JP4573280B2 - 電動補助自転車 - Google Patents

電動補助自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP4573280B2
JP4573280B2 JP2000008759A JP2000008759A JP4573280B2 JP 4573280 B2 JP4573280 B2 JP 4573280B2 JP 2000008759 A JP2000008759 A JP 2000008759A JP 2000008759 A JP2000008759 A JP 2000008759A JP 4573280 B2 JP4573280 B2 JP 4573280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
motor
case
control circuit
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000008759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001199379A (ja
Inventor
敏之 長
正雪 鳥山
竜志 秋葉
幸司 坂上
政志 五十嵐
邦夫 矢萩
聡 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000008759A priority Critical patent/JP4573280B2/ja
Publication of JP2001199379A publication Critical patent/JP2001199379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573280B2 publication Critical patent/JP4573280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/14Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears
    • B62M11/145Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears built in, or adjacent to, the bottom bracket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M23/00Transmissions characterised by use of other elements; Other transmissions
    • B62M23/02Transmissions characterised by use of other elements; Other transmissions characterised by the use of two or more dissimilar sources of power, e.g. transmissions for hybrid motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0046Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the vehicle body, i.e. moving independently from the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/13Bicycles; Tricycles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
【0001】
本発明は、電動補助自転車に関し、特に、搭載したバッテリに対し、誘導コイルを使って非接触で充電することができる電動補助自転車に関する。
【0002】
【従来の技術】
ペダルに加えられた踏力を後輪に伝達するための人力駆動系と、踏力に応じて前記人力駆動系に補助動力を付加させることができるモータ駆動系とを備えた電動補助自転車が知られている。例えば、特開平10−250673号公報には、クランク軸およびその軸受等を含む人力駆動系と、補助動力としてのモータの出力をクランク軸に合力させる駆動系とを単一のハウジングに収容した駆動装置を有する自転車が開示されている。
【0003】
この電動補助自転車にはモータ等の電源としてバッテリが搭載されている。バッテリの充電に際しては、自転車からバッテリを取外して専用の充電器で充電を行うのが一般的であるが、バッテリの脱着が煩雑であることから自転車に搭載したまま充電できることが望まれている。実開平6−66206号公報には、充電トランスの一次側を走行路に配する一方、二次側を移動体に配し、この移動体に搭載されたバッテリを、二次側のコイルを通じて一次側から非接触充電するよう構成された移動体の充電装置が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記公報に記載されている移動体は工場等で物品の搬送に使用されるものであり、移動体の底面が広いため誘導コイルを配置するスペースの確保が容易である。しかし、電動補助自転車は、車輪のほかは地面に近接した部分が少ないため誘導コイルを配するのが容易ではない。
【0005】
本発明の目的は、車両上の極めて限定されたスペースに充電トランスの二次側コイルを収容して非接触でバッテリを充電することができる電動補助自転車を提供することにある。
【0006】
前記目的を達成するために、本発明は、踏力を伝達するペダルクランク軸を含む人力駆動部と該人力駆動部に合成される補助力を発生させるモータを含むモータ駆動部とを有する電動補助自転車において、前記ペダルクランク軸近傍に設けられ、前記人力駆動部および前記モータ駆動部を収容したケースと、前記ケース内の底部に設けられた充電トランスの二次側コイルと、前記二次側コイルに誘起される電流で車載のバッテリを充電する充電制御回路とを具備し、車止めの所定位置に前輪が位置するように駐輪させたときに、前記車止めに設けられたスイッチを介して電源に接続されている一次側コイルが前記二次側コイルに対向するように該二次側コイルの位置が設定されている点に第1の特徴がある。
【0007】
第1の特徴によれば、電動補助自転車の限定されたスペースを考慮し、人力駆動部およびモータ駆動部を収容したケース内底部に二次側コイルを設けた。前記二次側コイルには、この二次側コイルに対向して車体とは別体に配置される一次側コイルの磁力により電流が誘起され、この電流によって前記モータ等の電源であるバッテリが充電される。また、自転車を駐輪場の所定位置に停車すればスイッチをオンにするだけで、一次側コイルに電源から通電されて充電が開始される。
【0008】
また、本発明は、前記ケース内に前記モータの制御回路および前記充電制御回路を含むコントローラを収容し、前記モータの制御回路および充電制御回路を共通のCPUで制御するように構成した点に第2の特徴がある。
【0009】
また、本発明は、前記モータの制御回路および充電制御回路には、これら両回路で共通に利用されるバッテリ電圧検出手段および電流検出手段が設けられている点に第3の特徴がある。
【0010】
また、本発明は、前記モータの駆動に際してオンに付勢されるスイッチ手段を設け、該スイッチ手段が前記二次側コイルによる充電の制御に使用され、そのオン時に充電可能となり、オフ時に充電不能となるようにした点に第4の特徴がある。
【0011】
また、本発明は、充電中の異常を検出する検出手段を設け、前記スイッチ手段が、前記検出手段による異常検出に応答してオフに切換えられる点に第5の特徴がある。
【0012】
第2〜第5の特徴によれば、CPUや電圧・電流検出手段、ならびにスイッチ手段等がモータの制御回路および充電制御回路で共用されるので、コントローラの占有スペースを小さくすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電動補助自転車の側面図である。電動補助自転車の車体フレーム2は、車体前方に位置するヘッドパイプ21と、ヘッドパイプ21から下後方に延びたダウンパイプ22と、ダウンパイプ22の終端部近傍から上方に立上がるシートポスト23とを備える。ダウンパイプ22とシートポスト23との結合部およびその周辺部は、上下に2分割されて着脱される樹脂カバー33で覆われている。ヘッドパイプ21の上部にはハンドルポスト27Aを介して操向ハンドル27が回動自在に挿通され、ヘッドパイプ21の下部にはハンドルポスト27Aに連結されたフロントフォーク26が支承されている。フロントフォーク26の下端には前輪WFが回転自在に軸支されている。
【0014】
車体フレーム2の下部には、踏力補助用の電動モータ(図示せず)を含む駆動装置としての電動補助ユニット1が、ダウンパイプ22の下端の連結部92、シートポスト23に溶接されたバッテリブラケット49の前部に設けられた連結部91、およびブラケット49の後部の連結部90の3か所でボルト締めされて懸架されている。連結部90では電動補助ユニット1とともにチェーンステー25が共締めされている。
【0015】
電動補助ユニット1の電源スイッチ部29はダウンパイプ22上のヘッドパイプ21の近傍に設けられている。この電源スイッチ29はキーによって電源投入可能にできるが、例えば赤外線信号を使ったリモートコントロールスイッチによってその電源を投入するようにしてもよい。その場合、電源スイッチ部29には、リモートコントロールスイッチから送出される赤外線信号を受信する受信機を設ける。受信機としては公知の赤外線受信機を使用することができる。
【0016】
電動補助ユニット1には駆動スプロケット13が設けられていて、クランク軸101の回転は駆動スプロケット13からチェーン6を通じてリアスプロケット14に伝達される。ハンドル27にはブレーキレバー27Bが設けられており、このブレーキレバー27Bが操作されたことは、ブレーキワイヤ39を通じて後輪WRのブレーキ装置(図示せず)に伝達される。
【0017】
電動補助ユニット1に回転自在に支承されたクランク軸101の左右両端にはクランク11を介してペダル12が軸支されている。電動補助ユニット1から後方側に延出される左右一対のチェーンステー25の終端間には、駆動輪としての後輪WRが軸支されている。シートポスト23の上部およびチェーンステー25の終端部つまり後輪WRの回動軸間には、左右一対のシートステー24が設けられている。シートポスト23には、シート30の高さを調整するため上端にシート30を備えるシートパイプ31がシートポスト23内で摺動可能に装着されている。
【0018】
シート30の下方でシートポスト23の後部には、バッテリ4が装着されている。バッテリ4は収納ケースに収容されてバッテリブラケット49に取り付けられる。バッテリ4は複数のバッテリセルを含み、長手方向が略上下方向となるようシートポスト23に沿って設置される。このバッテリ4は、後述の充電トランスで発生した電流により、車体に搭載したまま充電することができる。
【0019】
図2は電動補助ユニット1の断面図、図3は電動補助ユニット1の左カバーを取外した状態の図である。電動補助ユニット1のケースは本体70、ならびにその両側面にそれぞれ取付けられる左カバー70Lおよび右カバー70Rからなる。ケース70ならびに左カバー70Lおよび右カバー70Rは軽量化のため樹脂成型品によって製作されるのが望ましい。ケース本体70の周囲には前記ダウンパイプ22やバッテリブラケット49の連結部90,91,92にそれぞれ適合するハンガー90a,91a,92aが形成されている。ケース本体70には軸受71が、右カバー70Rには軸受72がそれぞれ設けられている。軸受71の内輪にはクランク軸101が内接し、軸受72の内輪にはクランク軸101と同軸でクランク軸101に対してその外周方向に摺動自在に設けられたスリーブ73が内接している。すなわち、クランク軸101は軸受71と軸受72によって支持されている。
【0020】
スリーブ73にはボス74が固定されていて、このボス74の外周には、例えばラチェット機構からなるワンウェイクラッチ75を介してアシストギヤ76が設けられている。アシストギヤ76は軽量化の観点から樹脂製であるのが好ましく、また、静粛性等の観点からヘリカルギヤとするのがよい。
【0021】
スリーブ73の端部にはギヤ73aが形成されていて、このギヤ73aを太陽ギヤとしてその外周に3つの遊星ギヤ77が配置されている。遊星ギヤ77は支持プレート102に立設した軸77aで支持されており、さらに支持プレート102はワンウェイクラッチ78を介してクランク軸101に支持されている。遊星ギヤ77は踏力検知用リング79に対して、その内周に形成されたインナギヤに噛み合っている。スリーブ73の端部(ギヤが形成されていない側)には、チェーン6を介して前記リヤスプロケット14に結合されている駆動スプロケット13が固定されている。
【0022】
踏力検知用リング79はスリーブ73に対して回動可能に支持されており、クランク軸101の、走行時回転方向と反対の方向に図示しないばねによって付勢されている。踏力検知用リング79は踏力に応じて前記ばねによる付勢方向とは反対の方向に変位し、その回転変位は踏力を代表する変位としてポテンショメータ82(図3参照)によって検出される。
【0023】
アシストギヤ76にはスプリングワッシャ85を介して回生発電用のクラッチプレート86が隣接配置されており、さらにクラッチプレート86には、スプリングワッシャに抗してプレート86をアシストギヤ76側に押圧するためのプレッシャプレート87が隣接配置されいる。クラッチプレート86およびプレッシャプレート87はいずれもスリーブ73に対してその軸方向に摺動自在に設けられている。
【0024】
プレッシャプレート87はそのハブ部分に形成された傾斜面に当接させたカム88によってクラッチプレート86寄りに偏倚される。カム88はシャフト89によって右カバー70Rに回動自在に支持されており、このシャフト89の端部つまり右カバー70Rから外部に突出した部分にはレバー7が固着されている。
レバー7はブレーキワイヤ39に結合されており、ブレーキ操作に応答するブレーキワイヤ39の変位によってレバー7が回動し、カム88はシャフト89を中心に回動する。
【0025】
前記アシストギヤ76にはモータMの軸に固定されたピニオン83が噛み合っている。モータMは3相のブラシレスモータであり、ネオジウム(Nd−Fe−B系)磁石の磁極110を有するロータ111と、その外周に設けられたステータコイル112と、ロータ111の側面に設けられた磁極センサ用のゴム磁石リング(N極とS極とが交互に配置されてリングを形成したもの)113と、ゴム磁石リング113に対向して配置され、基板114に取付けられたホールIC115と、ロータ111の軸116とからなる。軸116は左カバー70Lに設けられた軸受98とケース本体70に設けられた軸受99とで支持されている。
【0026】
ケース本体70の、車体前方寄りにはモータMを駆動するドライバ用のFETやコンデンサを含むコントローラ100が設けられており、このFETを通じてステータコイル112に給電される。コントローラ100は、踏力検出器としてのポテンショメータ82で検出された踏力に応じてモータMを動作させ、補助動力を発生する。
【0027】
ケース本体70にはバッテリ4の下部に設けられた端子(図示せず)と結合される複数の端子43,44,45が設けられている。端子43,44はそれぞれプラスとマイナスの電極であり、端子45はバッテリ4の温度を検知するためバッテリ4に内蔵されているセンサに接続される端子である。コントローラ100には端子44,45を通じて電流が供給される。また、充電時は端子44,45を通じてバッテリ4に電流が供給される。モータMの前記ホールIC115の検出信号はリード線40を通じてコントローラ100に入力され、モータMのステータコイル112を付勢する電流はコード41を通じて供給される。
【0028】
コントローラ100はモータMを制御するドライバ機能のほか、バッテリ4の誘導充電を制御する機能を備える。ケース本体70の下方つまりバッテリ4が配置される側とは反対側に誘導充電用トランスの二次側コイル47が配置され、このコイル47の両端はコントローラ100上の充電制御回路(後述)に接続される。充電時、車両とは別に設けられる一次側コイル48で発生される磁界によってコイル47には誘導電流が流れ、この電流によってバッテリ4が充電される。
【0029】
ケース本体70やカバー70L,70Rは軽量化や前記一次側コイル48による磁力の漏れを防止する観点から樹脂成型品で構成するのが好ましいが、その一方で、軸受の周囲等は強度を高める必要がある。そこで、本実施形態では軸受の周囲に鉄、アルミニウム、アルミニウム合金、銅合金等、金属の補強部材105,106,107を配している。特に、ケース本体70に配置される補強部材105は、クランク軸101の軸受71およびモータ軸116の軸受99、ならびに車体への取付部材となるハンガー90a,91a,92a等、大きい荷重が予想される部位を補強するものであるため、各部分の補強部材を互いに連結して一体的に形成する。一体的に形成した補強部材105によれば、各軸受やハンガーの周囲に配置されたそれぞれの補強部材の各部分が互いに他と連絡して補強効果が一層高められる。
【0030】
上記構成の電動補助ユニット1では、クランク11を介してクランク軸101に踏力が加わると、クランク軸101は回転する。クランク軸101の回転はワンウェイクラッチ78を介して支持プレートギヤ102に伝達され、遊星ギヤ77の軸77aを太陽ギヤ73aの回りに回転させ、遊星ギヤ77を介して太陽ギヤ73aは回転させられる。この太陽ギヤ73aが回転することによってスリーブ73に固着されている駆動スプロケット13が回転する。
【0031】
後輪WRに負荷が加わると、その大きさに応じて前記踏力検知用リング79が回動し、その回動量がポテンショメータ82で検出される。ポテンショメータ82の出力つまり負荷に対応した出力が予定値より大きいときはその負荷の大きさに応じてモータMが付勢され補助動力が発生される。補助動力は、クランク軸101で発生された人力による駆動トルクと合成されて駆動スプロケット13へ伝達される。
【0032】
走行時、車両を減速させるためブレーキをかけると、ブレーキワイヤ39によりカム88がシャフト89を中心に回動し、プレッシャプレート87がクラッチプレート86を押圧する。そうすると、クラッチプレート86がアシストギヤ76側に偏倚してボス74とアシストギヤ76とが結合し、ボス74の回転はアシストギヤ76に伝達される。したがって、制動中の駆動スプロケット13の回転はスリーブ73、ボス74およびアシストギヤ76を通じてピニオン83に伝達される。ピニオン83が回転することによりステータコイル112には起電力が生じ、回生発電が行われる。発電により生じた電流は前記誘導電流と同様、コントローラ100を通じてバッテリ4に供給され、バッテリ4が充電される。
【0033】
コントローラ100を構成する回路例を説明する。図4は、モータMの制御回路図である。同図において、バッテリ4のプラス電極43はメインリレー34を介してドライバ回路35に接続され、ドライバ回路35はモータMのステータコイル112に接続されている。CPU36には図示しない電源回路を通じて制御用電源が接続され、ドライバ回路35およびCPU36はマイナス端子44に接続されている。モータMによる補助力を加えるためCPU36から出力される起動指令に応答してメインリレー34が付勢されるとドライバ回路35が動作する。CPU36は前記ポテンショメータ82から入力される踏力値に応じてドライバ回路35に制御信号を出力する。ドライバ回路35上のFET(図示せず)はこの制御信号に基づいて動作し、ステータコイル112に供給する電流を制御する。
【0034】
図5は、誘導充電の制御回路図である。二次側コイル47の一端はダイオード37,38および充電制御スイッチ42を介してバッテリ4のプラス電極43に接続され、他端は抵抗50を介してバッテリ4のマイナス電極44に接続されている。CPU51には制御用電源としての定電圧回路52が接続され、スイッチ42には保護抵抗53が並列に接続されている。バッテリ4には温度センサ54が設けられ、温度センサ54で検出された温度情報TBAT は端子45を介してCPU51に入力される。プラスラインとマイナスラインとの間には抵抗55,56が設けられ、この抵抗55,56の接続部からバッテリ4の電圧情報VBAT が引出されてCPU51に入力される。また、回路を流れる電流値を代表する電流情報IL がマイナスラインからCPU51に取り込まれる。
【0035】
この構成により、CPU51からの指令によって充電制御スイッチ42がオンになると、一次側コイル48で発生する磁界によって二次側コイル47に誘起された電流はダイオード37,38等を通ってバッテリ4に流入し、バッテリ4は充電される。CPU51は、電圧情報VBAT に基づいてバッテリ4の電圧が所定値に達したことを検出したとき、または温度情報TBAT によりバッテリ4の温度が上限値に達したことを検知したときは充電制御スイッチ42をオフにして充電を終了または中止させる。なお、CPU51は電流情報IL に基づき、回路に流れる電流が所定値になるよう充電制御スイッチ42をオン・オフ制御してもよい。バッテリ4の温度センサ54や電圧・電流検出部は、バッテリ4の管理やモータ制御のためにも使用されるので、これらはモータ制御と充電制御とで兼用することができる。
【0036】
また、充電制御スイッチ42とモータ制御用のメインリレー34を兼用してもよい。図6は、モータ制御回路および充電制御回路においてCPUを共用し、メインリレーと充電制御スイッチとを兼用した場合の回路図である。同図において、図4,図5と同符号は同一または同等部分を示す。同図において、CPU46は前記CPU36とCPU51の双方の機能を持ち、モータのドライバ回路35を制御するとともに、モータ制御時および充電時にリレー34を開閉する。
【0037】
なお、以上の説明はモータMがブラシレス・モータの場合を想定しているが、ブラシモータの場合も同様である。図7はブラシモータの制御回路の一例を示す図である。モータMに直列にスイッチング素子(例えばFET)57とリレー58が接続されている。CPU59は踏力に応じてFET57を付勢し、モータMを制御する。リレー58は通常は閉じていて、異常が発生したときに保護のため動作して回路を断つ。この回路において使用されているCPU59やリレー58を前記充電制御回路のCPU51や充電制御スイッチ42とそれぞれ兼用することができる。
【0038】
図8,図9は電動補助自転車の充電の態様を示す側面図である。図8において、充電器60は駐輪場に固定的に設置される。充電器60は一次側コイル48を上にして設置されており、一次側コイル48は車止め61に設けられたスイッチ62を介して図示しない電源に接続されている。車止め61と充電器60との位置関係は、車止め61の所定位置に前輪WFが位置するよう駐輪させたときに電動補助ユニット1の下部に設けられた二次側コイル47と一次側コイル48とが対向するよう設定されている。またスイッチ62は車止め61の所定位置に前輪WFが位置したときオンになるよう位置決めされている。この構成により、自転車を駐輪場の所定位置に停車させるだけでスイッチ62がオンになり、一次側コイル48に通電されて充電が開始される。
【0039】
また、図9の態様では、充電器63は持ち運び自在に構成されており、オン・オフスイッチ64と電源コード65とを有している。この充電器63で充電する場合には、自転車の電動補助ユニット1の下方に充電器63を位置決めし、スイッチ64をオンにすることによって充電が開始される。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなとおり、請求項1〜請求項5の発明によれば、電動補助自転車の限定されたスペースを考慮し、人力駆動部およびモータ駆動部を収容したケース内底部に誘導充電用の二次側コイルを設けることができる。
【0041】
特に、請求項2〜請求項5の発明によれば、CPUや電圧・電流検出手段、ならびにスイッチ手段等がモータの制御回路および充電制御回路で共用されるので、コントローラの占有スペースを小さくすることができる。したがって、二次側コイルを設けつつ、ペダルクランク軸近傍に配置される駆動装置ケースの小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電動補助自転車の側面図である。
【図2】電動補助ユニットの要部断面図である。
【図3】電動補助ユニットの分解図である。
【図4】モータ制御回路の一例を示す図である。
【図5】充電制御回路の一例を示す図である。
【図6】モータ制御回路および充電制御回路の組合わせ例を示す図である。
【図7】モータ制御回路の変形例を示す図である。
【図8】誘導充電中の自転車および充電器を示す側面図(その1)である。
【図9】誘導充電中の自転車および充電器を示す側面図(その2)である。
【符号の説明】
1…電動補助ユニット、 2…車体フレーム、 4…バッテリ、 13…駆動スプロケット、 29…電源スイッチ部、 35…ドライバ回路、 39…ブレーキワイヤ、 47…二次側コイル、 48…一次側コイル、 60,63…充電器、 70…ケース本体、 82…ポテンショメータ、 100…コントローラ、 101…ペダルクランク軸、 112…ステータコイル、 116…モータの軸

Claims (6)

  1. 踏力を伝達するペダルクランク軸(101)を含む人力駆動部と該人力駆動部に合成される補助力を発生させるモータ(M)を含むモータ駆動部とを有する電動補助自転車において、
    前記ペダルクランク軸(101)近傍に設けられ、前記人力駆動部および前記モータ駆動部を収容したケース(70、70L、70R)と、
    前記ケース内に設けられた充電トランスの二次側コイル(47)と、
    前記二次側コイル(47)に誘起される電流で車載のバッテリ(4)を充電する充電制御回路(51、42)とを具備し、
    車止め(61)の所定位置に前輪(WF)が位置するように駐輪させたときに、前記車止め(61)に設けられたスイッチ(62)を介して電源に接続されている一次側コイル(48)が前記二次側コイル(47)の下方で対向するように該二次側コイル(47)の位置が前記ペダルクランク軸の下方で、かつケース内の底部に設定され、
    前記バッテリ(4)が前記ケース(70、70L、70R)の上方側に隣接して配置されることで、前記二次側コイル(47)が、前記ケース内で、前記バッテリに隣接する側とは反対側に配置されているとともに、
    前記ケースが、樹脂成型品であるケース本体(70)とカバー(70L、70R)とからなり、前記ケース本体(70)に、クランク軸受(71)およびモータ軸受(99)を設けるとともに、クランク軸受(71)とモータ軸受(99)とを連結する金属製の補強部材(105)を配置したことを特徴とする電動補助自転車。
  2. 前記スイッチ(62)が、前輪(WF)が前記車止め(61)の所定位置に位置したときにオンとなるように位置決めされていることを特徴とする請求項1記載の電動補助自転車。
  3. 前記ケース(70、70L、70R)内に前記モータ(M)の制御回路(35、36)および前記充電制御回路を含むコントローラ(100)を収容し、前記モータ(M)の制御回路および充電制御回路を共通のCPU(46)で制御するように構成したことを特徴とする請求項1または2記載の電動補助自転車。
  4. 前記モータ(M)の制御回路および充電制御回路には、これら両回路で共通に利用されるバッテリ電圧検出手段および電流検出手段が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の電動補助自転車。
  5. 前記モータ(M)の駆動に際してオンに付勢されるスイッチ手段(42)を設け、該スイッチ手段が前記二次側コイル(47)による充電の制御に使用され、そのオン時に充電可能となり、オフ時に充電不能となるようにしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電動補助自転車。
  6. 充電中の異常を検出する検出手段を設け、前記スイッチ手段(42)が、前記検出手段による異常検出に応答してオフに切換えられることを特徴とする請求項5記載の電動補助自転車。
JP2000008759A 2000-01-18 2000-01-18 電動補助自転車 Expired - Fee Related JP4573280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008759A JP4573280B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 電動補助自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008759A JP4573280B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 電動補助自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001199379A JP2001199379A (ja) 2001-07-24
JP4573280B2 true JP4573280B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18536977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008759A Expired - Fee Related JP4573280B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 電動補助自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573280B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923169B2 (ja) * 2001-09-03 2012-04-25 岡部 俊彦 充電装置付き駐車装置及び電動車輌の受電部材
CN101385218A (zh) * 2006-03-15 2009-03-11 株式会社半导体能源研究所 电力供应***和用于机动车的电力供应***
JP2010017018A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP5495620B2 (ja) * 2009-05-22 2014-05-21 キヤノン株式会社 電力供給装置
CN102303682A (zh) * 2011-05-16 2012-01-04 无锡尚格工业设计有限公司 与自行车后叉配合的电动助力传感器的结构
US10076954B2 (en) 2014-09-03 2018-09-18 Geo Orbital Inc. Self-powered planetary orbital wheel assemblies
CN105644696A (zh) * 2014-11-24 2016-06-08 光阳工业股份有限公司 电动摩托车的无线充电结构
JP6304197B2 (ja) * 2015-10-30 2018-04-04 スズキ株式会社 電動式自動二輪車
WO2017191707A1 (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
DE102016225942A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrrad mit Elektroantrieb, Fahrradinduktionsladeeinrichtung und induktives Fahrrad-Ladesystem
DE102017215357A1 (de) * 2017-09-01 2019-03-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Spulenanordnung für ein elektrisch betreibbares Kraftrad
CN107792284B (zh) * 2017-10-31 2020-05-12 重庆大学 一种具有气动式制动储能结构的自行车
DE102018201821A1 (de) * 2018-02-06 2019-08-08 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Antriebssystem für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug und Verfahren zum induktiven Laden einer Energiespeichereinrichtung eines elektrisch betriebenen Fahrzeugs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104638A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電装置
JPH1035575A (ja) * 1996-05-24 1998-02-10 Sony Corp 移動装置
JPH118941A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 充電器付き電池ユニット
JP2000013916A (ja) * 1998-04-23 2000-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車の充電システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250675A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Sanyo Electric Co Ltd スタンド付き電動自転車の充電システム
JPH10225023A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両の充電システム
JPH10322938A (ja) * 1997-05-13 1998-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車の充電システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035575A (ja) * 1996-05-24 1998-02-10 Sony Corp 移動装置
JPH104638A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電装置
JPH118941A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 充電器付き電池ユニット
JP2000013916A (ja) * 1998-04-23 2000-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車の充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001199379A (ja) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1298050B1 (en) Indicator of a motor-assisted bicycle
JP4124393B2 (ja) 電動補助自転車用駆動装置
JP4573280B2 (ja) 電動補助自転車
EP1886913B1 (en) Electrically assisted bicycle
CN103287543B (zh) 电动辅助自行车
TWI492870B (zh) 電動車輛
JP4906982B1 (ja) 電動自転車
US7082018B2 (en) Power supply apparatus in electric vehicle
JPH09219908A (ja) 電動車両のモータ制御装置
CN209852516U (zh) 电动助力自行车及其中置电机驱动***
JP2003204602A (ja) 電動車両の回生制御装置
GB2466318A (en) Power assisting cycle pedal
WO2019188115A1 (ja) 自転車用スタンド、及び、駐輪システム
JP3985930B2 (ja) 電動補助自転車の補助力制御装置
JP4124411B2 (ja) 電動補助自転車の回生制御装置
TWI279354B (en) Motor-assisted bicycle
JP4382944B2 (ja) 電動補助自転車
JP2011143752A (ja) 電動アシスト自転車
CN113320636B (zh) 人力驱动车用控制装置
JP2006008005A (ja) 電動アシスト三輪自転車とそのボディーフレーム
US20150329173A1 (en) Human Powered Land Vehicle
JP2011143751A (ja) 電動アシスト自転車
JP2001213381A (ja) 電動補助自転車
TW201943602A (zh) 控制裝置、人力驅動車、及控制方法
JP2011110944A (ja) アシストモータユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees