JP4632522B2 - 反射型液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

反射型液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4632522B2
JP4632522B2 JP2000364559A JP2000364559A JP4632522B2 JP 4632522 B2 JP4632522 B2 JP 4632522B2 JP 2000364559 A JP2000364559 A JP 2000364559A JP 2000364559 A JP2000364559 A JP 2000364559A JP 4632522 B2 JP4632522 B2 JP 4632522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating film
forming
interlayer insulating
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000364559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002169171A (ja
Inventor
洋 桜井
英徳 池野
裕一 山口
博司 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2000364559A priority Critical patent/JP4632522B2/ja
Priority to KR10-2001-0070351A priority patent/KR100472835B1/ko
Priority to TW090129753A priority patent/TW583449B/zh
Priority to US09/996,699 priority patent/US6947103B2/en
Publication of JP2002169171A publication Critical patent/JP2002169171A/ja
Priority to KR10-2004-0070199A priority patent/KR100536328B1/ko
Priority to US11/029,349 priority patent/US20050151892A1/en
Priority to US11/504,026 priority patent/US7623204B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4632522B2 publication Critical patent/JP4632522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/103Materials and properties semiconductor a-Si
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/13Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body combined with thin-film or thick-film passive components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、反射型液晶表示装置の製造方法に関し、特に、PR工程を削減しても良好な表示機能を有する反射型液晶表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
反射型液晶表示装置は、携帯端末用の表示装置として利用されている。この反射型液晶表示装置は、外部から入射した光を装置内部に備えられた反射板で反射させ、この反射光を表示光源として利用することで、光源にバックライトを不要としている。その結果、反射型液晶表示装置は、透過型液晶表示装置よりも低消費電力化、薄型化、軽量化を達成するのに有効である。
【0003】
反射型液晶表示装置の基本構造は、TN(ツイステッドネマティック)方式、一枚偏光板方式、STN(スーパーツイステッドネマティック)方式、GH(ゲストホスト)方式、PDLC(高分子分散)方式、コレステリック方式等を用いた液晶と、これをスイッチングするための素子と、液晶セル内部あるいは外部に設けた反射板とからなる。
【0004】
このような反射型液晶表示装置は、薄膜トランジスタあるいは金属/絶縁膜/金属構造ダイオードをトランジスタとして用いたアクティブマトリクス駆動方式を採用することによって、高精細・高画質も実現できる。
【0005】
また、最適な反射特性を有する反射板を備えると、広い角度からの入射光に対し表示画面に垂直な方向へ散乱する光の強度を増加させるのに有効であり、より明るい表示を得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来において明るく高品位の表示が可能な反射型液晶表示装置を製造するには、高性能のトランジスタと高性能の反射板とを同一絶縁性基板上に形成することが要求され、多くの成膜工程、フォトリソグラフィ工程(PR工程)及びエッチング工程等が必要となっている。
【0007】
より明るい表示を得るための反射板の作製方法の従来の一例として、層間絶縁膜で覆ってその表面を凹凸に形成し、さらにこの凹凸を有する膜上に銀等の反射膜を形成して反射板とする方法が考案されている(例えば、特開平10−319422号公報参照)。このような反射型液晶表示装置の製造方法における工程を示す。図18は、従来の一例に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を示したフローチャートである。
【0008】
図18を参照すると、この反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の製造方法では、PR工程を要する工程として、s1工程のゲートバス配線及びゲート電極の形成で1PR、s3工程のコンタクト層及び半導体層の形成で2PR、s4工程のソース電極、ドレイン電極及びソースバス配線の形成で1PR、s6工程のコンタクトホール形成で1PR、s7工程のレジスト塗布及びそのパターニングで1PR、s8工程の凸部の形成で1PR、s9工程の反射電極の形成で1PRであり、計8PR工程を必要とする。このようにPR工程が多いと、反射型液晶表示装置の製造コストが高く、従って単価が高いといった問題がある。
【0009】
以上のような事情に照らして、PR工程数の削減により製造コストの低下を実現し、かつ、高輝度及び高品位表示性能を実現することで、高輝度反射型液晶表示装置を低価格で提供することが要望されている。
【0010】
本発明の目的は、PR工程を削減しても良好な表示機能を有する反射型液晶表示装置及びその製造方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の視点においては、反射型液晶表示装置の製造方法において、(a)絶縁性基板上に金属層を堆積し、第1のマスクを用いて、少なくともソース電極、ドレイン電極、及び、前記ドレイン電極に接続されたドレインバスラインを含むソース/ドレイン配線を形成する工程と、(b)前記ソース/ドレイン配線を含む前記絶縁性基板上にシリコン層、ゲート絶縁膜及びゲート電極層の順に積層し、第2のマスクを用いて、薄膜トランジスタ領域及び、少なくともゲート電極及びゲートバスラインを含むゲート配線を形成する工程と、(c)前記ソース/ドレイン配線、前記薄膜トランジスタ領域及び前記ゲート配線を含む前記絶縁性基板上パッシベーション膜を堆積し、第3のマスクを用いて、前記ソース電極上の所定の位置に前記パッシベーション膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、(d)前記パッシベーション膜上に層間絶縁膜を堆積し、第4のマスクを用いて、前記層間絶縁膜の表面に凹凸面を形成するとともに前記パッシベーション膜のトランジスタ用の開口部と対応する位置に前記層間絶縁膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、(e)前記層間絶縁膜の凹凸面に沿って反射性の金属を堆積し、第5のマスクを用いて、前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜それぞれのトランジスタ用の開口部を通って前記ソース電極と電気的に接続する反射電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
【0012】
本発明の第2の視点においては、反射型液晶表示装置の製造方法において、(a)絶縁性基板上に金属層を堆積し、第1のマスクを用いて、少なくともソース電極、ドレイン電極、及び、前記ドレイン電極に接続されたドレインバスラインを含むソース/ドレイン配線を形成する工程と、(b)前記ソース/ドレイン配線を含む前記絶縁性基板上にシリコン層、ゲート絶縁膜及びゲート電極層の順に積層し、第2のマスクを用いて、薄膜トランジスタ領域及び、少なくともゲート電極及びゲートバスラインを含むゲート配線を形成する工程と、(c)前記ソース/ドレイン配線、前記薄膜トランジスタ領域及び前記ゲート配線を含む前記絶縁性基板上にパッシベーション膜及び層間絶縁膜の順に堆積し、第3のマスクを用いて、前記層間絶縁膜の表面凹凸面を形成するとともに、前記ソース電極上の所定の位置に前記層間絶縁膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、(d)前記層間絶縁膜をマスクに用いて、前記層間絶縁膜のトランジスタ用の開口部と対応する位置に前記パッシベーション膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、(e)前記層間絶縁膜の凹凸面に沿って反射性の金属を堆積し、第4のマスクを用いて、前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜それぞれのトランジスタ用の開口部を通って前記ソース電極と電気的に接続する反射電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
【0013】
また、前記反射型液晶表示装置の製造方法において、前記層間絶縁膜の凹凸面及びトランジスタ用の開口部の形成は、ハーフトーン露光法又は2回露光法により形成することが好ましい。
【0014】
また、前記反射型液晶表示装置の製造方法において、前記層間絶縁膜の凹凸面及びトランジスタ用の開口部の形成は、光の透過量が制御された露光マスクを用いて形成することが好ましい。
【0015】
本発明の第3の視点においては、前記反射型液晶表示装置の製造方法において、前記ソース/ドレイン配線を形成する際に、容量電極を形成し、前記薄膜トランジスタ領域及び前記ゲート配線を形成する際に、前記容量電極を含む前記絶縁性基板上に前記ゲート配線を形成し、前記層間絶縁膜及び前記パッシベーション膜それぞれのトランジスタ用の開口部を形成する際に、前記容量電極上の所定の位置に前記層間絶縁膜及び前記パッシベーション膜を貫通する蓄積容量部用の開口部を形成し、前記反射電極を形成する際に、前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜それぞれの蓄積容量部用の開口部を通って前記容量電極と電気的に接続するようにして前記反射電極を形成することを特徴とする。
【0016】
本発明の第4の視点においては、前記反射型液晶表示装置の製造方法において、前記ソース/ドレイン配線を形成する際に、保護回路用のソース/ドレイン配線を形成し、前記薄膜トランジスタ領域及び前記ゲート配線を形成する際に、保護電極及び保護バスラインを形成し、前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜を形成する際に、前記保護回路用のソース/ドレイン配線、前記保護電極及び前記保護バスラインを含む前記絶縁性基板上に前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜を形成し、前記層間絶縁膜及び前記パッシベーション膜それぞれのトランジスタ用の開口部を形成する際に、前記ドレインバスライン、前記保護回路用のソース/ドレイン配線、前記保護電極及び前記保護バスライン上の所定の位置に前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜を貫通した保護回路用の開口部を形成し、前記反射電極を形成する際に、前記反射性の金属によって同時に所定の前記保護回路用の開口部を通って前記保護回路用のソース/ドレイン配線と前記保護バスラインとを電気的に接続する第1短絡配線を形成するとともに、所定の前記保護回路用の開口部を通って前記ドレインバスラインと前記保護電極とを電気的に接続する第2短絡配線を形成する、ことを特徴とする。
【0017】
また、前記反射型液晶表示装置の製造方法において、前記層間絶縁膜の凹凸面を形成した後であって、前記反射性の金属を堆積する前において、少なくとも前記層間絶縁膜の凹凸面を熱処理する工程を含むことが好ましい。
【0018】
また、前記反射型液晶表示装置の製造方法において、前記ソース/ドレイン配線を形成した後であって、シリコン層、ゲート絶縁膜及びゲート電極層の順に積層する前において、少なくとも前記ソース/ドレイン配線をPH3処理する工程を含むことが好ましい。
【0023】
【発明の実施の形態】
反射型液晶表示装置の製造方法において、(a)絶縁性基板上に金属層を堆積し、第1のマスクを用いて、少なくともソース電極、ドレイン電極、及び、前記ドレイン電極に接続されたドレインバスラインを含むソース/ドレイン配線を形成する工程と、(b)前記ソース/ドレイン配線を含む前記絶縁性基板上にシリコン層、ゲート絶縁膜及びゲート電極層の順に積層し、第2のマスクを用いて、薄膜トランジスタ領域及び、少なくともゲート電極及びゲートバスラインを含むゲート配線を形成する工程と、(c)前記ソース/ドレイン配線、前記薄膜トランジスタ領域及び前記ゲート配線を含む前記絶縁性基板上パッシベーション膜を堆積し、第3のマスクを用いて、前記ソース電極上の所定の位置に前記パッシベーション膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、(d)前記パッシベーション膜上に層間絶縁膜を堆積し、第4のマスクを用いて、前記層間絶縁膜の表面に凹凸面を形成するとともに前記パッシベーション膜のトランジスタ用の開口部と対応する位置に前記層間絶縁膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、(e)前記層間絶縁膜の凹凸面に沿って反射性の金属を堆積し、第5のマスクを用いて、前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜それぞれのトランジスタ用の開口部を通って前記ソース電極と電気的に接続する反射電極を形成する工程と、を含むことにより、ソース/ドレイン配線の形成から反射電極の形成までにおいて計5PRで済み、従来の製造方法におけるPR工程より大幅に削減することができる。
【0024】
また、反射型液晶表示装置の製造方法において、(a)絶縁性基板上に金属層を堆積し、第1のマスクを用いて、少なくともソース電極、ドレイン電極、及び、前記ドレイン電極に接続されたドレインバスラインを含むソース/ドレイン配線を形成する工程と、(b)前記ソース/ドレイン配線を含む前記絶縁性基板上にシリコン層、ゲート絶縁膜及びゲート電極層の順に積層し、第2のマスクを用いて、薄膜トランジスタ領域及び、少なくともゲート電極及びゲートバスラインを含むゲート配線を形成する工程と、(c)前記ソース/ドレイン配線、前記薄膜トランジスタ領域及び前記ゲート配線を含む前記絶縁性基板上にパッシベーション膜及び層間絶縁膜の順に堆積し、第3のマスクを用いて、前記層間絶縁膜の表面凹凸面を形成するとともに、前記ソース電極上の所定の位置に前記層間絶縁膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、(d)前記層間絶縁膜をマスクに用いて、前記層間絶縁膜のトランジスタ用の開口部と対応する位置に前記パッシベーション膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、(e)前記層間絶縁膜の凹凸面に沿って反射性の金属を堆積し、第4のマスクを用いて、前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜それぞれのトランジスタ用の開口部を通って前記ソース電極と電気的に接続する反射電極を形成する工程と、を含むことにより、ソース/ドレイン配線の形成から反射電極の形成までにおいて計4PRで済み、さらにPR工程を削減することができる。
【0025】
また、PR工程を増やすことなく同時に容量電極部や保護回路を形成することも可能である。
【0026】
【実施例】
本発明の実施例1を図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の回路図であり、図2〜6は、本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の製造工程を模式的に示した上面図であり、1画素を抜き出したものである。また、図7は、本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板のトランジスタ部の製造工程を模式的に示した工程断面図であり、図2〜図6のA−A’線における断面を示したものである。また、図8は、本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板のストレージキャパシタ部の製造工程を模式的に示した工程断面図であり、図2〜図6のB−B’線における断面を示したものである。
【0027】
実施例1に係るアクティブマトリクス基板は、液晶をアクティブマトリクス基板に設けた反射電極と、対向する対向基板に設けた透明電極と、で駆動する反射型液晶表示装置用の基板である。このアクティブマトリクス基板は、順スタガー型(トップゲート型)の薄膜トランジスタ(TFT)を備えている。
【0028】
アクティブマトリクス基板1は、図1の回路図に示されるように、絶縁性基板10上にお互いに交差する複数のゲートバスライン51と複数のドレインバスライン21、これらが交差する箇所に配置された複数のトランジスタ部2、及び反射電極(図示せず)を備えている。さらに、複数のゲートバスライン51とドレインバスライン21の終端は、絶縁性基板10の周辺部にそれぞれ配置され、基板外部から駆動信号が供給されるゲート端子部53及びドレイン端子部25がそれぞれ形成されている。さらに、絶縁性基板10には、その角部にコモン電位供給端子91が形成されている。このコモン電位供給端子91は、このアクティブマトリクス基板1と対向し液晶81を挟持する対向基板(図示せず)に形成されるコモン電極92に電位を供給するためのものである。さらに、各トランジスタ部2と隣接するゲートバスライン51との間にはストレージキャパシタ部(蓄積容量部)3が形成されている。ストレージキャパシタ部3は、画素に書き込まれた電位を1フレーム時間一定に保つために用いられる。
【0029】
実施例1におけるアクティブマトリクス基板のトランジスタ部の構造は、図7に示すように、絶縁性基板10上の所定の位置にソース電極22及びドレイン電極23を有し、ソース電極22及びドレイン電極23の一部、及び絶縁性基板10の上に活性層となるシリコン層30、ゲート絶縁膜40及びゲート電極52が略重なるように堆積された積層体を有し、ソース/ドレイン電極22、23、シリコン層30、ゲート絶縁膜40及びゲート電極52によって形成されたトランジスタ部2を含む絶縁性基板10上を覆うパッシベ−ション膜61を有し、パッシベ−ション膜61上に表面が凹凸の層間絶縁膜62を有し、ソース電極22上の所定の位置にパッシベ−ション膜61及び層間絶縁膜62を貫通するコンタクトホール63を有し、層間絶縁膜62上にコンタクトホール63を通ってソース電極22と電気的に接続する反射電極71を有する。なお、図3〜図6におけるゲートバスライン51及びゲート電極52が配された位置には、シリコン層30、ゲート絶縁膜40及び、ゲートバスライン51又はゲート電極52が略重なるように堆積している。ドレイン電極23は、ドレインバスライン21に接続されている
【0030】
次に、図2〜図8を参照して、実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明する。
【0031】
まず、図2、図7(a)及び図8(a)に示すように、SiO2などの絶縁性基板10の上に、Cr、Mo、Taなどの低抵抗の金属からなるソース/ドレイン電極層を約150nm(1500Å)の厚さで成膜し、PR工程及びエッチング工程によってソース/ドレイン配線(ソース電極22、ドレイン電極23、ドレインバスライン21、及び、これらと分離した容量電極24を含む)を形成する。なお、ソース/ドレイン電極層、例えば、スパッタ法を用いてArガスを100sccmの流量で供給し、Crを温度:150℃、圧力:0.3Pa、パワー:7kWの条件で成膜することできる。また、ソース/ドレイン配線(ソース電極22、ドレイン電極23、ドレインバスライン21、及び、容量電極24を含む)は、例えば、ウェットエッチング法を用いてCr膜を硝酸第2セリウムアンモニウム5%、硝酸20%、40℃の溶液で100秒間処理することにより形成することができる。
【0032】
次に、ソース/ドレイン配線(ソース電極22、ドレイン電極23、ドレインバスライン21、及び、容量電極24を含む)を形成した後に、図面上には現われていないが、PH3処理を行なってソース/ドレイン配線(ソース電極22、ドレイン電極23、ドレインバスライン21、及び、容量電極24を含む)をPH3処理することが好ましい。PH3処理の条件として、例えば、プラズマCVD法を用いてPH3ガスを1000sccmの流量で供給し、RF:50W、圧力:150Pa、温度:250℃で60秒間処理する。PH3処理を行なうことにより、ソース/ドレイン配線(メタル)上に選択的にリンが堆積し、後でa−Siを成膜した際、メタル/a−Si界面でn+a−Si層が形成されることにより良好な接続状態が得られるとともに、メタル/a−Si界面における抵抗を低くすることができる。
【0033】
次に、図3、図7(b)及び図8(b)に示すように、絶縁性基板10上にソース/ドレイン配線(ソース電極22、ドレイン電極23、ドレインバスライン21、及び、容量電極24を含む)を覆うようにして、a−Si等からなるシリコン層30を約30nm(300Å)の厚さで成膜し、続いてシリコン層30上にSiNx又はSiO2などからなるゲート絶縁膜40を約50nm(500Å)の厚さで成膜し、続いてゲート絶縁膜40上にCr、Mo、Taなどの金属からなるゲート電極層52を成膜し、PR工程及びエッチング工程によって不要な領域のシリコン層、ゲート絶縁膜及びゲート電極層を除去してシリコン層30、ゲート絶縁膜40及びゲート電極52が略重なるように堆積した積層体(ゲートバスライン51を含む)を形成する。ここでPH3処理、シリコン層の成膜及びゲート絶縁膜の成膜は、この順で連続的に行なわれる。また、シリコン層の形成及びゲート絶縁膜の形成もこの順で連続的に行なわれる。このようにシリコン薄膜の成膜後連続してゲート絶縁膜40を成膜することにより、シリコン層30の成膜直後にエッチングするもの(逆スタガー型構造の場合)に比べてシリコン層30の汚染を防止できる点で利点がある。また、このような連続的エッチングを行なうことにより、シリコン層30、ゲート絶縁膜40及びゲート電極層52からなる積層体の形成が1PRですみ、製造工程を簡略化することができる。
【0034】
ここで、シリコン層の成膜条件として、例えば、プラズマCVD法を用いてSiH4ガスを300sccm及びH2ガスを800sccmの流量で供給し、RF:50W、圧力:100Pa、温度:250℃の条件で処理することによりa−Si層が成膜できる。
【0035】
また、ゲート絶縁膜の成膜条件として、例えば、プラズマCVD法を用いてSiH4ガスを30sccm、NH3ガスを80sccm及びN2ガスを850sccmの流量で供給し、RF:500W、圧力:200Pa、温度:250℃の条件で処理することによりSiNx層が成膜できる。
【0036】
また、ゲート電極層の成膜条件として、例えば、スパッタ法を用いてArガスを100sccmの流量で供給し、Crを温度:150℃、圧力:0.3Pa、パワー:7kWの条件で成膜することにより達成できる。
【0037】
また、ゲート電極等の形成条件として、例えば、ウェットエッチング法を用いてCr膜を硝酸第2セリウムアンモニウム5%、硝酸20%、40℃の溶液で100秒間処理することにより達成できる。
【0038】
また、ゲート絶縁膜の形成条件として、例えば、ドライエッチング法を用いてSF4ガスを50sccm及びHeガスを150sccmの流量で供給し、SiNx層をRF:1200W、圧力:30Paで500秒間処理することにより達成できる。
【0039】
また、シリコン層の形成条件として、例えば、ドライエッチング法を用いてSF4ガスを200sccm、Heガスを300sccm及びHClガスを200sccmの流量で供給し、a−Si層をRF:850W、圧力:30Paで100秒間処理することにより達成できる。
【0040】
次に、図4、図7(c)及び図8(c)に示すように、絶縁性基板10上にトランジスタ部2、ドレインバスライン21及びゲートバスライン51を覆うようにして、SiNxなどからなるパッシベーション膜61を約250nm(2500Å)の厚さで成膜し、フォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によってソース電極22及び容量電極24それぞれの上の所定の位置にパッシベーション膜61を貫通したコンタクトホール63、64を形成する。
【0041】
ここで、パッシベーション膜の成膜条件として、例えば、プラズマCVD法を用いてSiH4ガスを200sccm、NH3ガスを1000sccm、H2ガスを1000sccm及びN2ガスを600sccmの流量で供給し、RF:1200W、圧力:180Pa、温度:250℃の条件で処理することによりSiNx層が成膜できる。
【0042】
また、パッシベーション膜のコンタクトホールの形成条件として、例えば、ドライエッチング法を用いてSF4ガスを50sccm及びHeガスを150sccmの流量で供給し、SiNx層をRF:1200W、圧力:7Paで100秒間処理することにより達成できる。なお、本実施例では工程管理上の都合と現実性からゲート絶縁膜とパッシベーション膜を同じ組成のものとしたが、必要に応じ、これらはその所要特性に応じて変更できる。
【0043】
次に、図5、図7(d)及び図8(d)に示すように、パッシベーション膜61上に感光性のアクリル樹脂、ポリイミド樹脂などの有機材料からなる層間絶縁膜62を約3μmの厚さ(最大厚さ)で成膜し、例えば、ハーフトーン露光法又は2回露光法等によるフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によって層間絶縁膜62の表面を凹凸に形成するとともにソース電極22及び容量電極24それぞれの上の所定の位置に層間絶縁膜62を貫通したコンタクトホール63、64を形成する。
【0044】
ここで、層間絶縁膜の成膜条件として、例えば、材料:感光性アクリル樹脂(JSR社製339L)を500rpmで回転塗布し、温度:90℃で240秒間プリベ−クし、その後露光器(Canon製MPA3000W)でスキャンスピード:15mm/secで露光することにより達成できる。
【0045】
また、層間絶縁膜の凹凸面及びコンタクトホールの形成条件として、例えば、ハーフトーン露光法として、光の透過量が制御された露光マスクを用いて、TMAH:0.2%、温度:25℃、100秒間処理することにより達成できる。ここでの露光マスクは、例えば、遮光材には膜厚により光の透過量を変化できるアモルファスシリコン膜(光学的バンドギャップが1.8eVの膜)を用い、このアモルファスシリコン膜の形成にはプラズマ化学気相堆積法(PECVD法)を使用し、マスク基板にはガラス基板を使用し、その上部にPECVD法により0.15μm成膜し、その後、フォトリソ及びエッチング工程により所望のマスク形状を形成(前記アモルファスシリコン膜厚を0〜1.5μmの範囲で調整することで、436nmの波長光の透過率を100〜0.1%程度まで制御できる)することでできる。マスクサイズとして、例えば、反射板表面に作成するための所望の凹凸形状、ピッチ2〜30μm、平面形状は円形、断面は傾斜角度30度以下に設定する。
【0046】
また、2回露光法による層間絶縁膜の凹凸面及びコンタクトホールの形成では、感光性膜を半分程除去できる程度の露光量で、1枚目のマスクを用いて1回目の露光、2枚目のマスクを用いて2回目の露光、を行なう。1回目、2回目共に感光した部分は膜が完全に除去され、1回目又は2回目のいずれかのみ感光した部分は半分程度の膜厚が除去される。このようにして階段形状の残膜を得る。
【0047】
また、凹凸形成後、層間絶縁膜がアクリル樹脂であれば220℃で1時間の熱処理を行なって、凹凸の表面を滑らかにすることが好ましい。なお、層間絶縁膜の凹凸面形成は、上記以外の任意の方法(公知と未公知によらず)によることができるが、最低のPR数のものが工程経済上は望まれる。
【0048】
次に、図6、図7(e)及び図8(e)に示すように、層間絶縁膜62上に、Al、銀などの高反射材料からなる反射電極層71を約300nm(3000Å)の厚さ(層間絶縁膜62の凹凸部の表面からの厚さ)でコンタクトホール63、64を通ってドレイン電極23及び容量電極24と接続するようにして成膜し、フォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によって反射電極71を形成する。この反射電極71は少なくとも液晶パネルの開口部に形成される。反射電極71の周辺は、トランジスタ部2、ゲートバスライン51、ドレインバスライン21と一部重なるように形成してもよい。以上のようにしてアクティブマトリクス基板が製造できる。
【0049】
ここで、反射電極層の成膜条件として、例えば、スパッタ法を用いてArガスを100sccmの流量で供給し、Alを温度:200℃、圧力:0.3Pa、パワー:5kWの条件で成膜することにより達成できる。
【0050】
また、反射電極等の形成条件として、例えば、ウェットエッチング法を用いてAl膜をリン酸79%、硝酸0.5%、40℃の溶液で60秒間処理することにより達成できる。
【0051】
最終的には、透明電極及びカラーフィルタを備えた対向基板及びアクティブマトリクス基板のそれぞれに配向膜を形成した後、アクティブマトリクス基板と対向基板とを貼り合せ、これらの基板間に液晶を封入して液晶層を形成し、これにより、反射型液晶表示装置が製造される(図示せず)。
【0052】
次に、本発明の実施例2を図面を用いて説明する。図9は、本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の回路図であり、図10は、本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板のトランジスタ部の製造工程を模式的に示した工程断面図であり、図11〜16は、本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の保護回路部の製造工程を模式的に示した上面図であり、図17は、本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の層間絶縁膜の表面処理工程を模式的に示した工程断面図である。この反射型液晶表示装置に用いられるアクティブマトリクス基板は、図9を参照すると、実施例1におけるストレジキャパシタ部をなくし、保護回路(保護素子部4、保護端子部56及び保護バスライン54)を設けたものであり、トランジスタ部2の構造は実施例1と同様であるが、コンタクトホールの形成の際の工程が実施例1と異なる。保護回路は、静電気等により外部より過電流が入力された際に、保護素子部4がONになって保護バスライン54に電流を逃がすことにより表示に関わる内部素子の破壊を防ぐものである。
【0053】
次に、図10〜17を参照して、実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板のトランジスタ部の製造方法を説明する。
【0054】
まず、図10(a)及び図11に示すように、実施例1のときと同様に、SiO2などの絶縁性基板10の上に、ソース/ドレイン配線(ソース電極22、ドレイン電極23、及び、ドレインバスライン21を含む)及び保護回路用のソース/ドレイン配線26を形成する。ソース/ドレイン配線(ソース電極22、ドレイン電極23、ドレインバスライン21、及び、容量電極24を含む)及び保護回路用のソース/ドレイン配線26を形成した後に、図面上には現われていないが、PH3処理を行なってソース/ドレイン電極等の表面にリン層を形成することが好ましい。なお、ストレジキャパシタ部も同時に形成する場合は、この工程で容量電極を形成する。
【0055】
次に、図10(b)及び図12に示すように、実施例1のときと同様に、絶縁性基板10上にソース/ドレイン配線(ソース電極22、ドレイン電極23、及び、ドレインバスライン21を含む)及び保護回路用のソース/ドレイン配線26それぞれの一部を覆うようにして、シリコン層30、ゲート絶縁膜40、ゲート電極52(ゲートバスラインを含む)及び保護電極55(保護バスライン54を含む)を形成する。これにより、トランジスタ部2及び保護素子部4ができる。なお、ストレジキャパシタ部も同時に形成する場合は、この工程で容量電極上を通るようにゲートバスラインを形成する。
【0056】
次に、図10(c)及び図13に示すように、実施例1のときと同様に、絶縁性基板10上にトランジスタ部、ドレインバスライン21、ゲートバスライン、保護電極55及び保護バスライン54を覆うようにして、スパッタリングまたはCVD法などを用いて、SiNxなどからなるパッシベーション膜61を成膜する。実施例2では、パッシベーション膜61の成膜後すぐにはコンタクトホールの形成を行なわない点で、実施例1のときと異なる。なお、ストレジキャパシタ部も同時に形成する場合は、この工程でストレジキャパシタ部上にもパッシベーション膜を成膜する。
【0057】
次に、図10(d)、図14及び図17(a)〜(c)に示すように、パッシベーション膜61上に感光性のアクリル樹脂、ポリイミド樹脂などの有機材料からなる層間絶縁膜62を成膜し、例えば、ハーフトーン露光法又は2回露光法等によるフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によって層間絶縁膜62の表面を凹凸に形成するとともにソース電極22、ドレインバスライン21、保護電極55及び保護バスライン54上であってパッシベーション膜61上の所定の位置に層間絶縁膜62を貫通したコンタクトホール63、65を形成する。実施例2では、パッシベーション膜61にコンタクトホールを形成する前に層間絶縁膜62にコンタクトホール(開口部)を形成する点で、実施例1のときと異なる。なお、ストレジキャパシタ部も同時に形成する場合は、この工程で容量電極上の層間絶縁膜を貫通したコンタクトホールを形成する。
【0058】
次に、図10(e)、図15及び図17(d)に示すように、コンタクトホールを形成した層間絶縁膜62をマスクに用い、エッチング工程によって層間絶縁膜62のコンタクトホールに対応するソース電極22、ドレインバスライン21、保護電極55及び保護バスライン54上の所定の位置にパッシベーション膜61を貫通したコンタクトホール63、65を形成する。このような手法を用いることによって実施例1のときよりもさらに1PR削減することができる。なお、ストレジキャパシタ部も同時に形成する場合は、この工程で容量電極上のパッシベーション膜を貫通したコンタクトホールを形成する。
【0059】
次に、図10(f)及び図16に示すように、実施例1のときと同様に、層間絶縁膜62上の所定の位置に反射電極71及び短絡配線72を形成する。反射電極71はソース電極22と電気的に接続する。短絡配線72は、所定のコンタクトホール65を通って保護回路用のソース/ドレイン配線26と保護バスライン54と電気的に接続し、これと分離する別の短絡配線72は、所定のコンタクトホール65を通ってドレインバスライン21と保護電極55と電気的に接続する。反射電極71は少なくとも液晶パネルの開口部に形成される。反射電極71の周辺は、トランジスタ部、ゲートバスライン、ドレインバスラインと一部重なるように形成してもよい。以上のようにしてアクティブマトリクス基板が製造できる。なお、ストレジキャパシタ部も同時に形成する場合は、反射電極を容量電極と電気的に接続する。
【0060】
最終的には、透明電極及びカラーフィルタを備えた対向基板及びアクティブマトリクス基板のそれぞれに配向膜を形成した後、アクティブマトリクス基板と対向基板とを貼り合せ、これらの基板間に液晶を封入して液晶層を形成し、これにより、反射型液晶表示装置が製造される(図示せず)。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、従来技術と比較して、ソース/ドレイン配線の形成から反射電極の形成までにおいてPR工程数が大幅に削減されており(8PR→5又は4PR)、製造時間の短縮、低コストが実現できる。その理由は、シリコン層、パッシベーション膜及びゲート電極層を1PRで連続的にエッチングしているからである。また、パッシベーション膜と層間絶縁膜について表面の凹凸及びコンタクトホールそれぞれの形成を1PR化するといった新プロセスを導入しているからである。さらに、層間絶縁膜をマスクとしてパッシベーション膜をエッチングしているので、パッシベーション膜エッチング用のPR工程を削除できるからである。
【0062】
また、本発明では層間絶縁膜の表面をハーフトーン露光法によるPR工程及びエッチング工程により凹凸形成すれば、自由に凹凸の形状を制御することができ、良好な反射特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の回路図である。
【図2】本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の製造工程を模式的に示した第1の上面図である。
【図3】本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の製造工程を模式的に示した第2の上面図である。
【図4】本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の製造工程を模式的に示した第3の上面図である。
【図5】本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の製造工程を模式的に示した第4の上面図である。
【図6】本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の製造工程を模式的に示した第5の上面図である。
【図7】本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板のトランジスタ部の製造工程を模式的に示した工程断面図(A−A’間)である。
【図8】本発明の実施例1に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板のストレージキャパシタ部の製造工程(B−B’間)を模式的に示した工程断面図である。
【図9】本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の回路図である。
【図10】本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板のトランジスタ部の製造工程を模式的に示した工程断面図である。
【図11】本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の保護回路部の製造工程を模式的に示した第1の上面図である。
【図12】本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の保護回路部の製造工程を模式的に示した第2の上面図である。
【図13】本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の保護回路部の製造工程を模式的に示した第3の上面図である。
【図14】本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の保護回路部の製造工程を模式的に示した第4の上面図である。
【図15】本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の保護回路部の製造工程を模式的に示した第5の上面図である。
【図16】本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の保護回路部の製造工程を模式的に示した第6の上面図である。
【図17】本発明の実施例2に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の層間絶縁膜の表面処理工程を模式的に示した工程断面図である。
【図18】従来の一例に係る反射型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 アクティブマトリクス基板
2 トランジスタ部
3 ストレージキャパシタ部(蓄積容量部)
4 保護素子部
10 絶縁性基板
21 ドレインバスライン
22 ソース電極(ソース電極層)
23 ドレイン電極
24 容量電極
25 ドレイン端子部
26 ソース/ドレイン配線(保護回路用)
30 シリコン層
40 ゲート絶縁膜
51 ゲートバスライン
52 ゲート電極(ゲート電極層)
53 ゲート端子部
54 保護バスライン
55 保護電極
56 保護端子部
61 パッシベーション膜
62 層間絶縁膜
63 ドレイン電極用コンタクトホール
64 容量電極用コンタクトホール
65 保護電極用コンタクトホール
71 反射電極(反射電極層)
72 短絡配線
81 液晶
91 コモン電位供給端子
92 コモン電極

Claims (8)

  1. (a)絶縁性基板上に金属層を堆積し、第1のマスクを用いて、少なくともソース電極、ドレイン電極、及び、前記ドレイン電極に接続されたドレインバスラインを含むソース/ドレイン配線を形成する工程と、
    (b)前記ソース/ドレイン配線を含む前記絶縁性基板上にシリコン層、ゲート絶縁膜及びゲート電極層の順に積層し、第2のマスクを用いて、薄膜トランジスタ領域及び、少なくともゲート電極及びゲートバスラインを含むゲート配線を形成する工程と、
    (c)前記ソース/ドレイン配線、前記薄膜トランジスタ領域及び前記ゲート配線を含む前記絶縁性基板上パッシベーション膜を堆積し、第3のマスクを用いて、前記ソース電極上の所定の位置に前記パッシベーション膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、
    (d)前記パッシベーション膜上に層間絶縁膜を堆積し、第4のマスクを用いて、前記層間絶縁膜の表面に凹凸面を形成するとともに前記パッシベーション膜のトランジスタ用の開口部と対応する位置に前記層間絶縁膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、
    (e)前記層間絶縁膜の凹凸面に沿って反射性の金属を堆積し、第5のマスクを用いて、前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜それぞれのトランジスタ用の開口部を通って前記ソース電極と電気的に接続する反射電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする反射型液晶表示装置の製造方法。
  2. (a)絶縁性基板上に金属層を堆積し、第1のマスクを用いて、少なくともソース電極、ドレイン電極、及び、前記ドレイン電極に接続されたドレインバスラインを含むソース/ドレイン配線を形成する工程と、
    (b)前記ソース/ドレイン配線を含む前記絶縁性基板上にシリコン層、ゲート絶縁膜及びゲート電極層の順に積層し、第2のマスクを用いて、薄膜トランジスタ領域及び、少なくともゲート電極及びゲートバスラインを含むゲート配線を形成する工程と、
    (c)前記ソース/ドレイン配線、前記薄膜トランジスタ領域及び前記ゲート配線を含む前記絶縁性基板上にパッシベーション膜及び層間絶縁膜の順に堆積し、第3のマスクを用いて、前記層間絶縁膜の表面凹凸面を形成するとともに、前記ソース電極上の所定の位置に前記層間絶縁膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、
    (d)前記層間絶縁膜をマスクに用いて、前記層間絶縁膜のトランジスタ用の開口部と対応する位置に前記パッシベーション膜を貫通するトランジスタ用の開口部を形成する工程と、
    (e)前記層間絶縁膜の凹凸面に沿って反射性の金属を堆積し、第4のマスクを用いて、前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜それぞれのトランジスタ用の開口部を通って前記ソース電極と電気的に接続する反射電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする反射型液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記層間絶縁膜の凹凸面及びトランジスタ用の開口部は、ハーフトーン露光法又は2回露光法により形成されることを特徴とする請求項1又は2記載の反射型液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記層間絶縁膜の凹凸面及びトランジスタ用の開口部は、光の透過量が制御された露光マスクを用いて形成されることを特徴とする請求項3記載の反射型液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記ソース/ドレイン配線を形成する際に、容量電極を形成し、
    前記薄膜トランジスタ領域及び前記ゲート配線を形成する際に、前記容量電極を含む前記絶縁性基板上に前記ゲート配線を形成し、
    前記層間絶縁膜及び前記パッシベーション膜それぞれのトランジスタ用の開口部を形成する際に、前記容量電極上の所定の位置に前記層間絶縁膜及び前記パッシベーション膜を貫通する蓄積容量部用の開口部を形成し、
    前記反射電極を形成する際に、前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜それぞれの蓄積容量部用の開口部を通って前記容量電極と電気的に接続するようにして前記反射電極を形成する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の反射型液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記ソース/ドレイン配線を形成する際に、保護回路用のソース/ドレイン配線を形成し、
    前記薄膜トランジスタ領域及び前記ゲート配線を形成する際に、保護電極及び保護バスラインを形成し、
    前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜を形成する際に、前記保護回路用のソース/ドレイン配線、前記保護電極及び前記保護バスラインを含む前記絶縁性基板上に前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜を形成し、
    前記層間絶縁膜及び前記パッシベーション膜それぞれのトランジスタ用の開口部を形成する際に、前記ドレインバスライン、前記保護回路用のソース/ドレイン配線、前記保護電極及び前記保護バスライン上の所定の位置に前記パッシベーション膜及び前記層間絶縁膜を貫通した保護回路用の開口部を形成し、
    前記反射電極を形成する際に、前記反射性の金属によって同時に所定の前記保護回路用の開口部を通って前記保護回路用のソース/ドレイン配線と前記保護バスラインとを電気的に接続する第1短絡配線を形成するとともに、所定の前記保護回路用の開口部を通って前記ドレインバスラインと前記保護電極とを電気的に接続する第2短絡配線を形成する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の反射型液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記層間絶縁膜の凹凸面を形成した後であって、前記反射性の金属を堆積する前において、少なくとも前記層間絶縁膜の凹凸面を熱処理する工程を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の反射型液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記ソース/ドレイン配線を形成した後であって、シリコン層、ゲート絶縁膜及びゲート電極層の順に積層する前において、少なくとも前記ソース/ドレイン配線をPH3処理する工程を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載の反射型液晶表示装置の製造方法。
JP2000364559A 2000-11-30 2000-11-30 反射型液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4632522B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364559A JP4632522B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 反射型液晶表示装置の製造方法
KR10-2001-0070351A KR100472835B1 (ko) 2000-11-30 2001-11-13 반사형 액정표시장치 및 그 제조방법과 액정표시 장치의 액티브 매트릭스 기판을 제조하는 방법
TW090129753A TW583449B (en) 2000-11-30 2001-11-29 Reflection type liquid crystal display device and process for manufacturing the same
US09/996,699 US6947103B2 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Method of making a reflection type liquid crystal display device
KR10-2004-0070199A KR100536328B1 (ko) 2000-11-30 2004-09-03 반사형 액정표시장치
US11/029,349 US20050151892A1 (en) 2000-11-30 2005-01-06 Method of making a reflection type liquid crystal display device
US11/504,026 US7623204B2 (en) 2000-11-30 2006-08-15 Reflection type liquid crystal display device with half tone exposure and method for making same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364559A JP4632522B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 反射型液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002169171A JP2002169171A (ja) 2002-06-14
JP4632522B2 true JP4632522B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18835480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364559A Expired - Fee Related JP4632522B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 反射型液晶表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6947103B2 (ja)
JP (1) JP4632522B2 (ja)
KR (2) KR100472835B1 (ja)
TW (1) TW583449B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7317208B2 (en) * 2002-03-07 2008-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device with contact structure and manufacturing method thereof
WO2003079107A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositif a semiconducteur, son procede de production, et ecran a cristaux liquides
KR100685924B1 (ko) * 2002-07-29 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
EP1573385A1 (en) * 2002-12-14 2005-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Manufacture of shaped structures in lcd cells, and masks therefor
KR100945350B1 (ko) * 2002-12-30 2010-03-08 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시소자 및 그 제조방법
CN1333306C (zh) * 2003-02-19 2007-08-22 友达光电股份有限公司 应用于接触窗制程的光罩及其接触窗制程
JP2005011793A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Sony Corp 積層構造の製造方法および積層構造、表示素子ならびに表示装置
US7511781B2 (en) * 2003-06-04 2009-03-31 Tpo Hong Kong Holding Limited Method for manufacturing liquid crystal display device
KR100962640B1 (ko) * 2003-07-12 2010-06-11 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 제조방법
EP1668406B1 (en) * 2003-09-22 2011-03-23 TPO Hong Kong Holding Limited Method of manufacturing liquid crystal display device
JP4088619B2 (ja) * 2004-01-28 2008-05-21 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び表示装置
US20050239219A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Moon Bum-Ki Process for fabrication of a ferrocapacitor with a large effective area
US8901268B2 (en) * 2004-08-03 2014-12-02 Ahila Krishnamoorthy Compositions, layers and films for optoelectronic devices, methods of production and uses thereof
US7119444B2 (en) * 2004-08-13 2006-10-10 Texas Instruments Incorporated Versatile system for charge dissipation in the formation of semiconductor device structures
JP2006344849A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
KR20070008099A (ko) * 2005-07-13 2007-01-17 삼성전자주식회사 표시기판, 이를 포함하는 액정표시패널 및 이의 제조방법
JP2008116770A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR101783193B1 (ko) * 2008-09-12 2017-09-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
CN102629008B (zh) * 2011-03-30 2014-08-27 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管液晶显示面板及其制作方法
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
KR20130114996A (ko) * 2012-04-10 2013-10-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조방법
US9166021B2 (en) * 2012-10-17 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20140056565A (ko) 2012-10-29 2014-05-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20150084142A (ko) * 2014-01-13 2015-07-22 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 박막트랜지스터를 구비하는 평판 표시장치
US9312276B2 (en) * 2014-03-28 2016-04-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Method for manufacturing array substrate
WO2016167892A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
CN105045002A (zh) * 2015-09-09 2015-11-11 深圳市华星光电技术有限公司 Psva型液晶显示面板及其制作方法
KR102492215B1 (ko) 2015-11-27 2023-01-27 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 그 제작 방법
CN106783918A (zh) * 2016-12-16 2017-05-31 Tcl集团股份有限公司 一种像素bank结构及制作方法
CN109102772B (zh) * 2017-06-20 2023-11-21 昆山国显光电有限公司 驱动电路板和显示装置
CN107403809A (zh) * 2017-07-19 2017-11-28 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板及显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954318A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nec Corp 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JPH09181014A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Nec Corp 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JPH1048669A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Nec Corp 薄膜トランジスター、その製造方法および表示装置
JPH11233778A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JPH11258596A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Nec Corp 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JPH11330483A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電気光学装置並びに電子機器
JP2000206541A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sony Corp 液晶パネル、液晶パネルの製造方法および液晶表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165125A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Seiko Epson Corp 表示装置
JP3012596B2 (ja) 1991-09-10 2000-02-21 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
US5728592A (en) * 1992-10-09 1998-03-17 Fujitsu Ltd. Method for fabricating a thin film transistor matrix device
KR100234856B1 (ko) * 1996-03-18 1999-12-15 니시무로 타이죠 흑색 착색 조성물, 고내열성 차광부재, 어레이기판, 액정표시소 자 및 어레이기판의 제조방법
JP3961044B2 (ja) * 1996-05-14 2007-08-15 シャープ株式会社 電子回路装置
KR100192447B1 (ko) * 1996-05-15 1999-06-15 구자홍 액정표시장치의 제조방법
JPH1152429A (ja) * 1997-06-05 1999-02-26 Seiko Epson Corp 液晶パネル用基板、液晶パネル及びそれを用いた電子機器
JP3410667B2 (ja) * 1997-11-25 2003-05-26 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP3973787B2 (ja) * 1997-12-31 2007-09-12 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US6670080B2 (en) * 1998-07-21 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Mask pattern creating method and mask pattern creating apparatus
JP2000111945A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Sony Corp 電気光学装置、電気光学装置用の駆動基板、及びこれらの製造方法
JP2000111952A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Sony Corp 電気光学装置、電気光学装置用の駆動基板、及びこれらの製造方法
KR20010028901A (ko) 1999-09-27 2001-04-06 김진호 절전 스위치를 부착한 플러그
US6646287B1 (en) * 1999-11-19 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with tapered gate and insulating film

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954318A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nec Corp 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JPH09181014A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Nec Corp 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JPH1048669A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Nec Corp 薄膜トランジスター、その製造方法および表示装置
JPH11233778A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JPH11258596A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Nec Corp 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JPH11330483A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電気光学装置並びに電子機器
JP2000206541A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sony Corp 液晶パネル、液晶パネルの製造方法および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW583449B (en) 2004-04-11
US20070035673A1 (en) 2007-02-15
US7623204B2 (en) 2009-11-24
JP2002169171A (ja) 2002-06-14
KR100472835B1 (ko) 2005-03-08
US20050151892A1 (en) 2005-07-14
US6947103B2 (en) 2005-09-20
KR20020042419A (ko) 2002-06-05
US20020063825A1 (en) 2002-05-30
KR20040087978A (ko) 2004-10-15
KR100536328B1 (ko) 2005-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632522B2 (ja) 反射型液晶表示装置の製造方法
JP4718725B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4619997B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR101183361B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
US7316944B2 (en) Fabricating method of a liquid crystal display device
US7923309B2 (en) Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same
KR101252001B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2015525000A (ja) 薄膜トランジスタ、アレイ基板及びその製作方法、ディスプレイ
KR20070000317A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2001125134A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US20070024791A1 (en) In-plane-switching-mode liquid crystal display device
JP2001033818A (ja) 液晶表示装置
JP3904828B2 (ja) 液晶表示装置
KR101630345B1 (ko) 인플레인 스위칭 모드의 액정표시장치 및 그 제조 방법
JP2009139853A (ja) 液晶表示装置
KR101423909B1 (ko) 표시 기판 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR100538293B1 (ko) 평면 구동 방식 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20080073573A (ko) 액정패널과 이의 제조방법
JP2005215277A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR101086121B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20000014531A (ko) 평면 구동 방식 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20060000821A (ko) 횡전계모드 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101107691B1 (ko) Tft 어레이 기판의 제조방법
JP4871507B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR101035927B1 (ko) Ips 모드 액정표시소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees