JP4635479B2 - 音声出力装置及び音声出力方法 - Google Patents

音声出力装置及び音声出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4635479B2
JP4635479B2 JP2004172602A JP2004172602A JP4635479B2 JP 4635479 B2 JP4635479 B2 JP 4635479B2 JP 2004172602 A JP2004172602 A JP 2004172602A JP 2004172602 A JP2004172602 A JP 2004172602A JP 4635479 B2 JP4635479 B2 JP 4635479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain adjustment
adjustment range
region
audio signal
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004172602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005354373A (ja
Inventor
敏行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004172602A priority Critical patent/JP4635479B2/ja
Publication of JP2005354373A publication Critical patent/JP2005354373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635479B2 publication Critical patent/JP4635479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

本発明は、音声出力装置及び音声出力方法に関する。
従来より、オンオフ操作が可能なスイッチを備え、メディア(例えば、CD(Compact Disc)、MD(Mini Disc)等)から与えられた音声信号を当該スイッチのオンオフ操作に対応した出力レベルで出力する音声出力装置が知られている(例えば、特許文献1)。当該音声出力装置では、スイッチのオン操作に対応する出力レベルは、スイッチのオフ操作に対応する出力レベルよりも大きい。
したがって、音声出力装置の使用者は、スイッチをオン操作することで、音声出力装置から出力された音声信号を、スイッチがオフ操作された場合よりも正確に聞き取ることが出来る。
特開平9−179585号公報
しかし、従来の技術には、以下の問題点があった。即ち、低品質メディアから与えられた音声信号は、高品質メディアから与えられた音声信号よりもノイズを多く含む。ここで、低品質メディアは、S/N比が所定値以下のメディアであり、高品質メディアは、S/N比が所定値よりも大きいメディアである。低品質メディアとしては、例えば、ラジオ受信機やテレビ受信機等がある。また、高品質メディアとしては、例えば、CD、MD等がある。また、所定値は予め設定される。
したがって、音声出力装置の使用者は、高品質メディアから与えられた音声信号を聞き取る場合、スイッチをオン操作してもノイズを煩わしく感じることなく音声信号を聞き取ることが出来る。しかし、音声出力装置の使用者は、低品質メディアから与えられた音声信号を聞き取る場合、スイッチをオン操作すると、ノイズを煩わしく感じうる。したがって、従来の音声出力装置には、スイッチがオン操作された場合に、音声出力装置の使用者がノイズを煩わしく感じうるという問題点があった。
このような問題点を解決する手段として、音声出力装置の使用者がメディアの品質に応じてスイッチのオンオフ操作を行うことが考えられる。しかし、音声出力装置の使用者にとっては、メディアの品質に応じてスイッチのオンオフ操作を行うのは煩わしく、メディアの品質に応じてどのようにスイッチの操作を行うのかを記憶するのに手間がかかる。
本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その主に目的とするところは、スイッチのオン操作を継続しても、音声出力装置の使用者が従来よりもノイズを煩わしく感じない音声出力装置及び音声出力方法を提供することである。
上記目的を達成するため、本願特許請求の範囲に記載の発明では、音声出力装置は、メディアから与えられた音声信号を、スイッチの操作及びメディアの品質に対応する出力レベルで出力する。ここで、スイッチのオン操作による利得調整範囲の切り替えのオン状態における、高品質メディアに対応する音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値は、スイッチのオフ操作による利得調整範囲の切り替えのオフ状態における、高品質メディアに対応する音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値よりもそれぞれ大きく、且つ、スイッチの操作による利得調整範囲の切り替えのオン状態及びオフ状態における、低品質メディアに対応する音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値よりもそれぞれ大きい。
本願特許請求の範囲に記載の発明では、主に、以下の効果を得ることができる。即ち、本発明では、音声出力装置は、オン操作が行われた場合には、高品質メディアから与えられた音声信号を従来と同様の出力レベルで出力することが出来る一方、低品質メディアから与えられた音声信号を従来よりも低い出力レベルで出力することが出来る。したがって、音声出力装置の使用者は、オン操作を継続する場合であっても、従来よりもノイズを煩わしく感じない。また、音声出力装置は、高品質音声信号を出力する場合には、従来と同様の効果を得ることが出来る。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。まず、図1に基づいて、本発明の一実施の形態に係る音声出力装置1の機能を概略的に説明する。ここで、図1は音声出力装置1の構成を示すブロック図である。
音声出力装置1は、図示しない車両に搭載され、スイッチ107と、マイコン108と、表示部109と、DSP(Digital signal processor)110と、パワーアンプ部111と、スピーカ116〜119を備える。また、音声出力装置1は、各種メディアとして、CD101と、MD102と、ラジオ受信機103と、テレビ受信機105を備える。したがって、CD101とMD102が高品質メディアとなり、ラジオ受信機103とテレビ受信機105が低品質メディアとなる。また、パワーアンプ部111は、パワーアンプ112〜115を備える。
CD101、MD102は、各種音声信号を記憶する。ラジオ受信機103は、アンテナ104を備え、当該アンテナ104を用いてラジオ信号を受信する。そして、ラジオ受信機103は、DSP110から要求信号を与えられた場合には、当該受信されたラジオ信号から音声信号を抽出してDSP110に出力する。テレビ受信機105は、アンテナ106を備え、当該アンテナ106を用いてテレビ信号を受信する。そして、テレビ受信機105は、DSP110から要求信号を与えられた場合には、当該受信されたテレビ信号から音声信号を抽出してDSP110に出力する。
スイッチ107は、オンオフ操作の他、出力レベル調整操作、メディア選択操作、スピーカ116〜119のバランス調整操作、スピーカ116〜119の音量調整操作が可能となっており、当該操作の結果に関する操作信号をマイコン108に出力する。ここで、出力レベル調整操作は、低音領域及び高音領域における出力レベルのピーク値(具体的には、極大値または極小値)を指定する操作である。ここで、低音領域は、20(Hz)以上250(Hz)以下の周波数領域であり、高音領域は、3000(Hz)以上20(kHz)以下の周波数領域である。
マイコン108は、操作信号に対応する制御信号を表示部109及びDSP110に出力する。
表示部109は、制御信号に基づいて、スイッチ107にてなされた操作の内容を画面表示する。
DSP110は、制御信号に基づいて、以下の処理を行う。即ち、DSP110は、CD101を選択する旨のメディア選択操作がなされた場合には、CD101から音声信号を取得し、MD102を選択する旨のメディア選択操作がなされた場合には、MD102から音声信号を取得する。また、DSP110は、ラジオ受信機103を選択する旨のメディア選択操作がなされた場合には、ラジオ受信機103に要求信号を出力し、これに応じてラジオ受信機103から与えられた音声信号を取得する。また、DSP110は、テレビ受信機105を選択する旨のメディア選択操作がなされた場合には、テレビ受信機105に要求信号を出力し、これに応じてテレビ受信機105から与えられた音声信号を取得する。なお、以下の説明では、CD101及びMD102から与えられた音声信号を高品質音声信号と称し、ラジオ受信機103及びテレビ受信機105から与えられた音声信号を低品質音声信号と称する。
そして、DSP110は、取得された音声信号のうち、低音領域及び高音領域の出力レベルを、オンオフ操作、出力レベル調整操作及びメディア選択操作に応じた出力レベルに調整する。また、DSP110は、オン操作がなされた場合には、取得された音声信号のうち、250(Hz)領域の出力レベルを0(dB)(フラット値)以下に調整する。また、DSP110は、パワーアンプ112〜115の増幅率を、バランス調整操作及び音量調整操作に応じた増幅率に設定する。
そして、DSP110は、出力レベルを調整した音声信号をパワーアンプ112〜115に出力する。
パワーアンプ112は、DSP110から与えられた音声信号を、DSP110により設定された増幅率で増幅してスピーカ116に出力する。パワーアンプ113は、DSP110から与えられた音声信号を、DSP110により設定された増幅率で増幅してスピーカ117に出力する。パワーアンプ114は、DSP110から与えられた音声信号を、DSP110により設定された増幅率で増幅してスピーカ118に出力する。パワーアンプ115は、DSP110から与えられた音声信号を、DSP110により設定された増幅率で増幅してスピーカ119に出力する。
スピーカ116〜119は、パワーアンプ112〜115から与えられた音声信号を出力する。スピーカ116は、車室内部の右前部に取り付けられ、スピーカ117は、車室内部の左前部に取り付けられる。また、スピーカ118は、車室内部の右後部に取り付けられる。また、スピーカ119は、車室内部の左後部に取り付けられる。
次に、出力レベル調整操作により指定可能なピーク値の範囲について、図2に基づいて説明する。図2は、グラフA1〜A8、a1〜a8を示す説明図である。ここで、グラフA1〜A8は、出力レベル調整操作により指定可能なピーク値の範囲を示す。また、グラフa1〜a8は、出力レベルの初期値を示す。また、図2中、「BAS」は「低音領域」を意味し、「TRE」は「高音領域」を意味する。グラフa1〜a8については、後述する。
音声出力装置1の使用者は、オフ操作を行い、且つ、CD101またはMD102を選択する旨のメディア選択操作を行った場合には、グラフA1〜グラフA2が示すように、低音領域の出力レベル及び高音領域のピーク値をいずれも−10(dB)〜+10(dB)の範囲内で指定することが出来る。
また、音声出力装置1の使用者は、オン操作を行い、且つ、CD101またはMD102を選択する旨のメディア選択操作を行った場合には、グラフA3〜グラフA4が示すように、低音領域の出力レベル及び高音領域のピーク値をいずれも0(dB)〜+20(dB)の範囲内で指定することが出来る。
また、音声出力装置1の使用者は、オフ操作を行い、且つ、ラジオ受信機103またはテレビ受信機105を選択する旨のメディア選択操作を行った場合には、グラフA5〜グラフA6が示すように、低音領域の出力レベル及び高音領域のピーク値をいずれも−14(dB)〜+6(dB)の範囲内で指定することが出来る。
また、音声出力装置1の使用者は、オン操作を行い、且つ、ラジオ受信機103またはテレビ受信機105を選択する旨のメディア選択操作を行った場合には、グラフA7〜グラフA8が示すように、低音領域の出力レベル及び高音領域のピーク値をいずれも−10(dB)〜+10(dB)の範囲内で指定することが出来る。
次に、DSP110により調整される出力レベルについて、図3及び図4に基づいて説明する。ここで、図3及び図4は、出力レベルと音声信号の周波数との関係を示すグラフB、B0、C、C0を、横軸を音声信号の周波数、縦軸を出力レベルとする平面上に描いた説明図である。
図3に示すように、DSP110は、オフ操作が行われ、且つ、CD101またはMD102を選択する旨のメディア選択操作が行われた場合には、グラフBに示すように、低音領域及び高音領域のピーク値が出力レベル調整操作により指定されたピーク値に一致するように、出力レベルを調整する。ここで、DSP110は、出力レベル調整操作が行われない場合には、グラフB0に示すように、低音領域及び高音領域のピーク値が0(db)となるように、出力レベルを調整する(図2に示すグラフa1〜a2参照)。また、DSP110は、中音領域(低音領域と高音領域との間の領域)の出力レベルを、低音領域及び高音領域よりも0(dB)に近い値(または0(dB))に調整する。
図4に示すように、DSP110は、オン操作が行われ、且つ、CD101またはMD102を選択する旨のメディア選択操作が行われた場合には、グラフCに示すように、低音領域及び高音領域のピーク値が出力レベル調整操作により指定されたピーク値に一致するように、出力レベルを調整する。ここで、DSP110は、出力レベル調整操作が行われない場合には、グラフC0に示すように、低音領域及び高音領域のピーク値が10(db)となるように、出力レベルを調整する(図2に示すグラフa3〜a4参照)。また、DSP110は、中音領域の出力レベルを、低音領域及び高音領域よりも0(dB)に近い値(または0(dB))に調整し、250(Hz)での出力レベルを0(dB)以下の値に調整する。これにより、低音領域及び高音領域の最大値(具体的には、ピーク値の最大値)は、グラフBにおける低音領域及び高音領域の最大値よりも10(dB)大きくなる。同様に、低音領域及び高音領域の最小値(具体的には、ピーク値の最小値)は、グラフBにおける低音領域及び高音領域の最小値よりも10(dB)大きくなる。
また、DSP110は、オフ操作が行われ、且つ、ラジオ受信機103またはテレビ受信機105を選択する旨のメディア選択操作が行われた場合には、低音領域及び高音領域のピーク値が出力レベル調整操作により指定されたピーク値に一致するように、出力レベルを調整する。ここで、DSP110は、出力レベル調整操作が行われない場合には、低音領域及び高音領域のピーク値が−4(db)となるように、出力レベルを調整する(図2に示すグラフa5〜a6参照)。また、DSP110は、中音領域の出力レベルを、低音領域及び高音領域よりも0(dB)に近い値(または0(dB))に調整する。これにより、低音領域及び高音領域の最大値は、グラフBにおける低音領域及び高音領域の最大値よりも4(dB)小さくなる。同様に、低音領域及び高音領域の最小値は、グラフBにおける低音領域及び高音領域の最小値よりも4(dB)小さくなる。
また、DSP110は、オン操作が行われ、且つ、ラジオ受信機103またはテレビ受信機105を選択する旨のメディア選択操作が行われた場合には、低音領域及び高音領域のピーク値が出力レベル調整操作により指定されたピーク値に一致するように、出力レベルを調整する。ここで、DSP110は、出力レベル調整操作が行われない場合には、低音領域及び高音領域のピーク値が0(db)となるように、出力レベルを調整する(図2に示すグラフa7〜a8参照)。また、DSP110は、中音領域の出力レベルを、低音領域及び高音領域よりも0(dB)に近い値(または0(dB))に調整する。また、DSP110は、250(Hz)での出力レベルを0(dB)以下の値に調整する。これにより、低音領域及び高音領域の最大値は、グラフCにおける低音領域及び高音領域の最大値よりも10(dB)小さくなる。同様に、低音領域及び高音領域の最大値は、グラフCにおける低音領域及び高音領域の最小値よりも10(dB)小さくなる。
したがって、出力レベル調整操作が行われない場合、出力レベルは、以下の特徴を有する。即ち、オン操作及び高品質メディアに対応する出力レベルは、オフ操作及び高品質メディアに対応する出力レベルよりも大きく、且つ、低品質メディアに対応する出力レベルよりも大きい。また、オフ操作及び高品質メディアに対応する出力レベルは、オフ操作及び低品質メディアに対応する出力レベルよりも大きい。また、オン操作及び低品質メディアに対応する出力レベルは、オフ操作及び低品質メディアに対応する出力レベルよりも大きい。また、オン操作及び高品質メディアに対応する出力レベルとオフ操作及び高品質メディアに対応する出力レベルとの差(即ち10(dB))は、オン操作及び低品質メディアに対応する出力レベルとオフ操作及び低品質メディアに対応する出力レベルとの差(即ち4(dB))よりも大きい。
なお、中音領域の出力レベルを上述したように調整することとしたのは、音声出力装置1は、中音領域の出力レベルを上述したように調整することで、これらの出力レベルを同じにした場合よりもすっきりした音声信号を出力することが出来るからである。
また、250(Hz)での出力レベルを上述したように調整することとしたのは、250(Hz)での音声信号は、他の周波数領域の音声信号よりもこもって聞こえるので、音声出力装置1は、上述したように調整することで、当該調整を行わない場合よりも音声信号のこもり感を低減することが出来るからである。
次に、音声出力装置1による処理の手順を説明する。音声出力装置1の使用者が音声出力装置1をオンし、スイッチ107を操作すると、スイッチ107は、当該操作の結果に関する操作信号をマイコン108に出力する。
次いで、マイコン108は、操作信号に対応する制御信号を表示部109及びDSP110に出力する。次いで、表示部109は、制御信号に基づいて、スイッチ107にてなされた操作の内容を画面表示する。
次いで、DSP110は、制御信号に基づいて、以下の処理を行う。即ち、DSP110は、CD101を選択する旨のメディア選択操作がなされた場合には、CD101から音声信号を取得し、MD102を選択する旨のメディア選択操作がなされた場合には、MD102から音声信号を取得する。また、DSP110は、ラジオ受信機103を選択する旨のメディア選択操作がなされた場合には、ラジオ受信機103に要求信号を出力し、これに応じてラジオ受信機103から与えられた音声信号を取得する。また、DSP110は、テレビ受信機105を選択する旨のメディア選択操作がなされた場合には、テレビ受信機105に要求信号を出力し、これに応じてテレビ受信機105から与えられた音声信号を取得する。
次いで、DSP110は、取得された音声信号のうち、低音領域及び高音領域の出力レベルを、オンオフ操作、出力レベル調整操作及びメディア選択操作に応じた出力レベルに調整する。また、DSP110は、オン操作がなされた場合には、取得された音声信号のうち、250(Hz)領域の出力レベルを0(dB)以下に調整する。また、DSP110は、パワーアンプ112〜115の増幅率を、バランス調整操作及び音量調整操作に応じた増幅率に設定する。
次いで、DSP110は、出力レベルを調整した音声信号をパワーアンプ112〜115に出力する。次いで、パワーアンプ112は、DSP110から与えられた音声信号を、DSP110により設定された増幅率で増幅してスピーカ116に出力する。一方、パワーアンプ113は、DSP110から与えられた音声信号を、DSP110により設定された増幅率で増幅してスピーカ117に出力する。一方、パワーアンプ114は、DSP110から与えられた音声信号を、DSP110により設定された増幅率で増幅してスピーカ118に出力する。一方、パワーアンプ115は、DSP110から与えられた音声信号を、DSP110により設定された増幅率で増幅してスピーカ119に出力する。
次いで、スピーカ116〜119は、パワーアンプ112〜115から与えられた音声信号を出力する。
以上により、本実施の形態では、音声出力装置1は、メディアから与えられた音声信号を、スイッチ107の操作及びメディアの品質に対応する出力レベルで出力する。ここで、オン操作及び高品質メディアに対応する出力レベルは、オフ操作及び高品質メディアに対応する出力レベルよりも大きく、且つ、低品質メディアに対応する出力レベルよりも大きい。
したがって、音声出力装置1は、オン操作が行われた場合には、従来と同様の出力レベルで高品質音声信号を出力することが出来る一方、従来よりも低い出力レベルで低品質音声信号を出力することが出来る。よって、音声出力装置1の使用者は、オン操作を継続する場合であっても、従来よりもノイズを煩わしく感じない。また、音声出力装置1は、高品質音声信号を出力する場合には、従来と同様の効果を得ることが出来る。
また、オフ操作及び高品質メディアに対応する出力レベルは、オフ操作及び低品質メディアに対応する出力レベルよりも大きいので、音声出力装置1は、オフ操作が行われた場合には、従来と同様の出力レベルで高品質音声信号を出力することが出来る一方、従来よりも低い出力レベルで低品質音声信号を出力することが出来る。よって、音声出力装置1の使用者は、オフ操作を継続する場合であっても、従来よりもノイズを煩わしく感じない。また、音声出力装置1は、高品質音声信号を出力する場合には、従来と同様の効果を得ることが出来る。
また、オン操作及び低品質メディアに対応する出力レベルは、オフ操作及び低品質メディアに対応する出力レベルよりも大きい。したがって、オン操作に対応する出力レベルは、メディアの品質によらず、オフ操作に対応する出力レベルよりも大きくなる。これにより、音声出力装置1の使用者は、メディアの品質によらず、オンオフ操作による音声信号の変化を感じることが出来る。
なお、音声出力装置1の使用者が従来よりもノイズを煩わしく感じないようにする技術として、音声出力装置1がメディアの品質に応じて自動的に(具体的には、スイッチ107の操作によらずに)出力レベルを調整する技術も考えられる。しかし、この技術には以下の問題点がある。即ち、音声出力装置1の使用者は、出力レベルを調整したい場合、音声出力装置1がどのように出力レベルを調整しているのかを把握しておく必要がある。しかし、この技術では、音声出力装置1は自動的に出力レベルを調整するので、音声出力装置1の使用者にとっては、音声出力装置1がどのように出力レベルを調整するのかを把握するのは容易ではない。したがって、当該技術では、音声出力装置1の使用者が音声出力装置1の操作に戸惑ってしまう可能性がある。
しかし、本実施の形態では、オン操作に対応する出力レベルは、メディアの品質によらず、オフ操作に対応する出力レベルよりも大きくなるので、音声出力装置1の使用者は、音声出力装置1がどのように出力レベルを調整するのかを直感的に把握することが出来る。したがって、音声出力装置1の使用者は、音声出力装置1の操作に戸惑うことなく、出力レベルを調整することができる。
また、オン操作及び高品質メディアに対応する出力レベルとオフ操作及び高品質メディアに対応する出力レベルとの差は、オン操作及び低品質メディアに対応する出力レベルとオフ操作及び低品質メディアに対応する出力レベルとの差よりも大きい。したがって、音声出力装置1の使用者は、高品質音声信号を聞き取る場合には、低品質音声信号を聞き取る場合よりも、オン操作による音声信号の変化をより正確に把握することが出来る。
また、オフ操作及び高品質メディアに対応する出力レベルはフラット値であるので、音声出力装置1は、オフ操作が継続される場合であっても、高品質音声信号を従来と同様の出力レベルで出力することが出来る。
また、音声出力装置1は、出力レベルを上述したように調整する他、出力レベル調整操作に応じて出力レベルを調整するので、音声出力装置1の使用者は、自分の好みに合わせて出力レベルを調整することが出来る。
なお、本実施の形態では、メディアとしてCD101、MD102、ラジオ受信機103、及びテレビ受信機105を使用したが、他のメディア、例えばカセットテープを使用しても良い。また、グラフA1〜A8、a1〜a8、B、B0、C、C0が示す出力レベルの値は一例であり、音声出力装置1は、出力レベルを他の値に調整しても良い。また、DSP110は、音声信号として、いわゆる残響音を生成し、パワーアンプ部111に出力しても良い。また、音声出力装置1は車両に搭載されるものでなくても良い。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で本実施の形態を変更しても良いことは勿論である。
なお、本実施の形態では、スイッチ107が特許請求の範囲記載の「スイッチ」に対応し、DSP110が特許請求の範囲記載の「出力手段」に対応する。
本発明の一実施の形態に係る音声出力装置の構成を示すブロック図である。 出力レベル調整操作により指定可能な出力レベルの値を示す説明図である。 DSPにより調整される出力レベルを示す説明図である。 DSPにより調整される出力レベルを示す説明図である。
符号の説明
1…音声出力装置
101…CD
102…MD
103…ラジオ受信機
104…アンテナ
105…テレビ受信機
106…アンテナ
107…スイッチ
108…マイコン
109…表示部
110…DSP
111…パワーアンプ部
112〜115…パワーアンプ
116〜119…スピーカ

Claims (7)

  1. メディアから与えられた音声信号の低音領域及び高音領域に対する利得調整範囲の切り替えのオンとオフとを切り替えるオンオフ操作が可能なスイッチと、
    前記音声信号の低音領域及び高音領域を、前記スイッチのオンオフ操作による利得調整範囲の切り替えのオンオフ状態及び前記メディアの品質に対応する利得調整範囲で利得調整処理した出力レベルで出力する出力手段と、を備え、
    前記スイッチのオン操作による利得調整範囲の切り替えのオン状態における、高品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値は、前記スイッチのオフ操作による利得調整範囲の切り替えのオフ状態における、前記高品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値よりもそれぞれ大きく、且つ、前記スイッチの操作による利得調整範囲の切り替えのオン状態及びオフ状態における、低品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値よりもそれぞれ大きいことを特徴とする音声出力装置。
  2. 請求項1記載の音声出力装置において、
    前記スイッチのオフ操作による利得調整範囲の切り替えのオフ状態における、前記高品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値は、前記スイッチのオフ操作による利得調整範囲の切り替えのオフ状態における、前記低品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値よりもそれぞれ大きいことを特徴とする音声出力装置。
  3. 請求項1または2記載の音声出力装置において、
    前記スイッチのオン操作による利得調整範囲の切り替えのオン状態における、前記低品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値は、前記スイッチのオフ操作による利得調整範囲の切り替えのオフ状態における、前記低品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値よりもそれぞれ大きいことを特徴とする音声出力装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の音声出力装置において、
    前記スイッチのオン操作による利得調整範囲の切り替えのオン状態における、前記高品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲と前記スイッチのオフ操作による利得調整範囲の切り替えのオフ状態における、前記高品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲との、最大値どうし及び最小値どうしの差は、前記スイッチのオン操作による利得調整範囲の切り替えのオン状態における、前記低品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲と前記スイッチのオフ操作による利得調整範囲の切り替えのオフ状態における、前記低品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲との、最大値どうし及び最小値どうしの差よりも大きいことを特徴とする音声出力装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の音声出力装置において、
    前記スイッチのオフ操作による利得調整範囲の切り替えのオフ状態における、前記高品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の中心値のゲインは0dBであることを特徴とする音声出力装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の音声出力装置において、
    前記スイッチは、前記音声信号の低音領域及び高音領域の出力レベルの調整操作が可能であり、
    前記出力手段は、前記調整操作に応じて、前記音声信号の低音領域及び高音領域の出力レベルを調整することを特徴とする音声出力装置。
  7. メディアから与えられた音声信号の低音領域及び高音領域に対する利得調整範囲の切り替えのオンとオフとを切り替えるオンオフ操作が可能なスイッチの操作及び前記メディアの品質に対応する利得調整範囲で利得調整処理した出力レベルで、前記音声信号を出力する出力ステップを備え、
    前記スイッチのオン操作による利得調整範囲の切り替えのオン状態における、高品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値は、前記スイッチのオフ操作による利得調整範囲の切り替えのオフ状態における、前記高品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値よりもそれぞれ大きく、且つ、前記スイッチの操作による利得調整範囲の切り替えのオン状態及びオフ状態における、低品質メディアに対応する前記音声信号の低音領域及び高音領域の利得調整範囲の最大値及び最小値よりもそれぞれ大きいことを特徴とする音声出力方法。
JP2004172602A 2004-06-10 2004-06-10 音声出力装置及び音声出力方法 Expired - Fee Related JP4635479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172602A JP4635479B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 音声出力装置及び音声出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172602A JP4635479B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 音声出力装置及び音声出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005354373A JP2005354373A (ja) 2005-12-22
JP4635479B2 true JP4635479B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=35588449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004172602A Expired - Fee Related JP4635479B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 音声出力装置及び音声出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635479B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139109A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Fujitsu Ten Ltd 聴感補正回路
JPS63177698A (ja) * 1986-10-29 1988-07-21 Mazda Motor Corp 車両用音響機器制御装置
JPH04361413A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Mitsubishi Electric Corp オーディオ機器の音量・音質制御装置
JP2000069584A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Fms Audio Sdn Bhd 車載用オーディオシステムのトーンコントロール機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139109A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Fujitsu Ten Ltd 聴感補正回路
JPS63177698A (ja) * 1986-10-29 1988-07-21 Mazda Motor Corp 車両用音響機器制御装置
JPH04361413A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Mitsubishi Electric Corp オーディオ機器の音量・音質制御装置
JP2000069584A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Fms Audio Sdn Bhd 車載用オーディオシステムのトーンコントロール機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005354373A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602621B2 (ja) 音響補正装置
JP5266995B2 (ja) 放音装置
US20110002467A1 (en) Dynamic enhancement of audio signals
US20080013752A1 (en) Audio entertainment system equalizer and method
US9813791B1 (en) Active phantom-powered ribbon microphone with switchable proximity effect response filtering for voice and music applications
JP2002232247A (ja) 適応音質音量制御装置、並びに、適応音質音量制御装置を用いた音響装置、通信端末装置および情報端末装置
JP2010212898A (ja) 音声信号処理装置及びテレビジョン受像機
US20100220872A1 (en) Recording apparatus, recording method, audio signal correction circuit, and program
JP4635479B2 (ja) 音声出力装置及び音声出力方法
US20210384879A1 (en) Acoustic signal processing device, acoustic signal processing method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP3352946B2 (ja) 適応音質音量制御装置
JPH10294990A (ja) 音声信号処理装置
JPH0965496A (ja) 音響制御装置
JP2006339848A (ja) 可変量調整システム、音量調整システム、イコライザ調整システム、可変量調整装置、音量調整装置、及びイコライザ調整装置。
JP2002101499A (ja) 音響再生装置
KR100752021B1 (ko) 팝 노이즈 제거장치 및 방법
JP2958938B2 (ja) スピーカ制御システム
JPH1146394A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに伝送媒体
JP6127782B2 (ja) 音声信号増幅器
JP5513907B2 (ja) 自動レベル制御回路およびそれを用いたオーディオ用デジタル信号プロセッサ、電子機器ならびに可変利得増幅器の利得制御方法
JP2008205803A (ja) 音質補正装置
JPH0374914A (ja) 音声信号処理装置
JP2017169036A (ja) 信号処理装置
JP2001218300A (ja) 音場表示方法および音声信号出力装置
JPH0738356A (ja) 音響機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees