JP2004502918A - 冷媒を向け、循環温度制御流体を回収する、傾斜偏向面付き熱交換器を有するチャック - Google Patents

冷媒を向け、循環温度制御流体を回収する、傾斜偏向面付き熱交換器を有するチャック Download PDF

Info

Publication number
JP2004502918A
JP2004502918A JP2002509090A JP2002509090A JP2004502918A JP 2004502918 A JP2004502918 A JP 2004502918A JP 2002509090 A JP2002509090 A JP 2002509090A JP 2002509090 A JP2002509090 A JP 2002509090A JP 2004502918 A JP2004502918 A JP 2004502918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
heat exchanger
temperature control
temperature
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002509090A
Other languages
English (en)
Inventor
カジニュー ショーン エム
ケルソ ロバート ディ
オルセン ドーグラス エス
ストラ デービッド
ロペス ロバート アール
Original Assignee
テンプトロニック コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/614,488 external-priority patent/US6505478B1/en
Application filed by テンプトロニック コーポレイション filed Critical テンプトロニック コーポレイション
Publication of JP2004502918A publication Critical patent/JP2004502918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/126Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/126Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only
    • B23Q11/127Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only for cooling motors or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/14Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools
    • B23Q11/141Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools using a closed fluid circuit for cooling or heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/14Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools
    • B23Q11/143Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools comprising heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/028Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using inserts for modifying the pattern of flow inside the header box, e.g. by using flow restrictors or permeable bodies or blocks with channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2865Holding devices, e.g. chucks; Handlers or transport devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0077Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for tempering, e.g. with cooling or heating circuits for temperature control of elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2831Testing of materials or semi-finished products, e.g. semiconductor wafers or substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

ワークピース内の温度を制御するシステムと方法が述べられる。流体循環システムはワークピースチャックを通って合成HFE流体等の温度制御流体を循環する。流体循環システムに連結された流体回収システムが流体チューブとチャック内の流体通路を含む流体循環システムを通って気体を循環させることにより流体循環システムから温度制御流体の一部を回収する。気体(空気でもよい)は循環されながら流体循環システムの残留または過剰流体の一部を運ぶ。残留流体はタンクに戻されてチャックの温度を制御するために引き続き用いることができる。気体と温度制御流体蒸気がタンクから換気されて、それらは蒸気を凝縮する吸入ライン熱交換器を通って流される。気体と凝縮された流体は流体分離器内で分離される。分離された流体はタンクに戻され、分離された空気は大気に排気される。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明はワークピースチャックの温度を制御するシステムと方法に関する。
【0002】
(背景技術)
半導体集積回路産業において、個々の集積回路チップダイのコストはICパッケージコストと比較して減少し続けている。その結果、比較的高価なパッケージングステップが実行された後ではなく、ダイがまだウェーハ上にある間に多くのIC処理ステップを実行することがより重要になりつつある。
【0003】
典型的には、IC処理において半導体ウェーハは一連の試験および評価ステップを経る。各ステップに対して、処理が実行される処理ステーションにおいてウェーハは静止位置に保持される。例えば、パッケージに組立てる前にICの温度スクリーニングを行なうための広温度範囲に渡る回路プローブ試験がますます実行されつつある。ウェーハは、典型的にはウェーハ上の回路を電気的に試験するプローバ装置の真空支持面に対して静的に保持される。プローバは、テスタと連携してウェーハ上の回路の種々の所定部分に対して所定の電気的刺激を与え、刺激に対する回路の反応を感知する一群の電気プローブを含む。
【0004】
典型的なプローバシステムにおいては、ウェーハはウェーハチャックの上面に取り付けられ、ウェーハチャックの下面がプローバの支持構造に対して固定される。真空、静電、または他のタイプのウェーハ保持システムは典型的にはチャックに接続される。真空システムにおいては、チャックの上面と連通する一連の通路または空白領域が真空をウェーハに伝えて、それをチャックの上面の所定位置に保持する。チャック用のプローバ支持構造は、そのあと、ウェーハ回路に対して電気試験を実行するのに必要なプローブの下にウェーハを配置するために用いられる。
【0005】
チャックはまた所望のウェーハ温度スクリーニングを実行するために必要なチャック表面とウェーハの温度を上げ下げする温度制御システムを含んでもよい。そのような試験の精度にとって、ウェーハの温度、従ってチャック表面の温度をできるだけ正確かつ精密に制御することが重要である。
【0006】
ウェーハ温度制御への種々のアプローチが採用されてきた。一つの先行システムにおいて、チャックは冷却流体を循環させる循環システムを含む。冷却流体は一定の低温に維持され、チャックの中を循環する。温度制御はやはりチャックに配置されたヒータを作動することにより実現される。ヒータは必要なだけオンオフを繰り返されて必要な温度までチャックとワークピースを加熱する。
【0007】
別の先行システムにおいて、温度制御流体とチャックヒータの両方がワークピース温度を制御するために使用される。このシステムにおいては、流体はワークピースを所望の温度設定点について一定許容誤差内に入れるために使用される。そのあとにヒータが温度を設定点まで調節するために必要なだけ繰り返しオンオフされる。
【0008】
温度制御システムは典型的には循環流体のような媒体を加熱および冷却するための凝縮器および蒸発器等の熱交換器を含む。例えば、空調システムにおいてはフレオンのような冷媒がシステムを循環して循環された空気から熱を除去する。具体的には、蒸発器の熱交換器は冷却されるべき空気に密接している。フレオンが蒸発すると空気から熱が除去され空気を冷却する。
【0009】
従来の蒸発器の一つのタイプにおいては、冷たい冷媒がオリフィスを通って蒸発器に入り、冷媒のためにそれらの間に間隙をもたせて互いに平行に配置された金属プレートの上に流れるようになっている。冷媒がプレートの間を流れると、プレートは冷える。一つの形状において、冷却された媒体、例えば空気は蒸発器を通って流されて、プレートの冷媒に接する面に対向する面の間をやはり流れ、冷たいプレートにより空気は冷却される。
【0010】
多くの設定において、蒸発器が極めて効率的で、可能な限りの冷却を提供することが重要である。例えば、循環流体がワークピースおよび/またはチャックの温度制御に使用されるワークピースチャックにおいては、ワークピースおよび/またはチャックが非常に速くかつ高精度で加熱および冷却されることが重要である。そのような場合、蒸発器は非常に高い効率を有すべきである。蒸発器の効率は多くの要因に影響される。例えば、従来の蒸発器においては、低温冷媒は高圧でオリフィスを通って蒸発器に入る。それは一般に制御されない、不均一なやり方でプレートの上に分配され、効率の損失を生じる。プレートの上に冷媒を均等に分配してプレートが均等に冷却されれば有利である。これは循環温度制御流体の均等な冷却を提供し、また所定のシステムパラメータセットに対する最大の冷却を提供する。
【0011】
過去において、温度制御システム内を循環する流体は大気に蒸発されまた排気されるので環境に有害である傾向があった。最近は、温度制御システムにはもっと環境に優しい流体が用いられつつある。これらの新しい流体はオゾン層に対する損傷効果がより小さく、かつ地球温暖化に対する寄与がより小さい傾向にある。そのような部類の流体の一つはハイドロフルオロエーテル(HFE)である。しかしながらHFEの一定の欠点はそれらが高揮発性で高温において壊れ易いという点を含む。これによりフッ化物イオンの放出が生じる。この現象は半導体製造産業、特に半導体処理において用いられる温度制御チャックには非常に望ましくない。また半導体ウェーハ試験に見受けられる高温設定において、HFEの高揮発性は蒸発した蒸気が大気に排気されて実質的な流体損失を生じる。
【0012】
(発明の開示)
発明の第1の態様によれば、先行技術の欠点を克服する高効率の熱交換器と温度制御方法が提供される。発明の熱交換器は冷媒が熱交換器に入る入口や冷媒を受容する複数のプレートを含む。傾斜した偏向面が入口の近傍に配置され、冷媒が熱交換器に入る際に、それに接触する。傾斜偏向面は冷媒がプレート全体に分配されるように冷媒を流す。一つの実施例においては、発明の熱交換器は蒸発器である。
【0013】
一つの実施例においては、偏向面は冷媒が熱交換器に入る入口の内側に取り付けられたインサートの部分として形成される。冷媒が熱交換器に入る入口はオリフィスを含んでもよい。一つの実施例においては、オリフィスは入力ポートに取り付けられたインサートの部分として形成される。偏向面の傾斜角は冷媒がプレートの上に均等に分配されるように選択され、その結果、蒸発器内の均一で効率的な冷却を生じる。
【0014】
発明の熱交換器は冷たい冷媒が熱交換器の上から入るように取り付けられる。冷媒はプレートの上を装置の下まで流れ、そこで冷媒は出口を通って装置から出る。多くの設定において、蒸発器を流れる冷媒は圧縮器のような冷却サイクルにおける他の装置により用いられる潤滑剤が付加される。冷媒と潤滑剤が蒸発器の上から下まで流れるので、潤滑剤は重力により装置から単純に流れ出て、先行装置に用いられるような毛細管のような手段により回収する必要はない。
【0015】
一つの実施例において、発明の熱交換器、例えば蒸発器は循環流体の温度を制御するように動作する温度制御システムにおいて使用される。例えば、一つの実施例において、流体はワークピースチャックを通って循環し、そこで半導体ウェーハのようなワークピースの温度が制御される。流体の温度は発明の熱交換器を用いる温度制御システムにより制御される。そのようなシステムにおいて、発明の熱交換器は温度制御流体が装置を通って循環するように流体入口と流体出口を含む。流体は、冷媒により冷却されるプレートを通って装置を通り抜ける。熱は従って流体から除去され、プレートを介して冷媒に伝達される。一つの特定の実施例においては、循環温度制御流体はメチル・ノナフルオロイソブチル・エーテルを含む。別の実施例において、流体はメチル・ノナフルオロブチル・エーテルを含む。
【0016】
本発明の熱交換器は多くの温度コントロール設定において使用できる。特に、発明の熱交換器はチャックを通って循環する流体の温度を制御することによりワークピースチャック内の温度を制御するために用いられる流体温度制御システムにおける蒸発器でもよい。そのようなシステムは、例えば本願の出願人と同一の出願人の、1997年12月31日に出願された同時係属中の米国特許出願第09/001,887号に述べられている。その出願の内容は本願に引用して援用される。
【0017】
本発明は従来の熱交換器、特に蒸発器に優る多数の利点を提供する。蒸発器プレート全体に冷媒を均等に分配するために傾斜偏向面が用いられる。その結果、プレートのより均一な冷却が達成される。これは循環温度制御流体からのより効率的な熱伝達とホスト温度制御システムにより効率的な全体動作を生み出す。
【0018】
発明の第2の態様によれば、チャック内を循環する温度制御流体が回収され、チャック内の流体破損が実質的に少ないワークピースチャック用の温度制御システムおよび方法が提供される。発明によれば、流体循環システムはワークピースチャックを通って温度制御流体を循環させる。流体回収システムは流体循環システムから温度制御流体の一部を回収する流体循環システムに連結される。流体回収システムは気体を流体循環システムに強制的に入れ、流体循環システムを通って循環させて流体循環システムを通って温度制御流体の前記部分を運ぶ気体入口を備える。気体と流体の組合せは流体循環システムの出口を介してタンクに流される。
【0019】
一つの実施例において、流体回収システムはタンク内の流体の上の領域にある蒸気の形でタンクから出て行く流体を回収する能力を提供する。循環された空気と回収された流体をタンクが受けたときに、タンク内の空気と流体蒸気はタンクから出て行く可能性がある。これらの蒸気を単純に大気に排気したら実質的に蒸気を損失することになる。発明によれば、蒸気になった流体は回収される。そのために、流体回収システムはまたタンクから出て行った気体と蒸気を受ける熱交換器を含む。熱交換器は蒸気を凝縮して液体に戻す。一つの実施例において、生じた気体と凝縮された液体との組合せはそれらを分離する液体分離器に流される。次に凝縮された流体はタンクに戻され、そこでチャック内の温度を制御するために引き続き用いられる。分離された気体は大気に排気される。
【0020】
一つの実施例において、温度制御流体はハイドロフルオロエーテル(HFE)であるか、あるいはそれを含む。一つの特定の実施例において、流体はメソキシ・ノナフルオロブタン(COCH)であるか、あるいはそれを含む。一つの実施例において、流体循環システムを通って循環される気体は空気である。
【0021】
発明のシステムと方法は循環された流体を用いて温度制御する先行アプローチに優る多数の利点を提供する。残留流体が発明のチャックからパージできるので、高温の流体から生じるフッ素イオンに伴う欠点が実質的に除去される。また、流体蒸気を凝縮し、それを温度制御システムに戻すことにより実質的な流体損失が除去される。発明により提供されるこれらの利点は環境に優しいハイドロフルオロエーテル類の流体の高温半導体ウェーハ製作および試験への応用を可能にする。
【0022】
(発明を実施するための最良の形態)
発明の以上および他の目的、特徴、および利点は添付図に示す、発明の好ましい実施例の以下のより詳細な説明から明らかであろう。図面は必ずしも正しくスケーリングしたものではなく、発明の原理を示すことに重きを置いている。
【0023】
図1は本発明による熱交換器および温度制御アプローチが用いられる一つの特定の温度制御システム100の模式図である。図1の例の温度制御システムはワークピースチャック10に関連して用いられる。チャック10は処理中に半導体ウェーハのような平坦なワークピースをその上面12で保持するために用いられ、例えば、全てそのまま本願に引用して援用する、「ワークピースチャック」という名称として2000年6月13日に発行された米国特許第6,073,681号、「ワークピースチャック」という名称として2000年2月1日に発行された米国特許第6,019,164号、および「ワークピースチャック」という名称として1999年12月28日に出願された同時係属中の米国特許出願第09/473,099号に述べられるタイプのものでよい。
【0024】
ワークピースに対して実行される処理はプローバ装置のようなホストマシンを用いて所定の温度範囲に渡るウェーハに対する電気的回路試験を含んでもよい。ウェーハの温度サイクルを実施するために、チャック10は流体が中を循環できるヒートシンク14と、ウェーハを加熱するために用いられる電気ヒータ16とを含む。発明の温度制御システム100は、チャックの温度、従って試験ウェーハの温度を制御するために、ヒータ16と、ヒートシンク14を通る流体の温度および流れを制御するのに用いられる。後で詳細に述べるように、一つの実施例において、本願ではH3とも呼ばれるヒータ16は実際に二つの抵抗加熱要素16Aおよび16Bを含み、そのそれぞれは発明の電力および制御システムにより供給されるそれ自体の個々に制御可能な電力信号により電力供給される。加熱要素16Aと16Bは後で詳細に述べるように、多段、例えば二段のワークピース加熱手順の実施ができるように個々に制御可能である。
【0025】
図1において破線または鎖線は電気接続を示し、矢印のついた実線は、チャックを冷却するのに用いられ、あるいは、冷媒の温度を制御するために用いられる流体のような熱力学的媒体の流れを実行する線を示すことに留意すべきである。
【0026】
発明のシステム100はまた、チャック10とホストマシン間の熱の流れを防止するためにチャック10の下部を周囲環境温度に維持するために用いることもできる。そのために、チャック10は、ベース48に取り付けられた、セラミックの熱的および電気的絶縁プレートである下部支持またはプレート22を含む。一つの実施例において、ベース48はチャック10が取り付けられるホストマシンの部分である。もう一つの実施例においては、図1に示すように、ベース48はチャックの部分である。ベースは本願ではチャック10の部分であるものをいうが、ホストマシンの一部であってもよいことは言うまでもない。どちらの場合も、ベース48の温度はチャック10とホストマシンの間の熱の流れを制御するように制御される。流体はベース48を通って循環され、ベースを周囲温度に維持することができる。これはチャックとホストマシンの間に熱の流れの壁を作る。
【0027】
発明の温度制御システム100はチャック10に出入りする流体の温度と流れを制御する流体温度制御モジュール110を含む。流体は流入ライン112を介してヒートシンク14に入り、帰還ライン113を介してヒートシンク14から出る。流体はまたもう一つの流入ライン114を介してベース48に入り、別の帰還ライン115を介してベース48から出る。二つの帰還ライン113と115は一つの帰還ライン116に合流し、流体を流体制御モジュール110に戻す。流体はメチル・ノナフルオロイソブチル・エーテルでもよい。あるいは、流体はメチル・ノナフルオロブチル・エーテルでもよい。流体はまた、3M(商標)のNovec(商標)Engineered Fluid HFE−7100として知られるメソキシ・ノナフルオロブタン(COCH)でもよい。
【0028】
発明のシステム100はまた電気制御装置50と電源60を含む電力および制御システムを含む。制御装置50はシステム100の種々のコンポーネントから電気入力信号を受け、システム110の必要な温度制御機能を実行するのに必要なシステムコンポーネントに電気制御信号を送る。電源60は種々のシステムコンポーネントと制御装置50に必要なだけ電力を供給する。
【0029】
発明の一つの実施例において、チャック10と温度制御モジュール110内の種々の位置に配置された一連の温度センサにより温度フィードバックが制御装置50に供給される。図1に示す実施例において、T1〜T6と付された六つの温度センサが用いられる。本願中の参照符号T1〜T6はセンサ自体でも、それが示す温度値でもよいことに留意すべきである。それは意図された文脈から明らかであろう。
【0030】
センサT1はヒートシンク14の、あるいはその近傍のチャック温度を示すチャック上面温度センサである。一つの実施例において、温度試験の前に較正工程が実行され、そこでセンサT1での温度とウェーハでの実際の温度との差が決定される。較正中に、表面に取り付けられた熱電対または他の温度センサにより、あるいはウェーハ上の較正されたダイオードを用いることにより、あるいは何か他の技術によりウェーハ上面の温度は決定でき、センサT1とウェーハ表面の温度差を確定する補正係数が作り出される。この補正係数は一連の温度制御工程中の調節として用いられ、ウェーハを所望温度に維持する。あるいは、ウェーハ表面に接触式または非接触式の温度センサを用いてT1温度測定を行なってもよい。これは較正の必要性を除去する。この温度センサは較正されたダイオード、熱電対、または他のどのような接触式、非接触式センサでもよい。
【0031】
センサT2はベース温度センサである。これはベース48の温度を感知する。この温度は周囲温度(センサT3)またはその近傍に維持されてチャック10とホストマシンとの間の熱の流れを防止する。センサT3は雰囲気/環境温度センサである。これはチャックとホストマシンを囲む環境の周囲温度を感知する。理想的にはT2はT3にできるだけ近く維持され、ベース48を通って流体を循環させることにより、チャックとホストマシンとの間の熱の流れを防止する。
【0032】
センサT4は流体温度センサである。これは流体が流体ヒータH1から流れ出るとき、かつ弁SV4の状態によって、ライン112を介してヒートシンク14に流れる前、または流体ヒータH2とライン114を介してベース48に流れる前に流体の温度を感知する。T4における温度は流体がヒートシンク14またはベース48に入る際の流体温度を制御できるようにモニターされる。
【0033】
センサT5はベース流体温度センサである。これはライン114に沿って流体温度制御モジュール110からチャック10に向かって流れ出るときの流体温度を感知する。T5の温度は流体がベース48に入るときの流体温度制御ができるようにモニタされ、ベース温度(T2)が周囲温度(T3)近傍に維持できる。
【0034】
センサT6は帰還流体温度センサである。これは流体がチャック10から帰還ライン116に沿って戻るときの流体温度を感知する。これは流体が循環されてチャック10に戻る前に流体に予備冷却のような熱力学的処理を実行すべきかどうかを決定するために用いられる。
【0035】
他の温度センサ構造を用いてもよいことに留意すべきである。例えば、センサT1とT2を帰還チューブ113および115に配置してもよく、あるいはさらなるセンサをチューブ113および115のどちらかまたは両方に追加してもよい。
【0036】
温度制御システム100はまた循環流体を必要なだけ加熱する一対の流体ヒータH1およびH2を含む。ベース流体温度制御ヒータであるヒータH2はベース48を通って流される流体を加熱する。チャック/ベース流体温度制御ヒータであるヒータH1はSV4の状態によりヒートシンク14またはベース48のどちらかを通って循環される流体を加熱する。上記のように、システム100はまたチャック温度制御ヒータ16(H3)を含み、これはチャック10に配置されてワークピースを加熱するためにチャック10に直接熱が与えられ、また実際に多数の個々に制御可能な加熱要素16Aおよび16Bを含んでもよい。
【0037】
システム100を通る流体の流れはポンプ120と一連の弁により制御装置50を介して制御される。ポンプ120は蒸発器134および/またはそのバイパスとアキュムレータ154からの流体を受け、流体を流体ヒータH1とH2に向かって吸い上げ、ヒートシンク14および/またはベース48まで送る。
【0038】
必要なだけ流体を冷却する容量制御冷却サイクルを実行するために凝縮器130、蒸発器134、熱膨張弁136、圧縮器140、および圧力調節器138が用いられる。下記の特定の所定環境の下では、流体から熱を取り除くことが要請されるとして、冷却システムを通して流体を流すため電磁弁SV2及びSV3が用いられる。他の環境の下では、流体が冷却サイクルの一つ以上の部分をバイパスするように流体を流すために電磁弁SV2およびSV3が用いられる。周囲予備冷却熱交換器135を通って流体を流すために周囲予備冷却器選択電磁弁SV2が用いられる。周囲予備冷却が所望されるときは、SV2はオン状態に切り替えられて予備冷却熱交換器135を通って流体を流す。SV2がオフのときは図1に示すように流体は周囲予備冷却をバイパスする。
【0039】
流体のさらなる冷却が所望されるときは、流体は蒸発器134を通って流される。蒸発器134を通る流体の流れを制御するために蒸発器バイパス選択電磁弁SV3と蒸発器バイパス冷媒流体計測弁M2が用いられる。計測弁M2は、常にライン142内の流体の所定の割合がソレノイド弁SV3をバイパスし、冷却用蒸発器134に流れるようにする。一つの実施例において、この割合は約15%に設定される。図1に示すようにSV3がそのオフ状態にあるときは、ライン142内の流体の全ては冷却用の蒸発器を通って流される。SV3がオンのときは、流体の所定の割合(15%)が蒸発器134に流れ、残りの流体が蒸発器134をバイパスし、ポンプ120に向かって流れる。
【0040】
ポンプ120の出口においてライン144を流れる流体の所定量はヒータH1に流れる。この量はベース供給流体計測弁M3により設定される。一つの実施例において、M3はライン144内の流体の5%がH1をバイパスしてライン145にあるH2に向かって流れ、残りの95%がH1を流れるように設定される。従って、この構造では流体のある部分が常にベース48を流れ、その部分の温度が制御できる。
【0041】
チャックがチャックヒータ16(H3)により加熱されているようなある条件の下では、ヒータH1から出る流体はライン147に対するチャックヒートシンクバイパス選択電磁弁SV4によりルート決めされて、ヒートシンク14ではなくヒータH2とベース48を流れる。SV4がオンのときはH1とH2の両方から出る流体の全てがベース48を流れる。図示のようにSV4がオフのときは、ヒータH1から出る流体はヒートシンク14を通って流される。
【0042】
システム100はまた露点センサ150と露点計152を組み入れる。露点センサ150はチャック10を囲む周囲環境の露点を検出し、感知された露点を示す電気信号を発生し、露点計152に送る。露点計152は、露点が特定の値以上に上昇したらスイッチを入れることにより制御装置50に露点警報信号を送ることができる。チャックを周囲に対して加熱し、システムを遮断するといった補正行為がとられて、曇り形成のような環境要因によるワークピースの損傷を避けることができる。
【0043】
アキュムレータ154はチャック10を通って循環される流体のタンクの役割をする。アキュムレータは、システムに対し広い動作温度範囲に渡る流体の膨張と収縮に適応できる量の流体を保持する。低流体レベルを示す信号がアキュムレータ154により発生されて、ライン149上の制御装置50に送られる。
【0044】
制御装置50はまたRS−232インタフェース237を介してホストマシン、例えばプローバから入力を受ける。RS―232インタフェースは、ホストマシンが新しいチャック温度設定点のような情報をチャックに通信するようにする。
【0045】
次に温度制御システム100により用いられる制御論理を詳細に説明する。システム100の動作に関連して一定の変数が定義される。Tはチャック10に対する温度設定点として定義される。これは現在チャックを設定しようとする温度である。TEBは蒸発器バイパス切り替え温度である。これは一定の正の数であり、これに対しTがいくつかの条件の下で比較される。Tは支持プレートまたはベースの温度の設定点であり、典型的には近似的に雰囲気/環境温度T3に等しい。DTはチャック温度偏差であり、これはチャック温度T1とチャック温度設定点Tとの差であり、即ち、DT=T1−Tである。
【0046】
DTはチャック温度偏差の最大値であり、この温度偏差対してチャックが定常状態にあるように定められ、典型的には1℃と5℃の間の一定の正の数に等しい。実際の温度と設定点(DT)との差の大きさが小さいとき、即ち実際の温度が所望の温度とほんのわずかに異なるときは、チャック温度は定常状態にあると考えられる。具体的には−DT<DT<DTのときにチャックは定常状態にあると考えられる。
【0047】
システム100は広範囲の温度に渡りチャックとワークピースの温度を制御する。一つの実施例において、温度範囲は低温部分範囲と高温部分範囲に効率的に分割される。低温部分範囲において、チャック10とワークピースの温度はチャック10を通る流体の流れのみにより制御され、チャックヒータ16(H3)は作動されない。温度設定点が周囲温度より高いときでもこれは当てはまる。その場合、流体は必要な加熱を提供する。高温部分範囲において、チャックヒータ16はチャック10とワークピースを加熱するために用いられる。低温部分範囲と高温部分範囲の境界の温度は、本願ではTと呼ぶこととする。一つの実施例においてはT=+40℃である。従って、全温度範囲が例えば−10℃から+200℃の場合、低温部分範囲は−10℃から+39.9℃まで拡げられ、高温部分範囲は+40℃から+200℃まで拡げられる。他の温度部分範囲を選択してもよい。
【0048】
システム100の論理動作を述べるために、設定がなされる物理的システム条件と共にシステム100の種々のコンポーネントの設定を述べる。上記のように圧縮器140と凝縮器130は冷却システムの部分であり、本発明によりチャック10を通って循環される流体の温度を制御するように制御可能である。圧縮機140と凝縮器ファンは、システム100の動作中はオンであり、そうでない場合はオフである。チャック10を通って流体を循環させるために用いられるポンプ120は、システム100の動作中はまたオンであり、そうでない場合はオフである。
【0049】
現在の実際のチャック温度Tより十分低い設定温度にチャックを冷却してシステムを定常状態から外したいとき、即ちDT>DTで温度TがTより高いときは、弁SV2はオンされて予備冷却熱交換器135を通って流体を流すことにより周囲予備冷却を実施する。そうでない場合、SV2はオフされ、周囲予備冷却をバイパスする。
【0050】
上記のように、図1に示すように電磁弁SV3がオフのときは、流体は蒸発器134を通って流され、流体を冷却する。SV3がオンのときは、ほとんどの流体はヒータH1に流されて、流体を加熱する。二つの条件セットのどちらかの条件下でSV3はオンされる。現在の実際のチャック温度よりずっと高い温度にチャックを加熱してシステムを定常状態から外したいとき、即ちDT<−DTのときは、それはオンになる。あるいはシステムが定常状態条件にあるとき、即ち−DT<DT<DTのとき、およびシステムを高温部分範囲、即ちT>Tで動作したいときは、SV3はオンになる。そうでない場合、SV3はオフされて流体を冷却する。
【0051】
上記のように、電磁弁SV4は、ヒータH1から出た流体がヒートシンク14に流されるか、ベース48に流されるかを制御する。SV4がオンのときは、流体はベース48に流され、SV4がオフのときは、流体はヒートシンク14に流される。システムを高温部分範囲で動作したいとき、即ちT>Tであって、チャックを現在の実際のチャック温度よりずっと低い設定点温度に冷却してシステムを定常状態から外したいとき以外、即ちDT>DTのとき以外はSV4はオンされる。そうでない場合、SV4はオンになる。
【0052】
ヒータH1、H2、およびH3は制御装置50で実施される比例積分微分(PID)制御ループにより制御される。種々の温度センサT1〜T6は制御装置50にヒータを制御させる、必要な温度フィードバックを提供する。制御装置50は必要なだけヒータのオンオフを繰り返すパルス幅変調信号を提供する。
【0053】
システムを低温部分範囲で動作したいとき、即ちT<Tのときであって、チャックを現在の実際のチャック温度よりずっと低い温度に冷却してシステムを定常状態から外したいとき以外、即ちDT>DTのとき以外は、ヒータH1はPID制御を介してオンを繰り返してチャック温度T1を設定点温度Tに等しく維持する。システムを高温部分範囲で動作したいとき、即ちT≧Tであって、チャックを現在の実際のチャック温度よりずっと低い温度に冷却してシステムを定常状態から外したいとき以外、即ちDT>DTのとき以外は、ヒータH1はまた、オンを繰り返して支持プレート温度T2を雰囲気/環境温度T3に等しく維持する。ヒータH1は他の条件下ではオフになる。
【0054】
SV4がオンされてヒータH1から出た流体を、ベース48を通って流すとき以外は、ヒータH2はPID制御を介してオンを繰り返してベース温度T2を雰囲気/環境温度T3に等しく維持する。この場合、ヒータH1は流体に対する加熱負荷の大部分を取り扱う。他の環境下ではヒータH2はオフになる。
【0055】
システムを高温部分範囲で動作したいとき、即ちT≧Tのときであって、チャックを現在の実際のチャック温度よりずっと低い温度に冷却してシステムを定常状態から外したいとき以外、即ちDT>DTのとき以外は、チャックヒータH3はPID制御を介してオンを繰り返してチャック温度T1を設定点温度Tに等しく維持する。他の条件下ではヒータH3はオフになる。
【0056】
図2は本発明が用いられるもう一つの温度制御システム400の模式的詳細図である。図1に関連して上に述べたコンポーネントおよび制御論理は以下に述べる例外を除けば図2のそれらと同一である。図2のシステム400は図1に関連して述べたシステム100とは異なる流体温度制御システム410を用いる。図2の流体冷却システムは凝縮器130と蒸発器434を含む。循環冷媒を冷却するのに用いられる冷媒はライン453に沿って凝縮器130を出て、膨張弁438に入り、そこで蒸発器434に入る前に絞られる。チャック温度制御流体のさらなる冷却をしたくないときは、電磁弁SV2は周囲予備冷却熱交換器435をバイパスするのに用いられる。しかしながら、さらなる冷却が不要の場合に蒸発器をバイパスするのに用いられた図1のシステムの電磁弁SV3は図2の流体温度制御システム410には含まれない。その代わり、さらなる流体冷却が不要のときは、通常は閉じられた電磁弁SV6は蒸発器に対して冷たい冷媒を締め出すために閉じられたままにされ、圧縮機からの高温気体がライン451に沿って蒸発器434の中に供給されて流体の加熱を行なう。一つの構造において、この付加的な加熱が望まれるときは、オプションの高温気体バイパスを作動する電磁弁SV5が開かれて圧縮機140から出た高温気体が蒸発器434に送られるようにする。必要な加熱量に従って、蒸発器434に導入される高温気体を制御するために高温気体圧力調節器436が用いられる。
【0057】
従って、SV6は蒸発器熱交換器434における冷却能力を調整することにより流体温度を制御することに用いられる。SV6は流体温度を必要なだけ精密に維持するために制御装置のPIDループを通じて制御してもよい。
【0058】
一つの構造において、もう一つのオプションの弁SV7が凝縮器130と蒸発器434との間に含まれる。弁SV7は高速応答の計測装置に流体を供給し、これは毛細管439でもよい。SV7はまたPIDループを通じて制御できる。しかしながら、これは、それが低容量の高速応答計測装置(毛細管439)である点でSV6と異なる。この配置が用いられる場合、SV6は例えば立ち上がり中に最大容量に駆動できる。SV7は従って、SV6が駆動停止している間、立ち上がり後に設定点を精密に維持するために使用できる。
【0059】
また図1の温度センサT6は図2のシステムには用いられないで、別の温度センサT7が付け加えられる。センサT7は蒸発器流体出口温度センサである。これは流体が蒸発器熱交換器434を出るときの流体温度を感知する。T7で感知された温度は、凝縮器130、圧縮機140、および蒸発器434を含む流体冷却サブシステムの冷却能力を調節するために用いられる。
【0060】
図1および図2の温度制御システムを制御し動作するために用いられる電力および制御システムは本願の出願人と同一出願人の、「ワークピースチャック用の電力および制御システム」という名称の2000年7月18日発行の米国特許第6,091,060号に述べられているタイプのものである。この特許は本願にそのまま引用して援用される。
【0061】
本発明によれば、それぞれ図1および図2の温度制御システムにおける蒸発器134および434は極めて効率的である。発明の蒸発器において、蒸発器を流れる冷媒はプレートの均等な冷却が達成されるように内部プレートの上に均等に分配される。
【0062】
図3は本発明の一つの実施例による熱交換器、例えば蒸発器534の模式的斜視図を含み、図4は発明による図3の蒸発器534の内部の模式的断面図を含む。図3および図4の熱交換器534はそれぞれ図1または図2に示す冷却システムにおける蒸発器134,434として用いることができる。蒸発器534は冷媒入口502を含み、それを通ってシステムの冷媒が蒸発器534に入る。冷媒はオリフィス503を通り抜け平行プレート508の形をした垂直に向いた熱交換器の上に分配される。冷媒はそれらを冷却するためにプレート508の間の間隙内を流れ下り、蒸発器534の底で収集される。冷媒は冷媒出口510を通って蒸発器534から流れ出て冷却システムの残りの部分を通って循環される。
【0063】
発明によれば、冷媒がオリフィス503を通り抜けた後に、それは一つの実施例において入口502にあるインサートとして実施される分配マニホールド504に入る。分配マニホールド504は冷媒入口502において蒸発器ユニット534の内側に例えばネジ、溶接、鑞付け、または他の方法により取り付けられる。一つの実施例において、分配マニホールドはオリフィス503と一体的に形成される。即ち、分配マニホールド504とオリフィス503はオリフィス503と単一ユニットとして形成されてマニホールド504への入口の役目をする。一つの実施例において、分配マニホールド504とオリフィス503は成形および/または機械加工により真鍮等の単一金属片から形成される。
【0064】
分配マニホールド504は実質的に平坦で傾斜した偏向面506を含む。高圧の冷媒がオリフィス503からマニホールド504に入り、傾斜した偏向面506を叩く。冷媒が偏向面506に衝突し、プレート508の間の間隙に流れ降り、あるいは滴下する。偏向面の傾斜のために冷媒はプレート508の全体に均等に分配されてプレート508の均等かつ効率的な冷却を実現する。
【0065】
蒸発器と圧縮機を用いる多くの冷却システムにおいて、特に圧縮機において、サイクルの一つ以上のコンポーネントを潤滑するために潤滑剤が冷媒と共に冷却サイクルを通じて循環される。冷媒は潤滑剤から分離できる。従来の蒸発器においては、分離された潤滑剤は装置から吸い上げて冷却サイクルに戻さなければならない。この潤滑剤の除去を実行するために従来の蒸発器は潤滑剤が集まるタンク領域に毛細管を備えなければならない。図3および図4に示すように、一つの実施例において、発明の蒸発器534が、潤滑剤を除去するための分離処理および機構を必要とせずに、冷媒と潤滑剤が重力により蒸発器534を通ってプレート508の上に流れ、蒸発器534の底から流れ出るようになっている。これは発明の蒸発器に対してかなりのコストと効率の節約を付加する。
【0066】
上記のように、発明の蒸発器534は、ワークピースチャックに保持されたワークピースのような装置の温度を制御するために循環流体が用いられる温度制御設定に応用可能である。そのために、温度制御流体は流体を冷却するために蒸発器534を循環される。流体は流体入口512を通って蒸発器534に入り、蒸発器534のプレート508内に形成された通路701と、プレート508の間を接続するチューブ703の中を流れる。熱はプレート内の温度制御流体からプレートの外面に衝突する冷媒に伝達されて流体を冷却し、冷媒を加熱する。冷却された流体は流体出口514を通って蒸発器を出る。
【0067】
このように、冷たい冷媒は、冷媒入口502を通って蒸発器534の上に入り、暖められながらプレート508に沿って流れ下る。暖められた冷媒は底にある出口510を通って蒸発器534を出る。それと対照的に、比較的に暖かい温度制御流体が入口512を通って蒸発器534の底から入り、出口514まで流れ上る。循環温度制御流体が蒸発器534を通り過ぎながら最も冷たい冷媒に向かって進行するので、この配置は高効率の熱伝達に備える。
【0068】
図5Aおよび図5Bは発明の一つの実施例による分配マニホールド504の模式的断面図である。図5Aおよび図5Bはマニホールド504の縦軸の周りに互いに対して90度回転されている。図に示すように、この実施例のマニホールド504はオリフィス503を含み、そこを通って冷媒が蒸発器534に入る。マニホールド504はまたマニホールド504の胴体に沿って形成された傾斜偏向面506を含む。上記のように、冷媒はオリフィス503を通ってマニホールド504に入り、冷媒が蒸発器プレート508の上に均等に分配されるように傾斜偏向面506により方向付けられる。
【0069】
別の態様において、発明は、流体が循環されていない温度制御サイクル中にラインおよび/またはチャック内に残っている残留過剰温度制御流体についてチャックおよび流体循環ラインをパージする能力が提供される。パージはそのようなサイクル中に実行できる。このパージ工程は空気等の気体を流体循環ラインに強制的に通すことにより行なわれ、ラインとチャックから過剰流体を除去し、その過剰流体を流体タンクに戻す。
【0070】
発明の一つの実施例において、チャックを通って循環する温度制御された流体は3M(商標)Novec(商標)Engineered Fluid HFE―7100として知られるメソキシ・ノナフルオロブタン(COCH)のようなハイドロフルオロエーテル(HFE)である。このタイプの流体は比較的低沸点を有し、高温で壊れ、フッ素イオンが形成され、流体循環ラインを通ってチャックの中に移動する。発明によれば、温度制御工程がラインとチャックを通って流体が循環されない状態に入るときに、ラインとチャックから残りのHFE流体を除去するために、ラインとチャックを通って空気を吹きつけるようにパージが行なわれ、こうしてフッ素イオンの形成とチャックとウェーハ領域の中への移動を防止する。
【0071】
図6は発明の温度制御システムの別の実施例の模式的機能図である。図6に示す実施例においてチャックの温度を制御するためにチャック12を通って循環されるHFE流体は発明による流体循環ラインからパージされる。図示のように、システム800は冷却および流体温度制御システム802を含み、これは上記の発明によれば一般的に温度制御システムと呼ばれる。図6に示すように、温度制御流体はポンプ120により流体制御ライン814を通じて温度制御システム802の中に吸い上げられ、そこでその温度が上記に従って制御される。流体は流体ライン816に沿ってシステム802から出て、ライン810を通ってチャック12まで流される。流体はチャック12を通って循環され、ライン812に沿ってポンプ120まで戻り、そこで流体は再循環される。
【0072】
上記のように、ポンプがオフされたときに、流体は循環されず、流体がラインとチャックに残り得る。チャックとラインが高温である場合、この残留流体は蒸発し続けて、壊れ、チャック内に、またおそらくワークピース領域に移動する望ましくないフッ素イオンを生じ、潜在的に汚染を生じる。発明のこの態様によれば、ライン810、812およびチャック12から残留または過剰HFE流体を除去またはパージするために、ラインとチャックを通って空気を循環できる。空気は入口824において供給され、ライン812に連結されたライン826を通ってチャック12まで循環される。それが循環されながら、空気は残留HFE流体および蒸気と混合する。チャック12およびラインからのHFE流体および/または蒸気と結合した空気はライン810を伝ってライン828、830、および832を通って戻り、そこで流体タンク804への入力として供給される。従って発明のシステム800は、過剰残留HFE流体が循環用ラインとチャックから除去され、流体タンク804に戻されるようになっており、それはチャック内の温度を制御するために使用し続けることができる。
【0073】
空気と流体がタンク804にライン832において入れられた際に、HFE蒸気で飽和された、HFE流体の上にあるタンクの上の空気は換気によりタンクの上から強制的に出される。この飽和空気が単純に大気に排気されたら、HFEの実質的損失が生じる。本発明によれば、その代わりに空気中の流体は回収され、タンク804に戻され、そこでチャック12の温度を制御するために循環できる。発明によればタンク804内のHFE流体の上のHFE蒸気で飽和された空気は強制的にタンク804の上から圧力解放弁PRVを通り、ライン836を通って吸引ライン熱交換器806に入れられる。熱交換器806はHFE流体を凝縮する凝縮器の役目をする。吸入ライン熱交換器806に対する冷媒は冷却および流体温度制御システム802から冷媒ライン822を介して供給される。冷媒は冷媒ライン823を介してシステム802に戻される。熱交換器806はテキサス州のPackless Industries of Wacoにより販売されるタイプのものでよい。具体的には吸入熱交換器806はPackless IndustriesのモデルHXR−50冷媒熱交換器でもよい。
【0074】
空気と凝縮されたHFE流体の混合物はライン838を通じて熱交換器806を出て、変形アキュムレータまたは流体分離器808に入り、そこで空気と流体が分離される。空気/流体混合物は分離を起こすに十分な速度と圧力で分離器の内壁に接するように入る。アキュムレータ808内の遠心力は空気とHFE流体を分離し、排気がアキュムレータ808の上840を通って出て、凝縮されたHFE流体がアキュムレータ808の底に沈む。アキュムレータ808の排気弁はアキュムレータを比較的高圧、例えば約60psiに加圧するために遮断される。タンク804が約2psi、アキュムレータ808が約60psiで電磁弁SV6が開かれて凝縮されたHFE流体を、ライン832を介してタンク804に強制的に戻し、それにより大量の流体を回収し、損失および大気への蒸気の逃げを最小にする。アキュムレータ808の上にある排気弁が開かれるときに、分離された空気がライン842に沿って電磁弁SV8を通って運ばれ、大気に排気される。
【0075】
タンク804に集められたHFE流体はタンク804の底818から出て、さらなる流体が必要なときにライン850に沿ってポンプ120に戻される。こうして、失われていたかも知れない流体は回収され、チャック12の温度を制御するために引続き用いられる。
【0076】
今度は流体の回収あるいはパージシーケンスを図6を参照して述べる。コールドパージ中、ポンプ120はオフされ、電磁弁SV2は閉じ、電磁弁SV3は開き、60psigの空気を流体ライン812、810、およびチャック12に入れ、こうして流体をタンク804に向かって戻す。弁SV6、SV4、およびSV1は閉じられ、SV5は開かれてパージされた流体をライン810、828、830、および832に沿ってタンク804に流す。上記のように、戻る流体とパージ空気がタンク804に入るときにそれらはタンク804に入っていたHFE流体の飽和蒸気を換気する。換気された蒸気はパージ空気と共にタンク804を出て吸入ライン熱交換器806に達し、そこで蒸気はHFE流体に凝縮される。凝縮された流体とパージ空気は流体分離器(変形アキュムレータ)808に留まり続け、そこで分離される。空気は通常は開かれた電磁弁SV8を通って大気に排気され、一方流体は分離器808の底に残る。
【0077】
パージが終了すると、弁SV3は閉じ、システムに対し空気を遮断する。一つの実施例において、約10秒後、弁SV5とSV8は閉じ、タンク804を吸入ライン熱交換器806と分離器808から隔離する。一つの実施例において、約2秒の遅延後、弁SV3とSV1は開き、空気が吸入ライン熱交換器806と流体分離器808を約60psigに加圧する。この時点で、タンク804は解放弁PRVにより約2psigに設定される。一つの実施例において、約10秒後、弁SV3とSV1は閉じ、約2秒後、弁SV6は開き、流体を強制的にタンク804に戻す。約10秒後、弁SV8とSV1は開き、一方SV6は閉じ、システムを排気させる。その後に、約1秒の遅延の後にSV1は閉じる。
【0078】
図7Aは発明の一つの実施例による流体分離器(変形アキュムレータ)808の図である。図7Bは図7Aの線A−Aに沿って見た分離器808の断面図である。分離器808は共振器/マフラー胴体部811を含み、その中で空気と流体が循環する。空気/流体の組合せは、共振器/マフラー胴体部811の内壁に対して接するように向いている入口809を通って共振器/マフラー胴体部811に入る。空気/流体は十分高速かつ高圧で入り、それらが内部を通って回転したときに遠心力がそれらを分離する。分離された流体は、流体ライン844に接続されたオプションのストレーナ出口845を通って逃げ(図6参照)、分離された空気は分離器808に取り付けられた空気ライン842を通って反対側の端から逃げる。
【0079】
本発明はその好ましい実施例を参照して具体的に示され、かつ述べられたが、上記の特許請求の範囲に定められる発明の精神と範囲から逸脱することなく、形式と詳細における種々の変更が本願において成され得ることは当業者にはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の温度制御システムの一つの実施例の模式的詳細ブロック図である。
【図2】発明の温度制御システムの別の実施例の模式的詳細ブロック図である。
【図3】本発明の一つの実施例による蒸発器の模式的斜視図である。
【図4】発明による図3の蒸発器の内部の模式的断面図である。
【図5A】発明による分配マニホールドの一つの実施例の模式的断面図である。
【図5B】発明による分配マニホールドの一つの実施例の模式的断面図である。
【図6】循環温度制御流体がチャックおよび循環ラインからパージされ、流体循環システムに戻されるチャック温度制御システムの模式的機能ブロック図である。
【図7A】発明の一つの実施例による流体分離器(変形アキュムレータ)の図である。
【図7B】図7Aの線A−Aに沿って見た発明の分離器の断面図である。

Claims (64)

  1. 温度制御システム用の熱交換器であって、冷媒が前記熱交換器に入る入口と、複数のプレートと、前記プレートの上に前記冷媒を向ける、前記入口の近傍にある偏向面とを備え、前記冷媒が前記プレートに分配されるように前記偏向面が傾斜していることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記偏向面が前記入口内に取り付け可能なインサートの部分として形成されることを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記インサートが、前記冷媒が前記熱交換器に入るオリフィスを含むことを特徴とする請求項2記載の熱交換器。
  4. 前記入口が、前記冷媒が前記熱交換器に入るオリフィスを含むことを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  5. 前記偏向面の傾斜角が、前記冷媒が前記プレートの上に均等に分配されるようになっていることを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  6. 前記熱交換器が蒸発器であることを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  7. 前記冷媒が前記熱交換器を出る出口をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  8. 前記冷媒中の潤滑剤が前記冷媒と共に前記出口を通って前記熱交換器を出るように前記熱交換器が方向付けられていることを特徴とする請求項5記載の熱交換器。
  9. 前記熱交換器を通って流体を循環させる流体入口をさらに備え、前記流体が前記冷媒と熱を交換することを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  10. 前記流体が前記熱交換器により冷却されることを特徴とする請求項9記載の熱交換器。
  11. 前記流体がメチル・ノナフルオロイソブチル・エーテルを含むことを特徴とする請求項9記載の熱交換器。
  12. 前記流体がメチル・ノナフルオロブチル・エーテルを含むことを特徴とする請求項9記載の熱交換器。
  13. 前記温度制御システムがワークピースを支持するのに用いられるワークピースチャック内の温度を制御するために用いられることを特徴とする請求項9記載の熱交換器。
  14. 前記ワークピースが半導体ウェーハであることを特徴とする請求項13記載の熱交換器。
  15. 前記流体が前記ワークピースチャックを通って循環されて前記ワークピースの温度を制御することを特徴とする請求項13記載の熱交換器。
  16. 前記温度制御システムがワークピースを支持するのに用いられるワークピースチャック内の温度を制御するために用いられることを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  17. 前記ワークピースが半導体ウェーハであることを特徴とする請求項16記載の熱交換器。
  18. 温度制御方法であって、入口を通って冷媒を熱交換器に入るようにするステップと、前記冷媒が傾斜偏向面により前記熱交換器内の複数のプレートの上に向けられるように前記冷媒を前記熱交換器内の前記傾斜偏向面の上に向けるステップとを含むことを特徴とする方法。
  19. 前記偏向面が前記入口内に取り付け可能なインサートの部分として形成されることを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 前記インサートが、前記冷媒が前記熱交換器に入るオリフィスで形成されることを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 前記入口が、前記冷媒が前記熱交換器に入るオリフィスを含むことを特徴とする請求項18記載の方法。
  22. 前記偏向面の傾斜角が、前記冷媒が前記プレートの上に均等に分配されるようになっていることを特徴とする請求項18記載の方法。
  23. 前記熱交換器が蒸発器であることを特徴とする請求項18記載の方法。
  24. さらに前記冷媒が出口を通って前記熱交換器を出るようにするステップを含むことを特徴とする請求項18記載の方法。
  25. さらに前記冷媒内の潤滑剤が前記冷媒と共に前記出口を通って前記熱交換器を出るように前記熱交換器を方向付けるステップを含むことを特徴とする請求項24記載の方法。
  26. さらに前記熱交換器を通って流体を循環させるステップを含み、前記流体が前記冷媒と熱を交換することを特徴とする請求項18記載の方法。
  27. 前記流体が前記熱交換器により冷却されることを特徴とする請求項26記載の方法。
  28. 前記流体がメチル・ノナフルオロイソブチル・エーテルを含むことを特徴とする請求項26記載の方法。
  29. 前記流体がメチル・ノナフルオロブチル・エーテルを含むことを特徴とする請求項26記載の方法。
  30. ワークピースを支持するのに用いられるワークピースチャック内で温度が制御されることを特徴とする請求項26記載の方法。
  31. 前記ワークピースが半導体ウェーハであることを特徴とする請求項30記載の方法。
  32. 前記流体が前記ワークピースチャックを通って循環されて前記ワークピースの温度を制御することを特徴とする請求項30記載の方法。
  33. ワークピースを支持するために用いられるワークピースチャック内で温度が制御されることを特徴とする請求項18記載の方法。
  34. 前記ワークピースが半導体ウェーハであることを特徴とする請求項33記載の方法。
  35. ワークピース用の温度制御システムであって、前記ワークピースチャック内で流体を循環させるポンプと、前記流体の温度を制御する熱交換器を含む冷却システムであって、前記熱交換器は、前記冷媒が前記熱交換器に入る入口と、複数のプレートと、前記プレートの上に前記冷媒を向ける入口近傍の偏向面であって、前記冷媒がプレートの上に分配されるように傾斜した偏向面とを備える冷却システムと、を備えることを特徴とする温度制御システム。
  36. 前記偏向面が前記入口内に取り付け可能なインサートの部分として形成されることを特徴とする請求項35記載の温度制御システム。
  37. 前記冷媒が前記熱交換器に入るオリフィスを前記インサートが含むことを特徴とする請求項36記載の温度制御システム。
  38. 前記入口が、前記冷媒が前記熱交換器に入るオリフィスを含むことを特徴とする請求項35記載の温度制御システム。
  39. 前記偏向面の傾斜角が、前記冷媒が前記プレートの上に均等に分配されるようになっていることを特徴とする請求項35記載の温度制御システム。
  40. 前記熱交換器が蒸発器であることを特徴とする請求項35記載の温度制御システム。
  41. 前記冷媒が前記熱交換器を出る出口をさらに備えることを特徴とする請求項35記載の温度制御システム。
  42. 前記冷媒中の潤滑剤が前記冷媒と共に出口を通って前記熱交換器を出るように前記熱交換器が方向付けられていることを特徴とする請求項41記載の温度制御システム。
  43. 前記熱交換器を通って前記流体を循環させる流体入口をさらに備え、前記流体が前記冷媒と熱を交換することを特徴とする請求項35記載の温度制御システム。
  44. 前記流体が前記熱交換器により冷却されることを特徴とする請求項43記載の温度制御システム。
  45. 前記流体がメチル・ノナフルオロイソブチル・エーテルを含むことを特徴とする請求項43記載の温度制御システム。
  46. 前記流体がメチル・ノナフルオロブチル・エーテルを含むことを特徴とする請求項43記載の温度制御システム。
  47. 前記流体が前記ワークピースチャック内の温度を制御するために用いられることを特徴とする請求項43記載の温度制御システム。
  48. 前記ワークピースチャックが半導体ウェーハを支持するために用いられることを特徴とする請求項35記載の温度制御システム。
  49. ワークピースチャック用の温度制御システムであって、前記ワークピースチャックを通って温度制御流体を循環させる流体循環システムと、前記流体循環システムから温度制御流体の一部を回収し、前記流体循環システムに連結された流体回収システムを含み、前記流体回収システムは、気体が前記流体循環システムの中に強制的に入れられ、前記流体循環システムを通って循環されるようにして前記流体循環システムを通って前記温度制御流体の一部を運ぶ気体入口と、タンクに接続された出口であって、前記タンクが、前記流体循環システムを通って循環された気体と前記温度制御流体の一部とを前記出口から受ける出口とを備えることを特徴とする温度制御システム。
  50. 前記温度制御流体がハイドロフルオロエーテル(HFE)を含むことを特徴とする請求項49記載の温度制御システム。
  51. 前記温度制御流体がメソキシ・ノナフルオロブタン(COCH)を含むことを特徴とする請求項49記載の温度制御システム。
  52. 前記流体循環システムを強制的に通される前記気体が空気であることを特徴とする請求項49記載の温度制御システム。
  53. 前記流体回収システムが、蒸気を凝縮する前記タンクから前記温度制御流体の換気された気体と蒸気を受ける熱交換器をさらに備えることを特徴とする請求項49記載の温度制御システム。
  54. 前記流体回収システムが、前記熱交換器から気体と凝縮された温度制御流体とを受け、気体と凝縮された温度制御流体を分離する分離器をさらに備えることを特徴とする請求項53記載の温度制御システム。
  55. 前記流体回収システムが、前記凝縮された温度制御流体を前記分離器から前記タンクに運ぶ流体ラインをさらに備えることを特徴とする請求項54記載の温度制御システム。
  56. 前記流体回収システムが、分離された気体を前記分離器から大気に排気する気体ラインをさらに備えることを特徴とする請求項54記載の温度制御システム。
  57. ワークピースチャック内の温度を制御する方法であって、前記ワークピースチャックを通って温度制御流体を循環させる循環システムを設けるステップと、前記流体循環システムからの前記温度制御流体の一部を回収する流体回収システムを流体循環システムに連結するステップと、前記流体循環システムを通って気体を循環させて前記流体循環システムを通って前記温度制御流体の一部を運ぶステップと、前記流体循環システムを通って循環された前記気体と前記温度制御流体の一部とをタンクに流すステップとを含むことを特徴とする方法。
  58. 前記温度制御流体がハイドロフルオロエーテル(HFE)であることを特徴とする請求項57記載の方法。
  59. 前記温度制御流体がメソキシ・ノナフルオロブタン(COCH)であることを特徴とする請求項57記載の方法。
  60. 前記流体循環システムを強制的に通される前記気体が空気であることを特徴とする請求項57記載の方法。
  61. 換気された気体と前記温度制御流体の蒸気とを前記蒸気を凝縮する熱交換器に流すステップをさらに含むことを特徴とする請求項57記載の方法。
  62. 気体と凝縮された温度制御流体とを前記熱交換器から分離器に流し、前記分離器が前記気体と前記凝縮された温度制御流体を受けたり分離したりするステップをさらに含むことを特徴とする請求項61記載の方法。
  63. 前記凝縮された温度制御流体を前記分離器から前記タンクに流すステップをさらに含むことを特徴とする請求項62記載の方法。
  64. 前記分離された気体を前記分離器から大気に排気するステップをさらに含むことを特徴とする請求項62記載の方法。
JP2002509090A 2000-07-11 2001-07-09 冷媒を向け、循環温度制御流体を回収する、傾斜偏向面付き熱交換器を有するチャック Pending JP2004502918A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/614,488 US6505478B1 (en) 1997-12-31 2000-07-11 Heat exchanger having sloped deflection surface for directing refrigerant
US09/858,185 US6866094B2 (en) 1997-12-31 2001-05-15 Temperature-controlled chuck with recovery of circulating temperature control fluid
PCT/US2001/021573 WO2002005325A2 (en) 2000-07-11 2001-07-09 Chuck with heat exchanger and temperature control fluid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004502918A true JP2004502918A (ja) 2004-01-29

Family

ID=27087265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002509090A Pending JP2004502918A (ja) 2000-07-11 2001-07-09 冷媒を向け、循環温度制御流体を回収する、傾斜偏向面付き熱交換器を有するチャック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6866094B2 (ja)
EP (1) EP1309986A2 (ja)
JP (1) JP2004502918A (ja)
AU (1) AU2001271920A1 (ja)
WO (1) WO2002005325A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292204A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ats Japan Corp 恒温維持装置。
JP4825812B2 (ja) * 2005-01-10 2011-11-30 イーアールエス エレクトロニック ゲーエムベーハー 温度を調整可能なチャック装置を用いた半導体ウエハ検査方法および装置
WO2022181377A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 東京エレクトロン株式会社 検査装置及び温度制御方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050016201A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 Ivanov Igor C. Multi-staged heating system for fabricating microelectronic devices
JP2005079539A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JP4241295B2 (ja) * 2003-09-26 2009-03-18 キヤノン株式会社 ステージ装置
US7055579B2 (en) * 2003-12-16 2006-06-06 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroether as a heat-transfer fluid
US7128133B2 (en) * 2003-12-16 2006-10-31 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroether as a heat-transfer fluid
US6953082B2 (en) * 2003-12-16 2005-10-11 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroether as a heat-transfer fluid
JP2008537322A (ja) * 2005-03-04 2008-09-11 テンプトロニック コーポレイション チャックシステムにおける温度制御のための装置および方法
JP2006284001A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 温度制御装置
US8002025B2 (en) * 2006-04-28 2011-08-23 International Business Machines Corporation Containment of a wafer-chuck thermal interface fluid
US7765294B2 (en) * 2006-06-30 2010-07-27 Embarq Holdings Company, Llc System and method for managing subscriber usage of a communications network
KR100798813B1 (ko) * 2006-07-25 2008-01-28 삼성전자주식회사 정전척 어셈블리 및 정전척 온도 제어방법
JP2008159762A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Espec Corp 熱媒体供給装置及び温度調節機器
US20080285616A1 (en) * 2006-12-22 2008-11-20 Espec Corp. System for testing the durability of objects under thermally hard circumstances
JP2008155110A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Espec Corp 熱媒体供給装置及び温度調節機器
US20080188011A1 (en) * 2007-01-26 2008-08-07 Silicon Genesis Corporation Apparatus and method of temperature conrol during cleaving processes of thick film materials
JP2011523222A (ja) 2008-06-10 2011-08-04 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 光学要素を熱調整する方法およびシステム
US20100116788A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Lam Research Corporation Substrate temperature control by using liquid controlled multizone substrate support
US8410393B2 (en) 2010-05-24 2013-04-02 Lam Research Corporation Apparatus and method for temperature control of a semiconductor substrate support
JP5703038B2 (ja) * 2011-01-26 2015-04-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
KR20130031945A (ko) * 2011-09-22 2013-04-01 삼성전자주식회사 로딩용 척의 온도 제어 설비 및 온도 제어 방법
NO342628B1 (no) * 2012-05-24 2018-06-25 Fmc Kongsberg Subsea As Aktiv styring av undervannskjølere
FR2994875B1 (fr) * 2012-09-06 2015-03-27 Comau France Dispositif de climatisation d'une machine-outil
US8970114B2 (en) 2013-02-01 2015-03-03 Lam Research Corporation Temperature controlled window of a plasma processing chamber component
CN105307883B (zh) * 2013-06-04 2017-04-12 株式会社电装 车辆用热管理***
US9976785B2 (en) * 2014-05-15 2018-05-22 Lennox Industries Inc. Liquid line charge compensator
US10330358B2 (en) * 2014-05-15 2019-06-25 Lennox Industries Inc. System for refrigerant pressure relief in HVAC systems
JP6246685B2 (ja) * 2014-09-12 2017-12-13 株式会社東芝 静電チャック機構、基板処理方法及び半導体基板処理装置
US9753463B2 (en) * 2014-09-12 2017-09-05 Applied Materials, Inc. Increasing the gas efficiency for an electrostatic chuck
US10386821B2 (en) 2015-06-22 2019-08-20 Lam Research Corporation Systems and methods for calibrating scalar field contribution values for a limited number of sensors including a temperature value of an electrostatic chuck and estimating temperature distribution profiles based on calibrated values
US10763142B2 (en) 2015-06-22 2020-09-01 Lam Research Corporation System and method for determining field non-uniformities of a wafer processing chamber using a wafer processing parameter
US9779974B2 (en) 2015-06-22 2017-10-03 Lam Research Corporation System and method for reducing temperature transition in an electrostatic chuck
US10381248B2 (en) * 2015-06-22 2019-08-13 Lam Research Corporation Auto-correction of electrostatic chuck temperature non-uniformity
TWI728161B (zh) 2016-08-03 2021-05-21 美商塞雷特有限責任公司 在多階段溫度測試期間用於連續測試器操作之方法
JP6918554B2 (ja) * 2017-04-06 2021-08-11 東京エレクトロン株式会社 可動体構造及び成膜装置
TWI754065B (zh) * 2017-06-23 2022-02-01 日商三井化學東賽璐股份有限公司 零件製造裝置及零件製造方法
CN107722945B (zh) * 2017-09-12 2020-09-25 中国科学院理化技术研究所 一种低温液体介质
US10663199B2 (en) 2018-04-19 2020-05-26 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for common manifold charge compensator
US10830514B2 (en) 2018-06-21 2020-11-10 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for charge compensator reheat valve
DE102019005093A1 (de) * 2019-07-22 2021-01-28 Att Advanced Temperature Test Systems Gmbh Verfahren zur temperatursteuerung bzw. -regelung eines chucks für einen wafer, eine temperiereinrichtung zum temperieren eines chucks sowie ein wafertestsystem zum testen eines wafers
US11162996B2 (en) * 2019-11-26 2021-11-02 Mpi Corporation Probing apparatus equipped with heating device for light emitting chip
DE102020002962A1 (de) * 2020-05-18 2021-11-18 Att Advanced Temperature Test Systems Gmbh Temperiervorrichtung, System und Verfahren zum Temperieren eines Probertisches für Halbleiterwafer und/oder Hybride
CN112501589A (zh) * 2020-11-06 2021-03-16 北京印刷学院 一种原子层沉积装置
TWI833504B (zh) * 2022-12-16 2024-02-21 翌實實業有限公司 內循環式非接觸測試設備

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066578A (en) 1958-12-17 1962-12-04 Cincinnati Milling Machine Co Temperature control of machine tool
US4607220A (en) 1984-05-07 1986-08-19 The Micromanipulator Co., Inc. Method and apparatus for low temperature testing of electronic components
US4682857A (en) 1985-04-02 1987-07-28 Peng Tan Liquid crystal hot spot detection with infinitesimal temperature control
US4734872A (en) 1985-04-30 1988-03-29 Temptronic Corporation Temperature control for device under test
US5015337A (en) * 1985-05-20 1991-05-14 Fraser Douglas S Vapor recovery system
US4802338A (en) 1986-04-25 1989-02-07 Advantage Engineering Incorporated Precision-controlled water chiller
US4872835A (en) 1986-07-24 1989-10-10 Hewlett-Packard Company Hot chuck assembly for integrated circuit wafers
FR2631165B1 (fr) 1988-05-05 1992-02-21 Moulene Daniel Support conditionneur de temperature pour petits objets tels que des composants semi-conducteurs et procede de regulation thermique utilisant ce support
EP0363098B1 (en) 1988-10-03 1995-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Temperature controlling device
US4893914A (en) 1988-10-12 1990-01-16 The Micromanipulator Company, Inc. Test station
US5192849A (en) * 1990-08-10 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Multipurpose low-thermal-mass chuck for semiconductor processing equipment
USH1145H (en) * 1990-09-25 1993-03-02 Sematech, Inc. Rapid temperature response wafer chuck
US5226471A (en) 1991-09-23 1993-07-13 General Electric Company Leak isolating apparatus for liquid cooled electronic units in a coolant circulation system
US5275237A (en) 1992-06-12 1994-01-04 Micron Technology, Inc. Liquid filled hot plate for precise temperature control
US5435379A (en) 1992-08-14 1995-07-25 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for low-temperature semiconductor processing
US5567267A (en) 1992-11-20 1996-10-22 Tokyo Electron Limited Method of controlling temperature of susceptor
US5523640A (en) 1994-04-22 1996-06-04 Cincinnati Milacron Inc. Liquid cooling for electrical components of a plastics processing machine
FI97694C (fi) 1994-09-27 1997-02-10 Hadwaco Ltd Oy Haihduttimen nesteenjakaja
JPH08189725A (ja) 1995-01-05 1996-07-23 Nippondenso Co Ltd 冷媒蒸発器
US5610529A (en) 1995-04-28 1997-03-11 Cascade Microtech, Inc. Probe station having conductive coating added to thermal chuck insulator
EP0743530A3 (en) 1995-05-16 1997-04-09 Trio Tech International Test device for electronic components
US5785741A (en) * 1995-07-17 1998-07-28 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges, Claude Process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
FI98496C (fi) 1995-08-22 1997-07-10 Hadwaco Ltd Oy Haihduttimen nesteenjakaja
EP0827187A3 (en) 1996-08-26 2004-01-07 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cooling a workpiece using an electrostatic chuck
US5846375A (en) 1996-09-26 1998-12-08 Micron Technology, Inc. Area specific temperature control for electrode plates and chucks used in semiconductor processing equipment
JPH10135315A (ja) 1996-10-29 1998-05-22 Tokyo Electron Ltd 試料載置台の温度制御装置及び検査装置
US5779763A (en) * 1997-03-07 1998-07-14 Membrane Technology And Research, Inc. Process for recovering semiconductor industry cleaning compounds
US6026896A (en) 1997-04-10 2000-02-22 Applied Materials, Inc. Temperature control system for semiconductor processing facilities
US6102113A (en) * 1997-09-16 2000-08-15 B/E Aerospace Temperature control of individual tools in a cluster tool system
US6415858B1 (en) 1997-12-31 2002-07-09 Temptronic Corporation Temperature control system for a workpiece chuck
US6073681A (en) 1997-12-31 2000-06-13 Temptronic Corporation Workpiece chuck
JP4092603B2 (ja) 1998-12-14 2008-05-28 株式会社東京精密 ウェーハチャックテーブル
US6148634A (en) * 1999-04-26 2000-11-21 3M Innovative Properties Company Multistage rapid product refrigeration apparatus and method
AU5448200A (en) 1999-05-27 2000-12-18 Matrix Integrated Systems, Inc. Rapid heating and cooling of workpiece chucks
JP2001244237A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd 半導体製造装置用冷媒パージ方法および冷媒パージシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4825812B2 (ja) * 2005-01-10 2011-11-30 イーアールエス エレクトロニック ゲーエムベーハー 温度を調整可能なチャック装置を用いた半導体ウエハ検査方法および装置
JP2006292204A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ats Japan Corp 恒温維持装置。
JP4566052B2 (ja) * 2005-04-07 2010-10-20 Atsジャパン株式会社 恒温維持装置。
WO2022181377A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 東京エレクトロン株式会社 検査装置及び温度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002005325A2 (en) 2002-01-17
AU2001271920A1 (en) 2002-01-21
WO2002005325A3 (en) 2003-02-20
US6866094B2 (en) 2005-03-15
US20020003037A1 (en) 2002-01-10
EP1309986A2 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502918A (ja) 冷媒を向け、循環温度制御流体を回収する、傾斜偏向面付き熱交換器を有するチャック
US6505478B1 (en) Heat exchanger having sloped deflection surface for directing refrigerant
JP4315141B2 (ja) 電子部品の温度制御装置並びにハンドラ装置
US6091060A (en) Power and control system for a workpiece chuck
JP4298421B2 (ja) サーマルプレートおよび試験装置
US7499278B2 (en) Method and apparatus for dissipating heat from an electronic device
JP4645373B2 (ja) 電子部品の温度制御装置並びにハンドラ装置
JP2009250810A (ja) 電子部品の温度制御装置およびハンドラ装置
US20080257537A1 (en) Temperature control method, temperature control apparatus and high/low temperature processing system
KR20090039420A (ko) 반도체 제조 장비의 온도 조절 시스템
US10128141B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
WO2003014753A2 (en) Methods and apparatus for testing a semiconductor with temperature desoak
JP2021124457A (ja) パワーサイクル試験装置及びパワーサイクル試験方法
JP3921913B2 (ja) ウエハ処理装置およびウエハ製造方法
JP2007294887A (ja) 基板冷却装置および構造物冷却装置
JP2022167947A (ja) 冷却システム
JP2012185184A (ja) 電子部品の温度制御装置並びにハンドラ装置
JP5569563B2 (ja) 電子部品の検査装置
JP5004686B2 (ja) プローバおよびプローバのウエハチャック温度制御方法
JP2009081387A (ja) 基板冷却装置
JP5109639B2 (ja) 電子部品の検査装置
JP5561320B2 (ja) 電子部品の検査装置
JP2006200814A (ja) 冷凍装置
JP2000046902A (ja) Ic試験装置
JP5071531B2 (ja) 電子部品の温度制御装置並びにハンドラ装置