JP4562197B2 - バルーンカテーテル組立体 - Google Patents

バルーンカテーテル組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4562197B2
JP4562197B2 JP2006269225A JP2006269225A JP4562197B2 JP 4562197 B2 JP4562197 B2 JP 4562197B2 JP 2006269225 A JP2006269225 A JP 2006269225A JP 2006269225 A JP2006269225 A JP 2006269225A JP 4562197 B2 JP4562197 B2 JP 4562197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
balloon catheter
lumen
catheter
catheter assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006269225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008086466A (ja
Inventor
富久 加藤
文暢 吉町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Intecc Co Ltd
Original Assignee
Asahi Intecc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Intecc Co Ltd filed Critical Asahi Intecc Co Ltd
Priority to JP2006269225A priority Critical patent/JP4562197B2/ja
Priority to US11/898,769 priority patent/US20080082046A1/en
Publication of JP2008086466A publication Critical patent/JP2008086466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562197B2 publication Critical patent/JP4562197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M2025/0681Systems with catheter and outer tubing, e.g. sheath, sleeve or guide tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters
    • A61M2025/1015Multiple balloon catheters having two or more independently movable balloons where the distance between the balloons can be adjusted, e.g. two balloon catheters concentric to each other forming an adjustable multiple balloon catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1045Balloon catheters with special features or adapted for special applications for treating bifurcations, e.g. balloons in y-configuration, separate balloons or special features of the catheter for treating bifurcations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

この発明は、分岐血管の閉塞病変部を拡張治療するためのキッシング手技に好適なバルーンカテーテル組立体に関する。
分岐血管の閉塞病変部を拡張治療する場合には、血管内に配置したガイディングカテーテル内に複数のバルーンカテーテルを挿入して目的部位に導き、それぞれの閉塞病変部に差し込んだ複数のバルーンを同時的に膨張させる操作(キッシング手技)が行われる。このキッシング手技に使用するガイディングカテーテルのサイズは、8Fから6Fへとダウンサイジング(径小化)が時代の流れである。
より細いガイディングカテーテルは、手術の際の傷口を小さくして止血を早め、確認のための造影剤の使用量を低減させて腎機能の低下を防ぐ等の患者負担を軽減させ、低侵襲化の要望に応えることができる。このために、キッシング手技に使用するガイディングカテーテルも、外径2.04mmの6Fサイズより径小(外径1.66mm)の5Fサイズ、さらには外径1.33mmの4Fサイズが使用できることが望ましい。しかしながら、ガイディングカテーテルの径小化が、ガイディングカテーテルの肉厚の低下や、使用するバルーンカテーテルの剛性の低下を伴うと、キッシング手技が難しくなる問題が生じる。
キッシング手技に使用されるバルーンカテーテルとして、特許文献1にバルーン部の潤滑化処理および性能(グリップ、クロス)に関する提案がなされている。特許文献2には、分岐血管病変部での血管損傷防止手段として、段付きバルーン構造が開示されている。特許文献3は、分岐血管病変部へステントを送達させるため段付きバルーン等を用いる分岐ステント送達システムを提供している。
特開2005−28118号公報 特開平2−13470号公報 特表2003−525065号公報
この発明の目的は、ガイディングカテーテルの内腔を最大限に有効利用できるバルーンカテーテルを新規に採用することにより、バルーンカテーテルの剛性を増大できるとともに、バルーン部の外径、ガイディングカテーテルの肉厚などをサイズの大きいものと同程度に保ちながら、確実にサイズダウンできるバルーンカテーテル組立体の提供にある。
請求項1に記載の発明は、長尺状の管腔体と、その先端部に設置されたバルーン部と、手元部に設けられた端末具とを有するバルーンカテーテルを、血管内に挿入されたガイディングカテーテルに2本挿入して用いられるバルーンカテーテル組立体であって、管腔体は、ガイドワイヤが挿通するインナチューブと、その外側に配されるとともにバルーン部のバルーンに連通するアウタチューブとからなり、2本の管腔体を螺旋状に接合したことを特徴とする。
この接合した形態により、接合部分のアウターチューブの間壁が支壁となって断面二次モーメントが増大するためバルーンカテーテル組立体の剛性を増大でき、押込み特性、追従性が向上する結果、キッシング手技が容易となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のバルーンカテーテル組立体であって、螺旋状に接合した形態は、巻回数が前記ガイディングカテーテル内で1〜3回であることを特徴とする。巻回数が1〜3回で螺旋状に接合することにより、接合管腔体の一体性が向上するため、バルーンカテーテル組立体のガイディングカテーテルへの挿入作業が容易にできる。また、2本のバルーンカテーテルの一方が停止した状態で他方を前後させると、ガイディングカテーテルの先端から突出している前記他方のバルーンカテーテルの先端部を回転させながら、血管の病変部に進行、後退させることができるなどの利点が生じる。
この発明の最良の実施形態を、図に示す実施例とともに説明する。
[実施例1]
この発明の実施例1にかかるバルーンカテーテル組立体1は、図1に示す如く、略同一構造の2本のバルーンカテーテル2、3を接合して一本(一体)化させた構造を有する。2本のバルーンカテーテル2、3は、いずれも基本的構成は公知であるオーバーザワイヤ式のバルーンカテーテルである。この組立体1は、図2に示す如く、予め所定の血管内に挿入されたガイディングカテーテル4(図11参照)内に差し込まれて使用される。
ガイディングカテーテル4は周知の構成を有し、手元端に接続された端末具41と、柔軟性パイプ42とを有する。この実施例ではガイディングカテーテル4の柔軟性パイプ42は、図3の(ア)に示す如く、外径1.66mm(5Fサイズ)、内径1.42mm、肉厚0.12mmの円形断面を有する。柔軟性パイプ42は、図11に示す如く、全長1400mmであり、予め血管内に挿入したガイドワイヤ10に沿って、大動脈Dから先端43が心臓Hの冠状動脈の入口部Cに達するよう挿入、配置されている。
各バルーンカテーテル2、3は略同一の構造を有し、長尺状で可撓性の管腔体21(31)と、それぞれの先端部に収縮した状態でバルーンBが設置されたやや径大のバルーン部22(32)と、それぞれの手元部に接続された公知の端末具23(33)とからなる。それぞれの管腔体21(31)は、ガイドワイヤ10、10が挿通する内管腔24(34)を形成するインナチューブ25(35)と、各インナチューブ25(35)の外側に同軸的に配置され、外管腔26(36)を形成するアウタチューブ27(37)とからなる。
それぞれの外管腔26(36)は、前記バルーン部22(32)のバルーンB(B)に連通しており、インナチューブ25(35)の外周とアウタチューブ27(37)の内周との隙間は各バルーンBを拡張、収縮させるためのバルーン拡張流体通路2B(3B)となっている。この実施例1ではバルーンカテーテル2、3は、いずれもガイドワイヤ10、10がインナチューブ25(35)の内管腔24(34)の全体を挿通して配されるオーバーザワイヤ式バルーンカテーテルとなっている。
図3の(ア)に示す如く、インナチューブ25(35)は、内径0.40mm、外径0.55mmの円形断面を有し、内管腔24(34)内は外径0.254〜0.355mmのガイドワイヤ10が挿入自在となっている。アウタチューブ27(37)は、略半円形の断面を有し、略直線辺(平面部)28、38と、略円弧辺(半円筒部)29、39とを有し、両角部20、30は湾曲角となっている。アウタチューブ27(37)の半径(外側径)は0.69mmで、肉厚は0.07mmである。
2本のバルーンカテーテル2、3は、管腔体21、31が、それぞれのアウタチューブ27、37の平面部28、38(略直線辺)が接触した状態で図1の(b)に示す如く直線状に接合されている。この接合は、鏡面状のダイス等を用いた樹脂押出成形、または金属管材の引き抜き加工などによりアウタチューブ27、37の外表面(少なくとも平面部28、38)を鏡面状、または研磨等による鏡面とし、ヴァンデルワースの物理吸着力を利用してもよく、接合面(平面部28、38)の一方に微小突部、他方に凹部を形成し、両者を嵌合させてレール状の嵌合部を形成してもよい。
これにより、接合されたアウタチューブ27、37は、接合面に沿って軸方向に相互に摺動可能な状態で接合管腔体11を形成している。接合管腔体11の断面は図1、図3の(ア)に示す如く略円形で、その直径(外径)が1.38mmであり、内径が1.42mmのガイディングカテーテル4内に挿入することができるとともに、ガイディングカテーテル4の内周壁に近接ないし摺接し摺動可能な寸法に設定されている。なお、2本の管腔体を接合させて接合管腔体11は、ガイディングカテーテル4内では、軸方向に相互摺動可能に接合しているが、ガイディングカテーテル4の先端43から先に突き出している部分(バルーン部を含む)は分離可能となっている。
ガイディングカテーテル4内へ接合管腔体11の挿入作業を容易にするため、図1の(a)に示す如く、接合管腔体11に所定のピッチで1〜3回の捩じり12を付与し螺旋状に係合してもよい。この実施例では、2本のバルーンカテーテル2、3は、管腔体21、31が3回の捩じり12を付与され螺旋状に係合された状態で一体(一本)的に形成されている。捩じり12は、1〜3回の範囲が適当である。これは捩じり12が、1回以下だと挿入性、一体性などの向上効果が少なく、3回以上であると2本のバルーンカテーテル2、3は接合面に沿って軸方向に相互に摺動しづらくなり摺動性が低下する理由による。なお、捩じり12のピッチを長くすることで摺動性を改善することができる。また、管腔体21、31を0〜1回の捩じり12を付与し螺旋状に係合した構造も、キッシング手技における、バルーン部22または32の一方を旋回または回転させながら前進、後退には有効である。
図1の(b)に示すガイディングカテーテル4内の接合管腔体11が直線状に接合している形態のときは、ガイディングカテーテル4の先端43から先に突き出す接合管腔体11の先端部(概ね先端から80mm〜150mmまでの部分)に、捩じり12を形成してもよい。すなわち、治療時にガイディングカテーテル4の先端43から露出される先端部80mmから150mmの範囲のアウタチューブは、螺旋状接合または直線状接合のいずれであってもよい。
この螺旋状係合は、予め捩じり加工または金型成形などにより螺旋状に形成した2本の管腔体21、31を係合させてもよく、ガイディングカテーテル4への挿入時に接合管腔体11に捩じりを加えた後または捩じりを加えながら係合させてガイディングカテーテル4内へ挿入してもよい。また、キッシング手技のためには、2本のバルーンカテーテル2、3は、ガイディングカテーテル4内に挿入された状態で、少なくとも軸方向に相互に円滑に摺動可能であることが必要である。このため、ガイディングカテーテル4の内周壁、および管腔体21、31の接合面の相互摺動には、湿潤時に潤滑性を有するポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーなどの表面コートによる潤滑手段を用いてもよい。
図3の(エ)に、従来の6Fサイズのガイディングカテーテル40を用いたキッシング用バルーンカテーテル100の断面を示す。キッシング用バルーンカテーテル100は、並列した同一構造の2本のバルーンカテーテル102、103からなり、ガイディングカテーテル40の外径は2.04mm、内径は1.80mm、肉厚t=0.12mmである。同一構造の2本のバルーンカテーテル102、103は、いずれも外径が0.84mmのアウタチューブ127、137を備えている。なお、各実施例において、同一符号は同一機能物を示す。
この実施例のバルーンカテーテル組立体1は、従来の6Fサイズのキッシング用バルーンカテーテル100と同一の肉厚t=0.12mmのガイディングカテーテル4を用い、また、従来6Fサイズのガイディングカテーテル40のキッシング手技時に用いるガイドワイヤと同一外径のガイドワイヤ10を、インナチューブ内径を小径化することなく用いている。このように同一肉厚のガイディングカテーテル4と同一外径のガイドワイヤとを用いているにもかかわらず、外径が1.66mmの5Fサイズのガイディングカテーテル4へ径小(細径)化してもキッシング手技を可能とさせている。さらに、後記する如く、従来品よりも曲げ剛性が増大しており、押し込み特性、追従性の増大を図っている。
ここで、押し込み特性とは、ガイディングカテーテル4内のバルーンカテーテル2、3を、各バルーンカテーテル2、3に挿設されたガイドワイヤ10、10とともに、押す操作により、それぞれのバルーンカテーテル2、3またはガイドワイヤ10、10の先端部が、屈曲蛇行した血管の病変部へ到達する際の進行性のことである。また、追従性とは、屈曲蛇行した血管の病変部でのバルーンカテーテル2、3の変形の容易性のことである。
以下、バルーンカテーテル2の説明でバルーンカテーテル3の説明も兼用する場合がある。屈曲蛇行した血管の病変部での押し込み特性は、バルーンカテーテル2の管腔体21の剛性に対応しており、この剛性は管腔体21の断面二次モーメントの関数となっている。この実施例の2本のバルーンカテーテル2、3の組立体1は、従来の6Fサイズのキッシング用バルーンカテーテル100の2本のバルーンカテーテル102、103に対し、断面二次モーメントを比較すると、概ね5.2〜5.6倍となっている。
この断面二次モーメントの増大は、つぎの理由による。2本のバルーンカテーテル2、3の接合管腔体11は、ガイディングカテーテル4の内壁に摺接する略円形断面となっているため、外径を増大させることができ、また、この円形断面の中心には、アウタチューブ27、37の平面部28、38により、直径方向に、肉厚0.14mm(0.07mm×2)の支柱13が形成されている(図5参照)。この支柱13の存在により、接合管腔体11の断面二次モーメントは、2本のバルーンカテーテル102、103の断面二次モーメントの概ね5.2〜5.6倍となる。
また、図1の(a)に示す接合管腔体11は、所定のピッチで捩じり12が付与されることにより、アウタチューブ27、37の接合された平面部28、38は、軸方向に螺旋状となっている。このため、接合管腔体11は、一方向の高剛性ではなく、軸方向に曲げ剛性が徐々に変化する剛性徐変性を有している。この徐変する低剛性部と高剛性部とを病変部位で使い分けることにより、追従性を良好にして深部挿入を可能にできる。
この発明のバルーンカテーテル組立体1は、以下に述べる理由により、手術におけるデフレートタイムの短縮を図ることができ、血流停止状態を短時間にして虚血による障害を防止できる。
1)狭窄病変部をバルーンカテーテル2、3にてバルーン部22、32のバルーンB、Bを拡張後、収縮させて、早期に血流を再開させる。この場合において、一定量のバルーン拡張流体(生理食塩水など)を短時間に回収する必要がある。
2)バルーン拡張部流体の回収は、バルーンBを拡張、収縮させるためのバルーン拡張流体通路2B(3B)の断面積が大きいほど回収時間は短時間で済む。すなわち、デフレートタイムは、バルーン拡張流体通路2B(3B)の断面積に略反比例して短くなる。
3)この発明のバルーンカテーテル組立体1は、5Fサイズでありながら、6Fサイズのキッシング用バルーンカテーテル100に比較して、流体通路2B(3B)の断面積を約1.6倍とすることができ、デフレートタイムが確実に短縮できる。
[実施例2、3]
図3の(イ)、(ウ)は、実施例2、3のバルーンカテーテル組立体1A、1Bの接合管腔体の断面図を示す。これらの実施例では、アウタチューブ27、37の断面形状は、各断面の図示上下の角の曲率を大きくするか、または図示上下の辺を概ね断面の図示横軸に平行な形状にしている。このため、アウタチューブ27、37の断面形状は、ガイディングカテーテル4の内面に接触する辺(外側辺)が円弧の略卵形ないし楕円形(実施例2)、または外側辺が円弧の変矩形(実施例3)を呈している。
キッシング手技に際し、血管の閉塞部を拡径させた後、拡径状態を確認するため、確認造影する場合がある。ガイディングカテーテル4内で、アウタチューブ27、37の外側の空間は、造影剤(流体)が供給される造影剤供給通路44である。この造影剤供給通路44の占有断面積の設定は、デフレートタイムを決定するバルーン拡張流体通路2B(3B)の断面積の設定との調整で、適宜に決定される設計事項である。
つぎに、キッシング手技時のバルーンカテーテル挿入法について説明する。
イ)血管内に挿設した2本のガイドワイヤ10、10に、人体外に引き出されている手元側の端末からバルーンカテーテル2、3の管腔体21、31を外挿してゆく。管腔体21、31の接合は、予め接合した状態であってもよく、分離している管腔体21、31をガイディングカテーテル4の端末具41の入口で接合してもよい。接合管腔体11の接合部分の構造は、図1の(a)に示す長軸方向に直線状に接合した形態、もしくは図1の(b)に示す全体的に所定のピッチで捩じって螺旋状に係合した形態であってもよい。
ロ)その際に、先端のバルーン部22、32は、軸方向に前後して相互に重ならない直列配置に設定する。これは、1個のバルーン部22(32)の外径は0.83mmとなって、2個を並列配置すると接合管腔体11のバルーン部22(32)の外径が1.66mmであって、5Fサイズのガイディングカテーテル4の内径は1.38mmであることから、並列配置では、挿入困難となるからである。接合管腔体11の後方(手元側)に位置するバルーンカテーテル2のバルーン部22は、バルーンカテーテル3のアウタチューブ37の先端部と接触して、なじみ変形して、外径が1.38mm以下となっている。これにより、バルーン部22、32のバルーンBは、6Fサイズのガイディングカテーテル40を使用している従来のバルーンカテーテルのバルーンと同一の寸法であっても、5Fサイズのバルーンカテーテル組立体として適用できる。
ハ)つぎに、略円形断面となっている接合管腔体11を、予め所定の血管内に挿設されているガイディングカテーテル4内へ挿入し、先端のバルーン部22、32を病変部へ導く。つづいて、図4の(ア)に示す如く、2本のバルーンカテーテル2、3の内の一方を操作して分岐血管の病変部の一方、たとえば側枝血管の病変部へ一方のバルーン部32を挿入し、その後、図4の(イ)に示す如く、他方のバルーン部22を主幹血管の病変部へ挿入する。この操作の際に、特に2本のバルーンカテーテル2、3が、螺旋状に係合された形態のときは、移動させようとするバルーンカテーテル2、3は旋回状に回転しながら進行するため、進路変更させることができ、血管閉塞部への侵入が容易となる。
ニ)つぎに、手元部に設けられた端末具23、33から接合管腔体11の外管腔26(36)を介して、生理食塩水等をバルーン部22、32に供給して、図4の(ウ)に示す如く2つのバルーンB、Bを同時的に拡張する。必要時間の経過後に、2つのバルーンB、Bを収縮させて回収する。また、確認造影の必要な場合には、ガイディングカテーテル4内の造影剤供給通路44を通じて造影剤を分岐血管の術部に注入し確認造影したあと回収する。
[実施例4]
図5は実施例4にかかるバルーンカテーテル組立体1Cを示し、図6(ア)、(イ)、(ウ)はその要部を拡大した縦断面図および左右横断面(側面)であり、図7はバルーンカテーテル組立体1Cをガイディングカテーテル4内へ挿入した状態を示す。この実施例では、いずれも基本的構成は公知であるオーバーザワイヤ式のバルーンカテーテル2と、RX(ラピッドエクスチェンジ)式のバルーンカテーテル5とを接合させている。
バルーンカテーテル5は、長尺状で可撓性の管腔体51と、その先端部に収縮した状態でバルーンBが設置されたやや径大のバルーン部52と、その手元部に接続された公知の端末具53とからなる。図5、図6、および図3の(オ)に示す如く、それぞれのアウタチューブ27、57は、直径D(外径)の略2/3の平面部28、58と、略120度の略円弧辺(半円筒部)29、59とからなる略扇状断面を有する。
直線状に接合または捩じり12により螺旋状に接合(係合)された接合管腔体11は、断面が略240度の変形扇状接合体となっている。残りの約120度の偏平扇状の空間は、ラピッドエクスチェンジ式のバルーンカテーテル5のガイドワイヤ10の挿通路および造影剤供給流路45となっている。バルーンカテーテル5では、ガイドワイヤ10は、図6に示す如く、手元側ではアウタチューブ57の外側に並行して配されており、先端側位置においてアウタチューブ57に開けられた穴50を通して、アウタチューブ57内の先端側に同軸的に配置されたインナチューブ55内に移行している。接合管腔体11の先端側では、インナチューブ55内を挿通して配され、ガイドワイヤ10の先端はインナチューブ55の先端から突き出している。
このバルーンカテーテル組立体1Cは、剛性については、実施例1と同様に、接合管腔体11はその断面の中心位置に半径方向に管壁からなる支柱13があり、この支柱13の効果で断面二次モーメントが大きくできる。デフレートタイムについては、サイズが6Fの従来のキッシング用バルーンカテーテル100と概ね同等の通路断面積を確保できる。
このため、バルーンカテーテル組立体1Cは、5Fにダウンサイズしても同等の機能が保持できる。また、キッシング手技におけるバルーンカテーテル2、5の操作性についても、実施例1と同様であり、血管閉塞部の拡張径後の確認造影については、造影剤供給流路45が確保されているため、確認造影が可能である。
[実施例5]
図8、図9は、実施例5にかかるバルーンカテーテル組立体1Dを示す。この実施例では、2本のRX(ラピッドエクスチェンジ)式のバルーンカテーテル5、6を組み合わせてバルーンカテーテル組立体1Dを形成している。バルーンカテーテル6は、長尺状で可撓性の管腔体61と、その先端部に収縮した状態でバルーンBが設置されたやや径大のバルーン部62と、その手元部に接続された公知の端末具63とからなる。図8および図3の(カ)に示す如く、2本のバルーンカテーテル5、6のアウタチューブ57、67の断面形状は、接合時に外側となる略円弧辺(半円筒部)59、69がガイディングカテーテル4の内壁に対応した円弧状となった略台形(または略扇形)を呈している。
2本のバルーンカテーテル5、6は、管腔体51、61の内側に位置する外径(直径)Dの約1/3〜1/2の長さの平面部(短辺)58、68を突き合わした状態で接合し、長軸方向に直線状または、捩じって螺旋状に係合されている。図示上下の空間は、110度の略扇状を呈し、ガイドワイヤ10、10の挿通路および空間46、46となっている。
この実施例のバルーンカテーテル組立体1Dも、バルーンカテーテル組立体1Cと同様に、接合管腔体11の中心部に管壁の支柱(支壁)13が存在し、断面二次モーメントの増大、概ね同等の通路断面積を確保できる。このため、バルーンカテーテル組立体1Cは、5Fにダウンサイズしても同等の機能が保持できる。また、キッシング手技におけるバルーンカテーテル5、6の操作性についても、実施例1と同様であり、血管閉塞部の拡張径後の確認造影については、空間46、46が造影剤流路として確保されているため、円滑な確認造影が可能である。
つぎにこの発明において、2本のバルーンカテーテル2、3の管腔体21、31(アウタチューブ27、37)を当接し螺旋状に係合することの効果を説明する。
a)少なくともガイディングカテーテル4内に挿入される接合管腔体11に1〜3回の捩じり12を付与し螺旋状に係合する。これにより、接合管腔体11を円滑にガイディングカテーテル4内に挿入できる。
b)病変部への挿入に関して、バルーンカテーテル2または3を、回転させながら前方へ押し進めることができる。たとえば、図10(a)に示す如く、バルーンカテーテル2の先端部2Aが血管Kの病変組織Eで引っ掛かりを生じても、バルーンカテーテル2の先端部2Aを回転前進または回転後退させることにより、図10(b)に示す如く、病変部での係合、拘束から開放させ、所望の位置にセットすることができる。
この発明の思想を進化させることにより、バルーンカテーテル組立体1(1A、1B、1C、1D)をさらに細径化することもできる。たとえば、キッシング手技に用いるガイディングカテーテル4を、5Fサイズよりも更に小径の概ね外径が1.33mmの4Fサイズとすることも可能である。具体的には、ガイドワイヤ10の外径を0.203mm〜0.254mm(0.008インチ〜0.010インチ)を用いると、インナチューブの内外径は0.320mm〜0.425mmとなり、アウタチューブの寸法は断面が略半円形のとき、半径(外側径)は0.525mmであり、接合管腔体11の外径は1.05mmとなる。このとき、4Fサイズのガイディングカテーテル4は概ね外径が1.33mmであり、6Fサイズのガイディングカテーテル40と同じ肉厚t=0.12mmを用いても内径が1.09mmとなり、外径が1.05mmの接合管腔体11は挿通可能である。このように、この発明の思想は、従来成し得なかったキッシング用バルーンカテーテル組立体の細径化を実現するものである。
図3の(エ)に示す従来のキッシング用バルーンカテーテル100は、手元部のインナチューブ25とアウタチューブ127との間に、先端先細形状の金属製コア材が、手元側から先端側へ、末端から概ね250mmまで挿入され、押込み特性の向上が図られている。また、従来のキッシング用バルーンカテーテル100のアウタチューブ127の手元部には、内径0.75mm、外径0.84mmの樹脂製材料(ポリイミド)を用いているが、近年、押込み特性の向上のためアウタチューブ127の手元部には、内外径が0.43mm×0.67mmのステンレス製のハイポチューブが使用されている。従って、この発明においても、アウタチューブ27(37)の手元部を樹脂製材料に変えて金属製ハイポチューブを用い、かつアウタチューブ27(37)の断面形状を略半円形などにすることにより、バルーンカテーテル組立体1(1A、1B、1C、1D)をさらに細径化することもできる。
つぎに、直線状または螺旋状係合されている2本の管腔体21、31の双方の摺動性向上および血栓発生防止について説明する。
(1)管腔体双方の摺動性向上
この発明のバルーンカテーテル組立体1は、キッシング手技において、概ね同種の断面形状を有している2本のアウタチューブ27、37が、直線状または螺旋状に接合した接合面の摺動で直線状に又は回転して前進後退する。従って、2本のアウタチューブ27、37は同種材料による摺動となり、一般に摺動面にて凝着現象等が生じ、スティックスリップ等が発生して、円滑な操作が困難である。アウタチューブ27、37の材料としては、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、フッ素樹脂(4F、PFA等)、ポリエチレン、ポリイミドなどが使用される。
この場合であっても、例外的に高い摺動性を示す材料がある。たとえば、各種材料試験片が、滑り落ちる傾斜角度から静摩擦係数を換算した値は〔表1〕となり、一般に静摩擦係数は異種材料間では小さく、同種材料間では大きい。
〔表1〕
固定側 運動側 PC PP PA 4F
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PC 0.524 0.363 0.227 0.200
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PP 0.360 0.393 0.383 0.224
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PA 0.484 0.445 0.731 0.380
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4F 0.173 0.252 0.283 0.134
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
表中のPCはポリカーボネート、PPはポリプロピレン、PAはポリアミド、4Fはフッ素樹脂PTFEを示す。
ところが、PTFE(4F)のフッ素樹脂材料においては、この傾向は全く逆であり、同種材料であっても静摩擦係数は最も小さい。従って、接触、摺動部において、このPTFE(4F)のフッ素樹脂材料を用いることが望ましい。具体的には、たとえばこの発明のアウタチューブ27、37の接合の材料として、ハイポチューブ(ステンレス鋼管)等の金属管体の外表面の接触、摺動部に、少なくとも、PTFE(4F)のフッ素コーティング等を行う。これにより、同種材料であっても、高衝動性、円滑操作が可能となる。
(2)血栓発生防止について
ガイディングカテーテル内での血栓発生によるバルーンカテーテルの操作性低下を排除するため、バルーンカテーテルのアウタチューブの外表面に、抗血栓性を有する樹脂材料をコーティングすることが望ましい。これに用いる抗血栓材料としては、ポリヒドロキシエチルメタアクリート、ヒドロキシエチルメタアクリートとスチレン共重合体等が好適である。
[バルーンカテーテル材料]
ア)ガイドワイヤと摺動するバルーンカテーテルのインナチューブ材料としては、ポリアミド、ポリエチレン、フッ素樹脂、ポリプロピレン等がある。
イ)バルーンカテーテルの拡張媒体の通路であるアウタチューブの樹脂材料としては、ポリアミド、ポリエチレン、フッ素樹脂、ポリイミド等である。また金属材料としては、ステンレス鋼、ニッケル、チタニウム合金などの超弾性合金材料などであり、特に押込み特性を向上させるためには、手元部はステンレス鋼等の金属材料が望ましい。
ウ)バルーン部の材質は、ポリアミド、ポリエチレン、ポリエステルエラストマー等である。
エ)手元部、端末部(分岐等)は、ポリカーボネート、ポリサルフォン、ポリアクリレート等の材料を用いる。
[接続部構造]
なお、高剛性の管体端部に凹状溝などの加工を用いて、接合強度を向上させてもよい。 一般に、たとえばラピッドエクスチェンジ式のバルーンカテーテルは、外側よりガイドワイヤの挿入口近傍の先端から手元側の250mm〜300mmの位置まで、剛性の高いアウタチューブであるハイポチューブが用いられ、そして、そのバルーン部先端側へのアウタチューブはハイポチューブと接続された樹脂チューブ材料で構成されている。かかる場合の剛性急変解消手段として、本案構造のアウタチューブの横断面が略半円形等を用いた管体接続部の構造は、剛性の高い材料(金属材料)の管体先端部にテーパー粗面加工を行い、中程度の剛性を持つ材料(合成樹脂材料)を熱溶着させ、接合させた構造としてもよい。中程度の剛性を持つ材料と先端部の軟質材料(合成樹脂材料)との接合も同様である。
実施例1のバルーンカテーテル組立体の正面図である。 実施例1のバルーンカテーテル組立体をガイディングカテーテルに挿入した正面図である。 実施例1〜5{(ア)〜(ウ)、(オ)、(カ)}および従来{(エ)}のバルーンカテーテル組立体の横断面図である。 病変分岐血管におけるバルーン部の作動図である。 実施例4のバルーンカテーテル組立体の正面図である。 実施例4のバルーンカテーテル組立体の要部の拡大断面図である。 実施例4のバルーンカテーテル組立体をガイディングカテーテルに挿入した正面図である。 実施例5のバルーンカテーテル組立体の正面図である。 実施例5のバルーンカテーテル組立体をガイディングチューブに挿入した正面図である。 血管内でのバルーンカテーテル組立体の先端部の操作図である。 人体へのバルーンカテーテル組立体の挿入状態図である。
1、1A〜1D バルーンカテーテル組立体
2、3 (オーバーザワイヤ式の)バルーンカテーテル
10 ガイドワイヤ
11 接合管腔体
12 捩じり(螺旋状係合部)
21、31 管腔体
22、32 バルーン部
23、33 端末具
25、35 インナチューブ
27、37 アウタチューブ
4 ガイディングカテーテル
5、6 (ラピッドエクスチェンジ式の)バルーンカテーテル

Claims (2)

  1. 長尺状の管腔体と、その先端部に設置されたバルーン部と、手元部に設けられた端末具とを有するバルーンカテーテルを、血管内に挿入されたガイディングカテーテルに2本挿入して用いられるバルーンカテーテル組立体であって、
    前記管腔体は、ガイドワイヤが挿通するインナチューブと、その外側に配されるとともに前記バルーン部のバルーンに連通するアウタチューブとからなり、
    2本の前記管腔体を螺旋状に接合したことを特徴とするバルーンカテーテル組立体。
  2. 前記螺旋状に接合した形態は、巻回数が前記ガイディングカテーテル内において1〜3回であることを特徴とする請求項1に記載のバルーンカテーテル組立体。
JP2006269225A 2006-09-29 2006-09-29 バルーンカテーテル組立体 Expired - Fee Related JP4562197B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269225A JP4562197B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 バルーンカテーテル組立体
US11/898,769 US20080082046A1 (en) 2006-09-29 2007-09-14 Balloon catheter, an assembly of the balloon catheter and a method of inserting the assembly into a guiding catheter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269225A JP4562197B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 バルーンカテーテル組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008086466A JP2008086466A (ja) 2008-04-17
JP4562197B2 true JP4562197B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=39261919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006269225A Expired - Fee Related JP4562197B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 バルーンカテーテル組立体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080082046A1 (ja)
JP (1) JP4562197B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011242697B2 (en) 2010-04-21 2015-01-22 Government Of The United States Fluoroscopy-independent, endovascular aortic occlusion system
KR101125626B1 (ko) * 2010-08-12 2012-03-28 안용철 벌룬 카테터
JP5497604B2 (ja) * 2010-09-30 2014-05-21 朝日インテック株式会社 医療用ガイドワイヤの製造方法
US10737072B2 (en) 2012-05-23 2020-08-11 Suffusion Technologies Llc Control catheters and methods for pulmonary suffusion and related therapies
US9827401B2 (en) 2012-06-01 2017-11-28 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
WO2014014955A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Prospex Medical III Devices to reduce myocardial reperfusion injury
US9474882B2 (en) 2013-02-26 2016-10-25 Prytime Medical Devices, Inc. Fluoroscopy-independent balloon guided occlusion catheter and methods
EP3424552B1 (en) 2013-09-09 2020-04-15 Prytime Medical Devices, Inc. Low-profile occlusion catheter
US9687239B2 (en) 2014-04-15 2017-06-27 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular devices supporting an arteriovenous fistula
CA2941438C (en) 2014-06-10 2018-04-10 Prytime Medical Devices, Inc. Conduit guiding tip
WO2016149653A2 (en) 2015-03-19 2016-09-22 Prytime Medical Devices, Inc. System and method for low-profile occlusion balloon catheter
CA3012017A1 (en) 2016-06-02 2017-12-07 Prytime Medical Devices, Inc. System and method for low-profile occlusion balloon catheter
EP3568190B1 (en) 2017-01-12 2023-11-22 The Regents of the University of California Endovascular perfusion augmentation for critical care
CA3060519A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 The Regents Of The University Of California Aortic flow meter and pump for partial-aortic occlusion
CA3107489A1 (en) 2018-08-06 2020-02-13 Prytime Medical Devices, Inc. System and method for low profile occlusion balloon catheter
CA3171608A1 (en) 2020-03-16 2021-09-23 Certus Critical Care, Inc. Blood flow control devices, systems, and methods and error detection thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320605A (en) * 1993-01-22 1994-06-14 Harvinder Sahota Multi-wire multi-balloon catheter
JP2001513357A (ja) * 1997-08-06 2001-09-04 メデイカル コンポーネンツ,インコーポレーテツド 分離可能な多カテーテル組立体及び同じ物の挿入方法
JP2001517482A (ja) * 1997-09-23 2001-10-09 カルロス・ボンデルバルデ・フレイドゥベルグ 柔軟な側部を有する分岐ステント
JP2003523806A (ja) * 2000-02-09 2003-08-12 レイディアント メディカル インコーポレイテッド 多重ルーメン熱交換カテーテル
WO2005039681A1 (en) * 2003-10-16 2005-05-06 Minvasys Catheter system for stenting bifurcated vessels
WO2005107643A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Invatec S.R.L. A catheter for the treatment of bifurcations
JP2007508082A (ja) * 2003-10-16 2007-04-05 マンヴァシス 分岐管にステントを留置するためのカテーテル・システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896670A (en) * 1988-04-19 1990-01-30 C. R. Bard, Inc. Kissing balloon catheter
US5059176A (en) * 1989-12-21 1991-10-22 Winters R Edward Vascular system steerable guidewire with inflatable balloon
JP2806085B2 (ja) * 1991-06-27 1998-09-30 日本ゼオン株式会社 バルーンカテーテル
US5879499A (en) * 1996-06-17 1999-03-09 Heartport, Inc. Method of manufacture of a multi-lumen catheter
JP3537190B2 (ja) * 1994-09-02 2004-06-14 オリンパス株式会社 医療器具
JPH10240A (ja) * 1996-03-18 1998-01-06 Hiroaki Ashiya カテーテル組立体
US6951572B1 (en) * 1997-02-20 2005-10-04 Endologix, Inc. Bifurcated vascular graft and method and apparatus for deploying same
US6129738A (en) * 1998-06-20 2000-10-10 Medtronic Ave, Inc. Method and apparatus for treating stenoses at bifurcated regions
DE60045193D1 (de) * 1999-01-27 2010-12-16 Boston Scient Ltd Bifurkationsstenteinführsystem
US6602225B2 (en) * 2001-02-28 2003-08-05 Scimed Life Systems, Inc Substantially circular catheter assembly
US7407507B2 (en) * 2003-06-18 2008-08-05 Nipro Corporation Balloon catheter suited to kissing techniques
MX2007005330A (es) * 2004-11-04 2007-10-10 Covidien Ag Aparato para insercion de cateter.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320605A (en) * 1993-01-22 1994-06-14 Harvinder Sahota Multi-wire multi-balloon catheter
JP2001513357A (ja) * 1997-08-06 2001-09-04 メデイカル コンポーネンツ,インコーポレーテツド 分離可能な多カテーテル組立体及び同じ物の挿入方法
JP2001517482A (ja) * 1997-09-23 2001-10-09 カルロス・ボンデルバルデ・フレイドゥベルグ 柔軟な側部を有する分岐ステント
JP2003523806A (ja) * 2000-02-09 2003-08-12 レイディアント メディカル インコーポレイテッド 多重ルーメン熱交換カテーテル
WO2005039681A1 (en) * 2003-10-16 2005-05-06 Minvasys Catheter system for stenting bifurcated vessels
JP2007508082A (ja) * 2003-10-16 2007-04-05 マンヴァシス 分岐管にステントを留置するためのカテーテル・システム
WO2005107643A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Invatec S.R.L. A catheter for the treatment of bifurcations

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008086466A (ja) 2008-04-17
US20080082046A1 (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562197B2 (ja) バルーンカテーテル組立体
US11690639B2 (en) Catheter including an expandable member
EP3568186B1 (en) Aspiration catheter systems
JP5269309B2 (ja) 可変剛性ガイドワイヤ
US11712544B2 (en) Guide extension catheter
JP3915862B2 (ja) カテーテル
JP5453299B2 (ja) 軸線方向に間隔を空けて配置された2つのバルーンの間に膨張用連通部を有する薬剤送達カテーテル
US20200238057A1 (en) Balloon catheter
JP5728779B2 (ja) 血管内止血カテーテル
JP2007530161A (ja) カテーテルのための遷移部
JP2008513180A (ja) 医療装置のためのデリバリーシステム
JP2007530163A (ja) カテーテルの遷移部
JP7155269B2 (ja) 案内伸長カテーテル
JP2007000358A (ja) カテーテル
WO2005016437A1 (en) Catheter with full-length core wire shaft for core wire iinterchangeability
JP2009022432A (ja) ガイディングカテーテル
WO2018092387A1 (ja) カテーテル組立体
JP2006230442A (ja) ガイディングカテーテル
JP2021137574A (ja) カテーテル近位接合部
JP3944395B2 (ja) 脳動脈用カテーテルおよびカテーテル器具
JP2022040094A (ja) 可撓性の改善されたバルーンカテーテル
US20190015629A1 (en) Multi-Lumen Catheters for Small Body Vessel Applications
CN219721653U (zh) 一种导丝及延长导管***
JP2003320032A (ja) バルーンカテーテル
JP2000140119A (ja) カテ―テルおよびカテ―テル器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160806

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees