JP4544783B2 - 液封防振装置 - Google Patents

液封防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4544783B2
JP4544783B2 JP2001170270A JP2001170270A JP4544783B2 JP 4544783 B2 JP4544783 B2 JP 4544783B2 JP 2001170270 A JP2001170270 A JP 2001170270A JP 2001170270 A JP2001170270 A JP 2001170270A JP 4544783 B2 JP4544783 B2 JP 4544783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
elastic
orifice passage
main
cylindrical bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001170270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002327789A (ja
Inventor
和俊 佐鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamashita Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yamashita Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamashita Rubber Co Ltd filed Critical Yamashita Rubber Co Ltd
Priority to JP2001170270A priority Critical patent/JP4544783B2/ja
Publication of JP2002327789A publication Critical patent/JP2002327789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544783B2 publication Critical patent/JP4544783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/108Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of plastics springs, e.g. attachment arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/18Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper characterised by the location or the shape of the equilibration chamber, e.g. the equilibration chamber, surrounding the plastics spring or being annular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はエンジンマウント等に使用する液封防振装置であって、円筒型ブッシュと円錐型マウントを一体化したものに関する。
【0002】
【先行技術】
振動発生側へ取付けられる第1の取付部材と、振動受け側へ取付けられる第2の取付部材と、これら第1の取付部材と第2の取付部材を連結する略円錐状をなす弾性体本体部材とを備え、弾性本体部の内側にこの弾性本体部を弾性壁部の一部とする液室を設け、この液室を仕切り部材により主液室と、副液室に区画し、両液室を第1のオリフィス通路で連絡した円錐型マウントは公知である。また、円筒状の内外筒間を弾性部材で連結するとともに、周方向へ弾性部材によって区画された複数の液室を設け、この液室間をオリフィス通路で結んだ円筒ブッシュも公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
さらに、本願出願人は、円筒型ブッシュと円錐型マウントを一体化した液封防振装置を出願済みである(特願2000−284387号)。このようにして一体化すると、同一平面内で互いに直交する2軸方向の振動を円筒型ブッシュ部で吸収し、さらにこれらと直交する方向の振動を円錐マウント部で吸収できるので、単一装置で直交する3軸、XYZ軸方向すべての振動を吸収可能になる。
【0004】
ところで、一対の主液室をX又はY軸方向に配設したとき、円筒型ブッシュ部におけるオリフィス通路が一つの場合は、通常このオリフィス通路を一般走行時における低周波数大振幅を減衰するためのダンピングオリフィス通路にすることになる。しかしこのようにすると、これよりも周波数の高いアイドル時や発進時等のX又はY軸方向における振動入力に対して高動バネになってしまう。
【0005】
また、円錐型マウント部の弾性本体部が、円筒型ブッシュ部の液室又はゴム等の弾性部材からなる厚肉とのみ接する場合は、円錐型マウント部に対する主たる振動の入力方向が例えばZ軸方向(上下方向)であれば、この方向における振動に対して高動バネになる。そこで、X又はYとZ軸の各方向においていずれも低動バネ化できることが望まれており、本願発明はこの要請の実現を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本願の液封防振装置に係る第1の発明は、振動発生側又は振動受け側のいずれか側へ取付けられる第1の取付部材と、いずれか他方側へ取付けられる第2の取付部材と、これら第1及び第2の取付部材を連結する略円錐状をなす弾性本体部とを備え、この弾性本体部を弾性壁の一部とする液室を設けて仕切り部材により内部を主液室と副液室に区画し、これら主液室と副液室間をオリフィス通路で連絡した円錐型マウント部を設けるとともに、前記弾性本体部の外周部にこの弾性本体部を弾性壁の一部として共用する複数の液室を周方向へ所定間隔で設け、これら液室間をオリフィス通路で連絡することにより円筒型ブッシュ部を設け、この円筒型ブッシュ部と前記円錐型マウント部を一体化した液封防振装置において、前記円筒型ブッシュ部の液室として、前記第1の取付部材を挟んで反対側に位置する一対の主液室と、これら主液室間に配置されて可撓性膜により拡縮する副液室を備え、この副液室と前記一方の主液室とを第1のオリフィス通路で連通し、他方の主液室とを第2のオリフィス通路で連通し、これら第1及び第2のオリフィス通路の特性を互いに異ならせるとともに、円筒型ブッシュ部における前記一対の主液室間に大気開放された空間を設け、この空間の壁部を円錐型マウント部の前記弾性本体部にて形成し、かつ前記円錐型マウント部の弾性本体部のうち前記円筒型ブッシュ部の空間と前記円錐型マウント部の主液室を区画する部分を薄肉部とし、
前記円筒型ブッシュ部における前記大気開放された空間内に前記副液室を設けたことを特徴とする。
【0008】
第2の発明によれば、前記第1の発明において、前記円筒型ブッシュ部における第1のオリフィス通路をダンピングオリフィス通路とし、第2のオリフィス通路をアイドルオリフィス通路としたことを特徴とする。
【0009】
第3の発明によれば、前記第1乃至第2の発明のいずれかにおいて、前記円錐型マウント部における前記仕切り部材に円錐型マウント部の主液室における内圧変動を吸収するための弾性膜部を設けたことを特徴とする。
【0010】
第4の発明によれば、前記第1乃至第3の発明のいずれかにおいて、前記円錐型マウント部の主液室内に、前記第1の取付部材と一体に振動して中高周波数域にて液柱共振を発生する中高周波共振部材を設けたことを特徴とする。
【0011】
【発明の効果】
第1の発明によれば、円筒型ブッシュ部に設けた一対の主液室を、第1及び第2のオリフィス通路を介して副液室と連通させ、これらのオリフィス通路の特性を互いに異ならせたので、異なる周波数域で液柱共振を発生させることができるとともに、主液室間の液体移動は副液室の拡縮により自由に行われる。
【0012】
そのうえ、円筒型ブッシュ部における一対の主液室間に設けた大気開放された空間の壁部を円錐型マウント部の弾性本体部にて形成するとともに、この弾性本体部のうち円筒型ブッシュ部の空間と円錐型マウント部の主液室を区画する部分を薄肉部にしたので、この薄肉部が膜共振することにより、円筒型ブッシュ部と円錐型マウント部が連成共振して、円錐型マウント部における主たる振動の入力方向における振動に対して低動バネ化する。
【0013】
したがって、円筒型ブッシュ部と円錐型マウント部を一体に設けても、円筒型ブッシュ部における低動バネ化と、円錐型マウント部の低動バネ化を双方とも実現できる。そのうえ、前記大気開放された空間内に副液室を設ければ、前記空間を有効に活用でき、装置の小型化が可能になる。
【0014】
第2の発明によれば、円筒型ブッシュ部における第1のオリフィス通路をダンピングオリフィス通路とし、第2のオリフィス通路をアイドルオリフィス通路としたので、ダンピングオリフィス通路の共振周波数よりも高周波数側のアイドル時においてもアイドルオリフィス通路による低動バネ化が可能になり、一般走行時における低周波数大振幅振動に対する高減衰と、これよりも高周波数側のアイドル時における低動バネ化を共に実現できる。
【0015】
第3の発明によれば、円錐型マウント部における前記仕切り部材に円錐型マウント部の主液室における内圧変動を吸収するための弾性膜部を設けたので、円錐型マウント部の主たる振動の入力方向における振動に対して、広範囲の周波数域で低動バネ化し、その結果、装置全体としても低動バネ化する。
【0016】
第4の発明によれば、円錐型マウント部の主液室内に、第1の取付部材と一体に振動して中高周波数域にて液柱共振を発生する中高周波共振部材を設けたので、円錐型マウント部の主たる振動の入力方向における中高周波数域の振動に対して低動バネ化する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて車両のエンジンマウントに構成された一実施例を説明する。図1はこのエンジンマウントをZ軸方向の車体取付時上方となる側から示す平面図、図2は全体の90°違い断面図(図1の2−2線断面図)、図3は図1の3−3線断面図、図4は第1の取付部と弾性部材が一体化された内挿体の斜視図である。なお、以下の説明において、図1の図示状態における左右方向(車体取付時の前後方向)、上下方向(車体取付時の左右方向)及び図2における上下方向(車体取付時も同様)を、それぞれX軸方向、Y軸方向、Z軸方向とする。
【0018】
これらの図において、このエンジンマウントは円錐型マウント部1と円筒型ブッシュ部2を一体的に形成したものであり、円錐型マウント部1は、エンジン側へ取付けられる第1の取付部材3と、その周囲を間隔を持って囲む剛性のある円筒状外枠として構成された第2の取付部材4と、これら第1の取付部材3と第2の取付部材4間を連結する略円錐状の弾性本体部5を有する。
【0019】
第1の取付部材3は、その軸心方向が円錐型マウント部1における主たる振動の入力方向であるZ軸方向と一致し、弾性本体部5中に埋設されている部分は円柱状をなし、上部に設けられた段部より下方が細径化されZ軸方向に添って長く延びている。第1の取付部材3の弾性本体部5から突出する部分は扁平部をなして図示省略のストッパーと連結している。
【0020】
弾性本体部5の一部である略円錐状のドーム部6によって形成される略円錐型の空間は液室をなし、図2の下方へ開放され、この開放部へ仕切り部材8及びダイアフラム9が取付けられ、ドーム部6の内壁と仕切り部材8の間にドーム部6を弾性壁の一部とする主液室10とし、仕切り部材8とダイアフラム9の間を副液室11とし、仕切り部材8により液室内を主液室10と副液室11に区画している。各液室には公知の非圧縮性液体が封入されている。
【0021】
仕切り部材8は、適宜樹脂からなる円筒部12とこれより小径でかつその内側へ副液室11から嵌合する押さえプレート13とで構成され、円筒部12及び押さえプレート13の各外周部に第1のオリフィス通路15が形成され、主液室10と副液室11を常時連通してダンピングオリフィスとして機能する。仕切り部材8は、主液室10の内圧を吸収する弾性膜8aを有する。この弾性膜8aは平面視略円形であり、周囲を円筒部12と押さえプレート13の間に固定されている。
【0022】
円筒部12と押さえプレート13の各中央部分は、弾性膜8aの上下に所定間隔をもって平行するように設けられ、中心部12b,13bを残して各々に貫通穴12a及び13aが設けられ、弾性膜8aが主液室10の液圧に応じて弾性変形可能になっている。但し、円筒部12と押さえプレート13の各中心部12b,13bは弾性膜8aの中心部8bに当接して固定している。これにより、弾性膜8aは中心部8bと外周部の各固定部間で弾性変形して主液室10の内圧を吸収するようになっている。
【0023】
ドーム部6は、主液室10を覆う弾性璧であって、円筒型ブッシュ部2は、ドーム部6の上にその外壁を弾性壁の一部とする主液室20が複数(本実施例では前後一対)形成されている。この主液室20は側方へ開放された図示断面が略三角形の空間をなすとともに、弾性本体部5と一体に形成されて略水平方向へ広がる端部壁21及び側方開口部へ嵌合される樹脂製の液室カバー22とで密閉される。本実施例においてこの液室カバー22は各主液室20に対応して前後一対で設けられる。
【0024】
図3に示すように、前後一対の液室カバー22はそれぞれ第2の取付部材4の内周面へ略1/4円周の幅で円弧状に密接される。車体取付時前側となる液室カバー22の第2の取付部材4と接触する面(以下、外表面という)に周方向へ延びる溝23が設けられて第2の取付部材4側へ開放され、第2の取付部材4との間にダンピングオリフィス通路24が形成され、前後の主液室20,20間に設けられている副液室25と連通している。
【0025】
車体取付時後側となる液室カバー22の第2の取付部材4と接触する外表面にも同様に周方向へ延びる溝23が設けられて第2の取付部材4側へ開放され、第2の取付部材4との間にアイドルオリフィス通路26が形成され、ダンピングオリフィス通路24と同じ副液室25と連通している。ダンピングオリフィス通路24は本願発明の円筒型ブッシュ部2における第1のオリフィス通路であり、アイドルオリフィス通路26は同じく第2のオリフィス通路である。
【0026】
副液室25は、前後の主液室20、20間に左右一対で設けられたすぐり部27のうちの一方に対して、その内部をダイアフラム28で区画することにより形成され、本実施例の場合は、ダイアフラム28と第2の取付部材4との間に形成される。ダイアフラム28は本願発明における可撓性膜の一例である。図中の符号29はダイアフラム28の座部に埋設された略四辺形の枠金具であり、ダイアフラム28の取付時における位置決めと液密にシールすることに役立っている。
28aはダイアフラム28の座部周囲に一体形成されたシールリップである。
【0027】
ダンピングオリフィス通路24は前側の主液室20と入り口30で通じ、副液室25と出口31で通じる。同様にアイドルオリフィス通路26は後ろ側の主液室20と入り口32で通じ、副液室25と出口33で通じる。
【0028】
但し、これらダンピングオリフィス通路24及びアイドルオリフィス通路26は、互いに長さや通路断面積等の通路特性を異にしており、その結果、ダンピングオリフィス通路24は一般走行時の低周波大振幅振動に対して共振点を有し、アイドルオリフィス通路26はこれよりも高周波数側のアイドル振動に対して共振点を有する。
【0029】
すぐり部27は図2の上方へ向かって大気開放された凹部状の空間であり、ドーム部6の薄肉部34、弾性仕切壁35及び外側面壁36で囲まれている。但し、外側面壁36は副液室25が設けられる側のすぐり部27部分には形成されず、ダイアフラム28の取付を可能にしている。薄肉部34はすぐり部27の底部をなすとともにドーム部6の一部を特別薄肉部化したものであり、中周波領域の振動入力によって膜共振を発生する。弾性仕切壁35は主液室20とすぐり部27との間を仕切り、左右に斜め前方及び斜め後方へ向かってそれぞれ放射方向へ形成され、薄肉部34と同様の膜共振特性を有する。
【0030】
図2に明らかなように、ドーム部6の先端には断面コ字状をなすリング37が埋設一体化されている。このリング31は下面のみが露出して仕切り部材8を構成する筒状部12の外周に形成されている段部38上へ当接して位置決めし、第2の取付部材4の内面及び液室カバー22の下端部にはドーム部6の先端が密着してシールする。また、端部壁21の外周部にもリング39が埋設一体化され、第2の取付部材4の上端を内側へ折り曲げたカシメ部40で固定されている。
【0031】
第2の取付部材4のうち仕切り部材8よりも下方部分は小径部41をなし、この小径部41とその上方部分の境界部に形成された段部42へリング37の上部に設けられたフランジ部分を乗せている。上下のリング37,39間に液室カバー22を挟んで上部のカシメ部40により固定している。小径部41側はリング37の下に円筒部12及び押さえプレート13を重ね、さらに押さえプレート13の下端部にダイヤフラム9の外周に形成された肥大部を重ねて、カシメ部43を形成することにより一体化されている。
【0032】
円筒型ブッシュ部2を構成する弾性本体部5、端部壁21、弾性仕切壁35は、全て同じ単一の弾性部材で連続一体に構成される。また、これらの弾性材料を円錐型マウント部1と共通にするから、ダイヤフラム9を除く円錐型マウント部1の弾性材料部分と円筒型ブッシュ部2の弾性材料部分が一体に形成される単一の内挿体7(図4)となり、このエンジンマウント組立時に単品として扱うことができる。
【0033】
次に、本実施例の作用を説明する。円筒型ブッシュ部2において、上記のように前後の主液室20,20をすぐり部27に設けた副液室25と、ダンピングオリフィス通路24及びアイドルオリフィス通路26で連通させれば、前後方向(X軸方向)における一般走行時の振動に対してダンピングオリフィス通路24による高減衰を実現でき、これよりも高周波数側のアイドル振動に対してアイドルオリフィス通路26により低動バネを実現できる。
【0034】
しかも円筒型ブッシュ部2と円錐型マウント部1の間には、すぐり部27の底部をなす薄肉部34が形成されているので、この薄肉部34が膜共振することにより、円錐型マウント部1における上下方向(Z軸方向)の振動に対して低動バネ化を実現できる。そのうえ、ダンピングオリフィス通路15により一般走行時における上下方向の振動に対して高減衰となり、かつ弾性膜8aの存在によって上下方向の振動全体を広範囲の周波数域で低動バネ化できる。
【0035】
したがって、前後方向及び上下方向において、一般走行時の低周波大振幅振動に対する高減衰と、これより高周波数側の振動に対する低動バネ化を同時に実現できる。しかも、一対のすぐり部27のうち、その一方内に副液室25を設ければ、すぐり部27の空間を有効に活用でき、装置の小型化が可能になる。
【0036】
なお、Y軸方向の振動に対しては、一種のゴムバネをなす弾性仕切壁35の弾性変形により吸収する。その結果、X軸方向はダンピングオリフィス通路24とアイドルオリフィス通路26の液柱共振により、Y軸方向は弾性仕切壁35により、Z軸方向は円錐型マウント部1によりそれぞれ吸収でき、XYZ、3軸方向の各振動を効果的に吸収できる。
【0037】
また、弾性仕切壁35の肉厚等を変更してバネ定数を調整すれば、Y軸方向の振動吸収性能を自由に調整できる。本実施例ではすぐり部27の形成により、弾性仕切壁35は柔らかめに設定され、かつ一方のすぐり部27内に副液室25を設けたことにより左右非対称のバネ定数になる。
【0038】
次に、第2実施例を説明する。図5〜6はそれぞれ図1〜2に対応する図であり、本実施例は前実施例とすぐり部の構造が若干相違するのみである。したがって、共通部には共通符号を用い、かつ相違点を主体に説明する。これらの図に明らかなように、すぐり部27は上方を開放されず、端壁部21と一体に連続する天井壁50で覆われている。副液室25は前実施例同様に形成されている。
【0039】
このようにすると、前記第1実施例と同様な効果を期待できるのみならず、すぐり部27の上方を天井壁50で覆うことにより、左右方向(Y軸方向)のバネ比をより高くして硬めにすることが容易になり、前後・左右方向のバネ比を任意の比率でバランスさせることが容易になる。なお、このバネ比は天井壁50の肉厚を調整する等により任意に調整でき、例えば、各方向におけるバネ比を、上下:前後:左右=1.0:1.0〜1.3:1.0〜3.0程度に設定することもできる。このようなバネ比の設定は、使用条件により任意に設定される。
【0040】
また、図6中に仮想線で示したように、第1の取付部材3と一体化された傘部材51を主液室10内へ設けると、この傘部材51が第1の取付部材3に対する振動の入力に対応して主液室10内で振動することにより、中高周波数域(略500Hz近傍)にて液柱共振を発生するため、上下方向振動に対する中周波数域(100〜500Hz程度)から高周波数域(500〜1000Hz程度)までの広範囲な周波数域を低動バネ化できる。
【0041】
なお、本願発明は上記の各実施例に限定されるものではなく、発明の原理内において種々に変形や応用が可能である。例えば、円筒型ブッシュ部2の配置を任意にでき、例えば、弾性仕切壁35の図6における断面方向を、車体の前後又は上下へ向けて配置することもでき、この場合には当然ながらバネ比は前記と異なったものになる。また、主液室20は2以上の複数個であればよく、より多数を設けることができる。さらに弾性膜8aは必ずしも設ける必要はない。ただし、これを設けることにより、広範囲の周波数域における全体の低動バネ化をより顕著に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るエンジンマウントの平面図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】内挿体の斜視図
【図5】第2実施例に係るエンジンマウントの平面図
【図6】図5の6−6線断面図
【符号の説明】
1:円錐型マウント部、2:円筒型ブッシュ部、3:第1の取付部材、4:第2の取付部材,5:弾性本体部、6:ドーム部、7:弾性本体部、8:仕切り部材、8a:弾性膜、10:主液室、11:副液室、15:ダンピングオリフィス通路、20:主液室、21:端部壁、22:液室カバー、24:ダンピングオリフィス通路、25:副液室、26:アイドルオリフィス通路、27:すぐり部、34:薄肉部、35:弾性仕切壁、36:周囲壁、50:天井壁、51:傘部材

Claims (4)

  1. 振動発生側又は振動受け側のいずれか側へ取付けられる第1の取付部材と、いずれか他方側へ取付けられる第2の取付部材と、これら第1及び第2の取付部材を連結する略円錐状をなす弾性本体部とを備え、この弾性本体部を弾性壁の一部とする液室を設けて仕切り部材により内部を主液室と副液室に区画し、これら主液室と副液室間をオリフィス通路で連絡した円錐型マウント部を設けるとともに、
    前記弾性本体部の外周部にこの弾性本体部を弾性壁の一部として共用する複数の液室を周方向へ所定間隔で設け、これら液室間をオリフィス通路で連絡することにより円筒型ブッシュ部を設け、この円筒型ブッシュ部と前記円錐型マウント部を一体化した液封防振装置において、
    前記円筒型ブッシュ部の液室として、前記第1の取付部材を挟んで反対側に位置する一対の主液室と、これら主液室間に配置されて可撓性膜により拡縮する副液室を備え、
    この副液室と前記一方の主液室とを第1のオリフィス通路で連通し、
    他方の主液室とを第2のオリフィス通路で連通し、
    これら第1及び第2のオリフィス通路の特性を互いに異ならせるとともに、
    円筒型ブッシュ部における前記一対の主液室間に大気開放された空間を設け、
    この空間の壁部を円錐型マウント部の前記弾性本体部にて形成し、
    かつ前記円錐型マウント部の弾性本体部のうち前記円筒型ブッシュ部の空間と前記円錐型マウント部の主液室を区画する部分を薄肉部とし、
    前記円筒型ブッシュ部における前記大気開放された空間内に前記副液室を設けたことを特徴とする液封防振装置。
  2. 前記円筒型ブッシュ部における第1のオリフィス通路をダンピングオリフィス通路とし、第2のオリフィス通路をアイドルオリフィス通路としたことを特徴とする請求項1に記載した液封防振装置。
  3. 前記円錐型マウント部における前記仕切り部材に円錐型マウント部の主液室における内圧変動を吸収するための弾性膜部を設けたことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載した液封防振装置。
  4. 前記円錐型マウント部の主液室内に、前記第1の取付部材と一体に振動して中高周波数域にて液柱共振を発生する中高周波共振部材を設けたことをことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載した液封防振装置。
JP2001170270A 2001-04-30 2001-04-30 液封防振装置 Expired - Fee Related JP4544783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170270A JP4544783B2 (ja) 2001-04-30 2001-04-30 液封防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170270A JP4544783B2 (ja) 2001-04-30 2001-04-30 液封防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327789A JP2002327789A (ja) 2002-11-15
JP4544783B2 true JP4544783B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=19012211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170270A Expired - Fee Related JP4544783B2 (ja) 2001-04-30 2001-04-30 液封防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544783B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925995B2 (ja) * 2007-10-19 2012-05-09 株式会社ブリヂストン 液入り防振装置
JP4954146B2 (ja) * 2008-06-13 2012-06-13 株式会社ブリヂストン 液体封入式防振装置
JP5557837B2 (ja) * 2009-04-28 2014-07-23 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5689645B2 (ja) * 2010-10-20 2015-03-25 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5801040B2 (ja) * 2010-09-27 2015-10-28 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5801041B2 (ja) * 2010-09-27 2015-10-28 株式会社ブリヂストン 防振装置
WO2012043483A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 株式会社ブリヂストン 防振装置
KR101416415B1 (ko) 2013-06-18 2014-08-06 현대자동차 주식회사 진동을 흡수하는 마운팅 장치
CN112074672B (zh) 2018-05-10 2022-05-17 株式会社普利司通 隔振装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712139A (en) * 1980-06-23 1982-01-22 Bridgestone Corp Vibration-proof rubber
JPS63172035A (ja) * 1987-01-07 1988-07-15 Nissan Motor Co Ltd 内外筒型流体封入式パワ−ユニツトマウント
JPH04244630A (ja) * 1990-10-05 1992-09-01 Carl Freudenberg:Fa 液圧緩衝式支承
JPH0676740U (ja) * 1993-02-12 1994-10-28 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 液体封入式マウント
JP2000186739A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712139A (en) * 1980-06-23 1982-01-22 Bridgestone Corp Vibration-proof rubber
JPS63172035A (ja) * 1987-01-07 1988-07-15 Nissan Motor Co Ltd 内外筒型流体封入式パワ−ユニツトマウント
JPH04244630A (ja) * 1990-10-05 1992-09-01 Carl Freudenberg:Fa 液圧緩衝式支承
JPH0676740U (ja) * 1993-02-12 1994-10-28 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 液体封入式マウント
JP2000186739A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002327789A (ja) 2002-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925162A (en) Vibration isolating devices
US20080054152A1 (en) Series-type engine mount and method of manufacturing series-type engine mount
JP2776463B2 (ja) 防振装置
JP3915531B2 (ja) 流体封入式防振マウント
JP3035222B2 (ja) 液体封入型防振装置
JP4544783B2 (ja) 液封防振装置
JP2002327788A (ja) 流体封入式防振装置
JP3666484B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3858141B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2009144892A (ja) 液封入式防振装置
JP4358423B2 (ja) 液封防振装置
JP4400809B2 (ja) 液封防振装置
JP2001336564A (ja) 流体封入式防振装置
JP3764534B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP4124326B2 (ja) 能動型液封防振装置
JP3407616B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH0716126Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP2002310221A (ja) 液封防振装置
JPH0771506A (ja) Ff型自動車用エンジン支持装置
JP3088686B2 (ja) 液体封入型防振装置
JP4434500B2 (ja) 液体封入式マウント
JP3547542B2 (ja) 流体封入型防振支持装置
JP2009002426A (ja) エンジンマウント
JP3716869B2 (ja) 液体封入式マウント
JPH053791Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees