JP4633434B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4633434B2
JP4633434B2 JP2004302572A JP2004302572A JP4633434B2 JP 4633434 B2 JP4633434 B2 JP 4633434B2 JP 2004302572 A JP2004302572 A JP 2004302572A JP 2004302572 A JP2004302572 A JP 2004302572A JP 4633434 B2 JP4633434 B2 JP 4633434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
island
silicon layer
gate insulating
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004302572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006114805A (ja
Inventor
和重 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004302572A priority Critical patent/JP4633434B2/ja
Priority to US11/250,494 priority patent/US7227187B2/en
Publication of JP2006114805A publication Critical patent/JP2006114805A/ja
Priority to US11/790,350 priority patent/US7344930B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4633434B2 publication Critical patent/JP4633434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1233Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with different thicknesses of the active layer in different devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1237Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a different composition, shape, layout or thickness of the gate insulator in different devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタを有する半導体装置およびその製造方法に関し、特に多結晶シリコン薄膜を用いた半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、フラットパネルディスプレイとして、液晶表示装置や有機EL表示装置が用いられている。表示画素ごとに薄膜トランジスタ(TFT)などのスイッチング(アクティブ)素子を備えたアクティブマトリクスを用いると、表示装置の機能を高めることができる。このようなアクティブマトリクス基板は、PC(パーソナルコンピュータ)、携帯電話等に広く用いられている。
ガラス基板上に薄膜トランジスタ(TFT)を形成する場合、ガラス基板の耐熱温度の制限から、当初は非晶質シリコン層を用いていた。近年、非晶質シリコン層を多結晶化することにより、又は最初から多結晶シリコン層を堆積することにより、非晶質シリコントランジスタに較べ、移動度を大幅に向上させた高性能の多結晶シリコントランジスタが得られるようになっている。多結晶シリコン層を用いる場合、同一基板上に駆動回路を搭載することもできる。このような構成により、さらなる高性能化、低消費電力化を目指し、開発が進められている。
線状のエキシマレーザ光で、アモルファスシリコン層を走査し、多結晶化する技術が用いられている。大面積のアモルファスシリコン層の結晶化を効率的に行なうことができる。但し、得られる多結晶シリコンの粒径は小さい。
TFTの性能をさらに高度化するために、新たな結晶化技術も提案されている。連続波(CW)レーザを用い、ラテラル成長を生じさせると、より大きな結晶粒径を得る事ができると言われている。CWレーザはスポット状であり、半導体層を島状に加工した後、結晶化を行なうことが多い。
液晶表示装置の駆動回路は、高速動作が望ましい、表示コントローラ、シフトレジスタを含む。高速動作が要求されるTFTは、チャネル長を短くし、LDD構造を持たないことが好ましい。このため、回路の電源電圧は小さい方が望ましい。一般的に、電源電圧を下げるには、TFTの閾値も下げる必要があり、ゲート絶縁膜を薄膜化する必要がある。
液晶表示装置の駆動回路は、高耐圧が望ましい出力バッファ、レベルシフタ、アナログスイッチも含む。これらの回路のTFTは、高速動作より高耐圧を必要とする。画素用TFTも高速動作より、高耐圧を必要とする。高耐圧TFTは、所望の高電圧に耐える必要があり、従来通りのゲート絶縁膜厚やLDDを有するTFT構造が望ましい。
同一のTFT構造で高速動作(低耐圧)TFT、高耐圧TFT両者の要求を満足することは難しい。そこで、同一基板上に2種類のTFTを形成する技術が提案されている。高耐圧TFTには厚いゲート絶縁膜を形成し、高速動作(低耐圧)TFTには薄いゲート絶縁膜を形成する。
特開2003−45892号は、島状半導体層を形成した後、低耐圧TFTに適した第1ゲート絶縁層を形成し、低耐圧トランジスタにおいてはその上にゲート電極を形成し、高耐圧トランジスタ及び画素トランジスタにおいては第1ゲート絶縁層の上にさらに第2ゲート絶縁層を積層し、その上にゲート電極を形成することを提案している。低耐圧トランジスタの第1ゲート絶縁層は例えば厚さ30nmであり、第1及び第2ゲート絶縁膜の積層である高耐圧トランジスタ及び画素トランジスタのゲート絶縁層は、例えば厚さ110nmである。
特開2003−86505号は、非晶質半導体層を島状にパターニングした後、透明基板裏面から半導体(LD)励起の固体レーザ(DPSSレーザ)を用い、連続波(CW)レーザ光を照射して多結晶化を行う技術を提案している。この結晶化方法によれば、大きな結晶粒が実現できると説明されている。
TFTの製造工程において、不純物の活性化はエキシマレーザによるレーザアニール、または熱アニールで行われる。エキシマレ−ザアニールを用いる場合、ゲート配線として低抵抗のアルミニウム又はアルミニウム合金を用いることもできる。高い信頼性を得るためには、熱アニールがより望ましい。特に高速動作回路を専用TFTで構成した場合や、CWレーザ光による結晶化を行なう場合、不純物の活性化は熱アニールが望まれる。熱アニールを行なう場合、ゲート配線としてアルミニウム又はアルミニウム合金を用いることは不適当となり、高融点金属を用いる。
特開平11−281997号は、駆動回路用TFTは低閾値、高移動度が必要であり、画素用TFTは高閾値、低移動度が必要であると述べ、これらの要求を満たすため、ノンドープアモルファスシリコン層の一部をエッチングして薄くし、その上にBドープドアモルファスシリコン層を積層し、結晶化を行なって、画素用TFTは、平均粒径が小さく移動度が小さい膜厚の多結晶シリコン層で形成し、駆動回路用TFTは、平均粒径が大きく移動度が大きい膜薄のB濃度が低い多結晶シリコン層で形成することを提案する。
特開2003−45892号公報 特開2003−86505号公報 特開平11−281997号公報
さらに、高耐圧トランジスタに対する要求も同一ではない.画素トランジスタは、リーク電流が低いことが必要であり、動作速度はあまり重要ではない。周辺回路の高耐圧トランジスタは、動作速度は速いことが望ましく、若干のリーク電流は許容できる。このように特性の異なる薄膜トランジスタを、なるべく少ない工程数で作成することが望まれる。
本発明の目的は、表示装置の画素用TFT、駆動回路用高耐圧TFTに適した特性の異なるTFTを有する半導体装置とその製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、高耐圧で低リークのTFTと高耐圧で駆動能力の高いTFTを有し、特性を改善した、半導体装置とその製造方法を提供することである。
本発明の1観点によれば、絶縁性基板と、前記絶縁性基板上方に配置され、結晶粒径の比較的大きな第1、第2の島状多結晶シリコン層と、前記絶縁性基板上方に配置され、結晶粒径の比較的小さな第3の島状多結晶シリコン層と、前記第1の島状多結晶シリコン層上に形成され、第1の厚さを有する第1のゲート絶縁膜と、前記第2の島状多結晶シリコン層上に形成され、前記第1の厚さより厚い第2の厚さを有する第2のゲート絶縁膜と、前記第3の島状多結晶シリコン層上に形成され、前記第1の厚さより厚い第3の厚さを有する第3のゲート絶縁膜と、前記第1、第2、第3のゲート絶縁膜上に形成され、下方に第1、第2、第3のチャネル領域を画定する第1、第2、第3のゲート電極と、前記第1、第2、第3のチャネル領域の外側に高濃度にn型不純物を添加して形成された第1、第2、第3の高濃度n型ソース/ドレイン領域と、前記第2、第3のチャネル領域と前記第2、第3の高濃度n型ソース/ドレイン領域の間に形成され、前記高濃度n型ソース/ドレイン領域よりn型不純物添加量の低い第2、第3の低濃度n型ソース/ドレイン領域と、を有し、前記第3の低濃度n型ソース/ドレイン領域の不純物添加量は、前記第2の低濃度n型ソース/ドレイン領域の不純物添加量より高く、前記高濃度n型ソースドレイン領域、前記低濃度ソース/ドレイン領域を含む前記第1、第2、第3の島状多結晶シリコン層、前記第1、第2、第3のゲート絶縁膜、前記第1、第2、第3のゲート電極が第1、第2、第3の薄膜トランジスタを構成する半導体装置が提供される。
本発明の他の観点によれば、(a)絶縁性基板上方に、結晶粒径の比較的大きな第1、第2、第4の島状多結晶シリコン層と、結晶粒径の比較的小さな第3の島状多結晶シリコン層とを形成する工程と、(b)前記第1の島状多結晶シリコン層上に、第1の厚さを有する第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、(c)前記第2、第3、第4の島状多結晶シリコン層上に、それぞれ前記第1の厚さ以上の第2、第3、第4の厚さを有する第2、第3、第4のゲート絶縁膜を形成する工程と、(d)前記第1〜第4のゲート絶縁膜上に、下方に第1〜第4のチャネル領域を画定する第1〜第4のゲート電極を形成する工程と、(e)前記ゲート電極をマスクとし、前記第1〜第4の島状多結晶シリコン層に低濃度のn型不純物を添加する工程と、(f)前記第1のゲート絶縁膜を前記第1のゲート電極に倣う形状に、前記第2、第3のゲート絶縁膜を前記第2、第3のゲート電極から張り出すように、パターニングする工程と、(g)前記第4の島状多結晶シリコン層および前記第2の島状多結晶シリコン層上のゲート絶縁膜をマスクし、n型不純物を異なる加速電圧で添加する工程と、(h)前記第1、第2、第3の多結晶シリコン層をマスクし、前記第4の多結晶シリコン層にp型不純物を異なる加速電圧で添加する工程と、を含み、不純物添加量の異なる低濃度ソース/ドレイン領域を有する第2、第3の薄膜トランジスタを含む第1〜第4の薄膜トランジスタを形成する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明のさらに他の観点によれば、(a)絶縁性基板上方に、結晶粒径の比較的大きな第1、第2、第4の島状多結晶シリコン層と、結晶粒径の比較的小さな第3の島状多結晶シリコン層とを形成する工程と、(b)前記第1の島状多結晶シリコン層上に、第1の厚さを有する第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、(c)前記第2、第3、第4の島状多結晶シリコン層上に、それぞれ前記第1の厚さ以上の第2、第3、第4の厚さを有する第2、第3、第4のゲート絶縁膜を形成する工程と、(d)前記第1〜第4のゲート絶縁膜上に、下方に第1〜第4のチャネル領域を画定する第1〜第4のゲート電極を形成する工程と、(e)前記ゲート電極をマスクとし、前記第1〜第4の島状多結晶シリコン層に低濃度のn型不純物を添加する工程と、(f)前記第1、第2、第4の島状多結晶シリコン層をマスクし、前記第3の島状多結晶シリコン層に低濃度のn型不純物を添加する工程と、(g)前記第1、第2、第3の多結晶シリコン層をマスクし、前記第4の多結晶シリコン層にp型不純物を添加する工程と、を含み、不純物添加量の異なる低濃度ソース/ドレイン領域を有する第2、第3の薄膜トランジスタを含む第1〜第4の薄膜トランジスタを形成する半導体装置の製造方法が提供される。
粒径の大きな多結晶半導体膜と、粒径の小さな多結晶半導体膜とを用いて、高耐圧でリーク電流の低いTFTと高耐圧でドレイン電流密度の高いTFTを提供することができる。選択的ドーピングを行なうことにより特性の欠陥を調整することができる。
液晶表示装置のTFTには、高速動作が望ましいTFTと、高耐圧で駆動能力の高いTFTと、画素用TFTのように高耐圧でリーク電流が低いことが望ましいTFTが存在する。
図7は、アクティブマトリクス基板の構成例を示す。ガラス基板等の絶縁性透明基板SUBの上に、表示を行う表示領域DAと周辺回路を形成する周辺回路領域PHが画定されている。表示領域DAにおいては、複数の走査用ゲート配線(バスライン)GLが行(横)方向に延在し、画像データ供給用の複数の画像データ配線(バスライン)DLが列(縦)方向に延在する。
走査用ゲート配線GLと画像データ配線DLとの各交点に、薄膜トランジスタTFTが接続され、薄膜トランジスタの出力端子はITO等の透明電極で形成される画素電極PXに接続されている。さらに、各画素電極PXに補助容量SCが接続される。補助容量SCの他の電極は、一定電位の補助容量配線(バスライン)SCLに接続される。図の構成においては、補助容量配線SCLは行方向に延在するが、列方向に延在する構成とすることもできる。
周辺回路領域PHには、走査用ゲート配線に供給する走査信号群を発生させるためのゲートドライバGD、画像データ配線に供給する画像データを供給するためのデータドライバDD、及び外部より制御信号CSを受け、ゲートドライバGDおよびデータドライバDDを制御する表示コントローラDCが形成されている。ゲートドライバGDは、シフトレジスタSR1、レベルシフタLS1、出力バッファOB等を含む。データドライバDDは、シフトレジスタSR2、レベルシフタLS2、アナログスイッチAS等を含む。さらに、外部より基準電圧VL、VH及び画像信号IDが供給される。
周辺回路を集積化したアクティブマトリクス基板において、表示コントローラDC、シフトレジスタSR1、SR2は比較的高速動作を行なうことが要求される。レベルシフタLS1、LS2、出力バッファOB、アナログスイッチASは、比較的高電圧で動作する(高耐圧である)ことが要求され、駆動能力が高いことが望ましい。
表示エリアにおいて用いられるスイッチング用薄膜トランジスタ(TFT)は、比較的高耐圧が要求される。駆動回路用高耐圧TFTと画素TFTとは、高耐圧TFTで形成する。表示エリアDAのTFTはnチャネルTFTのみで作成しても、周辺回路PHはCMOS回路で構成することが好ましい。従って、nチャネルTFTの他、pチャネルTFTも作成する。多結晶シリコンを用いた表示装置用回路の場合、補助容量は一般的にMOS容量を用いる。
画素TFTは、液晶駆動に必要な電圧を確保するために、7〜10V以上の電圧がかかる。このため、ゲート耐圧の面からゲート絶縁膜厚を十分厚くする必要がある。周辺回路TFTを同一構造のTFTで形成すると、周辺回路の動作電圧も高くなり、消費電力が高くなる。
アモルファス(a−)Si膜を連続発振(CW)レーザを照射して結晶化すると、大粒径の結晶を得ることができる。a−Si膜は、50nm以上にすることが望まれる。CWレーザによる多結晶化は、選択した領域を多結晶化するのに適し、粒径が大きく、移動度は高いが、オフリーク電流も高い多結晶TFTを作成するのに適している。
a−Si膜をエキシマレーザを用いて結晶化すると、全領域で比較的小粒径の結晶を得ることができる。a−Si膜は、40nm〜60nmにすることが望まれる。エキシマレーザによる多結晶化は、全面を多結晶化するのに適し、粒径が小さく、移動度は低いが、オフリーク電流も低い多結晶TFTを作成するのに適している。
CW照射の多結晶(p−)Si膜は、エキシマレーザ照射のp−Si膜より移動度が高く、高速動作を行なうのに適し、駆動能力が高い。しかしながら、CWレーザ照射のp−Si膜を用いたTFTは、エキシマレーザ照射のa−Si膜を用いたTFTに較べ光リーク電流が大きくなる。
そこで、周辺回路部はCWレーザを用いて多結晶化したシリコン層でTFTを作成し、画素部はエキシマレーザを用いて多結晶化したシリコン層でTFTを作成することが考えられる。
本発明者等は、画素部は比較的に薄いa−Si膜をエキシマレーザを用いて多結晶化し、周辺回路は比較的に厚いa−Si膜を用いてCWレーザを用いて多結晶化し、高速動作TFTはゲート絶縁膜厚を薄くし、高耐圧回路と画素のTFTは、ゲート絶縁膜厚を厚くすることを提案した(特願2003‐92862号)。
図8は、高耐圧の周辺回路TFTと、高耐圧の画素TFTの構成を概略に示す。ガラス基板の上に酸化膜、窒化膜を積層した基板SUBの上に、比較的厚いa−Si膜をCWレーザで多結晶化した島状シリコン膜p−Si(CL)と、比較的薄いa−Si膜をエキシマレーザで多結晶化した島状シリコン膜p−Si(EL)とが形成されている。
島状シリコン膜の中間部を横断して、例えば厚さ110nmのゲート絶縁膜GIcとGIpが形成されている。ゲート絶縁膜上に、Mo等の高融点金属で形成されたゲート電極GcとGpが形成されている。ゲート絶縁膜GIcとGIp、およびゲート電極GcとGpとは同一材料の同一膜で形成されており、同一の厚さを有する。
ゲート電極GcとGpの両側で、ゲート絶縁膜GIcとGIpとを通過して、n型不純物が打ち込まれ、ゲート絶縁膜GIcとGIp下方に、低濃度n型領域LDDcとLDDpが形成される。ゲート絶縁膜GIcとGIpの両側には、高濃度のn型不順物がイオンドープされ、高濃度n型領域HDDcとHDDpとが形成されている。両TFTの閾値をほぼ同一の値に調整するためには、画素TFTのチャネルにより多量のp型不純物をイオンドープすることが好ましい。CWレーザ照射した多結晶シリコン膜内の不純物活性化率が、エキシマレーザ照射の多結晶シリコン膜内の不純物活性化率よりも大きくなることが原因と考えられる。
しかしながら、閾値を調整しても、LDD領域の抵抗が両TFTで大きく異なり、好適な動作をさせることが困難になることが分かった。CWレーザ照射のTFTに好適な濃度でn型低濃度不純物を注入すると、画素TFTのLDD領域LDDpの抵抗が非常に高くなり、オン電流不足による表示欠陥が生じた。画素TFTの多結晶シリコン膜に合わせてLDD領域の不純物濃度を調整すると、周辺回路TFTの信頼性が劣化した。
なお、高濃度領域HDDpとHDDcとの不純物濃度は、同一に設定すると数倍程度の抵抗差を生じるが、TFT特性への影響は小さく、特に問題とはならない。したがって、画素TFTのLDD領域は、周辺回路TFTのLDD領域より不純物添加量を高くすることが望まれる。但し、マスク数の増加、工程数の増加はなるべく抑制することが望まれる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1Aに示すように、ガラス基板の上に厚さ50nmの窒化シリコン層11と厚さ200nmの酸化シリコン層12とをプラズマ化学気相堆積(PE−CVD)により堆積し、その上にアモルファスシリコン膜13を厚さ60nm〜100nmPE−CVDにより成膜する。
図に示した5つの領域は、左側から周辺駆動回路の低耐圧(Vl)pチャネルTFT(DRVl−p)、周辺駆動回路の高耐圧(Vh)pチャネルTFT(DRVh−p)、周辺駆動回路の低耐圧高速度nチャネルTFT(DRVl−n)、周辺駆動回路の高耐圧nチャネルTFT(DRVh−n)、画素用高耐圧nチャネルTFT(PIXVh−n)の領域を示す。
図1Bに示すように、周辺回路領域のトランジスタ形成用島状領域を覆うレジストパターン1Mを形成し、シリコン膜13をフッ素系ガスを用い、ドライエッチングする。画素用TFT領域においてはシリコン膜は消滅する。周辺回路領域においては、トランジスタ形成領域に島状シリコン膜13が残る。CWレーザCLによる結晶化は、スポット状のレーザ光を走査して行い、シリコン膜は予め島状にパターニングしておくことが好ましいためである。
図1Cに示すように、周辺回路のnチャネルTFT領域を開口するマスク2Mを形成し、閾値調整用のBを10keV、ドーズ量1×1013cm−2でイオンドープする。その後レジストマスク2Mは除去する。
図1Dに示すように、パターニングした島状シリコン膜を有する基板上に、厚さ100nmの酸化シリコン膜21をCVDで成膜する。この酸化シリコン膜21は、低耐圧高速動作用TFTのゲート絶縁膜を構成する。酸化シリコン膜21の上に、厚さ40nm〜60nmのアモルファスシリコン膜22をプラズマCVDにより成膜する。このシリコン膜はエキシマレーザで多結晶化し、画素TFTを形成するためのシリコン膜である。アモルファスシリコン膜22には、図1cでドープしたBより高ドープ量のBをイオンドープするか、成長時にドープしておく。
図1Eに示すように、シリコン膜22にエキシマレーザELを照射し、多結晶化を行う。平均粒径1μm未満の多結晶シリコンが形成される。なお、画素TFT領域外ではシリコン膜22は必要ないが、エキシマレーザELは全領域に照射するのに適した構成であり、特に領域を選んで照射するとかえって手間がかかる。
図1Fに示すように、画素TFT領域上にマスク3Mを形成し、マスク外の領域の多結晶シリコン膜22p及び酸化シリコン膜21をフッ素系ガスを用い、ドライエッチングする。その後マスク3Mは除去する。
図1Gに示すように、露出した比較的厚い島状アモルファスシリコン膜13に対し、連続発振(CW)レーザCLを選択的に照射し、周辺回路領域のアモルファスシリコン膜13を多結晶シリコン膜13pに変換する。CWレーザとしては、例えばYVOレーザの第2高調波を用いることができる。多結晶シリコン膜13pの平均的粒径は、多結晶シリコン膜22pの平均的粒径よりも大きく、1μm以上となる。
多結晶シリコン膜13pの所望の領域を覆うレジストマスク4Mを形成する。画素用TFTはその全体がマスク4Mにより覆われる。マスク4Mを用いて多結晶シリコン膜13pの周辺部をフッ素系ガスを用いて、ドライエッチングする。一旦多結晶化したシリコン膜13pの周辺部を除去するのは、CW照射した多結晶シリコン膜もその周辺部、幅数μm程度は結晶粒系が小さく、十分特性が優れた多結晶が得にくいためである。このように多結晶シリコン膜13pをパターニングすることにより、特性の揃った良好な多結晶シリコン膜のみを用いることができる。エッチング後レジストマスク4Mは除去する。
図1Iに示すように、厚さ30nmの酸化シリコン膜31をプラズマCVDで成膜し、その上の厚さ300nmのMo膜32をスパッタリングで成膜する。この酸化シリコン膜31は、周辺回路の低耐圧高速動作TFTのゲート絶縁膜を構成し、その上のMo膜は低耐圧高速動作TFTのゲート電極を構成する。
図1Jに示すように、周辺回路領域の低耐圧高速動作TFTのゲート電極形状にレジストマスク5Mを形成し、露出したMo膜32をフッ素系ガスを用いたドライエッチングでエッチングする。なお、ドライエッチングに代え、燐酸硝酸系エッチャントを用いたウエットエッチングを行なうこともできる。エッチングの後レジストマスク5Mは除去する。
図1Kに示すように、パターニングしたMo膜32及び酸化シリコン膜31の上に、厚さ80nmの酸化シリコン膜をプラズマCVDで成膜し、その上に厚さ300nmのMo膜42をスパッタリングで成膜する。画素TFTを含む高耐圧TFTにおいては、厚さ30nmの酸化シリコン膜31と厚さ80nmの酸化シリコン膜41とが積層されて厚さ110nmの厚いゲート絶縁膜を構成する。Mo膜42は、高耐圧TFTのゲート電極を形成する導電層である。
図1Lに示すように、周辺回路の高耐圧トランジスタのゲート電極及び画素TFTのゲート電極の形状を有するレジストマスク6Mを形成し、Mo膜42のエッチングを行う。Mo膜42のエッチングは、フッ素系ガスを用いたドライエッチング、又は燐酸硝酸系エッチャントを用いたウエットエッチングで行えばよい。その後レジストマスク6Mは除去する。このようにして、周辺回路領域のTFT及び表示領域の画素TFTの基本的構成が形成される。
図1Mに示すように、マスク無しで全TFT領域に、n型不純物Pを加速エネルギ60keV、ドーズ量5×1013cm−2でイオンドープする。この加速エネルギでイオンドープされたn型不純物Pは、ゲート絶縁膜41、31を通過し、下方のシリコン膜13p、22pに達する。この段階では、周辺回路領域の高耐圧TFTと表示領域の画素TFTのLDD領域は同一不純物添加量でドープされる。ドープ量は周辺回路の高耐圧TFTに合わせる。画素TFTではドープ量が未だ不足する。pチャネルTFTに於いては、余分な逆導電型の不純物がドープされるが、後にp型不純物をドープして補償する。
図1Nに示すように、高耐圧トランジスタのゲート電極から外側に張り出す形状にレジストマスク7Mを形成する。レジストマスク7Mをマスクとして、ゲート絶縁膜41、31をフッ素系ガスを用いて、ドライエッチングする。その後レジストマスク7Mは除去する。なお、pチャネルTFTにおいては、ホットキャリア劣化の影響を受けにくく、LDD領域は必ずしも必要ないので、pチャネルTFTの上のマスクは省略してもよい。
図1Oに示すように、周辺回路のpチャネルTFT領域及び高耐圧nチャネルTFT(DRVh−n)のLDD領域を覆うレジストマスク8Mを形成する。レジストマスク8Mをマスクとして、n型不純物Pを加速エネルギ90keV、ドーズ量1.5×1013cm−2でイオンドープし、さらに加速エネルギ10keV、ドーズ量1×1015cm−2でイオンドープする。
低耐圧nチャネルTFT領域においては、両イオンドープがゲート電極両側の多結晶シリコン膜に対して行われる。高耐圧nチャネルTFTにおいては、HDD領域に対して両イオンドープが行われる。画素TFTにおいては、ゲート電極から張り出したゲート絶縁膜下方のシリコン膜に対しては高加速エネルギのイオンドープが追加的に行われ、ゲート絶縁膜両側の露出した多結晶シリコン膜に対しては両イオンドープが行われる。画素TFTのLDD領域に、周辺回路高耐圧TFTのLDD領域より高いドープ量のn型不純物がドープされ、両TFTのLDD領域のドープ量が適切な値になる。
このようにして、画素TFTにおいてはLDD領域に対して追加的なイオンドープが行われ、LDD領域の添加不純物量が増加する。周辺回路の高耐圧TFTのLDD領域を覆うマスクは、pチャネルTFT領域を覆うマスクと同一マスクで形成されるため、マスク数の増加は生じない。
図1Pに示すように、周辺回路領域のnチャネルTFT及び表示領域の画素TFTを覆うマスク9Mを形成し、p型不純物Bを加速エネルギ70keV、ドーズ量1×1014でイオンドープし、ゲート絶縁膜41.31下方の多結晶シリコン領域にLDD領域を形成する。さらに、p型不純物Bを加速エネルギ10keV、ドーズ量1×1015cm−2でイオンドープし、ゲート絶縁膜両側の領域にHDD領域を形成する。pチャネルTFT領域に注入されたn型不純物Pは、p型不純物Bによって補償される。その後レジストマスク9Mは除去する。
図1Qに示すように、TFT構造を覆って基板上に例えば厚さ60nmの酸化シリコン膜、厚さ400nmの窒化シリコン膜を堆積し、層間絶縁膜51を形成する。酸化膜と窒化膜とを積層するのは、後に行なうエッチングで高い選択比を得るためである。エッチングで高い選択比が得られる場合は、窒化膜や酸化膜の単層としてもよい。又、窒化膜を成膜した後、350℃〜450℃程度の温度でアニールを行ない多結晶Si膜の水素化を行なうことで、TFT特性を向上できる.単層酸化膜を用いる場合は、水素雰囲気中でアニールを行い、水素化を行なえばよい。
図1Rに示すように、層間絶縁膜51上にコンタクトホール用開口を有するレジストマスクを形成する。レジストマスクをマスクとし、層間絶縁膜51をフッ素系ガスを用いてエッチングしてコンタクトホール53を形成する。その後、レジストマスクは除去する。
図1Sに示すように、電極層として厚さ50nmのTi層、厚さ200nmのAl層、厚さ100nmのTi層をスパッタリングで積層して導電層54を形成する。レジストマスクを用いた塩素系ガスのエッチングにより電極54をパターニングする。
図1Tに示すように、層間絶縁膜51、電極54を覆って感光性透明絶縁膜61を塗布し、露光現像することによりコンタクトホール63を形成する。
図1Uに示すように、透明電極としてITO膜64を厚さ70nmスパッタリングで成膜する。ITO膜64上にホトレジストマスクを形成した後、ITOエッチャ−でウエットエッチングし画素電極64を残す。その後レジストマスクは除去する。
周辺回路領域の高耐圧TFTと較べ、画素TFTのLDD領域はより多量のn型不純物が添加されるため、好適な抵抗値を得ることができる。このようにして形成した5種類のTFTを用い、図7に示すような液晶表示装置用のアクティブマトリクス基板を形成することができる。
第1の実施例においては、図1Mの工程でLDD領域用の不純物添加を行い、その後図1Nの工程においてゲート絶縁膜のパターニングを行った。この順序は、以下に説明するように逆転してもよい。
図2Aは、図1Lと同様の工程を示す。
図2Bに示すように、レジストマスク7Mを形成し、ゲート絶縁膜をパターニングする。その後、レジストマスク7Mは除去する.
図2Cに示すように、パターニングしたゲート絶縁膜を介してLDD形成用のn型不純物Pのイオンドープを加速エネルギ90keV、ドーズ量5×1013cm−2で行う。その後、図1Oに示す工程以下の工程を同様に行えばよい。
上述の実施例においては、図1Fの工程においてシリコン膜及びその下方の酸化シリコン膜のエッチングをフッ素系ガスを用いたドライエッチングで行った。ドライエッチングの代りに、以下に説明するようにウエットエッチングを行うこともできる。
図3Aは、図1Eと同様の工程を示す。アモルファスシリコン膜22がエキシマレーザ照射により結晶化される。
図3Bに示すように、画素TFTのシリコン膜22pを覆うレジストマスク3Mを形成し、周辺回路領域のシリコン膜22p及びその下の酸化シリコン膜21のエッチングを行う。先ず、フッ素系ガスを用いたドライエッチングによりシリコン膜22pのエッチングを行い、続いて希弗酸を用いたウエットエッチングより酸化シリコン膜21のエッチングを行う。その後、レジストマスク3Mは除去する。ウエットエッチングを行うと、サイドエッチングが生じ、シリコン膜22pの下方にアンダーカットが生じる。
図3Cに示すように、周辺回路領域のシリコン膜13をCWレーザ照射により結晶化し、多結晶シリコン膜13pを得る。
図3Dに示すように、シリコン膜13p、22Pの上に、TFT領域の形状を有するレジストマスク4Mを形成する。このレジストマスク4Mを用いて、シリコン膜13p、22pのエッチングをフッ素系ガスを用いて行う。シリコン膜13pと共にシリコン膜22pの周辺もエッチングすることにより、アンダーカットは消滅する。その後、図1Iに示す工程以下の工程を行なえばよい。
図4A〜4Dは、第2の実施例による半導体装置の製造方法を概略的に示す断面図である。図4Aは、図1Mと同一工程を示す。n型不純物Pを加速電圧90keV、ドーズ量5×1013cm−2でイオンドープすることにより、周辺回路高耐圧nチャネルTFT用のLDD領域が形成される。画素TFTではドープ量が不足する。
図4Bに示すように、画素TFT以外のTFT領域を覆うレジストマスク7Maを形成し、n型不純物Pをさらに加速電圧90keV、ドーズ量1.5×1013cm−2でイオンドープする。画素TFTにおいては追加的イオンドープが行われ、LDD領域の不純物添加量が適切な値まで増加する。イオンドープ用にマスクを1枚用いるが、LDD領域用のイオンドープが行われるので、ゲート絶縁膜をゲート電極から張り出す必要がなくなる。
図4Cに示すように、マスク無しで、ゲート電極42、32をマスクとしてフッ素系ガスを用いたリアクティブイオンエッチングを行なうことによりゲート絶縁膜41、31のエッチングを行う。
画素TFTのLDD領域のイオンドープ用に1枚のマスクを用いたが、ゲート絶縁膜エッチングのマスクを省略することにより、全体としてのマスク数は増加しない。
図4Dに示すように、pチャネルTFT及び高耐圧nチャネルTFTのLDD領域を覆うレジストマスク8Maを形成し、n型不純物Pを加速エネルギ10keV、ドーズ量1×1015cm−2でイオンドープする。nチャネルTFTのHDD領域が不純物添加される。LDD領域を覆うマスクは、pチャネルTFTを覆うマスクを兼ねるのでマスク数は増加しない。その後、図1Pに示す工程以下の工程を行なえばよい。第2の実施例によっても、画素TFTのLDD領域は、周辺駆動回路の高耐圧TFTのLDD領域よりも多量のn型不純物が添加され、好適な抵抗値を得ることができる。pチャネルTFTには、LDD領域を形成しなくてもよい。以下、pチャネルTFTにはLDD領域を形成しない製造方法の例を説明する。
図5A〜5Hは、第3の実施例による半導体装置の製造方法を概略的に示す断面図である。
図5Aは、図1Jと同一工程を示す。周辺回路領域用の比較的粒径の大きな多結晶シリコン膜13p、画素TFT用の比較的流形の小さな多結晶シリコン膜22pが形成され、その上に比較的薄い厚さ30nmの酸化シリコン膜31、厚さ300nmのMo膜32が形成されている。低耐圧高速動作TFTのゲート電極形状にレジストマスク5Mが形成され、露出したMo膜32をフッ素系ガスを用いたドライエッチング又は燐酸硝酸系エッチャントを用いたウエットエッチングでエッチングする。その後レジストマスク5Mは除去する。
図5Bに示すように、周辺回路領域の高耐圧pチャネルTFTのゲート電極領域、nチャネルTFT領域及び表示領域の画素TFT領域を覆うレジストマスク6Mbを形成する。
p型不純物Bを加速エネルギ30keV、ドーズ量1×1015cm−2で高濃度にイオンドープし、pチャネルTFTのHDD領域を形成する。その後レジストマスク6Mbは除去する。
図5Cに示すように、pチャネルTFT領域を覆い、周辺回路の高耐圧TFT及び画素TFTのチャネル領域及びLDD領域を覆うレジストマスク7Mbを形成する。レジストマスク7Mbをマスクとして、n型不純物Pを加速エネルギ30keV、ドーズ量1×1015cm−2で高濃度にイオンドープする。nチャンルTFTのHDD領域が形成される。その後レジストマスク7Mbは除去する。
図5Dに示すように、比較的厚いゲート絶縁膜を形成するための追加的な厚さ80nmの酸化シリコン膜41をプラズマCVDにより成膜し、その上に厚さ300nmのMo膜42をスパッタリングで成膜する。
図5Eに示すように、高耐圧TFTのゲート電極形状を有するレジストマスク8Mbを形成し、Mo膜42をドライエッチング又はウエットエッチングによりパターニングする。本実施例においては、先にHDD領域のイオンドーピングが行われているが、高耐圧pチャネルTFTにおいてはゲート電極はHDD領域に接するか入り込む形状で形成されている。従って、高耐圧pチャネルTFTにはLDD領域は形成されない。高耐圧TFT及び画素TFTにおいては、ゲート電極42とHDD領域の間には所定の領域が形成され、その領域がLDD領域を画定する。
図5Fに示すように、ゲート電極をマスクとしてn型不純物Pを加速エネルギ90keV、ドーズ量5×1013cm−2でイオンドープする。周辺回路の高耐圧TFT及び画素TFTにおいてLDD領域にイオンドーピングが行われる。
図5Gに示すように、周辺回路領域のTFTを覆うレジストマスク9Mbを形成する。画素TFT領域に対してn型不純物Pを加速エネルギ90keV、ドーズ量1.0×1014cm−2でイオンドープする。画素TFTにおいてLDD領域の追加的イオンド−ピングが行われる。そのレジストマスク9Mbは除去する。
図5Hに示すように、TFTを形成した基板上に厚さ40nmの窒化シリコン膜51がプラズマCVDにより成膜される。コンタクトホールパターンを有するレジストマスクを形成し、窒化シリコン膜51、ゲート絶縁膜41、31をフッ素系ガスを用いてエッチングし、コンタクトホール53を形成する。その後レジストマスクは除去する。その後図1Sに示す工程以下の工程を行なえばよい。
以上の実施例においては、エキシマレーザ照射で多結晶化するシリコン膜と、CWレーザ照射で多結晶化するシリコン膜とは別々に形成したアモルファスシリコン膜から形成した。同一のアモルファスシリコン膜を用いて2種類の多結晶シリコン膜を形成することも可能である。
図6A〜6Fは、第4の実施例による半導体装置の製造方法を概略的に示す断面図である。図6Aに示すように、ガラス基板10の上に厚さ50nmの窒化シリコン膜11、厚さ200nmの酸化シリコン膜12をPE−CVDで成膜し、その上に厚さ50〜60nmのアモルファスシリコン膜13をPE−CVDで成膜する。
図6Bに示すように、形成したアモルファスシリコン膜n13にエキシマレーザelを照射し、多結晶シリコン膜13p1とする。
図6Cに示すように、多結晶シリコン膜13p1の上にTFT領域を覆うレジストマスク1Mを形成し、多結晶シリコン膜13p1のエッチングを、例えばフッ素系ガスを用いたドライエッチングで、行う。
図6Dに示すように、pチャネルTFT領域を覆うレジストマスク2Maを形成し、閾値形成用のp型不純物BをnチャネルTFT領域にイオンドープする。
図6Eに示すように、画素TFT領域に開口を有するレジストマスク2Mbを形成し、画素TFT領域に閾値調整用のp型不純物Bのイオンドーピングを追加的に行なう。その後レジストマスク2Mbは除去する。
図6Fに示すように、周辺回路領域の多結晶シリコン膜にCWレーザCLを照射し、多結晶化を行なって比較的大粒径の多結晶シリコン膜13p2とする。このような工程により、同一アモルファスシリコン膜を出発材料とし、CWレーザで多結晶化した多結晶シリコン膜13p2及びエキシマレーザELにより多結晶化した多結晶シリコン膜13p1を得ることができる。なお、エキシマレーザ照射で多結晶化したシリコン膜13p1には追加的なp型不純物がイオンドープされているため、CWレーザによって多結晶化したシリコン膜と閾値をほぼ同一の値に保つことができる。その後、図1Hに示す工程以下の工程を同様に行えばよい。
上述の実施例に従い、図7に示すアクティブマトリクス基板のTFTを形成する。TFT以外の構成要素は公知のプロセスで形成すればよい。EL表示装置を形成することもできる。
図9Aは、液晶表示装置の構成例を示す。アクティブマトリクス基板201は、表示領域DAと周辺回路領域PHを有し、表示領域DAには走査用ゲート配線GL、補助容量バスラインSCL、データ配線DL及び画素構造が形成されている。周辺回路領域PHには、ゲート制御回路GD、データ制御回路DDが形成されている。対向基板202には、画素領域に対応するカラーフィルタ203及び全画素共通のコモン電極204が形成されている。カラーフィルタ基板202とアクティブマトリクス基板201との間には、液晶層205が挟持される。
図9Bは、有機ELパネルの構成例を示す。アクティブマトリクス基板201は、上述の実施例同様、ガラス基板上に走査用ゲート配線、データ配線、薄膜TFT等が形成されている。各画素領域において、TFTのソースが例えばITOで形成されるアノード211に接続される。アノード211の上に、正孔輸送層212、発光層213、電子輸送層214、アルミニウム等で形成されたカソード215が積層され、有機EL素子構造を形成している。有機EL素子から発光した光は、下方に向かい、アクティブマトリクス基板201のガラス基板から外部に出射する。有機EL素子の上方は、シール材220によって覆われる。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば例示された材料,厚さなどは、例示であり,設計に応じ種々変更することができる。ガラス基板に代え、石英基板等の透明絶縁基板を用いてもよい。ゲート電極層として、導電性、耐熱性の条件を満たす金属層を用いることができる。p型不純物、n型不純物として、B.Pの他Sb,Asなど他の不純物を用いることもできる。ゲート絶縁膜は酸化シリコン層以外の絶縁層で形成してもよい。例えば、酸化窒化シリコン層、窒化シリコン層、有機絶縁層等を用いることも可能であろう。その他,種々の変更、改良、組合わせが可能なことは当業者に自明であろう。
第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例の変形例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1の実施例の変形例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第4の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 液晶表示装置用TFT基板の平面図である。 予備実験により形成した周辺回路用高耐圧TFTと画素TFTの構成を概略的に示す断面図である。 表示装置の構成例を示す斜視図、断面図である。
符号の説明
10 ガラス基板(透明絶縁基板)
11 窒化シリコン層
12 酸化シリコン層
13 シリコン層
21 酸化シリコン層
22 シリコン層
31 酸化シリコン層
32 Mo膜
41 酸化シリコン層
42 Mo膜
51 層間絶縁膜
61 透明樹脂膜

Claims (9)

  1. 絶縁性基板と、
    前記絶縁性基板上方に配置され、結晶粒径の比較的大きな第1、第2の島状多結晶シリコン層と、
    前記絶縁性基板上方に配置され、結晶粒径の比較的小さな第3の島状多結晶シリコン層と、
    前記第1の島状多結晶シリコン層上に形成され、第1の厚さを有する第1のゲート絶縁膜と、
    前記第2の島状多結晶シリコン層上に形成され、前記第1の厚さより厚い第2の厚さを有する第2のゲート絶縁膜と、
    前記第3の島状多結晶シリコン層上に形成され、前記第1の厚さより厚い第3の厚さを有する第3のゲート絶縁膜と、
    前記第1、第2、第3のゲート絶縁膜上に形成され、下方に第1、第2、第3のチャネル領域を画定する第1、第2、第3のゲート電極と、
    前記第1、第2、第3のチャネル領域の外側に高濃度にn型不純物を添加して形成された第1、第2、第3の高濃度n型ソース/ドレイン領域と、
    前記第2、第3のチャネル領域と前記第2、第3の高濃度n型ソース/ドレイン領域の間に形成され、前記高濃度n型ソース/ドレイン領域よりn型不純物添加量の低い第2、第3の低濃度n型ソース/ドレイン領域と、
    を有し、前記第3の低濃度n型ソース/ドレイン領域の不純物添加量は、前記第2の低濃度n型ソース/ドレイン領域の不純物添加量より高く、前記高濃度n型ソースドレイン領域、前記低濃度ソース/ドレイン領域を含む前記第1、第2、第3の島状多結晶シリコン層、前記第1、第2、第3のゲート絶縁膜、前記第1、第2、第3のゲート電極が第1、第2、第3の薄膜トランジスタを構成する半導体装置。
  2. 前記第1、第2の島状多結晶シリコン層が、アモルファスシリコン層を出発材料とし、CWレーザ照射で多結晶化したシリコン層であり、前記第3の多結晶シリコン層が、アモルファスシリコン層を出発材料とし、エキシマレーザ照射で多結晶化したシリコン層である請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1、第2の島状多結晶シリコン層が、1μm以上の平均結晶粒径と50nm以上の膜厚を有し、前記第3の島状多結晶シリコン層が1μm未満の平均結晶粒径と、40〜60nmの膜厚を有する請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記絶縁性基板がガラス基板であり、前記第1、第2の薄膜トランジスタが液晶表示装置の周辺回路を構成し、前記第3の薄膜トランジスタが液晶表示装置の画素トランジスタを構成する請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記第1、第2のチャネル領域と、前記第3のチャネル領域との不純物添加量が異なる請求項1記載の半導体装置。
  6. (a)絶縁性基板上方に、結晶粒径の比較的大きな第1、第2、第4の島状多結晶シリコン層と、結晶粒径の比較的小さな第3の島状多結晶シリコン層とを形成する工程と、
    (b)前記第1の島状多結晶シリコン層上に、第1の厚さを有する第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、
    (c)前記第2、第3、第4の島状多結晶シリコン層上に、それぞれ前記第1の厚さ以上の第2、第3、第4の厚さを有する第2、第3、第4のゲート絶縁膜を形成する工程と、
    (d)前記第1〜第4のゲート絶縁膜上に、下方に第1〜第4のチャネル領域を画定する第1〜第4のゲート電極を形成する工程と、
    (e)前記ゲート電極をマスクとし、前記第1〜第4の島状多結晶シリコン層に低濃度のn型不純物を添加する工程と、
    (f)前記第1のゲート絶縁膜を前記第1のゲート電極に倣う形状に、前記第2、第3、第4のゲート絶縁膜を前記第2、第3、第4のゲート電極から張り出すように、パターニングする工程と、
    (g)前記第4の島状多結晶シリコン層および前記第2の島状多結晶シリコン層上のゲート絶縁膜をマスクし、前記第1の島状多結晶シリコン層および前記第3の島状多結晶シリコン層に、第3のゲート絶縁膜を通過する加速電圧と、通過しない加速電圧との2つの異なる加速電圧でn型不純物をイオンドープする工程と、
    (h)前記第1、第2、第3の多結晶シリコン層をマスクし、前記第4の多結晶シリコン層に、前記第4のゲート絶縁膜を通過する加速電圧と、通過しない加速電圧との2つの異なる加速電圧でp型不純物をイオンドープする工程と、
    を含み、不純物添加量の異なる低濃度ソース/ドレイン領域を有する第2、第3の薄膜トランジスタを含む第1〜第4の薄膜トランジスタを形成する半導体装置の製造方法。
  7. (a)絶縁性基板上方に、結晶粒径の比較的大きな第1、第2、第4の島状多結晶シリコン層と、結晶粒径の比較的小さな第3の島状多結晶シリコン層とを形成する工程と、
    (b)前記第1の島状多結晶シリコン層上に、第1の厚さを有する第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、
    (c)前記第2、第3、第4の島状多結晶シリコン層上に、それぞれ前記第1の厚さ以上の第2、第3、第4の厚さを有する第2、第3、第4のゲート絶縁膜を形成する工程と、
    (d)前記第1〜第4のゲート絶縁膜上に、下方に第1〜第4のチャネル領域を画定する第1〜第4のゲート電極を形成する工程と、
    (e)前記ゲート電極をマスクとし、前記第1〜第4の島状多結晶シリコン層に低濃度のn型不純物を添加する工程と、
    (f)前記第1、第2、第4の島状多結晶シリコン層をマスクし、前記第3の島状多結晶シリコン層に低濃度のn型不純物を添加する工程と、
    (g)前記第1、第2、第3の多結晶シリコン層をマスクし、前記第4の多結晶シリコン層にp型不純物を添加する工程と、
    を含み、不純物添加量の異なる低濃度ソース/ドレイン領域を有する第2、第3の薄膜トランジスタを含む第1〜第4の薄膜トランジスタを形成する半導体装置の製造方法。
  8. さらに、(h)前記第4の島状多結晶シリコン層、前記第2、第3のゲート電極の両側の所定幅をマスクし、n型不純物を高濃度に添加する工程を含む請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1〜第4の島状多結晶シリコン層が単一のアモルファスシリコン層から形成される請求項6〜8のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
JP2004302572A 2004-10-18 2004-10-18 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4633434B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302572A JP4633434B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 半導体装置およびその製造方法
US11/250,494 US7227187B2 (en) 2004-10-18 2005-10-17 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11/790,350 US7344930B2 (en) 2004-10-18 2007-04-25 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302572A JP4633434B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114805A JP2006114805A (ja) 2006-04-27
JP4633434B2 true JP4633434B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=36179798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302572A Expired - Fee Related JP4633434B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7227187B2 (ja)
JP (1) JP4633434B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7619288B2 (en) * 2005-05-27 2009-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate, liquid crystal display device provided with such thin film transistor substrate and method for manufacturing thin film transistor substrate
JP4661875B2 (ja) * 2008-01-15 2011-03-30 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の輝度調整方法
US7879678B2 (en) * 2008-02-28 2011-02-01 Versatilis Llc Methods of enhancing performance of field-effect transistors and field-effect transistors made thereby
TWI434356B (zh) * 2008-05-23 2014-04-11 Innolux Corp 顯示裝置及其形成方法,以及包含顯示裝置之電子裝置
TWI464880B (zh) * 2008-09-04 2014-12-11 Au Optronics Corp 薄膜電晶體陣列基板及其製作方法
US20100224880A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8111730B2 (en) * 2009-08-20 2012-02-07 International Business Machines Corporation 3D optoelectronic packaging
KR101688074B1 (ko) 2010-01-27 2016-12-21 삼성디스플레이 주식회사 표시기판 및 이의 제조방법
JP5443588B2 (ja) * 2010-06-22 2014-03-19 パナソニック株式会社 発光表示装置及びその製造方法
JP6166128B2 (ja) * 2013-08-20 2017-07-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
KR101661026B1 (ko) * 2014-09-17 2016-09-29 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN110620120B (zh) * 2019-09-25 2022-07-29 福州京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244203A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000036598A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体素子からなる半導体回路を備えた半導体装置およびその作製方法
JP2003229434A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路の作製方法
JP2004207337A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Fujitsu Display Technologies Corp 薄膜トランジスタ、その製造方法及び表示デバイス
JP2004303832A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11281997A (ja) 1998-03-26 1999-10-15 Toshiba Corp 回路基板、その製造方法および液晶表示装置
JP2000277738A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US6737672B2 (en) 2000-08-25 2004-05-18 Fujitsu Limited Semiconductor device, manufacturing method thereof, and semiconductor manufacturing apparatus
TW535194B (en) 2000-08-25 2003-06-01 Fujitsu Ltd Semiconductor device, manufacturing method therefor, and semiconductor manufacturing apparatus
JP4439766B2 (ja) 2001-08-02 2010-03-24 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244203A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000036598A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体素子からなる半導体回路を備えた半導体装置およびその作製方法
JP2003229434A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路の作製方法
JP2004207337A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Fujitsu Display Technologies Corp 薄膜トランジスタ、その製造方法及び表示デバイス
JP2004303832A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060081852A1 (en) 2006-04-20
US7344930B2 (en) 2008-03-18
JP2006114805A (ja) 2006-04-27
US20070205415A1 (en) 2007-09-06
US7227187B2 (en) 2007-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227187B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101491567B1 (ko) 픽셀 및 구동영역에서 상이한 전기적 특성들을 갖는 박막트랜지스터 장치를 가지는 디스플레이 및 이를 제조하는방법
JP4084080B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
US7326959B2 (en) Thin film transistor with common contact hole and fabrication method thereof
JP5820402B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
US20060006425A1 (en) Thin film transistor substrate and its manufacture
JP4675680B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2006332400A (ja) 薄膜半導体装置およびその製造方法
KR20030037877A (ko) Oeld용 결정질 실리콘 박막트랜지스터 패널 및 제작방법
WO2006126423A1 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置、並びに薄膜トランジスタ基板の製造方法
US20070045740A1 (en) Thin film transistor, method of fabricating the same, and a display device including the thin film transistor
JP4444035B2 (ja) 表示装置用アクティブマトリクス基板およびその製造方法
WO2019186924A1 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US7317209B2 (en) Thin film transistor device and method of manufacturing the same, thin film transistor substrate and display having the same
JPH0818055A (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
US20180069099A1 (en) Manufacture method of n type thin film transistor
JP2006330719A (ja) 有機発光ディスプレイ及びその製造方法
JP3266861B2 (ja) アクティブマトリクス装置
JP4364739B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005108931A (ja) 表示装置の製造方法および表示装置
US8759166B2 (en) Method for manufacturing thin film transistor device
KR20050052255A (ko) 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2009010242A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR100667936B1 (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이 박막 트랜지스터를구비한 평판 표시 장치
JP2004303761A (ja) 薄膜トランジスタ装置の製造方法および薄膜トランジスタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees