JP4626647B2 - 排気通路の添加剤分散板構造 - Google Patents

排気通路の添加剤分散板構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4626647B2
JP4626647B2 JP2007314597A JP2007314597A JP4626647B2 JP 4626647 B2 JP4626647 B2 JP 4626647B2 JP 2007314597 A JP2007314597 A JP 2007314597A JP 2007314597 A JP2007314597 A JP 2007314597A JP 4626647 B2 JP4626647 B2 JP 4626647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion plate
exhaust gas
exhaust passage
additive
urea water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007314597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009138592A (ja
Inventor
厚 猪股
知樹 馬渕
登志朗 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007314597A priority Critical patent/JP4626647B2/ja
Priority to DE102008044364A priority patent/DE102008044364A1/de
Publication of JP2009138592A publication Critical patent/JP2009138592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626647B2 publication Critical patent/JP4626647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4315Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being deformed flat pieces of material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/25Mixing by jets impinging against collision plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、エンジンの排気通路に配置された排気ガス浄化装置の上流側において排気通路の内部に噴射された添加剤を分散する添加剤分散板の構造に関する。
一般に、エンジン、特にディーゼルエンジンの排気ガス中には、一酸化窒素などの燃焼によって生じる窒素酸化物(以下では、NOxという)などの有害物質が含まれており、大気の汚染を防ぐために、このような有害物質の排出量を低減させることが強く要請されている。また、燃焼室の内部に直接ガソリンを噴射する方式の、いわゆる筒内噴射ガソリン機関からも、運転条件によっては排気ガスとともにNOxが排出される場合があり、同様の要請が存在する。
そのため、排気ガスとともに排出されるNOxを浄化する上で、三元触媒を備えた排気ガス浄化装置を排気通路に設けることが行われている。
しかし、このような三元触媒を備えた排気ガス浄化装置では、エンジンの種類によって十分な効果が得られないことがある。例えば、希薄燃焼(リーンバーン)を行うディーゼルエンジンでは、排気ガスが酸素過剰雰囲気にあるため、燃料成分(HC)と酸素とが反応(燃焼)し易く、三元触媒によるNOxの十分な浄化が困難となる。
そこで、排気通路に選択還元型のNOx触媒を備えた排気ガス浄化装置を設けるとともに、この排気ガス浄化装置よりも上流側において排気通路の内部を横切るように配置されたパンチングメタル等からなるミキサを設け、このミキサの表面(排気ガスの流れ方向上流側面)に対し尿素水を噴射させて排気ガス中に分散させることによって、排気ガス中のNOxを効率よく浄化させるようにすることが従来より行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−77957号公報
ところが、上記従来のものでは、ミキサなどの添加剤分散板が排気通路の内部を横切るように配置されているため、添加剤分散板の表面に対し噴射された尿素水などの添加剤が添加剤分散板との衝突により微粒化されて気化するものの、そのうちの一部は衝突した際に添加剤分散板に付着して液膜状となり、その液膜状となった添加剤が自重によって下方に垂れ落ち、排気通路の壁面に落下して固着するおそれがあった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、加剤分散板に付着して液膜状となった添加剤の下方への垂れ落ちを確実に防止することができる排気通路の添加剤分散板構造を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、エンジンの排気通路に配置された排気ガス浄化装置の上流側において上記排気通路の内部に噴射された添加剤を分散する添加剤分散板の構造を前提とし、上記添加剤分散板を、上記排気通路の内部に噴射された添加剤を表面に衝突させるように上記排気通路の内部を横切って配置している。そして、上記添加剤分散板の表面に、排気ガスの流れ方向下流側に凹む凹部を左右方向へ延ばして設けている。
この特定事項により、排気通路の内部を横切って配置した添加剤分散板の表面に、排気ガスの流れ方向下流側に凹む凹部が左右方向へ延びて設けられているので、添加剤分散板の表面に対し噴射された添加剤の一部が添加剤分散板に衝突した際に添加剤分散板の表面に付着して液膜状となっても、その液膜状となった添加剤が自重により添加剤分散板の表面を伝って下方に垂れた際に凹部に受け止められることになる。このため、凹部に受け止められた添加剤は、排気ガスにより加熱されて気化し、添加剤分散板から排気通路の壁面に落下して固着することが効果的に抑制される。
特に、添加剤分散板をより具体的に特定するものとして、以下の構成が掲げられる。つまり、上記添加剤分散板の上記凹部よりも上側に、上記排気通路の内部に噴射された添加剤の噴射方向に対しほぼ対向するように傾斜する衝突部と、この衝突部の上側に設けられ、排気ガスを上記添加剤分散板の流れ方向上流側から下流側に連通させる連通部とを設けている。
この特定事項により、添加剤分散板の表面に対し噴射された添加剤は、添加剤の噴射方向に対しほぼ直交する向きから衝突部に対し衝突すると、その衝突部との衝突によって最も大きなエネルギーが添加剤に作用することになり、この大きな衝突エネルギーを利用して添加剤がより細かく微粒化される。そして、細かく微粒化された添加剤は、衝突部の上側の連通部から排気ガスの流れに乗って流れ方向下流側に導かれ、細かく微粒化された添加剤の分散性能を高めることが可能となる。一方、添加剤の一部が衝突部に衝突した際に衝突部に付着して液膜状となっても、その液膜状となった添加剤が自重により添加剤分散板の表面を伝って下方に垂れた際に凹部に受け止められ、この凹部に受け止められた添加剤が排気ガスにより加熱されて同様に気化し、添加剤分散板から排気通路の壁面に落下して固着することが効果的に抑制される。
また、上記凹部を、上記添加剤分散板の左右両端部間に亘って延設し、その左右方向中央部を左右両端部よりも下方に位置付けるように上記左右方向中央部に向かって傾斜させている場合には、凹部よりも上側に位置する添加剤分散板の表面の左右方向全域において付着した液膜状の添加剤の全てが、添加剤分散板の左右両端部間に亘る左右方向に長い凹部に受け止められる。このため、左右方向に長い凹部にて受け止められた添加剤は、凹部の左右両側より左右方向中央部まで自重によって案内されて集められる。これにより、凹部の左右方向中央部に集められた添加剤を排気通路の壁面付近よりも温度が高い中心付近の排気ガスによって効率よく気化させることが可能となる。
更に、上記添加剤分散板を、上記排気通路の中心付近に対応する中心部が最も排気ガスの流れ方向下流側に位置付けられるように上記中心部に向けて傾斜させている場合には、添加剤分散板に向かって流れていた排気ガスは、添加剤分散板との衝突によりその周縁部から中心部に向かって流れることになる。このため、添加剤分散板に付着した液膜状の添加剤は、排気ガスの流れに沿って添加剤分散板の周縁部から排気通路の中心付近に対応する中心部まで案内されて集められ、排気通路の中心付近において最も温度が高い排気ガスによって添加剤分散板の中心部に集められた添加剤を効率よく気化させることが可能となる。
以上、要するに、添加剤分散板の表面において排気ガスの流れ方向下流側に凹む凹部を左右方向へ延ばして設けることで、添加剤分散板に衝突した際に添加剤分散板に付着して下方に垂れる液膜状の添加剤を凹部で受け止め、この凹部に受け止めた添加剤を排気ガスにより加熱して気化し、添加剤分散板から排気通路の壁面への添加剤の落下を防止して排気通路の壁面での添加剤の固着を効果的に抑制することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施例1に係る添加剤分散板構造を用いた車両用ディーゼルエンジンの排気通路を示している。この図1において、排気通路1の途中には、排気ガス浄化装置2が設けられている。この排気ガス浄化装置2は、酸素共存下でも選択的に排気ガス中のNOxを還元剤(添加剤)と反応させる性質を備えた選択還元型触媒21を装備している。この選択還元型触媒21は、排気通路1の径が拡径された拡径部11にマット12を介して設けられている。そして、拡径部11は、排気通路1に対し、排気通路1の半径方向内方向きにラッパ状に反る反り部13によって連結されている。この場合、排気通路1を流れる排気ガスは、反り部13の排気ガス流れ方向上流側において該反り部13に沿って拡径方向に案内されるとともに、反り部13の排気ガス流れ方向下流側において該反り部13から剥離し、マット12側(拡径部11の半径方向外方側)への排気ガスの流れが反り部13によって効果的に偏向されるようにしている。
また、選択還元型触媒21は、排気通路1内を流れる排気ガス中のNOxを還元剤により還元浄化するもので、セラミックのコーディライトやFe−Cr−Al系の耐熱鋼から成るハニカム形状の横断面を有するモノリスタイプの触媒担体に、例えばゼオライト系の活性成分が担持されている。そして、上記触媒担体に担持された活性成分は、還元剤の供給を受けて活性化し、NOxを効果的に無害物質に浄化させる。この場合、選択還元型触媒21を使ったNOx低減手法をSCR(Selective Catalytic Reduction)と呼び、還元剤として尿素を使うものは特に尿素SCRと呼ばれている。
排気ガス浄化装置2(選択還元型触媒21)の排気ガス流れ方向の上流側には、還元剤としての尿素水(添加剤)を噴射する噴射ノズル3が配設されている。この噴射ノズル3は、排気通路1の壁面の上側位置に設けられ、その噴射口31より尿素を選択型還元触媒21の排気ガス流れ方向上流側に供給している。また、噴射ノズルには、尿素水と共に圧縮空気が供給され、該尿素水を霧化して噴射口31より噴射供給するようになっている。そして、噴射ノズル3の噴射口31は、噴射された尿素水が排気通路1を横切るように、排気通路1壁面の上側位置より排気ガスの流れ方向に対し斜め下流側に向けて配置、つまり排気通路1の軸線mに対し適宜の角度(例えば略45°)で排気ガスの流れ方向下流側に斜めに傾斜して配置されている。この場合、尿素水は、貯蔵タンクに貯留され、合成樹脂製の供給管を介して噴射ノズル3に供給される。なお、図1中における破線矢印は、微粒化された尿素水が排気ガス中に分散された状態での排気ガスの流れを示し、実線矢印は、尿素水が分散される前の排気ガスの流れを示している。
また、噴射ノズル3の噴射口31から噴射供給された尿素水は、排気通路1内の排気熱により加水分解してアンモニアを容易に発生する。得られたアンモニアは、選択還元型触媒21において排気中のNOxと反応し、水および無害なガスに浄化される。尿素水は、固体もしくは粉体の尿素の水溶液で、貯蔵タンクに貯留されており、供給管を通じて噴射ノズル3に供給されるようになっている。なお、噴射ノズル3で噴射供給する還元剤(添加剤)としては、尿素水の他に、アンモニア水溶液や炭化水素水溶液などが適用されていてもよい。
そして、噴射ノズル3の排気ガス流れ方向の直下流側(選択還元型触媒21よりも排気ガス流れ方向上流側)には、噴射ノズル3より排気通路1内に噴射された尿素水を排気ガス中に分散する添加剤分散板としての分散板4が設けられている。この分散板4は、図2に示すように、排気通路1を略垂直方向から横切るように鉛直面状に切り立った状態で配置されている。そして、分散板4は、排気ガスの流れ方向から見て略矩形状に形成され、その各角部より半径方向外方に突出するフランジ部41,41,…によって排気通路1の壁面に取り付けられている。
また、分散板4の表面40(排気ガスの流れ方向上流側の面)には、排気ガスの流れ方向下流側(図1では右側)に凹む凹部42,42,…が上下方向および左右方向にそれぞれ4つずつ均等に配列されて設けられている。この各凹部42は、車体左右方向へ延びて設けられている。また、各凹部42よりも上側には、排気通路1内に噴射ノズル3の噴射口31から噴射された尿素水の噴射方向に対しほぼ対向するようにそれぞれ下端を起点にして排気ガスの流れ方向下流側に傾斜する衝突部としての衝突片43,43,…が設けられている。更に、各衝突片43の上側には、排気ガスを分散板4の流れ方向上流側から下流側に連通させる連通部44,44,…がそれぞれ設けられている。また、各連通部44の上縁には、その上縁を起点にして排気ガスの流れ方向下流側に傾斜する整流板45,45,…が設けられ、この各整流板45によって、各衝突片43に衝突して微粒化された尿素水が排気ガスの流れに沿って均等に排気ガス浄化装置2に導かれるようになっている。そして、各衝突片43および各整流板45は、それぞれ分散板4より切り起こして形成されている一方、各通路部44は、それぞれ切り起こされた衝突片43および整流板45により開口して形成されてなる。また、各凹部42は、分散板4の表面40より排気ガスの流れ方向下流側に凹んでいることにより、分散板4の剛性を高めるリブとしての機能も備えている。
この場合、各凹部42、各衝突片43、各連通部44および各整流板45は、それぞれ1つずつで1組とされ、分散板4の上下方向および左右方向に規則正しく配列されている。また、各凹部42の左右方向の長さは、各連通部44の車体左右方向の長さよりも若干長く設定されている。
したがって、上記実施例1では、分散板4の表面40に、排気ガスの流れ方向下流側に凹む凹部42,42,…が左右方向へ延びて設けられている上、各凹部42の上側に、噴射口31から噴射された尿素水の噴射方向に対しほぼ対向するように傾斜する衝突片43,43,…が設けられているとともに、この各衝突片43の上側に、排気ガスを分散板4の流れ方向上流側から下流側に連通させる連通部44,44,…が設けられているので、分散板4の表面40に対し噴射された尿素水は、分散板4の表面40に衝突すると、その分散板4との衝突によってエネルギーが尿素水に作用することになり、この衝突エネルギーを利用して尿素水が細かく微粒化される。また、尿素水の噴射方向に対しほぼ直交する向きから各衝突片43に対しそれぞれ衝突すると、その各衝突部43との衝突によって更に大きなエネルギーが尿素水に作用することになり、この大きな衝突エネルギーを利用して尿素水がより細かく微粒化される。これにより、細かく微粒化された尿素水は、各衝突片43上側の連通部44,44,…から排気ガスの流れに乗って流れ方向下流側に導かれ、細かく微粒化された尿素水の分散性能を高めることができる。
一方、分散板4の表面に対し噴射された尿素水の一部が分散板4に衝突した際に分散板4の表面40に付着して液膜状となっても、その液膜状となった尿素水が自重により表面40を伝って下方に垂れた際に各凹部42に受け止められることになる。また、各衝突片43に対し噴射された尿素水の一部が各衝突片43に衝突した際に各衝突片43の表面に付着して液膜状となっても、その液膜状となった尿素水が自重によって各衝突片の表面から分散板4の表面40を伝って各凹部42に受け止められることになる。これにより、各凹部42に受け止められた尿素水は排気ガスにより加熱されて気化し、分散板4から排気通路1の壁面への尿素水の落下を防止して排気通路1の下部での尿素水の固着を効果的に抑制することができる。
次に、本発明の実施例2を図3に基づいて説明する。
この実施例では、凹部の構成を変更している。なお、凹部を除くその他の構成は上記実施例1の場合と同じであり、同一部分については同じ符号を付して、その詳細な説明は省略する。
すなわち、本実施例2では、図3に示すように、凹部46,46,…は、左右方向にそれぞれ4つずつ均等に配列された上下方向4列の連通部44,44,…の下方において左右方向に連続するように分散板4の左右両端部間に亘って延設されている。そして、互いに左右方向で相隣なる連通部44,44同士の間には、上下方向に延びる縦格子40a,40a,…が設けられている。この場合、各凹部46は、各縦格子40aを上下方向に分断するように設けられている。
したがって、上記実施例2では、分散板4の表面40および各衝突片43に対し尿素水が噴射されて衝突した際、分散板4の表面40に付着して液膜状となった尿素水が自重により表面40を伝って下方に垂れると、その垂れた尿素水が各凹部46に受け止められることになる。その場合、互いに相隣なる連通部44,44同士の間の縦格子40a,40a,…に付着して液膜状となった尿素水もその各縦格子40aを伝って下方に垂れた際に各凹部46に受け止められることになる。これにより、分散板4の各縦格子40aから垂れる尿素水も各凹部46により確実に受け止められ、この各凹部46に受け止められた尿素水は排気ガスにより加熱されて気化し、排気通路1の壁面への尿素水の落下を確実に防止して排気通路1の下部での尿素水の固着をより効果的に抑制することができる。
次に、本発明の実施例3を図4に基づいて説明する。
この実施例では、凹部の構成を変更している。なお、凹部を除くその他の構成は上記実施例1の場合と同じであり、同一部分については同じ符号を付して、その詳細な説明は省略する。
すなわち、本実施例3では、図4に示すように、凹部47,47,…は、左右方向にそれぞれ4つずつ均等に配列されて列をなす上下方向4列の連通部44,44,…の下方において左右方向に連続するように分散板4の左右両端部間に亘って延設されている。そして、各凹部47は、その左右両端がそれぞれ分散板4の左右両端より外方(排気通路1側)に開口している。
したがって、上記実施例3では、各凹部47に受け止められた尿素水は排気ガスにより加熱されて気化される上、その気化された尿素水が各凹部47の左右両端から排気ガスの流れに沿って排気ガスの流れ方向下流側に積極的に導かれ、排気通路1の壁面への尿素水の落下を確実に防止して排気通路1の下部での尿素水の固着を効果的に抑制することができる。
次に、本発明の実施例4を図5に基づいて説明する。
この実施例では、凹部の構成を変更している。なお、凹部を除くその他の構成は上記実施例1の場合と同じであり、同一部分については同じ符号を付して、その詳細な説明は省略する。
すなわち、本実施例4では、図5に示すように、凹部48,48,…は、左右方向にそれぞれ4つずつ均等に配列されて列をなす上下方向4列の連通部44,44,…の下方において左右方向に連続するように分散板4の左右両端部間に亘って延設されている。そして、各凹部48は、その左右方向中央部が左右両端部よりも下方に位置付けられるように左右方向中央部に向かって略V字状に傾斜している。この場合、排気通路1内を流れる排気ガスの温度は、各凹部48の左右両端部付近よりも左右方向中央部付近の方が高くなっている。
したがって、上記実施例4では、各凹部48よりも上側に位置する分散板4の表面40の左右方向全域において付着した液膜状の尿素水の全てが、分散板4の左右両端部間に亘る左右方向に長い各凹部48により受け止められる。このため、左右方向に長い各凹部48にて受け止められた尿素水は、各凹部48の左右両側から左右方向中央部まで自重によって案内されて集められる。これにより、各凹部48の左右方向中央部に集められた尿素水を排気通路1の壁面付近よりも温度が高い中心付近の排気ガスによって効率よく気化させることができる。
次に、本発明の実施例5を図6に基づいて説明する。
この実施例では、衝突片および整流板の構成を変更している。なお、衝突片および整流板を除くその他の構成は上記実施例1の場合と同じであり、同一部分については同じ符号を付して、その詳細な説明は省略する。
すなわち、本実施例5では、図6に示すように、衝突片49,49,…は、分散板4の各連通部44の下縁より切り起こして形成され、その下縁を起点にして排気ガスの流れ方向下流側に傾斜している。この場合、各衝突片49は、排気通路1内に噴射ノズル3の噴射口31から噴射された尿素水の噴射方向に対しほぼ対向している。なお、本実施例では、各連通部44の上縁より切り起こされた整流板は廃止されている。
また、各衝突片49の上下方向3箇所には、左右方向に延びるスリット49a,49a,…(図6では上端の4つの衝突片においてのみ符号を付す)が設けられている。この各スリット49aは、各衝突片49の表面に付着した尿素水を各スリット49aによる表面張力により表面上に留まらせるように微小な開口間隔(例えば3mm以下)に設定されている。この場合、各衝突片49の表面上に付着して液膜状となって各スリット49aの表面張力により各衝突片49の表面上に留まる尿素水は、排気ガスの熱により気化されると、各スリット49aを介して排気ガスの流れ方向下流側に導かれるようになっている。
したがって、上記実施例5では、分散板4の各衝突片49に付着して液膜状となった尿素水は、各スリット49aによる表面張力により各衝突片49の表面上に留まって自重による下方への垂れが抑制される。これにより、各スリット49aの表面張力により各衝突片49の表面上に留まる尿素水を、排気ガスにより気化し、各スリット49aを介して排気ガスの流れ方向下流側に円滑に導くことができる。
しかも、各衝突片49にスリット49a,49a,…を設けたことにより、排気通路1における排気ガスの流路面積(排気通路1の断面積)の減少が抑制されて排気ガスを流通させる排気通路1内での有効面積が増加し、分散板4における排気ガスの流れ方向下流側での背圧の上昇を抑えることができる。
次に、本発明の実施例6を図7および図8に基づいて説明する。
この実施例では、分散板の構成を変更している。なお、分散板を除くその他の構成は上記実施例1の場合と同じであり、同一部分については同じ符号を付して、その詳細な説明は省略する。
すなわち、本実施例6では、図7に示すように、分散板5(添加剤分散板)は、排気通路1内に噴射ノズル3の噴射口31から噴射された尿素水の噴射方向に対しほぼ対向するように傾斜、具体的には、排気通路1の軸線mに対し適宜の角度(例えば略60°)で排気ガスの流れ方向下流側に後傾状態で傾斜して配置されている。そして、分散板5は、排気ガスの流れ方向から見て略矩形状に形成され、その各角部より半径方向外方に突出するフランジ部51,51,…によって排気通路1の壁面に取り付けられている。
また、図8に示すように、分散板5の表面50(排気ガスの流れ方向上流側の面)には、排気ガスの流れ方向下流側(図7では右側)に凹む断面略L字状の凹部52,52,…が上下方向および左右方向にそれぞれ4つずつ均等に配列されて設けられている。この各凹部52は、車体左右方向へ延びて設けられている。また、上下方向に互いに相隣なる凹部52,52同士の間には、排気ガスを分散板5の流れ方向上流側から下流側に連通させる連通部53,53,…がそれぞれ開設されている。そして、各凹部52は、分散板5の表面50より排気ガスの流れ方向下流側に凹んでいることにより、分散板5の剛性を高めるリブとしての機能も備えている。
この場合、各凹部52は、分散板5が後傾状態で傾斜して配置されている関係上、略鉛直な縦面52aと略水平な底面52bとで構成され、分散板5の表面50を伝って各凹部52の上側から垂れる尿素水が略水平な底面52bによって円滑に受け止められるようにしている。
したがって、上記実施例6では、分散板5が噴射口31からの尿素水の噴射方向に対しほぼ対向するように傾斜している上、その表面50に、排気ガスの流れ方向下流側に凹む凹部52,52,…が左右方向へ延びて設けられているとともに、上下方向に互いに相隣なる凹部52,52同士の間に連通部53,53,…がそれぞれ開設されているので、分散板5の表面50に対し噴射された尿素水がほぼ直交する方向から尿素水が衝突し、その分散板5への衝突によって尿素水に大きなエネルギーが作用することになり、この大きな衝突エネルギーを利用して尿素水がより細かく微粒化される。これにより、細かく微粒化された尿素水は、各連通部53から排気ガスの流れに乗って流れ方向下流側に導かれ、細かく微粒化された尿素水の分散性能を高めることができる。
また、分散板5の表面50に対し噴射された尿素水の一部が分散板5に衝突した際に分散板5の表面50に付着して液膜状となっても、その液膜状となった尿素水が自重によって下方に垂れた際に各凹部52の底面52aで円滑に受け止められることになる。これにより、各凹部52に受け止められた尿素水は排気ガスにより加熱されて気化し、分散板5から排気通路1の壁面への尿素水の落下を防止して排気通路1の下部での尿素水の固着を効果的に抑制することができる。
次に、本発明の実施例7を図9ないし図11に基づいて説明する。
この実施例では、分散板の構成を変更している。なお、分散板を除くその他の構成は上記実施例1の場合と同じであり、同一部分については同じ符号を付して、その詳細な説明は省略する。
すなわち、本実施例7では、図9に示すように、分散板6(添加剤分散板)は、排気通路1を略垂直方向から横切るように鉛直面状に切り立った状態で配置されている。また、分散板6は、排気通路1の中心付近に対応する上下方向中心部が上下両端部よりも排気ガスの流れ方向下流側に位置付けられるように上記上下方向中心部に向かって傾斜して断面略くの字状に形成されている。そして、分散板6は、排気ガスの流れ方向から見て略矩形状に形成され、その各角部より半径方向外方に突出するフランジ部61,61,…によって排気通路1の壁面に取り付けられている。
また、図10および図11に示すように、分散板6の表面60(排気ガスの流れ方向上流側の面)には、排気ガスの流れ方向下流側(図11では右側)に凹む単一の凹部62が設けられている。この凹部62は、排気通路1の中心付近に対応する上下方向中央部を分散板6の左右両端部間に亘って左右方向に延びている。また、分散板6の表面60上における凹部62の下側には、排気通路1内に噴射ノズル3の噴射口31から噴射された尿素水の噴射方向に対しほぼ対向するようにそれぞれ下端を起点にして排気ガスの流れ方向下流側に傾斜する衝突部としての衝突片63,63,…が設けられている。更に、各衝突片63の上側には、排気ガスを分散板6の流れ方向上流側から下流側に連通させる連通部64,64,…がそれぞれ設けられている。また、各連通部64の上縁には、その上縁を起点にして排気ガスの流れ方向下流側に傾斜する整流板65,65,…が設けられ、この各整流板65によって、各衝突片63に衝突して微粒化された尿素水が排気ガスの流れに沿って均等に排気ガス浄化装置2に導かれるようになっている。そして、各衝突片63および各整流板65は、それぞれ分散板6より切り起こして形成されている一方、各通路部64は、それぞれ切り起こされた衝突片63および整流板65により開口して形成されてなる。また、凹部62は、分散板6の表面60より排気ガスの流れ方向下流側に凹んでいることにより、分散板6の剛性を高めるリブとしての機能も備えている。そして、各衝突片63、各連通部64および各整流板65は、それぞれ1つずつで1組とされ、凹部62の上側および下側においてそれぞれ上下方向に2つずつで左右方向に4つずつ規則正しく配列されている。また、凹部62の左右両端は、分散板6の左右両端より外方(排気通路1側)に開口している。
この場合、排気通路1内を流れる排気ガスは、上下方向中心部が上下両端部よりも排気ガスの流れ方向下流側に位置付けられるように分散板6が断面略くの字状に形成されている関係上、分散板6との衝突により上下方向両端から分散板6の表面60に沿って上下方向中心部向きの流れが生じている。
したがって、上記実施例7では、分散板6の表面60および各衝突片63に対し噴射された尿素水は、分散板6の表面60および各衝突片63との衝突によってエネルギーが尿素水に作用することになり、この衝突エネルギーを利用して尿素水が細かく微粒化される。これにより、細かく微粒化された尿素水は、各衝突片63上側の連通部64,64,…から排気ガスの流れに乗って流れ方向下流側に導かれ、細かく微粒化された尿素水の分散性能を高めることができる。
また、分散板6の表面60および各衝突片63に対し尿素水が噴射されて衝突した際に分散板6の表面60に付着して尿素水が液膜状となると、その表面60に付着した液膜状の尿素水が、分散板6の上下方向両端から分散板6の表面60に沿って上下方向中心部向きに流れる排気ガスの流れに沿って凹部62まで案内され、この凹部62にて受け止められることになる。このため、凹部62に受け止められた尿素水は排気通路1の中心付近で最も温度が高くなる排気ガスにより効果的に加熱されて気化される上、その気化された尿素水が凹部62の左右両端から排気ガスの流れに沿って排気ガスの流れ方向下流側に積極的に導かれることになる。これにより、排気通路1の壁面への尿素水の落下を確実に防止して排気通路1の下部での尿素水の固着を効果的に抑制することができる。
次に、本発明の実施例8を図12および図13に基づいて説明する。
この実施例では、分散板の構成を変更している。なお、分散板を除くその他の構成は上記実施例7の場合と同じであり、同一部分については同じ符号を付して、その詳細な説明は省略する。
すなわち、本実施例8では、図12に示すように、分散板6の表面60には、互いに左右方向で相隣なる連通部64,64同士の間を上下方向に延びる縦格子60a,60a,…が設けられている。この各縦格子60aには、上下方向に延びる縦凹部66,66,…が設けられている。この各縦凹部66は、図13に示すように、排気ガスの流れ方向下流側(図12では右側)に凹んでおり、それぞれ上下方向中央部において凹部62に接続されている。そして、各縦凹部66は、それぞれ上下両端部より上下方向中央部に行くに従い深さが漸増しており、その最も深くなる上下方向中央部が凹部62に対し略同じ深さで合流している。
したがって、上記実施例8では、分散板6の表面60および各衝突片63に対し尿素水が噴射されて衝突した際に分散板6の表面60に付着した液膜状の尿素水は、分散板6の上下方向両端から分散板6の表面60に沿って上下方向中心部向きに流れる排気ガスの流れに沿って各縦凹部66から凹部62に案内されて積極的に合流し、凹部62において受け止められることになる。このため、凹部62に受け止められた尿素水は排気管の中心付近で最も温度が高い排気ガスにより効果的に加熱されて効率よく気化される上、その気化された尿素水が凹部62の左右両端から排気ガスの流れに沿って排気ガスの流れ方向下流側に積極的に導かれることになる。これにより、排気通路1の壁面への尿素水の落下をより確実に防止して排気通路1の下部での尿素水の固着をより効果的に抑制することができる。
なお、本発明は、上記各実施例に限定されるものではなく、その他種々の変形例を包含している。例えば、上記各実施例では、選択還元型触媒21を備えた排気ガス浄化装置2の上流側において噴射ノズル3の噴射口31から排気ガス中に噴射される尿素水を衝突させる分散板4,5,6について述べたが、排気通路にゼオライト系触媒を備えた排気ガス浄化装置を設け、この排気ガス浄化装置よりも上流側において噴射ノズルの噴射口から排気ガス中に噴射される燃料成分(HC成分)を衝突させる分散板であってもよいのはもちろんである。
また、上記実施例5では、各衝突片49の上下方向3箇所に左右方向へ延びるスリット49a,49a,…を設けたが、スリットが各衝突片以外の部分、例えば縦格子などに設けられていてもよい。
また、上記実施例7および8では、凹部62の左右両端を分散板6の左右両端より外方に開口させたが、凹部の左右両端が、分散板の左右両端より外方に開口せずに、分散板の左右両端部間に亘って延設されていてもよい。
また、上記実施例7および8では、排気通路1の中心付近に対応する上下方向中心部が上下両端部よりも排気ガスの流れ方向下流側に位置付けられるように上下方向中心部に向かって傾斜する断面略くの字状の分散板6を用いたが、排気通路の中心付近に対応する中心部が周縁部よりも排気ガスの流れ方向下流側に位置付けられるように中心部に向かって球面状に湾曲する断面略椀状の分散板が用いられていてもよい。
更に、上記各実施例では、ディーゼルエンジンの排気通路1に添加剤分散板構造を適用した場合について述べたが、運転条件によっては排気ガスとともにNOxが排出される筒内噴射ガソリンエンジンの排気通路に添加剤分散板構造が適用されていてもよいのはいうまでもない。
本発明の実施例1に係る分散板付近の排気通路を側方から見た断面図である。 同じく分散板を斜め前方から見た斜視図である。 本発明の実施例2に係る分散板を斜め前方から見た斜視図である。 本発明の実施例3に係る分散板を斜め前方から見た斜視図である。 本発明の実施例4に係る分散板を斜め前方から見た斜視図である。 本発明の実施例5に係る分散板を斜め前方から見た斜視図である。 本発明の実施例6に係る分散板付近の排気通路を側方から見た断面図である。 同じく分散板を側方から見た縦断側面図である。 本発明の実施例7に係る分散板付近の排気通路を側方から見た断面図である。 同じく分散板を斜め前方から見た斜視図である。 同じく分散板を側方から見た縦断側面図である。 本発明の実施例8に係る分散板を斜め前方から見た斜視図である。 同じく分散板を側方から見た縦断側面図である。
符号の説明
1 排気通路
2 排気ガス浄化装置
4 分散板(添加剤分散板)
42 凹部
43 衝突片(衝突部)
44 連通部
46 凹部
47 凹部
48 凹部
49 衝突片(衝突部)
5 分散板(添加剤分散板)
52 凹部
53 連通部
6 分散板(添加剤分散板)
62 凹部
63 衝突片(衝突部)
64 連通部
66 縦凹部

Claims (4)

  1. エンジンの排気通路に配置された排気ガス浄化装置の上流側において上記排気通路の内部に噴射された添加剤を分散する添加剤分散板の構造であって、
    上記添加剤分散板は、上記排気通路の内部に噴射された添加剤を表面に衝突させるように上記排気通路の内部を横切って配置されており、
    上記添加剤分散板の表面には、排気ガスの流れ方向下流側に凹む凹部が設けられ、この凹部は、左右方向へ延びて設けられていることを特徴とする排気通路の添加剤分散板構造。
  2. 請求項1に記載の排気通路の添加剤分散板構造において、
    上記添加剤分散板の上記凹部よりも上側には、
    上記排気通路の内部に噴射された添加剤の噴射方向に対しほぼ対向するように傾斜する衝突部と、
    この衝突部の上側に設けられ、排気ガスを上記添加剤分散板の流れ方向上流側から下流側に連通させる連通部と
    が設けられていることを特徴とする排気通路の添加剤分散板構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載の添加剤分散板構造において、
    上記凹部は、上記添加剤分散板の左右両端部間に亘って延設され、その左右方向中央部が左右両端部よりも下方に位置付けられるように上記左右方向中央部に向かって傾斜していることを特徴とする排気通路の添加剤分散板構造。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の添加剤分散板構造において、
    上記添加剤分散板は、上記排気通路の中心付近に対応する中心部が最も排気ガスの流れ方向下流側に位置付けられるように上記中心部に向かって傾斜していることを特徴とする排気通路の添加剤分散板構造。
JP2007314597A 2007-12-05 2007-12-05 排気通路の添加剤分散板構造 Expired - Fee Related JP4626647B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314597A JP4626647B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 排気通路の添加剤分散板構造
DE102008044364A DE102008044364A1 (de) 2007-12-05 2008-12-04 Zusatzmittelverteilungsplatte in einem Abgasdurchtritt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314597A JP4626647B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 排気通路の添加剤分散板構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009138592A JP2009138592A (ja) 2009-06-25
JP4626647B2 true JP4626647B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=40621374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314597A Expired - Fee Related JP4626647B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 排気通路の添加剤分散板構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4626647B2 (ja)
DE (1) DE102008044364A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101758218B1 (ko) * 2016-05-18 2017-07-14 세종공업 주식회사 직선형 블레이드를 구비하는 환원제 믹싱장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6000506B2 (ja) * 2010-03-24 2016-09-28 日野自動車株式会社 排気浄化装置
DE102011015089A1 (de) * 2011-03-25 2012-09-27 Dif Die Ideenfabrik Gmbh Abgasbehandlungsvorrichtung mit Fluidzugabe
JP2015028312A (ja) 2013-07-30 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102017100132A1 (de) 2017-01-05 2018-07-05 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasanlage
KR102089126B1 (ko) * 2017-05-24 2020-03-13 주식회사 엘지화학 선택적 촉매 환원 시스템
CN115059529A (zh) * 2022-06-30 2022-09-16 无锡威孚力达催化净化器有限责任公司 一种尿素混合装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336588A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2008115796A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の還元剤分散装置
JP2009068460A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Toyota Motor Corp 排気通路の添加剤分散板構造
JP2009085179A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Toyota Motor Corp 排気通路の添加剤分散板構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077957A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Hino Motors Ltd 排気浄化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336588A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2008115796A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の還元剤分散装置
JP2009068460A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Toyota Motor Corp 排気通路の添加剤分散板構造
JP2009085179A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Toyota Motor Corp 排気通路の添加剤分散板構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101758218B1 (ko) * 2016-05-18 2017-07-14 세종공업 주식회사 직선형 블레이드를 구비하는 환원제 믹싱장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009138592A (ja) 2009-06-25
DE102008044364A1 (de) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375465B2 (ja) 排気通路の添加剤分散板構造
JP4600457B2 (ja) 排気通路の添加剤分散板構造
JP4626647B2 (ja) 排気通路の添加剤分散板構造
CN101627190B (zh) 内燃机的排气净化装置
JP3938187B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US9821282B2 (en) Diesel exhaust fluid mixing system for a linear arrangement of diesel oxidation catalyst and selective catalytic reduction filter
EP2075428B1 (en) Emission control system
JP4961847B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US20120151902A1 (en) Biased reductant mixer
US20110079003A1 (en) Reductant nozzle indentation mount
US20080148717A1 (en) Exhaust gas purifying system
JP2007032472A (ja) 尿素水を用いた排気処理装置
JP4404123B2 (ja) 排気通路の添加剤分散板構造
JP2007198316A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2011236746A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2018044528A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4830570B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP5664771B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018105248A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2013002336A (ja) 還元剤噴射ノズル及び還元剤噴射ノズルを備えた窒素酸化物浄化システム
JP6627479B2 (ja) 排気浄化装置
KR101484254B1 (ko) 차량의 배기 시스템용 선택적 촉매 환원 장치
JP2014231744A (ja) 排気ガス浄化装置
WO2020110938A1 (ja) 混合部材、排気浄化装置および車両
US20160053660A1 (en) Mixer for short mixing lengths

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees