JP4578464B2 - 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4578464B2
JP4578464B2 JP2006353321A JP2006353321A JP4578464B2 JP 4578464 B2 JP4578464 B2 JP 4578464B2 JP 2006353321 A JP2006353321 A JP 2006353321A JP 2006353321 A JP2006353321 A JP 2006353321A JP 4578464 B2 JP4578464 B2 JP 4578464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
common electrode
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006353321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008009371A (ja
Inventor
ソンヒ・ナム
スンソン・ユ
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2008009371A publication Critical patent/JP2008009371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578464B2 publication Critical patent/JP4578464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法に関し、特に、開口率を向上させた横電界方式の液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法に関する。
高画質、低電力のフラットパネルディスプレイ装置(flat panel display device)として主に使用されるTN型液晶表示装置(twisted nematic mode liquid crystal display device)は視野角が狭いという欠点がある。これは液晶分子の屈折率異方性に起因するものであり、基板と水平に配向された液晶分子が、液晶パネルに電圧が印加されると、基板とほぼ垂直方向に配向されるためである。
従って、液晶分子を基板とほぼ水平な方向に配向して視野角の問題点を解決する横電界方式の液晶表示装置(In Plane Switching mode LCD)が近年盛んに研究されている。
図5は一般的な横電界方式の液晶表示装置の単位画素を概略的に示す図である(例えば、特許文献1参照)。図5aは平面図であり、図5bは図5aのI−I´線断面図である。
図5a及び図5bに示すように、透明な第1基板10上にゲートライン1及びデータライン3が縦横に配列されて画素領域を定義する。実際の液晶表示装置においては、n個のゲートライン1とm個のデータライン3とが交差してn×m個の画素が存在するが、図面には説明を簡単にするために一つの画素のみを示す。
ゲートライン1とデータライン3との交差点にはゲート電極1a、アクティブ層5、及び、ソース/ドレイン電極2a,2bから構成された薄膜トランジスタ9が配置されており、ゲート電極1a及びソース/ドレイン電極2a,2bはそれぞれゲートライン1及びデータライン3に接続される。また、ゲート絶縁膜8はゲートライン1とデータライン3間に形成される。
画素領域内には、ゲートライン1と平行に共通ライン4が配列され、液晶分子をスイッチングする少なくとも一対の電極、すなわち、共通電極6と画素電極7がデータライン3と平行に配列されている。共通電極6はゲートライン1と同時に形成されて共通ライン4に接続され、画素電極7はソース/ドレイン電極2a,2bと同時に形成されて薄膜トランジスタ9のドレイン電極2bに接続される。また、ソース/ドレイン電極2a,2bを含む第1基板10の全体にわたって保護膜11が形成されている。さらに、共通ライン4と重なって形成され、画素電極7と接続する画素電極ライン14は、絶縁膜8を介してストレージキャパシタ(Cst)を形成する。
また、第2基板20には、薄膜トランジスタ9、ゲートライン1、及び、データライン3に光漏れを防止するブラックマトリクス21と、カラーを実現するためのカラーフィルタ23とが形成されている。さらに、第1基板10及び第2基板20の対向面には液晶の初期配向方向を決定するための配向膜12a,12bが塗布されている。
さらに、第1基板10と第2基板20との間には、共通電極6及び画素電極7に印加される電圧により光の透過率を調節する液晶層13が形成されている。
上述のような構造を有する横電界方式の液晶表示装置において、電圧が印加されない場合には液晶層13内に液晶分子が第1基板10及び第2基板20の対向面に塗布された配向膜12a,12bの配向方向に沿って配向されるが、共通電極6と画素電極7間に電圧が印加されると、基板と平行にスイッチングされ、ゲートライン1と平行方向に配向される。すなわち、共通電極6と画素電極7間に電圧が印加されると、これらの間に電界が発生して液晶分子はこれらの間に発生した電界及び電圧によって光を透過させる。
図6は従来の横電界方式の液晶表示装置の駆動原理を説明するための断面図である。従来の横電界方式の液晶表示装置は、共通電極6及び画素電極7が同一基板上に配置されて水平電界を発生させ、液晶は水平電界に沿って配向されて、印加電圧によって配向が変わって駆動されるために、視野角を向上し得るという利点を有する。
韓国公開特許第10−2004−0016470号公報
しかしながら、画面が表示される画素領域内に共通電極6及び画素電極7が配置されているために、開口率が低下することにより輝度が低下してしまうという問題点があった。すなわち、共通電極6と画素電極7間の距離が遠いと開口率が増加して輝度が高くなり、距離が近いと開口率が減少して輝度が低くなる。しかし、開口率の増加のために前記2つの電極6,7間の距離を遠くすると、前記2つの電極6,7を駆動するための印加電圧が高くなるという欠点がある。
また、前記2つの電極6,7の上部は水平電界ではない垂直の電界を有するために、電極上部の液晶の配向が水平電界が形成された部分と異なる。従って、共通電極6及び画素電極7の上部の液晶分子は水平電界による配列ができなくて画像を形成する駆動領域として使用できないという問題点があった。
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、共通電極と画素電極間の間隔を小さくすることにより、電極の駆動電圧を減少させて、小さい駆動電圧でも作動するようにした液晶表示装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するための本発明による横電界方式の液晶表示装置は、第1基板及び前記第1基板に対向する第2基板と、前記第1基板上に互いに交差して設けられ、画素領域を定義するゲートライン及びデータラインと、前記画素領域内に同一平面上に設けられた共通電極及び画素電極と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた液晶層と、を備え、前記共通電極及び画素電極は、水平電界を発生させるために、前記共通電極及び画素電極間に空いた空間を提供する状態で配置され、前記空いた空間は、前記共通電極及び画素電極間に形成され、それによって、保護膜が前記空いた空間を含む前記共通電極の上部に残り、前記共通電極及び画素電極間に形成された前記空いた空間は空気で満たされることを特徴とする
一方、本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造するための製造方法は、基板上に、ゲート電極を有するゲートラインと共通ラインとを形成する段階と、前記共通ラインが形成された前記基板上に、前記共通ラインと電気的に接続された導電性物質膜パターンを形成する段階と、 前記導電性物質膜パターンを有する前記基板上に、ゲート絶縁膜を介在させてアクティブ層とソース電極及びドレイン電極とを有するデータラインとを順次形成する段階と、 前記データラインが形成された前記基板の全面に保護膜と、少なくとも前記導電性物質膜パターンに対応する保護膜の一部分を覆うフォトレジストパターンとを形成する段階と、前記フォトレジストパターンをマスクとして前記保護膜をエッチングして保護膜パターンを形成する段階であって、前記保護膜パターンは、前記保護膜をドライエッチングすることによりアンダーカットされる、段階と、前記フォトレジストパターンをマスクとしてアンダーカットされた前記保護膜の下に配置された前記導電性物質膜パターンをエッチングして、側面がアンダーカットされた形状を有する共通電極を形成する段階と、前記フォトレジストパターン及び前記共通電極を有する前記基板上に透明な導電性物質膜を形成し、当該透明な導電性物質膜と前記共通電極との間隔に対応するアンダーカットにより空いた空間が形成される段階と、前記フォトレジストパターン上の前記導電性物質膜及び前記フォトレジストパターンをリフトオフ法により除去し、前記空いた空間を介して前記共通電極と離間される画素電極を形成する段階とを含み、前記空いた空間は、前記共通電極及び画素電極間に形成され、それによって、保護膜パターンが前記空いた空間を含む前記共通電極の上部に残り、前記共通電極及び画素電極間に形成された前記空いた空間は空気で満たされることを特徴とする
本発明による横電界方式の液晶表示装置とその製造方法は、前記共通電極と画素電極間の間隔を小さくすると同時に、これら2つの電極を透明電極で形成することによってFFS方式の液晶表示装置のように透明電極の上部を駆動領域として使用し得るようにして高い開口率の液晶表示装置を提供し得るという効果がある。
また、共通電極と画素電極間の間隔が減少するので、小さい駆動電圧でも駆動が可能な液晶表示装置を提供し得るという効果がある。
以下、添付図面を参照して本発明による横電界方式の液晶表示装置について説明する。
図1a〜図3dは本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造する方法を示す断面図と平面図である。以下、参照する断面図は各段階に対応する平面図であり、図1bは図1aのA−A’線断面図、図2b及び図2cは図2aのB−B’線断面図、図3b〜図3dは図3aのC−C’線断面図である。
図1aと図1bに示すように、第1基板100上に金属層を形成し、第1マスク(図示せず)を利用して当該金属層をエッチングして、ゲートライン101、ゲート電極101a、及び、共通ライン104を形成する。前記金属層は蒸着やスパッタリングにより形成が可能であり、マスクを利用したフォトリソグラフィでパターニングが可能である。前記金属層はアルミニウム、銅、クロム、銀などの導電性金属のうちから1つを選択して形成することができる。
次いで、共通ライン104が形成された基板100の全面に透明な導電性物質膜を形成し、第2マスク(図示せず)を利用して当該導電性物質膜をエッチングして、共通ライン104と電気的に接続される共通電極106を形成する。上記の透明な導電性物質としては、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)のような金属酸化物を使用することができる。
次に、図2aと図2bに示すように、共通電極106などが形成された基板100上にゲート絶縁膜111を形成する。ゲート絶縁膜111としては窒化シリコン(SiNx)や酸化シリコン(SiOx)などを利用する。ゲート絶縁膜111を有する基板100上に、非晶質シリコン膜と、不純物がドーピングされたシリコン層とを、順次、形成する。次に、前記不純物がドーピングされたシリコン層及び非晶質シリコン層とをパターニングして、順次、積層されたオーミックコンタクト層(ohmic contact layer)113及びアクティブ層112を形成する。
次いで、前記オーミックコンタクト層113が形成された基板100上に蒸着工程やスパッタリング工程により金属層を形成する。次いで、第3マスク(図示せず)を利用して、フォトリソグラフィ工程で前記金属膜をエッチングして、ソース電極102aとドレイン電極102bとを形成する。ここで、第3マスクは、ハーフトーンマスク(half tone mask)やグレートーンマスク(gray tone mask)を用いてもよい。
その後、前記ソース電極102a及びドレイン電極102bが形成された基板100上に保護層115を形成する。当該保護層115は、窒化シリコンや酸化シリコンのような無機物やBCB(Benzo Cyclo Butene)などの有機物から形成することができる。
図2cに示すように、前記保護層115上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、第4マスク(図示せず)を利用して、当該フォトレジスト膜をパターニングして、フォトレジストパターン121を形成する。次いで、当該フォトレジストパターン121を利用して前記保護層115をドライエッチングする。このときに、後工程でのリフトオフを容易にするために、前記保護膜115はアンダーカットされる。すなわち、フォトレジストパターン121が設けられている箇所のみ保護膜115を残し、他の部分の保護膜115は取り除く工程において、残す保護膜115の端部が、フォトレジストパターン121の端部よりも、少し奥に凹むようにエッチングする。

。ここで、図2cにおける符号115aはアンダーカットされた保護膜を示す。
次に、図3a及び図3bに示すように、上述したアンダーカットされた保護層115aの下部の共通電極106をエッチングする過程を経る。保護層115aの下部に備えられた共通電極106は後過程で形成される画素電極との距離を所定の間隔に維持するためにウェットエッチング方法でエッチングされる。ここで、ウェットエッチングで保護層115aの下部がオーバーエッチング(over etching)されるようにして、共通電極106部分がアンダーカットされるようにパターニングする。ここで、アンダーカットにより生じた空間は、後に、共通電極106と後述の画素電極との間の間隔となるものであり、工程上0.1〜3μmにコントロール可能である。ここで、図3a〜図3dにおける符号106aはアンダーカットされた共通電極を示す。共通電極106aのアンダーカットされる程度が最大3μmまでは優れた側面プロファイルを得ることができるが、それ以上アンダーカットされると側面プロファイルが不良化する。もし、3μm以上アンダーカットして共通電極106aの側面プロファイルが不良化すると、後に形成される画素電極との距離が一定でなくなり、ムラが生じるなどの不良が発生する恐れがある。また、ここで、下限値0.1は最小値であり、任意に設定した値である。
図3cに示すように、共通電極106aをアンダーカットでパターニングした後、フォトレジスト121を含む基板100の全面に、画素電極として使用される透明導電層123を積層してリフトオフする。この時、透明導電層123は、保護層115aがアンダーカットされているために、保護層115aがアンダーカットされた部分を除いて、フォトレジスト121の上部と露出した基板100上に積層される。なお、露出した基板100上に積層された部分の透明導電膜123が、画素電極123aとなる。画素電極123aはITOやIZOなどの金属酸化物で形成することが可能である。従って、その後、フォトレジスト121をリフトオフすると、フォトレジスト121とフォトレジスト121の上部に積層された透明導電層123とを一度に除去することができ、残った透明導電層123は画素電極123aにパターニングされて作動する。画素電極123aはドレイン電極102bの側面と接触して電気的に接続されて駆動される。
前記のように、透明導電層123を積層する前に、ウェットエッチングにより共通電極106aがアンダーカットされると、フォトレジスト121の端部下部には共通電極106aが形成されていない状態で、画素電極123aが積層されることになる。従って、画素電極123aと共通電極106aとは同一平面上に形成されるが、2つの電極の間は空いた空間120として残り、共通電極106aの上部には保護層115aが残る。これら2つの電極123a,106a間の空いた空間120は何も積層されていない状態で空気が入っており、ここで、空気は電気伝導率が低いので絶縁層として作用する。
前記のように、薄膜トランジスタ、共通電極106a、及び、画素電極123aを含む第1基板100を完成し、これに対向する第2基板200(図4参照)を準備して、2つの基板間に液晶層130(図4参照)を形成することにより液晶表示装置を製造することができる。
このように、上述した方法で本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造することができる。
図3a〜図3dに示すように、本発明による横電界方式の液晶表示装置は、透明な第1基板100上には、複数のゲートライン101が第1方向に配列されており、また、当該ゲートライン101と垂直に交差する第2方向に、複数のデータライン103が配列されており、ゲートライン101とデータライン103とは互いに垂直に交差して複数の画素領域を定義する。
各画素領域におけるゲートライン101とデータライン103との交差領域には、スイッチング素子である薄膜トランジスタが形成されており、薄膜トランジスタは、ゲート電極101aと、該ゲート電極101a上に形成されたアクティブ層112と、さらにその上に形成されたオーミックコンタクト層113と、当該オーミックコンタクト層113上に互いに所定間隔だけ離間するように形成されたソース電極102a及びドレイン電極102bとから構成される。また、各画素領域内には、複数の共通電極106a及び画素電極123aが形成されている。これらの共通電極106aと画素電極123aとは透明な導電性物質から形成され、2つの電極は同一平面上に形成されて、かつ、空いた空間を介して順次配列される。
一方、第2基板200には光漏れを防ぐためのブラックマトリクス(図示せず)と、RGBの3色を実現するためのカラーフィルタ(図示せず)とが形成され、第1基板100及び第2基板200の対向面には、それぞれ、液晶の初期配向方向を決定する配向膜が塗布されており、また、当該2枚の基板の間には液晶層130が形成されている。
ここで、本発明による横電界方式の液晶表示装置は、共通電極106aと画素電極123aとが透明電極で形成され、これら2つの電極は空気層を介して互いに離間して同一平面上に形成されることを特徴とする。このことは、上述した製造方法で説明したように、リフトオフ工程で、共通電極106aをエッチングした後、画素電極123aを積層する方法を用いるので、2つの電極106a,123a間はアンダーカットにより空いた空間120により分離されている。空いた空間120には空気が入っているので、空気の低い伝導率によって絶縁層として作用する。
ここで、共通電極106aと画素電極123aとの間の距離は駆動電圧と比例するが、2つの電極間の距離が遠いと、水平電界を形成するための駆動電圧、すなわち、印加電圧が大きくなり、2つの電極間の距離が近いと、駆動電圧が小さくなる。従って、2つの電極間の間隔が小さいと、小さい電圧でも駆動可能であるという利点がある。本発明による液晶表示装置の場合は、フォトレジストを塗布して保護層115をドライエッチングした後、共通電極106aを形成するための透明導電層を再びウェットエッチングするので、アンダーカットの程度をコントロールすることができる。アンダーカットの程度は約0.1〜3μmにすることができ、必要に応じて調節し得る。前記アンダーカットは後に画素電極123aと共通電極106a間の間隔120になる。
従って、本発明は上記の方法によれば、共通電極106aと画素電極123aとを形成して、2つの電極間の距離を小さくすることによって液晶表示装置を駆動する電圧を低くすることができる。
また、本発明による横電界方式の液晶表示装置は開口率を向上させることができる。本発明においては共通電極106aと画素電極123aとを全て透明電極で形成し、2つの電極間の間隔は従来の横電界方式の液晶表示装置より小さくなってFFS方式の液晶表示装置のように液晶が配列される効果がある。
横電界方式の液晶表示装置は共通電極106aと画素電極123aとが全て駆動領域に形成され、前記2つの電極106a,123aとの上部には水平電界が形成されないので非駆動領域に該当するため、開口率が低いという欠点があった。このような横電界方式の液晶表示装置の開口率を改善するためにFFS方式の液晶表示装置が提案された。FFS方式の液晶表示装置は液晶配列の特性と横電界方式の側面電場とを同時に利用して透過率を高めたものである。FFS方式の液晶表示装置は画素領域にフラット型の共通電極と、スリット型の長い棒状にパターニングされた複数の画素電極を絶縁体が介在する状態で重なるように配置した構造である。このようなFFS方式の液晶表示装置は横電界方式の液晶表示装置と異なり、2つの電極間の間隔がより狭い状態で水平電界が発生し、前記2つの電極上部の液晶分子まで電界により配列が可能であるという利点があった。また、前記共通電極と前記画素電極の両方が透明導電層で形成され、透過度が高くなると共に開口率も高くなり、液晶表示装置の輝度を向上し得る特性を有する。
本発明は前記FFS方式の液晶表示装置と類似した電界を形成し得ることを特徴とする。図4は本発明による横電界(IPS)方式の液晶表示装置の液晶の配向を概略的に示す概念図である。図に示すように、本発明による液晶表示装置は、横電界方式の液晶表示装置やFFS方式の液晶表示装置のように、前記画素電極123aと共通電極106a間の間隔lが、それらの電極123a,106aの幅wより小さい。
一般的な横電界方式においては、電極間の間隔が電極幅より大きく、電極間には電場の水平成分が大きいので液晶が駆動されるが、電極の直上部には電場が水平電界ではなく垂直電界なので液晶がほとんど駆動されない。よって非駆動領域に該当するため、開口率が小さくなるという問題点があった。
しかし、本発明のように前記2つの電極123a,106a間の間隔lが、それらの電極123a,106aの幅wより小さく、かつ、透明電極であるために、従来の横電界方式と異なり、フリンジフィールド(fringe field)が前記電極の上部にも存在する。従って、液晶分子113がほぼ全領域で駆動されて透過率が高くなる。
前記共通電極と画素電極は透明な導電性物質からなることを特徴とするが、不透明な金属層からなる電極の場合、光が透過しないので開口率が低くなる。一般的な横電界方式の液晶表示装置の共通電極は金属層で形成することが多いが、横電界方式の液晶表示装置においては、電極の直上部は水平電界ではない垂直電界が形成されるため、透明電極で形成しても駆動領域に該当しないため、開口率が低下するという問題点があった。しかし、本発明による共通電極と画素電極はFFS方式の液晶表示装置と同一効果を奏するため、前記電極の上部も駆動領域に該当するので、前記2つの電極を透明な導電性物質で形成する必要がある。
前記透明な導電性物質としてはITOやIZOのような物質を使用することができ、透明な導電性物質で基板に積層が可能なものであれば他の物質も使用することができる。
前記のように本発明による液晶表示装置は横電界方式で形成されるが、FFS方式の液晶表示装置のように共通電極と画素電極の上部を含むほぼ全領域で液晶分子が駆動されるので透過率が高くなるという効果があり、共通電極106aと画素電極123a間の間隔が狭いので、2つの電極106a,123aを駆動する駆動電圧も少ない値でよく、容易に液晶表示装置を駆動することができる。
ここで、本発明による共通電極106aと画素電極123a間の間隔は0.1〜3μmである。フォトレジストをエッチングする過程と透明導電層(後に共通電極として作動する)をパターニングする過程とにおいてアンダーカットを形成する方法により、後に形成する画素電極との間の間隔を調節することができる。前記透明導電層を形成する際、ウェットエッチング方法で形成することが好ましく、この時にエッチング量を調節して共通電極106aと画素電極123a間の間隔を調節し得る。
本発明は、共通電極106aと画素電極123aとが折れ曲がった構造を有するマルチドメインの液晶表示装置にも適用可能である。従来の液晶表示装置においては、基板に形成されたゲートラインの長手方向に対して所定角度で液晶層の配向を形成するために、視野角方向によって色相が変わるという問題点があった。従って、画素電極123aと共通電極106aとを折れ曲がった構造から形成することによって、画素領域を複数のマルチドメインから形成する。このようなマルチドメインを利用して液晶の配向を多様化させる方法で液晶の配向による視野角の問題を減少させることができる。
添付図面を参照して、本発明の実施形態を、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明した。しかし、本発明は、多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されるものではない。
本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造する方法を説明するための平面図である。 本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造する方法を説明するための平面図である。 本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造する方法を説明するための平面図である。 本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明による横電界方式の液晶表示装置を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明による横電界方式の液晶表示装置の液晶の配向を概略的に示す概念図である。 従来の横電界方式の液晶表示装置の単位画素を示す平面図である。 図6aのI−I´線断面図である。 従来の横電界方式の液晶表示装置の駆動原理を説明するための断面図である。
符号の説明
101 ゲートライン、101a ゲート電極、102a ソース電極、102b ドレイン電極、104 共通ライン、106 共通電極、111 ゲート絶縁膜、112 アクティブ層、113 オーミックコンタクト層、115 保護層。

Claims (10)

  1. 第1基板及び前記第1基板に対向する第2基板と、
    前記第1基板上に互いに交差して設けられ、画素領域を定義するゲートライン及びデータラインと、
    前記画素領域内に同一平面上に設けられた共通電極及び画素電極と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた液晶層と、
    を備え
    前記共通電極及び画素電極は、水平電界を発生させるために、前記共通電極及び画素電極間に空いた空間を提供する状態で配置され、
    前記空いた空間は、前記共通電極及び画素電極間に形成され、それによって、保護膜が前記空いた空間を含む前記共通電極の上部に残り、前記共通電極及び画素電極間に形成された前記空いた空間は空気で満たされる
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記共通電極と前記画素電極との間の前記空間の幅は、0.1〜3μmであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記共通電極及び前記画素電極は、透明な導電性物質からなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記共通電極及び前記画素電極は、折れ曲がった構造を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記ゲートラインと前記データラインとの交差領域に設けられた薄膜トランジスタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記薄膜トランジスタは、
    ゲート電極と、
    前記ゲート電極上に形成されたアクティブ層と、
    前記アクティブ層上に形成されたソース電極及びドレイン電極と、
    を含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 基板上に、ゲート電極を有するゲートラインと共通ラインとを形成する段階と、
    前記共通ラインが形成された前記基板上に、前記共通ラインと電気的に接続された導電性物質膜パターンを形成する段階と、 前記導電性物質膜パターンを有する前記基板上に、ゲート絶縁膜を介在させてアクティブ層とソース電極及びドレイン電極とを有するデータラインとを順次形成する段階と、 前記データラインが形成された前記基板の全面に保護膜と、少なくとも前記導電性物質膜パターンに対応する保護膜の一部分を覆うフォトレジストパターンとを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをマスクとして前記保護膜をエッチングして保護膜パターンを形成する段階であって、前記保護膜パターンは、前記保護膜をドライエッチングすることによりアンダーカットされる、段階と、
    前記フォトレジストパターンをマスクとしてアンダーカットされた前記保護膜の下に配置された前記導電性物質膜パターンをエッチングして、側面がアンダーカットされた形状を有する共通電極を形成する段階と、
    前記フォトレジストパターン及び前記共通電極を有する前記基板上に透明な導電性物質膜を形成し、当該透明な導電性物質膜と前記共通電極との間隔に対応するアンダーカットにより空いた空間が形成される段階と、
    前記フォトレジストパターン上の前記導電性物質膜及び前記フォトレジストパターンをリフトオフ法により除去し、前記空いた空間を介して前記共通電極と離間される画素電極を形成する段階と
    を含み、
    前記空いた空間は、前記共通電極及び画素電極間に形成され、それによって、保護膜パターンが前記空いた空間を含む前記共通電極の上部に残り、前記共通電極及び画素電極間に形成された前記空いた空間は空気で満たされる
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記共通電極と前記画素電極は透明導電層から形成されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記共通電極は、前記導電性物質膜パターンをウェットエッチングして側面が0.1〜3μmアンダーカットされるように形成することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記共通電極と前記画素電極は、平面から見て折れ曲がった構造を有するように形成することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2006353321A 2006-06-29 2006-12-27 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4578464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060059963A KR101288837B1 (ko) 2006-06-29 2006-06-29 횡전계방식 액정표시소자 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008009371A JP2008009371A (ja) 2008-01-17
JP4578464B2 true JP4578464B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=38876238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353321A Expired - Fee Related JP4578464B2 (ja) 2006-06-29 2006-12-27 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7593084B2 (ja)
JP (1) JP4578464B2 (ja)
KR (1) KR101288837B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5408912B2 (ja) * 2008-07-02 2014-02-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示パネル
US20100225569A1 (en) * 2008-12-19 2010-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display, manufacturing method the same, and driving method thereof
KR101569766B1 (ko) * 2009-01-29 2015-11-17 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101677240B1 (ko) * 2010-04-21 2016-11-18 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치 제조방법
CN102142396B (zh) * 2011-03-02 2013-09-18 深超光电(深圳)有限公司 一种边缘电场型液晶显示器阵列基板及其制造方法
CN102637634B (zh) * 2011-08-12 2014-02-26 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
KR101374535B1 (ko) * 2012-03-07 2014-03-13 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치용 어레이기판의 제조방법
CN102723308B (zh) * 2012-06-08 2014-09-24 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法和显示装置
CN103676376B (zh) * 2013-12-10 2016-01-06 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及其制作方法及应用该阵列基板的液晶显示面板
KR20160130894A (ko) * 2015-05-04 2016-11-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190104A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Alps Electric Co Ltd 液晶表示素子
JPH10221705A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Hoshiden Philips Display Kk 液晶表示素子
JP2000131717A (ja) * 1998-05-29 2000-05-12 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 多重ドメインを持つ高開口率及び高透過率液晶表示装置
JP2001290168A (ja) * 1999-06-11 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2005070788A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2005165286A (ja) * 2003-11-04 2005-06-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd 水平電界印加型薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2006163407A (ja) * 2004-12-04 2006-06-22 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258063B1 (ko) * 1997-05-28 2000-06-01 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시소자및그제조방법
KR100494676B1 (ko) * 1997-12-03 2005-09-30 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
JP3427981B2 (ja) * 2000-07-05 2003-07-22 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR100433662B1 (ko) * 2001-05-30 2004-05-31 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 인플레인 스위칭 액정표시장치
TW522570B (en) * 2001-11-06 2003-03-01 Hannstar Display Corp Manufacturing method of thin film transistor array substrate and its structure
KR101053293B1 (ko) * 2004-06-16 2011-08-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190104A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Alps Electric Co Ltd 液晶表示素子
JPH10221705A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Hoshiden Philips Display Kk 液晶表示素子
JP2000131717A (ja) * 1998-05-29 2000-05-12 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 多重ドメインを持つ高開口率及び高透過率液晶表示装置
JP2001290168A (ja) * 1999-06-11 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2005070788A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2005165286A (ja) * 2003-11-04 2005-06-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd 水平電界印加型薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2006163407A (ja) * 2004-12-04 2006-06-22 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080002127A1 (en) 2008-01-03
US7593084B2 (en) 2009-09-22
JP2008009371A (ja) 2008-01-17
KR101288837B1 (ko) 2013-07-23
KR20080001493A (ko) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578464B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR101225440B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101298613B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
KR101396943B1 (ko) 액정표시장치 및 제조방법
US7663711B2 (en) Liquid crystal display and methods of fabricating and repairing the same
KR20020042898A (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US20150146125A1 (en) Liquid crystal display panel, liquid crystal display apparatus, and thin film transistor array substrate
JP2003195330A (ja) 液晶表示装置
JP2009063643A (ja) 液晶表示装置
JP2006023744A5 (ja)
JP2009042292A (ja) 液晶表示装置
KR20100059508A (ko) 액정표시장치의 패드부
JPH10301141A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR100865838B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 액정표시소자
JP2005182048A (ja) 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
KR101189143B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치
KR20090047327A (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR20100021152A (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR20090091250A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판
KR101142886B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR20120075109A (ko) 프린지 필드형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR102056687B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101213910B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101035927B1 (ko) Ips 모드 액정표시소자의 제조방법
KR20070071987A (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees