤの成型順序の制約を受けない。
【0013】
巻付成形盤に成形された環状補強体を搬送円盤に転写した状態で容易に保管することができる。
【0014】
請求項2記載の発明は、巻付成形盤に搬送円盤を装着し、装着された搬送円盤にコードを連続的に重ねて巻き付けて環状補強体を成形し、前記搬送円盤を前記環状補強体とともに前記巻付成形盤から取り外し、前記搬送円盤が成形された環状補強体を生タイヤ成型機に搬送し、生タイヤ成型機にセットされた生タイヤに前記環状補強体を接着させることで前記環状補強体を前記搬送円盤から生タイヤに移し転写することを特徴とする環状補強体の組付方法である。
【0015】
巻付成形盤に装着された搬送円盤にコードを連続的に重ねて巻き付けて環状補強体を成形するので、搬送円盤への環状補強体の転写工程を省くことができ、効率良く環状補強体の組付け作業を行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下本発明に係る一実施の形態について図1ないし図8に基づき説明する。
巻付成形盤10は、図1及び図3に示すように扁平円筒部10aから外周に円板部10bが展開した形状をしており、円板部10bにはバキュームカップ11が配列されている。
【0017】
コード1は、ゴム被覆コードであり、コード自体の材質はスチールでもナイロン等の有機繊維でもよい。
かかるコード1がコード供給装置5により供給され、L字アーム15の先端に軸支された溝付きロール16から巻付成形盤10に供出される。
【0018】
L字アーム15は、屈曲部が枢支され一端に溝付きロール16を有し、他端にエアシリンダ17のロッドが結着されて、エアシリンダ17の駆動で一方の溝付きロール16を巻付成形盤10の円板部10bに押し付けることができる。
【0019】
なおL字アーム15は、エアシリンダ17と一体となって円板部10bに沿って半径方向に移動することができ、巻付成形盤10の回転速度に対して同期して所定の速度で移動する。
【0020】
コード供給装置5の詳細は、図2に示すように前記溝付きロール16の上流側にカッター6及び送りローラ7が配置され、送りローラ7とカッター6との間に案内管8、カッター6と溝付きロール16との間にラッパ管9が設けられている。
【0021】
図2▲1▼に示すように上下の送りローラ7に挟まれて送り出されたコード1は、案内管8に案内されてラッパ管9に入り、図2▲2▼に示すように溝付きロール16の下に案内され、図2▲3▼に示すように溝付きロール16により巻付成形盤10の円板部10bに押圧される。
【0022】
コード1が所定量供給された処で、図2▲3▼に示すようにカッター6により切断する。
以後再び送りローラ7によりコード1を送り出すと、コード1の先端はラッパ管9に入り込んで、溝付きロール16の下まで送られ、コード1の巻き付けが始まる。
【0023】
こうして送り出されたコード1は、まず先端が機械式のチャックにより円板部10bの内周縁に固着され、巻付成形盤10の回転により引き出されながら、溝付きロール16により位置決めされて円板部10bに押し付けられ、かつバキュームカップ11により吸着される。
なおバキュームカップ11の代わりに電磁石を用いてもよい。
【0024】
円板部10bの回転に対して徐々に溝付きロール16が遠心方向に移動するので、図1に示すように溝付きロール16から供給されるコード1は、円板部10bの表面に沿って連続的に重ねて巻き付けられて環状補強体2を形成し、バキュームカップ11により吸着され支持される。
【0025】
こうして環状補強体2が巻付成形盤10に成形されると、図4に示すように搬送円盤20が環状補強体2に対向して合わされ、バキュームカップ11の吸引を解き環状補強体2を巻付成形盤10から搬送円盤20に転写する(図5参照)。
搬送円盤20は、転写される面がクロムメッキで研磨仕上げされて環状補強体2の被覆ゴムが容易に接着するので、環状補強体2を巻付成形盤10から転写することができる。
【0026】
なお搬送円盤20側にバキュームカップ又は電磁石を設けて環状補強体2を吸着保持してもよい。
環状補強体2は、搬送円盤20に支持された状態で保管することができ、従来のように環状補強体2がタイヤ構成ゴム部材の変形や収縮の影響を受けて変形してしまうといるようなことはない。
【0027】
搬送円盤20に支持された環状補強体2は、成形ドラム21に支持された生タイヤTの一方の側面に対向して配置され(図6参照)、ビードフィラー又はサイドウオールの外表面に転写され、さらに生タイヤTの他方の側面に環状補強体2を対向させ(図7参照)、図8に示すように転写する。
【0028】
転写後、ステッチャーにより環状補強体2の上を押圧して環状補強体2を生タイヤに強固に固定する。
【0029】
こうして生タイヤTの両側面のビード部及びサイドウオール部に環状補強体2を添設することができ、この後加硫成形してタイヤを成形すると、ビード部及びサイドウオール部に適当な剛性を構成することができ、タイヤの強度及び耐久性を向上させることができる。
【0030】
以上のように巻付成形盤10にコード1を連続的に重ねて巻き付けて、ビードフィラー等のタイヤ構成部材に関係なしに環状補強体2を成形するので、環状補強体2の成形のためにビードフィラー等のタイヤ構成部材の材質が限定されることがない。
【0031】
また成形された環状補強体2を成型ドラム21に搬送し、成型ドラム21にセットされた生タイヤTに環状補強体2を転写するので、生タイヤTの成型順序に制約はない。
【0032】
環状補強体2は、タイヤの生産ラインとは別の工程で成形されるので、生産性上有利であり、環状補強体を生タイヤに転写する時間だけ成形ステーションを占有するので、生産性を向上させることができる。
【0033】
なお巻付成形盤10が直接生タイヤに環状補強体を転写する構成にしてもよく、このように構成することで、搬送円盤が不要となり、工程が削減できる。
【0034】
前記巻付成形盤10は、円板部10bの側面が平面をなしていたが、図9に示す実施の形態は、巻付成形盤30の側面が円錐面をなしており、環状補強体32は円錐状に成形される(図9▲1▼参照)。
【0035】
したがって環状補強体32を搬送する搬送円盤31も円錐状をなしており、巻付成形盤30から環状補強体32が転写される(図9▲2▼参照)。
生タイヤのビード部付近が円錐状にテーパしている場合に、斯かる円錐状に成形された環状補強体32が用いられ、生タイヤへの転写が円滑かつ確実になされる。
【0036】
また別の実施の形態について図10に示し説明する。
本実施の形態では、巻付成形盤40に予め搬送円盤41を合体させておき、同搬送円盤41に沿って環状補強体42を成形する(図10▲1▼参照)。
【0037】
成形された環状補強体42は、搬送円盤41に支持された状態で巻付成形盤40から外され(図10▲2▼参照)、成形ドラムの生タイヤに搬送され転写される。
前記実施の形態で行われていた巻付成形盤から搬送円盤への環状補強体の転写工程が本実施の形態では省略される。
【0038】
以上の実施の形態では生タイヤの両側面にそれぞれ環状補強体を添設しており、ビードフィラーに添設するものであれば、ビードフィラーが生タイヤにすでに一体に設けられた後にその外表面に環状補強体を添設していた。
【0039】
しかし図11に示すように生タイヤTにビードフィラーBが取り付けられる前に環状補強体50を添設し、その上にビードフィラーBを設けるようにしてビードフィラーBの内側に環状補強体50を埋設してもよい。
【0040】
さらに図12に示すようにビードフィラーBの内側に環状補強体50を埋設した上でさらにビードフィラーBの外側にも環状補強体51を添設してもよい。
【0041】
また以上の実施の形態では、コードが既にゴムが被覆されたコードを使用していたが、スチール又はナイロンのコードのみで環状補強体を成形し、生タイヤに転写してその上からゴムシートを被覆するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る巻付成形盤及びコードガイド装置の斜視図である。
【図2】コード供給装置の概略側面図である。
【図3】巻付成形盤と環状補強体の断面図である。
【図4】巻付成形盤、環状補強体及び搬送円盤の一状態を示す斜視図である。
【図5】巻付成形盤、環状補強体及び搬送円盤の別の状態を示す断面図である。
【図6】成型ドラム、生タイヤ、環状補強体及び搬送円盤を示す斜視図である。
【図7】成型ドラム、生タイヤ、環状補強体及び搬送円盤の別の状態を示す一部断面とした側面図である。
【図8】成型ドラム、生タイヤ、環状補強体の別の状態を示す一部断面とした側面図である。
【図9】別の実施の形態に係る巻付成形盤及び搬送円盤の断面図である。
【図10】また別の実施の形態に係る巻付成形盤及び搬送円盤の断面図である。
【図11】別の実施の形態における生タイヤへの環状補強体の添設状態を示す断面図である。
【図12】また別の実施の形態における生タイヤへの環状補強体の添設状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…コード、2…環状補強体、
5…コード供給装置、6…カッター、7…送りローラ、8…案内管、9…ラッパ管、
10…巻付成形盤、11…バキュームカップ、15…L字アーム、16…溝付きロール、17…エアシリンダ、
20…搬送円盤、21…成型ドラム、
30…巻付成形盤、31…搬送円盤、32…環状補強体、
40…巻付成形盤、41…搬送円盤、42…環状補強体、
50,51…環状補強体、
T…生タイヤ、B…ビードフィラー。

Claims (2)

  1. 巻付成形盤にコードを連続的に重ねて巻き付けて環状補強体を成形し、
    前記巻付成形盤に成形された環状補強体を搬送円盤に接着させることで前記環状補強体を前記巻付成形盤から前記搬送円盤に移し転写し、
    前記搬送円盤が前記環状補強体を生タイヤ成型機に搬送し、
    生タイヤ成型機にセットされた生タイヤに前記環状補強体を接着させることで前記環状補強体を前記搬送円盤から生タイヤに移し転写することを特徴とすることを特徴とする環状補強体の組付方法。
  2. 巻付成形盤に搬送円盤を装着し、
    装着された搬送円盤にコードを連続的に重ねて巻き付けて環状補強体を成形し、
    前記搬送円盤を前記環状補強体とともに前記巻付成形盤から取り外し、
    前記搬送円盤が成形された環状補強体を生タイヤ成型機に搬送し、
    生タイヤ成型機にセットされた生タイヤに前記環状補強体を接着させることで前記環状補強体を前記搬送円盤から生タイヤに移し転写することを特徴とする環状補強体の組付方法。
JP2000071957A 2000-03-15 2000-03-15 タイヤの環状補強体の組付方法 Expired - Lifetime JP4636477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071957A JP4636477B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 タイヤの環状補強体の組付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071957A JP4636477B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 タイヤの環状補強体の組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001260250A JP2001260250A (ja) 2001-09-25
JP4636477B2 true JP4636477B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=18590449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000071957A Expired - Lifetime JP4636477B2 (ja) 2000-03-15 2000-03-15 タイヤの環状補強体の組付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636477B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1446280B1 (en) * 2001-10-25 2005-12-28 PIRELLI PNEUMATICI Società per Azioni Method for producing reinforcement elements for vehicle tyres, and a tyre obtained thereby
EP2032349B1 (en) * 2006-06-29 2013-02-27 Pirelli Tyre S.p.A. Process for manufacturing tyres for vehicle wheels
WO2009004997A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Bridgestone Corporation コード補強体製造方法及び装置
WO2009011390A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Bridgestone Corporation コード補強体製造方法及び装置
JP2009028966A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Bridgestone Corp タイヤの製造装置、及びタイヤの製造方法
JP5936849B2 (ja) * 2011-11-24 2016-06-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11268504A (ja) * 1997-11-28 1999-10-05 Pirelli Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ
JPH11268151A (ja) * 1997-11-28 1999-10-05 Pirelli Pneumatici Spa タイヤの製造方法
JP2000062038A (ja) * 1998-07-31 2000-02-29 Pirelli Pneumatici Spa 車の車輪用タイヤを成形し且つ加硫処理する方法及び車の車輪用タイヤを成形し且つ加硫処理する装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11268504A (ja) * 1997-11-28 1999-10-05 Pirelli Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ
JPH11268151A (ja) * 1997-11-28 1999-10-05 Pirelli Pneumatici Spa タイヤの製造方法
JP2000062038A (ja) * 1998-07-31 2000-02-29 Pirelli Pneumatici Spa 車の車輪用タイヤを成形し且つ加硫処理する方法及び車の車輪用タイヤを成形し且つ加硫処理する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001260250A (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152141B2 (ja) 車両用車輪のタイヤを製造するための方法、プロセスおよび装置
KR100362302B1 (ko) 시트형재료의공급방법및그장치
EP1304212B1 (en) Method and apparatus for making a tread-belt assembly
JP4636477B2 (ja) タイヤの環状補強体の組付方法
JP4523601B2 (ja) タイヤの成型方法及び成型設備
MX2014005447A (es) Metodo para controlar el deposito de una capa de material polimerico de sellamiento sobre un tambor formador y proceso para producir llantas autosellantes para ruedas de vehiculos.
JP2019537522A (ja) 騒音低減要素を車両ホイール用タイヤに取り付けるための方法及び装置
JP5366716B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH0432733B2 (ja)
KR100913650B1 (ko) 타이어 조립 방법
CN109968702B (zh) 轮胎构成部件的制造方法及轮胎构成部件的制造装置
JP2003507211A (ja) ストライプ状のタイヤ構造部分のための供給装置
EP2170593B1 (en) Process and apparatus for manufacturing tyres for vehicle wheels
KR101183193B1 (ko) 그린 케이스 성형 드럼
US20080196811A1 (en) Method for Producing a Belt Package for a Pneumatic Vehicle Tire
CN109968710B (zh) 轮胎用带束层的制造方法以及制造装置
US20200198275A1 (en) Apparatus for manufacturing green tire and method for manufacturing green tire
JP4571552B2 (ja) 樹脂フィルムの送給方法およびそれに用いる装置
CN210148772U (zh) 贴合转辊、贴合辊装置和轮胎内衬层生产***
JP4617769B2 (ja) 帯状部材の接合方法と帯状部材の接合装置
KR100320227B1 (ko) 성형드럼에 스틸체퍼를 자동으로 공급하는 장치
KR101183194B1 (ko) 그린 케이스 성형 장치 및 이를 이용한 그린 케이스 제조 방법
CN109968707B (zh) 轮胎用带束层的制造方法及装置
CN111844837A (zh) 贴合转辊、贴合辊装置和轮胎内衬层生产***
JPS62140832A (ja) ワイヤ−インサ−ト貼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term