JP4598645B2 - 試験方法および試験装置 - Google Patents

試験方法および試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4598645B2
JP4598645B2 JP2005299200A JP2005299200A JP4598645B2 JP 4598645 B2 JP4598645 B2 JP 4598645B2 JP 2005299200 A JP2005299200 A JP 2005299200A JP 2005299200 A JP2005299200 A JP 2005299200A JP 4598645 B2 JP4598645 B2 JP 4598645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
integrated circuit
semiconductor integrated
circuit device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005299200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007108016A (ja
Inventor
孝雄 渡邉
重信 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2005299200A priority Critical patent/JP4598645B2/ja
Priority to US11/334,399 priority patent/US7358714B2/en
Publication of JP2007108016A publication Critical patent/JP2007108016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598645B2 publication Critical patent/JP4598645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • G11C29/56012Timing aspects, clock generation, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は一般に半導体装置に係り、特に半導体集積回路装置の試験方法および試験装置に関する。
半導体集積回路装置は各々ゲートを構成する多数の半導体素子を含んでおり、半導体集積回路装置の製造者には、出荷前にその試験を行うことが要求される。
このような半導体集積回路装置の試験には、個々の素子の電気特性の試験なども含まれるが、特に最近の高機能半導体集積回路装置では、機能試験が重要である。
半導体集積回路装置の機能試験では、半導体集積回路装置が形成されたウェハあるいはチップが、LSIテスタと呼ばれる試験装置のテストベッド上に装着され、パターンジェネレータにより発生された、様々な動作に対応した入力信号パルスの組み合わせ、すなわちテストベクタが、半導体集積回路装置に供給される。
試験装置には、試験される半導体集積回路装置を駆動する電源が設けられており、半導体集積回路装置は、テストベクタに対応した動作を行い、かかる半導体集積回路装置の動作は、出力ピンに接続された測定器により測定される。
図1は、従来の標準的な半導体集積回路装置の試験装置10の概略的構成を示す。
図1を参照するに、前記試験装置10は、プローブカードよりなり検査対象の半導体集積回路装置11Aを装着されるテストベッド11と、前記テストベッド11に装着された半導体集積回路装置11Aに駆動電流を供給する電源装置12と、前記テストベッド11に装着された半導体集積回路装置11Aの電気特性を測定する測定ユニット13を含んでいる。図示の例では、前記測定ユニット13には、直流特性を測定するUDC(universal DC unit)13AとMDC(multiple DC unit)13Bが含まれている。
さらに前記試験装置10には、内部演算機能を有しテストビットパターンを発生するALPG(algorithmic pattern generator)14A、LSSD(level-sensitive scan design)を実現するのに必要なスキャンパターンを格納し発生させるSCPG(scan pattern generator)14Bなどのパターンジェネレータが設けられ、これらのパターンジェネレータで形成されたテストビットパターンから、所定のテストベクタを構成するピンデータが、前記試験装置10の一部として設けられたピンデータセレクタ15Aにより形成される。さらにこのようにして形成されたピンデータを構成するパルスは、前記試験装置10の一部として設けられた波形整形器15Aを介して、前記テストベッド11上の半導体集積回路装置11Aに供給される。
さらに前記試験装置10には、テスト周期を決定するレートジェネレータ15Bが設けられ、前記レートジェネレータ15Bはシステムクロックを発生し、発生したシステムクロックにより前記波形整形器15Aを、タイミングジェネレータ16Bを介して制御する。
さらに前記試験装置10には、試験パターンをバッファメモリに記憶しておき、バッファメモリの内容を高速に出力して試験パターンを形成するSQPG(sequential pattern generator)16Cが設けられ、前記SQPG16Cは、タイミングメモリ16Cを介して前記タイミングジェネレータ16Bを制御するとともに、波形メモリを介して前記波形整形器16Aを制御する。
さらに前記試験装置10には、パターン発生器中のテストパターンを格納するフィールドであるTTB(truth table buffer)16Dが設けられ、前記TTB16Dは、タイミングメモリ16Cを介して前記タイミングジェネレータ16Bを制御するとともに、波形メモリを介して前記波形整形器16Aを制御する。
さらに前記テストベクタに対する半導体集積回路装置11Aの応答はデジタルコンペレータ16Eに送られて判定され、判定結果がデータフェイルメモリ15EおよびAFM(address fail memory)15Fに格納される。
さらに前記試験装置10には、上記各部の動作を制御するプロセッサ10Aが設けられている。
特開2001−124835号公報
ところで、最近の超微細化半導体素子を使って複雑な機能を高速で実行する半導体集積回路装置では、ゲート長の短縮に伴い、低い電源電圧が使われ、このためこのような半導体集積回路装置を試験する場合、前記電源12が供給する駆動電圧として低い電圧を使う必要がある。
また、半導体集積回路装置の機能の多様化に伴って、試験に使われるテストベクタの深さ、すなわちテストデータビットの組み合わせが増大しており、試験時に、非常に多数のトランジスタが同じタイミングでオンする場合が頻繁に生じる。
このように試験時に非常に多数のトランジスタが同時にオンすると、前記電源装置12の電源容量が不足し、図1に示すように試験開始と同時に電源電圧Vddが1V以上も降下する場合が生じる。ただし図2の例では電源電圧は1.8Vであり、同じ半導体集積回路中の二つの電源系の電源電圧VddとVddの変化を示している。また図2中、縦軸の1目盛は1V、横軸の1目盛は200μ秒になっている。
このように大きな電圧降下が生じると、電源装置12は電圧降下を補償するように電流供給を増大させるが、電源装置の応答特性(スルーレート)は、平均で10μ秒/1mVと、試験される半導体集積回路装置の応答特性(ナノ秒のオーダー)に比べて非常に遅く、当初の規定の電源電圧は試験の間に徐々に回復してくる。
一方、このような試験装置では、試験を終了した場合、終了の瞬間に全てのゲートがオフになり、電源装置12の電源容量は一転して過剰になってしまう。その結果、電源電圧は試験終了と同時にオーバーシュートし、図示の例では1.5〜2V程度のサージが生じるのがわかる。
このような電源電圧のオーバーシュートは電源装置12の動作により徐々に解消されるが、試験されている半導体集積回路装置中の半導体素子にはこのような電圧サージが印加されてしまい、その結果、機能試験では正常であった半導体素子が、試験終了と同時に不良になる問題が発生する。このような不良は、ユーザがその半導体集積回路装置を使用して初めて検出されることになる。
特に定格電圧が1.8V以下の微細化ないし超微細化半導体素子では、1.5〜2Vの電圧オーバーシュートは許容することができない。
このような電圧オーバーシュート自体は、機能試験の際のクロック速度を落とせば回避できるが、クロック速度を落とすと試験時間が増大し、また所定の仕様に従った試験を行うことができなくなる。
一の特徴によれば本発明は、半導体集積回路装置の試験方法であって、試験装置上に装着された半導体集積回路装置にテストパターンデータを供給し、機能試験を行う試験手順と、前記試験手順後に、前記半導体集積回路装置にダミーテストパターンデータを供給し、前記半導体集積回路装置を継続して駆動する後処理手順を含み、前記テストパターンデータは、第1のシステムクロック速度で供給され、前記ダミーテストパターンデータは、第2の、より遅いシステムクロック速度で供給され、前記後処理手順では、前記試験装置のシステムクロック速度が、前記試験手順終了と同時に、前記第1のシステムクロック速度から、前記第2のシステムクロック速度に変更されることを特徴とする試験方法を提供する。
他の側面によれば本発明は、試験する半導体集積回路装置が装着されるテストベッドと、前記テストベッドに装着された半導体集積回路装置に駆動電流を供給する電源装置と、前記テストベッドに装着された半導体集積回路装置にテストパターンデータを供給するパターン発生器と、前記テストパターンデータの供給に応じて生じる前記半導体集積回路装置の応答を検証する検証回路と、よりなる半導体集積回路装置の試験装置であって、前記試験装置は、そのシステムクロック速度を制御する制御装置を含み、前記パターン発生器は、前記半導体集積回路装置の機能試験の際に、前記半導体集積回路装置に前記テストパターンデータを、第1のシステムクロック速度で供給し、前記半導体集積回路装置の機能試験の後の後処理の際に、前記半導体集積回路装置にダミーテストパターンデータを、第2の、より遅いシステムクロック速度で供給し、前記制御装置は、前記試験装置のシステムクロック速度を、前記機能試験の終了と同時に、前記第1のシステムクロック速度から、前記第2のシステムクロック速度に変化させることを特徴とする半導体集積回路装置の試験装置を提供する。
本発明によれば、半導体集積回路装置の機能試験の後、前記半導体集積回路装置の駆動を直ちに打ち切るのではなく、ダミーテストパターンにより動作させ、その際にシステムクロック速度を低下させることにより、急激な電源系の負荷変動が回避され、電源電圧のオーバーシュートによる半導体集積回路中の半導体素子の損傷が抑制される。
このような試験後の後処理では、システムクロック速度を徐々に低減させるのが好ましく、特に電源電圧の変動をモニタしながら最適なシステムクロック速度を決定するのが好ましい。必要に応じて、前記後処理の際に、電圧オーバーシュートを吸収する容量素子を電源回路に並列接続することも可能である。また必要に応じて、前記機能試験の際に、電圧降下を補償するために、充電された容量素子を電源回路に並列接続することも可能である。
[第1の実施形態]
図3は、本発明の第1の実施形態による半導体集積回路装置の試験装置20の概略的構成を示す。
図1を参照するに、前記試験装置10は、プローブカードよりなり検査対象の半導体集積回路装置21Aを装着されるテストベッド21と、前記テストベッド21に装着された半導体集積回路装置21Aに駆動電流を供給する電源装置22と、前記テストベッド21に装着された半導体集積回路装置21Aの電気特性を測定する測定ユニット23を含んでいる。図示の例では、前記測定ユニット23には、直流特性を測定するUDC(universal DC unit)23AとMDC(multiple DC unit)23Bが含まれている。
さらに前記試験装置20には、内部演算機能を有しテストビットパターンを発生するALPG(algorithmic pattern generator)24A、LSSD(level-sensitive scan design)を実現するのに必要なスキャンパターンを格納し発生させるSCPG(scan pattern generator)24Bなどのパターンジェネレータが設けられ、これらのパターンジェネレータで形成されたテストビットパターンから、所定のテストベクタを構成するピンデータが、前記試験装置20の一部として設けられたピンデータセレクタ25Aにより形成される。さらにこのようにして形成されたピンデータを構成するパルスは、前記試験装置20の一部として設けられた波形整形器25Aを介して、前記テストベッド21上の半導体集積回路装置21Aに供給される。
さらに前記試験装置20には、テスト周期を決定するレートジェネレータ25Bが設けられ、前記レートジェネレータ25Bはシステムクロックを発生し、発生したシステムクロックにより、前記波形整形器25Aを、タイミングジェネレータ26Bを介して制御する。
さらに前記試験装置20には、試験パターンをバッファメモリに記憶しておき、バッファメモリの内容を高速に出力して試験パターンを形成するSQPG(sequential pattern generator)26Cが設けられ、前記SQPG26Cは、タイミングメモリ26Cを介して前記タイミングジェネレータ26Bを制御するとともに、波形メモリを介して前記波形整形器26Aを制御する。
さらに前記試験装置20には、パターン発生器中のテストパターンを格納するフィールドであるTTB(truth table buffer)26Dが設けられ、前記TTB26Dは、タイミングメモリ26Cを介して前記タイミングジェネレータ26Bを制御するとともに、波形メモリを介して前記波形整形器26Aを制御する。
さらに前記テストベクタに対する半導体集積回路装置21Aの応答はデジタルコンペレータ26Eに送られて判定され、判定結果がデータフェイルメモリ25EおよびAFM(address fail memory)25Fに格納される。
さらに前記試験装置20には、上記各部の動作を制御するプロセッサ20Aが設けられている。
さらに前記試験装置20には、前記レートジェネレータ25Bを制御してシステムクロック速度を変化させるVTRG(variable test rate generator)29が設けられ、前記VTRGは前記半導体集積回路装置21Aの機能試験の終了と同時に、前記システムクロック速度をより低い速度に切り替え、試験終了処理を実行する。
図4は、このような機能試験の前後におけるシステムクロックCLKの変化を示す。
図4を参照するに、機能試験の開始とともに前記半導体集積回路装置21Aには高速のシステムクロックCLKの供給が開始され、さらに所定のタイミングでテストパターンデータ(DATA)が供給される。
このような機能試験では、前記テストパターンデータDATAの供給後所定時間が経過すると、半導体集積回路装置21Aの出力状態に遷移が生じているのがわかる。
図4ではさらに、前記機能試験中の所定のタイミングで、ストローブ信号STRBが供給されている。
さて、機能試験が終了した場合、本発明ではテストパターンデータDATAの供給は打ち切られることなく、ダミーパターンデータとして引き続き、半導体集積回路装置21Aに供給され続ける。一方、本発明では機能試験の終了と同時に、前記クロックが変化し、その周期が徐々に増大され、クロック速度が徐々に減少させられる。
これにより、前記半導体集積回路装置中の半導体素子は動作し続け、一度に全てのゲートがオフされる状態は生じない。図5の例では、前記クロック速度が、機能試験時の8.3GHzから、パルスごとに25〜50%の一定の割合で減少されている。その結果、先に図2で説明した機能試験終了と同時に生じる電源電圧のオーバーシュートが効果的に回避される。
図5(A)〜(C)は、図3,4の実施形態における、機能試験前後における電源電圧Vddの変動を、先の図1の機能試験装置10の場合と比較して示す図である。ただし図5(A)は前記図1の機能試験装置10を使った場合を、図5(B)は図3の機能試験装置20を使った場合を、図5(C)は、図5(B)の機能試験におけるテストベクタを示している。図5(A)〜(C)において、縦軸の1目盛は1V,横軸の1目盛は200μ秒であり、機能試験は、定格電源電圧が1.8Vの半導体素子について行っている。
図5(A),(B)を比較すると、図4で説明したように、機能試験終了後も半導体集積回路装置をダミーテストデータで駆動し続け、システムクロック速度を徐々に低減することにより、機能試験終了に伴う電源電圧のオーバーシュートが効果的に抑制されているのがわかる。
なお、本実施例においては、前記VTRG29は、機能試験の終了に対応して駆動され、前記レートジェネレータ25Bに前記一定の割合に対応する数値を提供するレジスタなど、数値発生器により構成することができる。
このように、本実施例によれば機能試験終了に伴う電源電圧のオーバーシュートによる半導体集積回路装置の損傷が回避される。

[第2の実施形態]
図6は本発明の第2の実施形態による試験装置40の構成を示す。ただし図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
本実施例では前記機能試験の際の電源電圧の降下を検出するピーク電圧モニタ30が設けられ、さらに前記機能試験装置20において一定の割合でクロック速度を変化させていたVTRG29に代わって、図7に示すように前記電圧モニタ30の出力を供給され、前記電圧モニタ30の出力に応じて前記システムクロック速度の変化率を決定するVTRG29Aが使われる。
機能試験の際の電源電圧の電圧降下量が小さい場合には、機能試験後の電源電圧のオーバーシュートも少ないものと考えられ、本発明では、機能試験の際の電源電圧の降下量に基づいて、前記機能試験終了後の後処理手順におけるシステムクロックの変化量を決定する。かかる構成により、本実施例では、電源電圧のオーバーシュートが小さい場合に不必要にシステムクロックの変化量を制限することなく、機能試験後の後処理手順を短時間で終了させることが可能となる。
図7を参照するに、前記VTRG30は、前記電圧モニタ30の出力信号を供給される選択回路30Aを備え、前記選択回路30Aには、各々前記システムクロック速度の変化率に対応する定数を保持した多数のレジスタ30B〜30Dが接続されている。
そこで前記選択回路30Aは、前記電圧モニタ30の出力信号に応じていずれかのレジスタを選択し、保持されている定数を前記レートジェネレータ25Bに供給するが、その際に前記選択回路30Aは、前記電源電圧の降下量が大きい場合には小さな定数を保持したレジスタを、小さい場合には大きな定数を保持したレジスタを選択するようにプログラムされる。例えば電圧降下量と選択される定数値の関係は直線関係に設定することができるが、その他2次曲線や放物線等、他の関係に設定することも可能である。
また図7の構成はデジタル回路により実現することも可能である。
図8は、前記試験装置40の機能試験およびその後の終了処理を示すフローチャートである。
図8を参照するに、ステップ1において機能試験が開始され、ステップ2において電源電圧測定が、前記電圧モニタ30により行われる。
ステップ3において前記VTRG29Aあるいはプロセッサ20Aが、前記電圧モニタ30の出力に基づいて電源電圧降下の有無を検出し、電圧降下が所定の範囲内であれば、ステップ4で半導体集積回路装置21Aへのテストベクタの供給を停止し、同時に試験を終了する。
一方、前記ステップ3において電源電圧の降下が検出された場合には、ステップ4におけるテストベクタの供給停止と同時に、ステップ5においてダミーテストベクタを作成し、これを半導体集積回路装置21Aに供給する。ダミーテストベクタとしては、適当なテストパターンが使えるが、例えば前記機能試験に使われていたテストパターンと同じものであってもよい。また前記ステップ5においては、ダミーテストベクタに対する半導体集積回路装置21Aの応答が測定ユニット23やデータフェイルメモリ25E,AFM25Fに供給されないように、端子開放処理を行う。
さらにステップ6において前記ダミーテストベクタが前記半導体集積回路装置21Aに継続して印加され、前記ステップ3で検出された電圧降下量に対応して、システムクロック速度の変化率が低減される。
本実施例では、さらにステップ8において、前記電圧モニタ30を使って電源電圧のオーバーシュートがモニタされ、前記VTRG29Aは、前記オーバーシュート量が所定の範囲を超えた場合、システムクロック速度の変化率が低減される。
ステップ7および8を繰り返すことにより、前記システムクロック速度は電源電圧のオーバーシュートが生じないように、徐々に低減され、機能試験終了に伴う半導体集積回路装置の損傷が回避される。
なお本実施例において、前記電圧モニタ30の代わりに電流モニタを使い、ステップ7,8を、電源電流のアンダーシュートが生じないように実行することも可能である。

[第3の実施形態]
図9は本発明の第3の実施形態による試験装置60の構成を示す。ただし図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
本実施例では、前記電源回路22と前記テストベッド21上に装着された半導体集積回路装置21Aとの間に、図10に構成を示す電源波形補正回路28が設けられ、前記電源回路22からの電源電圧は、かかる電源波形補正回路28を介して前記半導体集積回路装置21Aに供給される。なお前記波形モニタ回路27としては、先の実施例の電圧モニタ回路30を使うことができる。
図10を参照するに前記電源波形補正回路28は、電源回路22に選択回路22Aを介して接続された容量素子アレイ22Bを含み、前記容量素子アレイ22Bを構成する個々の容量素子は、APS(additional power supply)28Cに共通に接続されている。
前記選択回路22Aは前記波形モニタ回路27の出力信号を供給され、前記容量素子アレイ22B中の容量素子を前記電源回路22に選択的に接続する。前記個々の容量素子は、APS28Cにより充電されているため、前記電源波形補正回路28は、電源22を補って、実効的な電源容量を適応的に増大させる。
図11は、前記電源波形補正回路28の動作を含む、前記試験装置60を使った半導体集積回路装置21Aの機能試験の概要を示す。
図11を参照するに、ステップ11で試験が開始されるとステップ12で前記電源回路22が起動され、ステップ13において前記波形モニタ回路27により電源電圧波形がチェックされる。
次にステップ14において電源電圧波形が正常であるか否かが判定され、電源電圧波形にスパイクが含まれると判定された場合、前記電源電圧波形補正回路28が起動され、ステップ16において選択回路22Aが容量素子アレイ22B中の容量素子を、所定数前記電源回路22に並列接続する。接続される容量素子の数は、スパイクの大きさによって決定される。
ステップ16の後、プロセスは前記ステップ13に戻り、再びステップ14において電源電圧波形が判定される。
ステップ14において取得された電源電圧波形がスパイクを含まず正常であると判定されるとプロセスはステップ17に進み、前記電源電圧が半導体集積回路装置17に供給され、機能試験が開始される。
すなわちステップ18において半導体集積回路装置21Aへのテストパターンデータ(テストベクタ)の供給が開始され、ステップ19で終了するまで所望の機能試験が継続される。
本実施例では、前記ステップ18〜19の間、前記ステップ13〜16のルーチンが繰り返されており、前記機能試験の間に電源電圧の降下が生じると、前記電源装置22に追加の容量素子が適応的に接続され、電源電圧の降下を補償する。
これにより、電源装置22自体が供給電流を増大させることなく電源電圧の降下が補償され、電源装置22の負荷変動は最小限に維持される。
さて、前記機能試験がステップ19で終了すると、終了処理手順が開始され、ステップ20においてVTRG29Aが起動され、ステップ21〜23の手順を繰り返すことにより、システムクロック周期が徐々に増加される。
すなわち本実施例では、前記波形モニタ回路27で検出された電源電流値(i)がステップ21において規定の電流値(spec i)と比較され、ステップ22において、検出された電流値(i)が前記規定の電流値(spec i)を超えているか否かが判定される。
そこで前記ステップ22の判定結果がYESであれば、プロセスはステップ23に進み、前記レートジェネレータ25Bのクロック周期Tが、式T=T0×(i/spec i)により、因子(i/spec i)の分だけ増大される。ここでT0は、現行のクロック周期である。
その結果、先の図4の場合と同様にシステムクロック速度が徐々に減少し、電源電圧のオーバーシュートが効果的に回避される。
このような電流値をモニタしてクロック周期あるいは速度を変化させるアプローチは、先の各実施例においても適用可能である。
また本実施例において、前記半導体集積回路装置に供給される電源電圧が所定レベルを超えたと判定された場合に、図10と同様な容量素子(図示せず)を、前記電源装置22に選択回路28Aを介して並列接続し、オーバーシュートを吸収させることも可能である。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内において様々な変形・変更が可能である。
(付記1)
半導体集積回路装置の試験方法であって、
試験装置上に装着された半導体集積回路装置にテストパターンデータを供給し、機能試験を行う試験手順と、
前記試験手順後に、前記半導体集積回路装置にダミーテストパターンデータを供給し、前記半導体集積回路装置を継続して駆動する後処理手順を含み、
前記テストパターンデータは、第1のシステムクロック速度で供給され、
前記ダミーテストパターンデータは、第2の、より遅いシステムクロック速度で供給され、
前記後処理手順では、前記試験装置のシステムクロック速度が、前記試験手順終了と同時に、前記第1のシステムクロック速度から、前記第2のシステムクロック速度に変更されることを特徴とする試験方法。
(付記2)
前記後処理手順では、前記第2のクロック速度が徐々に減少されることを特徴とする付記1記載の試験方法。
(付記3)
前記後処理手順では、前記クロック速度がクロック毎に、50%ずつ減少されることを特徴とする付記2記載の試験方法。
(付記4)
前記後処理手順は、前記試験装置上に装着された半導体集積回路装置に供給される電源電圧を監視し、前記第2のシステムクロック速度を、前記電源電圧に生じる電圧オーバーシュートが、所定レベルを超えないように決定する手順を含むことを特徴とする付記1または2記載の試験方法。
(付記5)
前記後処理手順は、前記試験装置上に装着された半導体集積回路装置に供給される電源電圧を監視する工程と、前記電源電圧が所定レベルを超えて上昇した場合、前記試験装置に設けられ前記半導体集積回路装置に電源電圧を供給する電源回路に、容量素子を接続する手順を含むことを特徴とする付記1または2記載の試験方法。
(付記6)
前記試験手順は、前記試験装置上に装着された半導体集積回路装置に供給される電源電圧を監視する工程と、前記電源電圧が所定レベルを超えて低下した場合、前記試験装置に設けられ前記半導体集積回路装置に電源電圧を供給する電源回路に、充電された容量素子を接続する手順を含むことを特徴とする付記1または2記載の試験方法。
(付記7)
試験する半導体集積回路装置が装着されるテストベッドと、
前記テストベッドに装着された半導体集積回路装置に駆動電流を供給する電源装置と、
前記テストベッドに装着された半導体集積回路装置にテストパターンデータを供給するパターン発生器と、
前記テストパターンデータの供給に応じて生じる前記半導体集積回路装置の応答を検証する検証回路と、
よりなる半導体集積回路装置の試験装置であって、
前記試験装置は、そのシステムクロック速度を制御する制御装置を含み、
前記パターン発生器は、前記半導体集積回路装置の機能試験の際に、前記半導体集積回路装置に前記テストパターンデータを、第1のシステムクロック速度で供給し、前記半導体集積回路装置の機能試験の後の後処理の際に、前記半導体集積回路装置にダミーテストパターンデータを、第2の、より遅いシステムクロック速度で供給し、
前記制御装置は、前記試験装置のシステムクロック速度を、前記機能試験の終了と同時に、前記第1のシステムクロック速度から、前記第2のシステムクロック速度に変化させることを特徴とする半導体集積回路装置の試験装置。
(付記8)
前記制御装置は、前記後処理の際に、前記第2のシステムクロック速度を徐々に減少させることを特徴とする付記7記載の半導体集積回路装置の試験装置。
(付記9)
前記制御装置は、前記後処理の際に、前記第2のシステムクロック速度をクロック毎に、50%ずつ減少させることを特徴とする付記7記載の半導体集積回路装置の試験装置。
(付記10)
前記試験装置は、前記試験装置上に装着された半導体集積回路装置に供給される電源電圧を監視する電圧監視回路を備え、前記制御装置は、前記第2のシステムクロック速度を、前記電源電圧に生じる電圧サージが、所定レベルを超えないように決定することを特徴とする付記7または8記載の試験装置。
(付記11)
前記試験装置はさらに、前記試験装置上に装着された半導体装置に供給される電源電圧を監視する電圧監視回路と、前記電源回路に並列接続可能に設けられた容量素子を含み、前記制御装置は、前記後処理の際に前記電源電圧が所定レベルを超えて上昇した場合、前記電源回路に、前記容量素子を接続することを特徴とする付記7〜10のうち、いずれか一項記載の試験装置。
(付記12)
前記試験装置は、前記試験装置上に装着された半導体装置に供給される電源電圧を監視する電圧監視回路と、前記電源回路に並列接続可能に設けられ、充電回路にされた容量素子を含み、前記制御装置は、前記機能試験の際に前記電源電圧が前記所定レベルを超えて降下した場合、前記電源回路に、前記容量素子を接続することを特徴とする付記7〜11のうち、いずれか一項記載の試験装置。
従来の試験装置の概略的構成を示す図である。 従来の試験装置の課題を示す図である。 本発明の第1の実施形態による試験装置の概略的構成を示す図である。 図3の試験装置の動作を説明する図である。 本発明の効果を説明するタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態による試験装置の概略的構成を示す図である。 図6の一部を示すブロック図である。 図6の試験装置の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第3の実施形態による試験装置の概略的構成を示す図である。 図9の一部を示すブロック図である。 図9の試験装置の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
10,20,40,60 試験装置
11,21 テストベッド
11A,21A 半導体集積回路装置
13,13A,13B,23,23A,23B 電気特性測定装置
14A,14B,24A,24B パターンジェネレータ
15A,25A ピンデータセレクタ
15B,25B レートジェネレータ
15C,25C SQPG(シーケンシャルパターンジェネレータ)
15D,25D TTB(トゥルーステーブルバッファ)
15E,25E データフェイルメモリ
15F,25F AFM(アドレスフェイルメモリ)
16A,26A 波形整形器
16B,26B タイミングジェネレータ
16C,26C タイミングメモリ
16D,26D 波形メモリ
16E,26E デジタル比較器
27 印加波形モニタ回路
28 電源波形補正回路
28A 選択回路
28B 容量素子アレイ
28C APS(アディショナルパワーサプライ)
29,29A VTRG(バリアブルテストレートジェネレータ)
30 電圧モニタ
30A 選択回路
30B〜30D レジスタ

Claims (9)

  1. 半導体集積回路装置の試験方法であって、
    試験装置上に装着された半導体集積回路装置にテストパターンデータを供給し、機能試験を行う試験手順と、
    前記試験手順後に、前記半導体集積回路装置にダミーテストパターンデータを供給し、前記半導体集積回路装置を継続して駆動する後処理手順を含み、
    前記テストパターンデータは、第1のシステムクロック速度で供給され、
    前記ダミーテストパターンデータは、第2の、より遅いシステムクロック速度で供給され、
    前記後処理手順では、前記試験装置のシステムクロック速度が、前記試験手順終了と同時に、前記第1のシステムクロック速度から、前記第2のシステムクロック速度に変更されることを特徴とする試験方法。
  2. 前記後処理手順では、前記第2のクロック速度が徐々に減少されることを特徴とする請求項1記載の試験方法。
  3. 前記後処理手順では、前記クロック速度がクロック毎に50%ずつ減少されることを特徴とする請求項2記載の試験方法。
  4. 前記後処理手順は、前記試験装置上に装着された半導体集積回路装置に供給される電源電圧または電源電流を監視し、前記第2のシステムクロック速度を、前記電源電圧に生じる電圧オーバーシュートが、所定レベルを超えないように決定する手順を含むことを特徴とする請求項1または2記載の試験方法。
  5. 前記後処理手順は、前記試験装置上に装着された半導体集積回路装置に供給される電源電圧または電源電流を監視する工程と、前記電源電圧が所定レベルを超えて上昇した場合、前記試験装置に設けられ前記半導体集積回路装置に電源電圧を供給する電源回路に、容量素子を接続する手順を含むことを特徴とする請求項1または2記載の試験方法。
  6. 前記試験手順は、前記試験装置上に装着された半導体集積回路装置に供給される電源電圧または電源電流を監視する工程と、前記電源電圧が所定レベルを超えて低下した場合、前記試験装置に設けられ前記半導体集積回路装置に電源電圧を供給する電源回路に、充電された容量素子を接続する手順を含むことを特徴とする請求項1または2記載の試験方法。
  7. 前記半導体集積回路装置の定格電圧が1.8V以下であることを特徴とする請求項1〜6のうち、いずれか一項記載の試験方法。
  8. 試験する半導体集積回路装置が装着されるテストベッドと、
    前記テストベッドに装着された半導体集積回路装置に駆動電流を供給する電源装置と、
    前記テストベッドに装着された半導体集積回路装置にテストパターンデータを供給するパターン発生器と、
    前記テストパターンデータの供給に応じて生じる前記半導体集積回路装置の応答を検証する検証回路と、
    よりなる半導体集積回路装置の試験装置であって、
    前記試験装置は、そのシステムクロック速度を制御する制御装置を含み、
    前記パターン発生器は、前記半導体集積回路装置の機能試験の際に、前記半導体集積回路装置に前記テストパターンデータを、第1のシステムクロック速度で供給し、前記半導体集積回路装置の機能試験の後の後処理の際に、前記半導体集積回路装置にダミーテストパターンデータを、第2の、より遅いシステムクロック速度で供給し、
    前記制御装置は、前記試験装置のシステムクロック速度を、前記機能試験の終了と同時に、前記第1のシステムクロック速度から、前記第2のシステムクロック速度に変化させることを特徴とする半導体集積回路装置の試験装置。
  9. 前記半導体集積回路装置の定格電圧が1.8V以下であることを特徴とする請求項8記載の試験方法。
JP2005299200A 2005-10-13 2005-10-13 試験方法および試験装置 Expired - Fee Related JP4598645B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299200A JP4598645B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 試験方法および試験装置
US11/334,399 US7358714B2 (en) 2005-10-13 2006-01-19 Testing method and testing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299200A JP4598645B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 試験方法および試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007108016A JP2007108016A (ja) 2007-04-26
JP4598645B2 true JP4598645B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37985218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299200A Expired - Fee Related JP4598645B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 試験方法および試験装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7358714B2 (ja)
JP (1) JP4598645B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724220B1 (en) 2000-10-26 2004-04-20 Cyress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture (mixed analog/digital)
US7765095B1 (en) 2000-10-26 2010-07-27 Cypress Semiconductor Corporation Conditional branching in an in-circuit emulation system
US8103496B1 (en) 2000-10-26 2012-01-24 Cypress Semicondutor Corporation Breakpoint control in an in-circuit emulation system
US8149048B1 (en) 2000-10-26 2012-04-03 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for programmable power management in a programmable analog circuit block
US8176296B2 (en) 2000-10-26 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture
US7406674B1 (en) 2001-10-24 2008-07-29 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for generating microcontroller configuration information
US8078970B1 (en) 2001-11-09 2011-12-13 Cypress Semiconductor Corporation Graphical user interface with user-selectable list-box
US8042093B1 (en) 2001-11-15 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation System providing automatic source code generation for personalization and parameterization of user modules
US7844437B1 (en) 2001-11-19 2010-11-30 Cypress Semiconductor Corporation System and method for performing next placements and pruning of disallowed placements for programming an integrated circuit
US8069405B1 (en) 2001-11-19 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation User interface for efficiently browsing an electronic document using data-driven tabs
US6971004B1 (en) 2001-11-19 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. System and method of dynamically reconfiguring a programmable integrated circuit
US7770113B1 (en) 2001-11-19 2010-08-03 Cypress Semiconductor Corporation System and method for dynamically generating a configuration datasheet
US7774190B1 (en) 2001-11-19 2010-08-10 Cypress Semiconductor Corporation Sleep and stall in an in-circuit emulation system
US8103497B1 (en) 2002-03-28 2012-01-24 Cypress Semiconductor Corporation External interface for event architecture
US7308608B1 (en) 2002-05-01 2007-12-11 Cypress Semiconductor Corporation Reconfigurable testing system and method
US7761845B1 (en) 2002-09-09 2010-07-20 Cypress Semiconductor Corporation Method for parameterizing a user module
US7295049B1 (en) * 2004-03-25 2007-11-13 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for rapid alignment of signals
US7332976B1 (en) 2005-02-04 2008-02-19 Cypress Semiconductor Corporation Poly-phase frequency synthesis oscillator
US7400183B1 (en) 2005-05-05 2008-07-15 Cypress Semiconductor Corporation Voltage controlled oscillator delay cell and method
US8089461B2 (en) 2005-06-23 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch wake for electronic devices
DE112006003066T5 (de) * 2005-10-27 2008-09-25 Advantest Corporation Prüfvorrichtung und Prüfverfahren
US8085067B1 (en) 2005-12-21 2011-12-27 Cypress Semiconductor Corporation Differential-to-single ended signal converter circuit and method
US8067948B2 (en) 2006-03-27 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Input/output multiplexer bus
US8092083B2 (en) 2007-04-17 2012-01-10 Cypress Semiconductor Corporation Temperature sensor with digital bandgap
US8130025B2 (en) 2007-04-17 2012-03-06 Cypress Semiconductor Corporation Numerical band gap
US7737724B2 (en) * 2007-04-17 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Universal digital block interconnection and channel routing
US8026739B2 (en) 2007-04-17 2011-09-27 Cypress Semiconductor Corporation System level interconnect with programmable switching
US8111577B2 (en) 2007-04-17 2012-02-07 Cypress Semiconductor Corporation System comprising a state-monitoring memory element
US8516025B2 (en) 2007-04-17 2013-08-20 Cypress Semiconductor Corporation Clock driven dynamic datapath chaining
US9564902B2 (en) 2007-04-17 2017-02-07 Cypress Semiconductor Corporation Dynamically configurable and re-configurable data path
US8040266B2 (en) 2007-04-17 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Programmable sigma-delta analog-to-digital converter
US8266575B1 (en) 2007-04-25 2012-09-11 Cypress Semiconductor Corporation Systems and methods for dynamically reconfiguring a programmable system on a chip
US8065653B1 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Configuration of programmable IC design elements
US9720805B1 (en) 2007-04-25 2017-08-01 Cypress Semiconductor Corporation System and method for controlling a target device
US8049569B1 (en) 2007-09-05 2011-11-01 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method for improving the accuracy of a crystal-less oscillator having dual-frequency modes
JP4936134B2 (ja) * 2007-09-20 2012-05-23 横河電機株式会社 電圧印加電流測定回路
DE102008059504B4 (de) * 2008-11-28 2018-02-22 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Eingebaute Nachgiebigkeit in Strukturen zum Testen von Leckströmen und dielektrischen Durchschlag dielektrischer Materialien von Metallisierungssystemen von Halbleiterbauelementen
US9448964B2 (en) 2009-05-04 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Autonomous control in a programmable system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074816A (ja) * 1999-09-09 2001-03-23 Advantest Corp 半導体試験装置
JP2005516226A (ja) * 2002-01-30 2005-06-02 フォームファクター,インコーポレイテッド 被テスト集積回路用の予測適応電源
JP2005249394A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の検査方法、半導体検査システムおよび半導体装置
JP2005249526A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の検査方法、半導体検査装置および半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023778A (en) * 1997-12-12 2000-02-08 Intel Corporation Method and apparatus for utilizing mux scan flip-flops to test speed related defects by delaying an active to inactive transition of a scan mode signal
US6028440A (en) * 1998-03-20 2000-02-22 Lsi Logic Corporation Estimation of voltage drop and current densities in ASIC power supply mesh
JP4510188B2 (ja) 1999-10-29 2010-07-21 株式会社アドバンテスト タイミング発生器
JP2001284531A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Advantest Corp クロック切替装置
US7162652B2 (en) * 2003-06-20 2007-01-09 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit dynamic parameter management in response to dynamic energy evaluation
US20050201457A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Allred Daniel J. Distributed arithmetic adaptive filter and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074816A (ja) * 1999-09-09 2001-03-23 Advantest Corp 半導体試験装置
JP2005516226A (ja) * 2002-01-30 2005-06-02 フォームファクター,インコーポレイテッド 被テスト集積回路用の予測適応電源
JP2005249394A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の検査方法、半導体検査システムおよび半導体装置
JP2005249526A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の検査方法、半導体検査装置および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007108016A (ja) 2007-04-26
US7358714B2 (en) 2008-04-15
US20070091698A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598645B2 (ja) 試験方法および試験装置
US6195772B1 (en) Electronic circuit testing methods and apparatus
JP2650203B2 (ja) 半導体装置試験システムの複数のテストピンの動作を制御する装置および方法
US5951705A (en) Integrated circuit tester having pattern generator controlled data bus
US6202186B1 (en) Integrated circuit tester having pattern generator controlled data bus
KR0136898B1 (ko) 정확한 특성시험을 행하는 반도체 장치
JP6097797B2 (ja) 半導体装置、テスタ装置及びテスタシステム
US20170256324A1 (en) Device inspection method, probe card, interposer, and inspection apparatus
US7171611B2 (en) Apparatus for determining the access time and/or the minimally allowable cycle time of a memory
US7107504B2 (en) Test apparatus for semiconductor device
JP2008084461A (ja) テスト制御回路
US5869983A (en) Method and apparatus for controlling compensated buffers
US7440346B2 (en) Semiconductor device
KR100486310B1 (ko) 메모리 시험장치 및 메모리 시험방법
US7888964B2 (en) Device and method for testing a resistance value of on-die-termination device and semiconductor device having the same
US6404219B1 (en) Burn-in test method for a semiconductor chip and burn-in test apparatus therefor
US6842712B2 (en) Method for testing an electronic component; computer program product, computer readable medium, and computer embodying the method; and method for downloading the program embodying the method
US7952381B2 (en) Semiconductor device
US20110148429A1 (en) DC Testing Integrated Circuits
US6873557B2 (en) Integrated circuit device with a built-in detecting circuit for detecting maximum memory access time of an embedded memory
US7247956B2 (en) Performance test board
US7126326B2 (en) Semiconductor device testing apparatus, semiconductor device testing system, and semiconductor device testing method for measuring and trimming the output impedance of driver devices
US6393593B1 (en) Tester and method for testing LSI designed for scan method
JP4670783B2 (ja) 半導体試験装置
US8674752B2 (en) Semiconductor device and method for driving the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4598645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees