JP4566052B2 - 恒温維持装置。 - Google Patents

恒温維持装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP4566052B2
JP4566052B2 JP2005110439A JP2005110439A JP4566052B2 JP 4566052 B2 JP4566052 B2 JP 4566052B2 JP 2005110439 A JP2005110439 A JP 2005110439A JP 2005110439 A JP2005110439 A JP 2005110439A JP 4566052 B2 JP4566052 B2 JP 4566052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooler
circulating fluid
heater
cooling capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005110439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006292204A (ja
Inventor
和重 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATS Japan Corp
Original Assignee
ATS Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATS Japan Corp filed Critical ATS Japan Corp
Priority to JP2005110439A priority Critical patent/JP4566052B2/ja
Priority to KR1020050057886A priority patent/KR100646176B1/ko
Priority to US11/386,641 priority patent/US20060225876A1/en
Publication of JP2006292204A publication Critical patent/JP2006292204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566052B2 publication Critical patent/JP4566052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/24Storage receiver heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21172Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、外部熱負荷装置の温度を一定に保つための恒温維持装置に関し、特に、半導体製造装置等に使用されるチラー装置等の、一定温度の液体熱媒体を循環させて外部熱負荷装置の温度を一定に保つための恒温維持装置に関する。
従来の通常チラー装置と呼ばれている恒温維持装置は、冷却器、加熱器および外部熱負荷装置の間を循環する環状管路に液体の熱媒体を流し、外部熱負荷装置で加温された液媒体を冷却器で過冷却し、過冷却した液媒体を加熱器で外部熱負荷装置の要求する設定温度に迄加熱して外部熱負荷装置に供給している。
通常このような装置では、外部熱負荷装置の熱負荷があるなしに拘わらず、冷却器はその装置仕様の冷却能力を常に発揮している。そのために、冷却が仮に冷凍機であった場合などは常に大きな電力を浪費することになる。そこで、外部熱負荷装置の運転状況にあわせて、運転モードと省エネルギーモードとを切り換えできる恒温維持装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004-169933号公報
また、恒温維持装置の冷却器は通常冷却器の出口の液媒体の温度が冷却器の設定温度になるように制御されている。ところが、冷却器の冷凍サイクル内の冷媒ガス(フロンガス等)は熱伝達速度が遅いので、設定温度に到着してから設定温度を大きく超えたり(オーバーシュート)、設定温度を大きく下回ったり(アンダーシュート)することがしばしば起こる。これは加熱器への負担が大きくなり、大型で広い温度範囲の温度調節ができる加熱器が要求される。
そこで、恒温維持装置の外で外部熱負荷装置に近い位置に熱媒体の温度を微調節する温度調節装置を設けることが提案されている(特許文献2参照)。
特開2001-153518号公報
上記、特開2004-169933号公報には、コンピュータでプラズマエッチング処理装置の工程シーケンスのレシピ情報を先読みして、一定以上の休止状態がある時またはそれが回復される時にチラー装置の運転モードと省エネルギーモードとを切り換えるチラー制御装置が開示されている。
しかしこの装置では、温度制御対象装置の稼働状況を常に把握し、その状況をチラー装置の制御系に送信するためのコンピュータやそれに付随する信号線等を必要とする。
上記特開2001-153518号公報には、プロセス装置側の温度によってチラー装置の出口温度を設定すると共に、プロセス装置に供給する熱媒体の温度を微調整する第2温度制御部をチラー装置から分離してプロセス装置の近傍に設けた温度制御システムが開示されている。しかし、このシステムでは温度制御部が2箇所あり、電源系が2系統必要になるので、熱エネルギーロスが大きくなる。また、操作する信号線も2系統必要となり、また、操作自体も複雑になるという欠点がある。
本発明は、運転モードの切替え機能を持つ省エネルギー運転の可能な恒温維持装置を提供することを目的としている。
本発明は、高精度の温度制御が可能であるにも拘わらず、熱エネルギーの消費が極めて少なく且つ運転制御の容易な恒温維持装置を安価に提供することを他の目的としている。
本発明の恒温維持装置は、冷却器、加熱器および外部熱負荷装置とを接続する循環液路に熱媒体循環液を循環させて外部熱負荷装置を一定の設定温度に維持する恒温維持装置において、冷却器の入り口の循環液の温度と加熱器の出口の循環液の温度との温度差に基づいて少なくとも無負荷時の最小限の冷却能力で温度維持をするアイドリングモードと外部熱負荷に応じて冷却能力を増減させるロードモードとを含む冷却器運転モードを切り換える冷却器運転モード切替手段と、上記ロードモードにおいて冷却器の出口の循環液の温度と加熱器の設定温度との温度差が予め定められた値の指定温度差になるように冷却器の冷却能力を調整する冷却能力調整制御手段とを備えていることを特徴とするものである。
上記冷却器運転モードの切り替えは、冷却器の入り口の循環液の温度と加熱器の出口の循環液の温度差によって実行される。
その理由は、温度制御対象である外部熱負荷装置から変動した熱負荷が何時戻って来るかは正確には予測できない。加熱器の設定温度すなわち恒温維持装置の設定温度は外部熱負荷装置の運転状態によって時々変更されることがある。恒温維持装置の設定温度が変更された場合、恒温維持装置の出口の循環液の温度が新たに設定された設定温度に到達し安定してから外部熱負荷装置から変動した熱負荷が戻ってくるとは限らない。恒温維持装置の設定温度を変更している際の温度変化中に変動した熱負荷が戻って来る可能性もある。
従来のように冷却器の入り口の循環液の温度と恒温維持装置の設定温度の温度差で運転モードを切替える制御方式を採用すると、恒温維持装置の設定温度の変更中、すなわち恒温維持装置の出口の循環液の温度が新たに設定された設定温度に到達しないうちに変動した熱負荷が戻って来ると、設定温度を基準としているため設定温度を大きく超えたり(オーバーシュート)、設定温度を大きく下回ったり(アンダーシュート)する現象が起こる。
この状況を回避するため、本発明のように冷却器の入り口の循環液の温度と加熱器の出口の循環液の温度差によって運転モードの切替えを行う方式を採用すると、恒温維持装置の設定温度の変更中でも温度差の変化を迅速に検出することができるので、熱負荷の変動に対する反応速度が速く、設定温度を大きくオーバーシュートしたりアンダーシュートすることなく安定して運転モードの切り替えを行うことができる。その結果、早期に運転モードを切り替えることができ、早期に運転状態が安定する。
この温度差は外部熱負荷装置の種類や規模、恒温循環装置の種類や規模によって異なるが、通常1℃〜5℃の範囲で定められる。この温度差を測定するために冷却器の入り口に第1温度センサをまた加熱器の出口に第3温度センサーを設ける。
上記冷却器の運転モードの切り替えは、冷却器の冷凍サイクル中に組み込まれた圧縮機を駆動するインバータの周波数を切り換えて行う。即ち、アイドリングモードでは圧縮機を低いインバータ周波数で駆動する。低い周波数で駆動することにより冷却能力を小さくすることができる。
それと同時に、インバータを低周波数の電力で駆動するとインバータの消費電力も少なくなる。アイドリングモードでは外部熱負荷装置からの戻り熱負荷はほとんど無いので、リアルタイムに冷却能力を調整する必要はなく、低い冷却能力をほぼ一定に出力するように運転すればよい。この運転モードは恒温維持装置の仕様温度帯の全帯域で実行可能である。
ロードモードは冷凍サイクルの圧縮機を高いインバータ周波数の電力で駆動する。インバータ周波数を高くすると冷却能力を大きくすることができる。しかし、圧縮機のインバータ周波数による制御方法は反応速度が遅いので、ロードモードではインバータの周波数を固定し、冷却器の冷却能力の制御には電子膨張弁を使用する。
また、ロードモードにおいて冷凍機のインバータ周波数を固定する理由は、冷媒ガス(フロンガスなど)はインバータの周波数を可変にすると一時的に不安定になり温度精度が悪くなるためである。
また、ロードモードでは外部熱負荷装置から変動する熱負荷が戻ってくるので、その熱負荷の変動に応じて冷却器の冷却能力をリアルタイムで制御しなければならない。そのために、ロードモードにおける冷却器の冷却能力の制御には反応速度の速い電子膨張弁を使用し、その弁開度の調節で冷却能力の調節を行うようにする。
電子膨張弁の弁開度の調節は冷却器の出口の循環液の温度と加熱器の設定温度の差が予め定められた温度差(ここではこれを指定温度差と呼ぶ)になるように調整する。この指定温度差は加熱器のヒーターの加熱しろを確保するのに必要とする程度の温度差であって、冷却器の出口の循環液の温度が加熱器の設定温度より数度、例えば1℃〜5℃低いように設定すればよい。そのために冷却器の出口の循環液の温度を測定するための第2温度センサを設ける。
電子膨張弁の弁開度の調節は、冷却器の出口の循環液の温度によってヒードバック制御する。
このヒードバック制御の方法は、冷却器の出口の循環液の温度を予め定められた複数の温度帯に区分し、各温度帯に応じて冷却器の冷却能力を調整する。
ここに、加熱器の設定温度より予め定められた温度だけ低い温度にある程度の幅を持たせた温度帯をターゲット温度帯とし、このターゲット温度帯よりも高い温度帯を高温温度帯、低い温度帯を低温温度帯と呼ぶことにする。
冷却器の出口の循環液の温度がターゲット温度帯にある場合は、電子膨張弁の弁開度をそのまま維持する。循環液の温度がターゲット温度帯よりも高い高温温度帯に移行した場合は、冷却能力が大きくなるように電子膨張弁の弁開度を大きくなる方に徐々に開く。反対に、循環液の温度がターゲット温度帯よりも低い低温温度帯に移行した場合は、冷却能力が小さくなるように電子膨張弁の弁開度を小さくなる方に徐々に閉じる。このように弁開度を制御する温度に幅を持たせることにより循環液温度の安定性が向上する。
これをさらに具体的に説明すると、外部熱負荷装置に+30℃の循環液を供給したい場合、冷却器の出口温度は+30℃より1〜5℃低い指定温度差を保つように運転しなければならない。例えば、指定温度差を2℃とした場合、ターゲット温度は+28℃となり、+28℃より0.1℃高くても0.1℃低くても、膨張弁が開閉し、循環液温度の安定性に欠けることになる。そこでターゲット温度に幅を持たせ、例えば、+28.5℃〜+27.5℃をターゲット温度帯とすれば、この温度帯では膨張弁の開閉は行われず循環液温度の安定性が得られる。
加熱器の設定温度とは恒温維持装置の設定温度のことで、この設定温度は外部熱負荷装置の種類または運転状況に応じて適宜変更される。
また、この加熱器は、加熱器の出口の循環液の温度を設定温度になるようにフィードバック制御する機能を備えている。
このフィードバック制御機能としてPID制御機能を使用する。PID制御機能を使用することによって極めて高精度に恒温維持装置の出口の循環液の温度を制御することができる。
さらに、冷却器の運転モードには昇温モードと降温モードを設定する事ができる。昇温モードとは恒温維持装置の設定温度を低い温度から高い温度に変更した場合に、新しく設定された高い温度の設定温度まで温度上昇させる運転モードである。このモードでは冷却能力を極力少なくし、加熱能力を最大限にして早く温度上昇するようにする。
降温モードとは恒温維持装置の設定温度を高い温度から低い温度に変更した場合に、新しく設定された低い温度の設定温度まで温度降下させる運転モードである。このモードでは冷却能力を大きくし、加熱能力を無くして早く温度降下するようにする。昇温モードおよび降温モードの切り替えは恒温維持装置の設定温度を変更したときに自動的にまたは半自動的に行われる。
本発明の恒温維持装置は、冷却器の入り口の循環液の温度と加熱器の出口の循環液の温度との温度差に基づいて冷却器の運転モードを切り換える冷却器運転モード切替手段を備えているので、恒温維持装置の設定温度の変更中でも温度差の変化を迅速に検出することができ、熱負荷の変動に対する反応速度が速く、設定温度を大きくオーバーシュートしたりアンダーシュートすることなく安定して運転モードの切り替えを行うことができる。その結果、早期に運転モードを切り替えることができ、早期に運転状態が安定する。
本発明の恒温維持装置は、冷凍サイクル中の圧縮機を駆動するインバータの周波数によって冷却能力を調整する冷却能力調整手段を備えているので、外部熱負荷装置の熱負荷に応じて冷却器の運転モードをアイドリングモードとロードモードに切り替えることができ、省エネルギーの運転を行うことができる。
本発明の恒温維持装置は、冷凍サイクル中の電子膨張弁の弁開度によって冷却能力を調整する冷却能調整手段とを備えているので、ロードモード中の熱反応性が早く、しかも、高精度の冷却器の温度制御を行うことができる。
本発明の恒温維持装置は、冷却器の出口の循環液の温度と加熱器の設定温度との温度差が予め定められた指定温度差になるように冷却器の冷却能力を調整する冷却器能力調整制御手段を備えているので、加熱器に流入される循環液の温度がほぼ一定し、しかも、その指定温度差を小さく設定すれば、外部熱負荷装置から戻ってくる戻り熱負荷の変化に影響されることが少なくなり、極めて小さな出力の加熱器、例えば、電熱ヒータを選定することができ、リアルタイムに加熱器を出る循環液の温度を高精度で制御することができる。
本発明の恒温維持装置は、冷却器の出口の循環液の温度を予め定められた複数の温度帯に区分し、各温度帯に応じて冷却器の冷却能力を調整する電子膨張弁による温度制御機能を備えているので、膨張弁の開度を調整する温度に幅を持たせることができ、温度安定性が向上する。
本発明の恒温維持装置は、PIDフィードバック制御機能を備えた加熱器を使用しているので、電熱ヒーターのサイズを小さくして省エネルギーの運転を可能にすると共に、外部熱負荷装置に供給する循環液の温度を高精度に制御することができる。
本発明を実施するための恒温維持装置の実施例を図面によって説明する。
図1は本発明の恒温維持装置の概念図を示すもので、破線で囲まれた部分が恒温維持装置1である。恒温維持装置1は冷却器2と加熱器4とより構成されている。5は例えば半導体ウエハのエッチング装置のような一定の温度に維持する必要のある外部熱負荷装置で循環液管路6によって恒温維持装置1と連結され閉回路を構成している。
循環液管路6内には熱媒体である水が封入されている。循環液管路6には熱媒体の温度を測定するための温度センサが随所に取り付けられている。41は冷却器の入り口の循環液の温度、即ち外部熱媒体からの戻り温度を測定する第1温度センサ、42は冷却器の出口の循環液の温度を測定するための第2温度センサ、43は加熱器の出口の循環液の温度を測定するための第3温度センサである。
図2は本発明の恒温維持装置のブロック図を示すもので、破線に囲まれた機器が恒温維持装置1であり、一点破線で囲まれた冷却器2と加熱器4とで構成されている。恒温維持装置1は循環液管路6によって外部熱負荷装置と連結されている。そのために外部熱負荷装置からの循環液を受け入れる循環液戻り口64と循環液を供給する循環液供給口65が設けられている。
冷却器2は圧縮機21、コンデンサ22、熱交換器26が冷媒回路7で連結され冷凍機サイクルを構成している。冷媒回路7には第1電子膨張弁23、第2電子膨張弁24、第3電子膨張弁25、セパレータ27等が付設されている。コンデンサ22は冷媒回路7の冷媒を冷却水回路8の冷却水で冷却して冷媒を液化させるためのものである。
なお、図中70はドライヤー(D:冷媒ガスの水分を除去するための乾燥剤入りフイルタ)、71はストレーナ(冷媒ガスのメッシュ式フィルタ)、72はサイトグラス(SG:冷媒ガスの液化状況を確認するための窓)、73は圧力センサ(高圧側の冷媒ガスの圧力を検知するセンサ)、74は低圧側サービスバルブ(冷媒ガス封入、メンテナンスなどに使用するアクセスポイント)、75は圧力センサ(低圧側の冷媒ガスの圧力を検知するセンサ)、76は高圧側サービスバルブ(冷媒ガス封入、メンテナンスなどに使用するアクセスポイント)、77は温度センサ(第4番目のセンサで、冷凍機から吐出される冷媒ガスの温度を検知する)、78はホットガスバイパス回路(冷媒ガスの圧縮熱を利用するための回路)、79はインジェクション回路(冷凍機の冷媒ガス吸い込み温度を下げ冷凍機を保護する回路)、81は冷却水入口、82は冷却水出口である。
圧縮機21で圧縮された冷媒はコンデンサ22に送られ冷却水回路8を流れる冷却水によって冷却され液化される。液化した冷媒は第1電子膨張弁23によって断熱膨張されて急激に温度が降下する。温度が下がった冷媒は熱交換機26において循環液と熱交換して循環液を所望の温度に冷却する。温度の上がった冷媒はセパレータ30で液体を分離して再び圧縮機21に入る。
第1電子膨張弁23は冷却器の冷却能力を主として調整するためものである。第2電子膨張弁24は圧縮機21を保護するためのもので、第3電子膨張弁25は冷却器2の冷却能力を補助的に調整するものである。この電子膨張弁25を備えた回路はホットガスバイパス回路と呼ばれ、冷凍機で圧縮され圧縮熱を持つ冷媒ガスをコンデンサ22で冷却せず、直接熱交換機26に入れて熱交換させることにより加熱エネルギーを回収して、一時的に冷却能力が過多にった場合に冷却能力を調整する。
なお、各電子膨張弁はステッピングモーター27、28、29によって開度が調整される。
4は加熱器で、外部熱負荷装置から戻り管路61によって戻ってきた循環液を冷却器2の熱交換器26で一旦過冷却し、過冷却された循環液を設定温度まで加熱するために使用される。設定温度まで加熱された循環液はポンプ66で圧送され、送り管路63を経て外部熱負荷装置に供給される。
図3は冷却器および加熱器を制御するためのコントローラ11の配線図を示すものである。コントローラ11は第1温度センサ41によって測定される外部熱負荷装置からの戻り循環液の温度と第3温度センサ43によって測定される加熱器4から送り出される循環液の温度差によって冷却器の圧縮機21を駆動するためのインバータ13の周波数制御信号を切り換え、冷却器の運転モードを切り換える。なお、図中12は表示・設定入力パネルである。
第1温度センサ41と第3温度センサ43との温度差がほとんど無い時、即ち外部負荷装置が休止状態の場合は、コントローラ11はアイドリングモードを設定し、インバータ13の周波数を下げ、冷凍機サイクルの圧縮器21を低いインバータ周波数で駆動させる。インバータを低周波数で駆動するとインバータの消費電力も低くなる。同時に第1電子膨張弁23の開度を絞って、熱交換機に供給する冷熱のエネルギーを恒温維持装置の設定温度が維持できる最低限度にする。
第1温度センサ41と第3温度センサ43との温度差が予め定められた閾値を超えた場合、即ち外部熱負荷装置が稼働を始めたときは、コントローラ11はロードモードを設定して、冷凍サイクルの圧縮機21を高いインバータ周波数で駆動させるようにする。それによって冷却能力を高める一方、コントローラ11はステッピングモーター27に第1電子膨張弁23の開度を大きくする制御信号を送って冷却器2の冷却能力を高め、必要とする冷熱を熱交換器26に供給する。
しかし、ロードモードの場合は、外部熱負荷は一定ではないので、外部熱負荷に応じた冷却能力の調整が必要になる。この調整は、第2温度センサー42の検知温度と加熱器4の設定温度の温度差を常に一定に保つように電子膨張弁の弁開度を開閉して冷却能力を調整する。温度差は、加熱器4の電気ヒーター44の加熱しろを確保する程度の差で十分である。
冷却器2の出口の循環液の温度と加熱器4の設定温度の温度差が一定に保たれていることは、加熱器4に入る負荷がほぼ一定に保たれたことになる。この負荷がほぼ一定になればヒーター44による温度制御も容易になり、結果的には加熱器4を出る循環液の温度を高精度で制御することができるようになる。また、温度差を狭くすることにより、ヒーター44の加熱能力を低く抑えることができる。
ヒーター44はPID制御によって、加熱器4の設定温度と第3温度センサ43の検知した循環液の温度が等しくなるように制御される。
このヒーターの設定温度は外部熱負荷装置の種類または運転状況に応じて変更されることがある。
循環ポンプ66は第3温度センサ43の上流側に配置している。これはポンプ66の仕事熱も加熱器4以外の加熱源と考え消費エネルギーを抑えることと、外部熱負荷装置に供給される循環液の温度精度を良くすることを目的としている。
次に、図4によって本発明の恒温維持装置の運転モード切り換えおよび各運転モードにおける冷却器の冷却能力制御方法について説明する。
まず、ステップ91において、恒温維持装置の設定温度SVを入力し、第1温度センサ41の温度TS1、第2温度センサ42の温度TS2、第3温度センサ43の温度TS3をそれぞれ読み込む。
ステップ92において、TS3−TS1の値と指定温度差とを比較し、指定温度差よりも小さい場合はアイドルモードのステップ93に進む。指定温度差よりも大きい場合はロードモードのステップ95に進む。ステップ93では圧縮機21を駆動するインバータの周波数を降下させ冷却器2の冷却能力を低下させる。ステップ94では電子膨張弁27の弁開度をアイドリングモード用の開度に設定する。ロードモードのステップ95ではインバータ周波数を上げる。ステップ96では(設定温度SV−第2温度センサの温度TS2)の値と指定温度差とを比較し、指定温度差よりも小さい場合はステップ97に進み電子膨張弁ELV1の弁開度を絞る方向に調整する。
一方、指定温度差よりも大い場合はステップ98に進み電子膨張弁ELV1の弁開度を開く方向に調整する。ステップ99ではアイドリングモード、ロードモードとも加熱器4をPID制御して加熱器の出口の循環液の温度が設定温度になるように制御する。
次に本発明の恒温維持装置を運転状態を具体的に説明する。
指定温度差(1)は第1温度センサ41の測定温度と第3温度センサ43の測定温度の差を3℃と設定する。
指定温度差(2)は第2温度センサ42の測定温度と加熱器4の設定温度の差を−2℃と設定する。
図5は無負荷時のアイドリングモードで運転した状態を現わしている。
この場合の外部熱負荷は0W、第1温度センサ41の測定温度は30℃、第2温度センサ42の測定温度は29℃、第3温度センサ43の測定温度は30℃、冷却器の消費エネルギーは−500W、加熱器の消費エネルギーは+500Wである。
図6は熱負荷大のロードモードで運転した状態を現わしている。
この場合の外部熱負荷は+3000W、第1温度センサ41の測定温度は36℃、第2温度センサ42の測定温度は28℃、第3温度センサ43の測定温度は30℃、冷却器の消費エネルギーは−4000W、加熱器の消費エネルギーは+1000Wである。
図7は熱負荷小のロードモードで運転した状態を現わしている。
この場合の外部熱負荷は+1500W、第1温度センサ41の測定温度は33℃、第2温度センサ42の測定温度は28℃、第3温度センサ43の測定温度は30℃、冷却器の消費エネルギーは−2500W、加熱器の消費エネルギーは+1000Wである。
このように1℃当たり500Wの熱量と仮定して指定温度差を設定・制御した場合、指定温度差(1)の3℃は、1500W以上の熱負荷が戻ってきたことになる。指定温度差(2)の−2℃は冷却器で戻り熱負荷を−1000W分過冷却し、加熱器で+1000W分をPID制御されたヒータを用いて精度の高い温度調節を行うことになる。
また、指定温度差(2)を−1℃とした場合は、−500Wの過冷却となり、ヒーターの容量はさらに少ないエネルギーで制御が可能になる。
次に、従来の恒温維持装置(冷却器の運転モード切替機能と冷却能力調整機能を備えていないので大きなヒーターを搭載している)と本発明の恒温維持装置を同じ条件で運転した場合の熱効率について説明する。
従来の恒温循環装置は、冷却器の発揮する冷却能力は温度制御対象(外部熱負荷装置)より戻ってくる熱負荷に関係無く一定の冷却能力を発揮している。
温度制御対象より戻って来る熱負荷が小さい場合は、冷却器の冷却能力は余ってしまい加熱器の加熱能力を大きく発揮しなければ循環液の温度を制御することができない。
温度制御対象より戻って来る熱負荷が仮に無負荷の場合は、冷却器の発揮する冷却能力のほぼ同等の加熱器の加熱能力を発揮して循環液温度を制御しなければならない。このため加熱器が大型になり、これに伴って消費されるエネルギーも多くなる。
最大冷却能力5000W恒温維持装置の場合、1000Wの加熱・冷却能力を発生させた時に消費されるエネルギーを1として、本発明の恒温維持装置とと従来の恒温維持装置との消費エネルギーを比較したものを表1に示す。
Figure 0004566052
表1に示すように、無負荷時と有負荷時との合計の消費エネルギーは、従来装置では、10+7=17であるが、本発明の装置では、2+5=7となり、従来方式より約60%の消費エネルギーの削減となる。
本発明の恒温維持装置の概念図である。 本発明の恒温維持装置のブロック図である。 本発明の恒温維持装置の制御系を示す回路図である。 本発明の恒温維持装置の制御方法を示すフローチャートである。 本発明の恒温維持装置をアイドリングモードで稼働した場合の状態を表す説明図。 本発明の恒温維持装置をロードモード(熱負荷大)で稼働した場合の状態を表す説明図。 本発明の恒温維持装置をロードモード(熱負荷小)で稼働した場合の状態を表す説明図。
符号の説明
1 恒温維持装置
2 冷却器
4 加熱器
41 第1温度センサ
42 第2温度センサ
43 第3温度センサ

Claims (8)

  1. 冷却器、加熱器および外部熱負荷装置とを接続する循環液路に熱媒体循環液を循環させて外部熱負荷装置を一定の設定温度に維持する恒温維持装置において、冷却器の入り口の循環液の温度と加熱器の出口の循環液の温度との温度差に基づいて少なくともアイドリングモードとロードモードとを含む冷却器運転モードを切り換える冷却器運転モード切替手段と、上記ロードモードにおいて冷却器の出口の循環液の温度と加熱器の設定温度との温度差が予め定められた値の指定温度差になるように冷却器の冷却能力を調整する冷却能力調整制御手段とを備えていることを特徴とする恒温維持装置。
  2. 上記冷却器運転モード切替手段は、冷却器の冷凍サイクル中に組み込まれた圧縮機を駆動するインバータの周波数によって冷却能力を調整するインバータ周波数による冷却能力調整手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の恒温維持装置。
  3. 上記冷却能力調整制御手段における指定温度差は冷却器の出口の循環液の温度が加熱器の設定温度より予め定められた温度だけ低くなるように設定されていることを特徴とする請求項1記載の恒温維持装置。
  4. 上記冷却能力調整制御手段は冷却器の冷凍サイクル中に組み込まれた電子膨張弁の弁開度によって冷却能力を調整する電子膨張弁による冷却能力調整手段を備えていることを特徴とする請求項1または3記載の恒温維持装置。
  5. 上記電子膨張弁による冷却能力調整手段は冷却器の出口の循環液の温度によるフィードバック制御機能を備えていることを特徴とする請求項4記載の恒温維持装置。
  6. 上記フィードバック制御機能は冷却器の出口の循環液の温度を予め定められた複数の温度帯に区分し、各温度帯に応じて冷却器の冷却能力を調整するように構成されていることを特徴とする請求項5記載の恒温維持装置。
  7. 上記加熱器は、該加熱器の出口の循環液の温度によるフィードバック制御機能を備えていることを特徴とする請求項1記載の恒温維持装置。
  8. 上記フィードバック制御機能がPID制御機能であることを特徴とする請求項7記載の恒温維持装置。
JP2005110439A 2005-04-07 2005-04-07 恒温維持装置。 Expired - Fee Related JP4566052B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110439A JP4566052B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 恒温維持装置。
KR1020050057886A KR100646176B1 (ko) 2005-04-07 2005-06-30 항온 유지 장치
US11/386,641 US20060225876A1 (en) 2005-04-07 2006-03-23 Constant temperature controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110439A JP4566052B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 恒温維持装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006292204A JP2006292204A (ja) 2006-10-26
JP4566052B2 true JP4566052B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=37082064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110439A Expired - Fee Related JP4566052B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 恒温維持装置。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060225876A1 (ja)
JP (1) JP4566052B2 (ja)
KR (1) KR100646176B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174802A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Okamura Corp 冷凍・冷蔵設備の集中管理システム
KR100876185B1 (ko) 2008-05-02 2008-12-31 주식회사 에이알 에너지 절약형 항온항습기와 그의 현열 냉각방법 및 냉각제습방법
US20100078156A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Power Integration Consulting, Inc. System and method for cooling an electrical device in a closed air volume
JP5641709B2 (ja) * 2009-04-23 2014-12-17 キヤノン株式会社 デバイス製造装置およびデバイス製造方法
JP5084794B2 (ja) * 2009-07-22 2012-11-28 住友重機械工業株式会社 クライオポンプ、及びクライオポンプの監視方法
JP5191969B2 (ja) 2009-09-30 2013-05-08 三菱重工コンプレッサ株式会社 ガス処理装置
US20120225395A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-06 Haggerty Sean E Method and system for limiting water boiler heat input
CN102322715A (zh) * 2011-09-22 2012-01-18 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 制冷***的控制装置和具有其的制冷设备
CN102374711A (zh) * 2011-10-08 2012-03-14 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 制冷***和具有该制冷***的冰箱
KR102207295B1 (ko) * 2014-02-12 2021-01-26 엘지전자 주식회사 냉장고, 냉장고의 온수공급시스템, 및 냉장고의 온수공급방법
TWI669492B (zh) 2015-06-05 2019-08-21 日商伸和控制工業股份有限公司 Environmental test device
CN105004110B (zh) * 2015-07-21 2018-01-30 三河同飞制冷股份有限公司 数控机床用带有热蒸汽补偿的变频温控***
JP6537986B2 (ja) * 2016-01-26 2019-07-03 伸和コントロールズ株式会社 温度制御システム
US10731903B2 (en) * 2017-05-01 2020-08-04 Temptronic Corporation System and method for device under test cooling using digital scroll compressor
JP2021009590A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社Kelk 温度制御システム及び温度制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024166A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Daikin Ind Ltd 液体冷却装置の温度制御装置
JPH0989436A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Shinwa Controls Kk ブラインの供給装置
JP2001165058A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Daikin Ind Ltd 液体冷却装置の温度制御装置
JP2004502918A (ja) * 2000-07-11 2004-01-29 テンプトロニック コーポレイション 冷媒を向け、循環温度制御流体を回収する、傾斜偏向面付き熱交換器を有するチャック
JP2004169933A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Tokyo Electron Ltd 処理装置用のチラー制御方法及びチラー制御装置
JP2004198001A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2004353916A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Takasago Thermal Eng Co Ltd 温度制御方法及び空調機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024166A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Daikin Ind Ltd 液体冷却装置の温度制御装置
JPH0989436A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Shinwa Controls Kk ブラインの供給装置
JP2001165058A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Daikin Ind Ltd 液体冷却装置の温度制御装置
JP2004502918A (ja) * 2000-07-11 2004-01-29 テンプトロニック コーポレイション 冷媒を向け、循環温度制御流体を回収する、傾斜偏向面付き熱交換器を有するチャック
JP2004169933A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Tokyo Electron Ltd 処理装置用のチラー制御方法及びチラー制御装置
JP2004198001A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2004353916A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Takasago Thermal Eng Co Ltd 温度制御方法及び空調機

Also Published As

Publication number Publication date
KR100646176B1 (ko) 2006-11-14
JP2006292204A (ja) 2006-10-26
KR20060106557A (ko) 2006-10-12
US20060225876A1 (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566052B2 (ja) 恒温維持装置。
US7426837B2 (en) Refrigerator
EP2122276B1 (en) Free-cooling limitation control for air conditioning systems
US20080289811A1 (en) Constant temperature controller
EP2102571B1 (en) Free-cooling capacity control for air conditioning systems
JP4411870B2 (ja) 冷凍装置
US6688124B1 (en) Electronic expansion valve control for a refrigerant cooled variable frequency drive (VFD)
KR20080081002A (ko) 플래시 탱크 냉각 제어
JP5984456B2 (ja) 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置
JP2010249452A (ja) 空気調和装置
JP3326141B2 (ja) 恒温冷媒液循環装置
JP2001311567A (ja) 冷凍装置およびそれを用いた環境試験装置
CN111981642B (zh) 热泵空调***模块机组的能量调节控制方法
JP2011052913A (ja) ポンプ循環量制御温度調節装置
KR100826926B1 (ko) 수냉식 공기조화기 및 그 제어방법
JP2003214682A (ja) 比例制御弁を用いたブラインの温度制御装置
JP6890727B1 (ja) 空気調和システムおよび制御方法
JP2009192186A (ja) 冷凍システム
JP2806090B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
WO2022224689A1 (ja) 冷凍式チラー
KR20070017268A (ko) 냉동시스템의 전력전자 부품 냉각장치
JP2002081793A (ja) 温調装置
JPH02176363A (ja) ヒートポンプ装置
JPH05296618A (ja) 水冷却装置
JPH06323638A (ja) 冷凍装置の制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees