JP4543069B2 - マスクレス露光装置 - Google Patents

マスクレス露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4543069B2
JP4543069B2 JP2007249885A JP2007249885A JP4543069B2 JP 4543069 B2 JP4543069 B2 JP 4543069B2 JP 2007249885 A JP2007249885 A JP 2007249885A JP 2007249885 A JP2007249885 A JP 2007249885A JP 4543069 B2 JP4543069 B2 JP 4543069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection lens
exposure
substrate
wedge glass
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007249885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009080324A (ja
Inventor
良忠 押田
和夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2007249885A priority Critical patent/JP4543069B2/ja
Priority to TW097128953A priority patent/TWI443473B/zh
Priority to KR1020080078837A priority patent/KR101516607B1/ko
Priority to CN2008101449489A priority patent/CN101398631B/zh
Priority to DE102008038443.7A priority patent/DE102008038443B4/de
Publication of JP2009080324A publication Critical patent/JP2009080324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543069B2 publication Critical patent/JP4543069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明はマスクを用いずに露光基板にパターンを露光するマスクレス露光装置に関する。
プリント基板に配線パターン等を形成するため、従来はパターンを予めマスクに形成しておき、マスク露光機を用いてこのマスクパターンを投影露光したり、密着或いはプロキシミティ露光により露光基板にパターンを露光していた。近年マスクを用いることなく直接露光基板に露光する技術が開発され、産業的な活用が始まっている(特許文献1)。そして、このようなマスクレス露光装置により、例えば、パターン幅が20μmのプリント基板を製作することができた。
特開2004−39871号公報
電子部品等の実装密度をさらに向上させるため、パターン幅を10μm以下まで細くすることが望まれている。しかし、10μm以下のパターンを露光させる場合、焦点深度の幅が狭いため、露光基板に反りや厚さむらがあるとパターンの幅を均一にすることが困難になる。
本発明の目的は、前記課題を解決し、ワークに反りや厚さむらがある場合でも、ワークの表面に均一な幅のパターンを露光することができるマスクレス露光装置を提供するにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、露光照明光を出力する露光光源と、2次元空間変調器と、第1の投影レンズと、マイクロレンズアレーと、第2の投影レンズと、露光基板を保持し前記第2の投影レンズの光軸に直交する方向に移動するステージと、板厚方向の一方の面が板厚方向の他方の面に対して角度θの傾斜面である第1と第2の2つの楔ガラスと、前記楔ガラスの少なくとも一方を移動させる移動手段と、を有し、前記第1の楔ガラスの前記他方の面を前記第2の投影レンズの光軸に対して垂直に配置すると共に、前記第2の楔ガラスの前記一方の面を前記第1の楔ガラスの当該一方の面との距離が予め定める値になるように組み合わせて、前記第2の投影レンズの入射側または出射側に配置したマスクレス露光装置において、前記第2の投影レンズの前記露光走査する方向の手前側に位置し、前記露光走査方向と直交する方向に並べられた複数の基板表面の高さ検出手段と、前記複数の高さ検出手段によって検出された複数の高さ情報から、前記検出した基板上の位置が当該基板の露光走査により前記第2の投影レンズの光軸に至るまでの間に前記第2の投影レンズの焦点位置を演算し、前記基板上の位置が前記第2の投影レンズの光軸に至るときに前記第2の投影レンズの焦点が前記位置の基板の表面に一致するように前記移動手段を制御する制御回路と、を備え、前記制御回路は前記高さ検出手段によって検出された検出結果を保存すると共に、前記第2の投影レンズの焦点深度を超える可能性の高い位置を露光後に警告表示し、あるいは前記第2の投影レンズの焦点深度を超える可能性の高い位置を露光後に保存することを特徴とする。
ワークに反りや厚さむらがあっても、ワークの表面に均一な幅のパターンを露光することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
図1は本発明に係る第1のマスクレス露光装置の構成図である。
7つの光軸からなる露光照明系11〜17はほぼ同じ構造である。なお、図面の煩雑さを避けるため、同図では7本の光軸系の内表示しやすい部分にのみ番号や信号線(点線)が表示されているが、総ての光軸に同じように番号や信号線がある。以下、露光照明系11〜17のうちの露光照明系17について説明する。
露光照明系17から出射した露光照明光は折り返しミラー27により上方にある2次元空間変調器37に照射される。ここでは、2次元空間変調器としてディジタルミラーデバイス(以下、「DMD」という。)37を用いている。
DMD37にはxy面内に多数の可動マイクロミラーがマトリックス状に配置されている。制御装置9から各マイクロミラーにON/OFF信号が送られると、ONの信号を受けたマイクロミラーは一定角度傾き、入射した露光照明光を反射させて第1の投影レンズ47に入射させる。また、OFFの状態のマイクロミラーで反射された露光照明光は第1の投影レンズ47には入射せず、露光には寄与しない。投影レンズ47を透過した露光照明光はマイクロレンズアレー57に入射する。DMD37のマイクロミラーの拡大像(又は縮小像)が形成されるマイクロレンズアレー57の位置にはそれぞれマイクロレンズが配置されている。
マイクロレンズアレー57に配置された各マイクロレンズは焦点距離がfの凸レンズであり、各マイクロレンズにほぼ垂直に入射する露光照明光(ON状態のマイクロミラーから来た露光照明光)は各マイクロレンズからおおよそfの位置に微小なスポットを形成する。
なお、このスポット形成位置にほぼスポット径と同じ開口径を有するピンホールアレーを配置しても良い。ピンホールアレーを配置することにより、余分(不要)な光を遮光することができる。
マイクロレンズの下方fの位置に生じたスポットパターンは第2の投影レンズ67に入射し、第2の投影レンズ67を出射した露光照明光は楔ガラス717と楔ガラス727とからなる楔ガラスユニットGU7を透過して、露光基板8上に倍率Mのスポットパターン配列像を形成する。
次に、楔ガラスユニットGU7について説明する。
図2は楔ガラスユニットGU7の要部斜視図であり、図3は図2のK矢視図である。
楔ガラス717は、板厚方向の一方の面717bが板厚方向の他方の面717aに対して角度θの傾斜面である。また、楔ガラス727は、板厚方向の一方の面727bが板厚方向の他方の面727aに対して角度θの傾斜面である。そして、面717aは第2の投影レンズ67の光軸に対して垂直に配置されている。一方、楔ガラス727は面727bが面717bに対して距離(間隔)δになるように組み合わせて配置されている。なお、この実施形態においては、楔ガラス727と楔ガラス717のxy方向の大きさはそれぞれ同じであり、図3に示すように、両者がz方向から見て、ぴったり重なるとき(以下、この場合の両者の位置を「楔ガラスの基準位置」という。)の面717aから面727aまでの距離はtである。以下、距離tを楔ガラスの「トータル厚さ」という。基準位置におけるトータル厚さtは4〜7mmに設定される。また、距離δは0.01〜0.3mmの間の一定値である。なお、距離δの最小値を0.01mmよりも小さくしても良いが、後述する移動機構の製作の容易さを考慮すると、距離δの最小値を0.05mm程度とするのが実用的である。また、距離δの最大値を0.3mmとするのは、距離δが0.3mmを超えると収差が大きくなるためである。
図示を省略する移動機構は、楔ガラス727(または楔ガラス717のいずれか一方)を面727bに沿って(厳密に云えば、斜面の法線に直交し斜面に平行なベクトルの方向に沿って)楔ガラス727を移動させる。この移動機構は制御回路9により制御される。
いま、楔ガラス727を前記斜面に沿ってy方向に十Δy移動させると、投影レンズ2の光軸に平行な方向のガラスのトータル厚さ変化Δtは下記の式1で与えられる。
Δt=−Δy・tanθ ・・・(式1)
ここで、楔ガラス717、727の屈折率をnとする。すると、トータル厚さがΔt変化することにより、第2の投影レンズ727の焦点位置の変化量Δzは下記の式2で表される(なお、上方がプラスである)。
Δz=−Δt・(n−1)/n
=Δy・tanθ ・(n−1)/n ・・・・(式2)
すなわち、楔ガラスユニットGU7は焦点合わせ装置である。
そこで、露光基板8上のレジスト面或いはレジストが載っている面の高さh(x、y)が予め測定されている場合は、以下のようにしてスポットの像をレジスト面上に位置決めすることができる。すなわち、高さh(x、y)のデータを制御回路9に入れておくと共に、楔ガラス717,727を基準位置に配置し、第2の投影レンズ67の結像面が露光基板8の設計上の表面高さに一致するようにしておく。そして、制御回路9に記憶されているデータに基づいて投影レンズが露光する領域の平均高さhを求め、式2におけるΔzがhの高さになる(Δz=h)ように楔ガラス72をΔy移動させて、露光する。このようにすると、精度に優れる露光を行うことができる。
ところで、従来のマスクレス露光装置では露光基板の表面が平坦であると仮定し、第2の投影レンズ61〜67の結像面が仮定した露光基板の表面に一致するようにして第2の投影レンズ61〜67をz方向に位置決めしていた。
しかし、例えば多層プリント基板の場合、場所により板厚が異なっているだけでなく、基板の積層化に伴う基板面の反りやうねり等のため、露光面が平坦である場合はほとんどない。このため、例えば、パターンの幅を均一にすることが困難であった。
次に、露光基板の表面に凹凸がある場合や、反りがある場合でも精度に優れる露光を行うことができるマスクレス露光装置について説明する。
なお、楔ガラスユニットGU7は第2の投影レンズ67の入口側(すなわち、マイクロレンズアレー57と第2の投影レンズ67との間)に配置してもよい。
図4は本発明に係るマスクレス露光装置の構成図であり、図1と同じものは同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、図5は高さ検出器の構成図である。
ステージ80の上方に配置された第2の投影レンズ群(第2の投影レンズ61〜67)のy方向の一方の側(図示の場合は手前側)には、多数の高さ検出器600がx方向に並べて配置されたマルチ高さ検出器600Uが設けられている。個々の高さ検出器600は露光基板8のレジスト表面あるいはレジストの下の露光基板そのものの表面高さを検出する。
次に、高さ検出器600の構造について説明する。
図5に示すように、高さ検出器600は、発光体601と、レンズ602と、レンズ603と、ポジションセンサ604とから構成されている。発光体601は、発光ダイオード(LED)またはレジストを感光させない赤色光を出力する半導体レーザ(LD)である。レンズ602は発光体601から出射した光を露光基板8の表面に集光する。レンズ603は基板表面で反射された光を集光し、ポジションセンサ604上に基板の反射部として結像させる。
以上の構成であるから、露光基板8の高さが加工プログラムに設定した高さ(露光基板8の複数箇所の高さを実測して得た平均高さあるいは設計上の高さ。以下、「設定高さ」という。)と異なる場合、設定高さからのずれの大きさに応じてポジションセンサ上の結像位置が変化する。そこで、この変化量を読み取ることにより実際の露光基板8の高さを検出することができる。
次に、この実施形態の動作を説明する。
図4における手前側から奧側に向けて、露光基板8を搭載したステージ80を感光材料の感度に応じた一定な速度vでy方向に移動させる。各高さ検出器600は一定時間毎に、露光基板8の表面高さを検出する。検出された表面高さは露光基板8の位置情報(測定した箇所のxy座標値)と共に制御回路9の記憶部に記憶される。高さが検出された箇所は速度vで定まる時間が経過すると露光位置87(DMD37と相似の矩形である。)に到達する。制御回路9は、露光位置87に到達した露光基板8の表面高さを記憶部から呼び出し、この情報に基づいて楔ガラス727をy方向に移動させ、第2の投影レンズ67の結像面を露光基板8の表面に一致させる。
図6は、露光基板8の断面図であり、露光基板8をx方向に断面した場合の表面近傍を模式的に示す図である。
同図において、露光基板8の表面は実線で示してある。また、面700(Σex0)は設定高さである。同図に示すように、露光位置87内の高さは場所によりそれぞれ異なる。ここでは、検出器600が各露光位置の両端に配置されているので、各露光位置の両端の高さの平均値に、点線で示す第2の投影レンズの結像面を位置決めする。なお、検出器600の配置間隔を狭くすることにより、実際の露光基板8の表面と投影レンズの結像面との差のばらつきを小さくすることができる。
また、ここではx方向の断面について説明したが、y方向にも同様なことが言える。したがって、例えば、露光位置87のy方向の長さがy1、x方向の長さがx1であるとすると、第2の投影レンズの結像面の高さを、領域y1×x1内で測定した高さの平均値に合わせるようにするのが実際的である。なお、他の露光位置81〜86についても同様である。
以上説明したように、この実施形態では、露光時に露光基板の表面高さの計測と結像面の高さ方向の位置調整とを並行して行うので、露光基板の全面にわたり結像面をほぼ露光基板の表面に合わせることができる。この結果、パターン幅は均一になる。
次に、検出器600による露光基板表面の高さ検出精度をさらに向上させる方法について説明する。
図5で説明した発光体607から出力される測定光をP偏光とし、主光線B11の入射角を露光基板8の表面に配置された感光層の屈折率で決まるブリュースター角θとして入射させる。このようにすると、図7に示すように、総ての入射光は感光層81を通過して(すなわち、感光層表面では反射されない)、下地の基板面に到達する。また、下地の基板面で反射して上方に戻る光は、ほとんどP偏光のまま感光層の表面で反射されることなくそのまま上方に戻り、検出光D11として感光層から出射してポジションセンサ604に入射する。すなわち、検出時にノイズとなる感光層表面で反射する図の点線で示したノイズ光D11nは0になる。しかも、ポジションセンサ604に入射する入射光はほとんど減衰しない。したがって、精度に優れる検出(測定)を行うことができる。
また、検出器600Uで測定した結果を制御回路9に保存するので、例えば、第2の投影光学系の焦点深度を超えるような反りがある場合でも、反りがある位置を容易に特定することができる。したがって、このような基板上の位置を予め表示したり、露光後にこの部分が不良になる危険性が高いことを警告表示したり、データとして保存しておくことが可能である。
本発明の実施例1に係るマスクレス露光装置の構成図である。 本発明に係る楔ガラスユニットの要部斜視図である。 図2のK矢視図である。 本発明の実施例2に係るマスクレス露光装置の構成図である。 高さ検出器の構成図である。 露光基板の断面図である。 本発明に係る計測光の説明図である。
符号の説明
8 露光基板
67 第2の投影レンズ
717 第1の楔ガラス
727 第2の楔ガラス
717u 第1の楔ガラスの面
727u 第2の楔ガラスの面
θ 楔ガラス717、727の傾斜面の角度
δ 面717uと面727uとの距離

Claims (2)

  1. 露光照明光を出力する露光光源と、2次元空間変調器と、第1の投影レンズと、マイクロレンズアレーと、第2の投影レンズと、露光基板を保持し前記第2の投影レンズの光軸に直交する方向に移動するステージと、板厚方向の一方の面が板厚方向の他方の面に対して角度θの傾斜面である第1と第2の2つの楔ガラスと、前記楔ガラスの少なくとも一方を移動させる移動手段と、を有し、前記第1の楔ガラスの前記他方の面を前記第2の投影レンズの光軸に対して垂直に配置すると共に、前記第2の楔ガラスの前記一方の面を前記第1の楔ガラスの当該一方の面との距離が予め定める値になるように組み合わせて、前記第2の投影レンズの入射側または出射側に配置したマスクレス露光装置において、
    前記第2の投影レンズの前記露光走査する方向の手前側に位置し、前記露光走査方向と直交する方向に並べられた複数の基板表面の高さ検出手段と、
    前記複数の高さ検出手段によって検出された複数の高さ情報から、前記検出した基板上の位置が当該基板の露光走査により前記第2の投影レンズの光軸に至るまでの間に前記第2の投影レンズの焦点位置を演算し、前記基板上の位置が前記第2の投影レンズの光軸に至るときに前記第2の投影レンズの焦点が前記位置の基板の表面に一致するように前記移動手段を制御する制御回路と、
    を備え
    前記制御回路は前記高さ検出手段によって検出された検出結果を保存すると共に、前記第2の投影レンズの焦点深度を超える可能性の高い位置を露光後に警告表示することを特徴とするマスクレス露光装置。
  2. 露光照明光を出力する露光光源と、2次元空間変調器と、第1の投影レンズと、マイクロレンズアレーと、第2の投影レンズと、露光基板を保持し前記第2の投影レンズの光軸に直交する方向に移動するステージと、板厚方向の一方の面が板厚方向の他方の面に対して角度θの傾斜面である第1と第2の2つの楔ガラスと、前記楔ガラスの少なくとも一方を移動させる移動手段と、を有し、前記第1の楔ガラスの前記他方の面を前記第2の投影レンズの光軸に対して垂直に配置すると共に、前記第2の楔ガラスの前記一方の面を前記第1の楔ガラスの当該一方の面との距離が予め定める値になるように組み合わせて、前記第2の投影レンズの入射側または出射側に配置したマスクレス露光装置において、
    前記第2の投影レンズの前記露光走査する方向の手前側に位置し、前記露光走査方向と直交する方向に並べられた複数の基板表面の高さ検出手段と、
    前記複数の高さ検出手段によって検出された複数の高さ情報から、前記検出した基板上の位置が当該基板の露光走査により前記第2の投影レンズの光軸に至るまでの間に前記第2の投影レンズの焦点位置を演算し、前記基板上の位置が前記第2の投影レンズの光軸に至るときに前記第2の投影レンズの焦点が前記位置の基板の表面に一致するように前記移動手段を制御する制御回路と、
    を備え、
    前記制御回路は前記高さ検出手段によって検出された検出結果を保存すると共に、前記第2の投影レンズの焦点深度を超える可能性の高い位置を露光後に保存することを特徴とするマスクレス露光装置。
JP2007249885A 2007-09-26 2007-09-26 マスクレス露光装置 Active JP4543069B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249885A JP4543069B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 マスクレス露光装置
TW097128953A TWI443473B (zh) 2007-09-26 2008-07-31 No mask exposure device
KR1020080078837A KR101516607B1 (ko) 2007-09-26 2008-08-12 마스크레스 노광 장치
CN2008101449489A CN101398631B (zh) 2007-09-26 2008-08-13 无掩模曝光装置
DE102008038443.7A DE102008038443B4 (de) 2007-09-26 2008-08-20 Maskenloser Belichtungsapparat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249885A JP4543069B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 マスクレス露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080324A JP2009080324A (ja) 2009-04-16
JP4543069B2 true JP4543069B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=40384579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249885A Active JP4543069B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 マスクレス露光装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4543069B2 (ja)
KR (1) KR101516607B1 (ja)
CN (1) CN101398631B (ja)
DE (1) DE102008038443B4 (ja)
TW (1) TWI443473B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5354803B2 (ja) * 2010-06-28 2013-11-27 株式会社ブイ・テクノロジー 露光装置
CN105549337A (zh) * 2016-02-03 2016-05-04 京东方科技集团股份有限公司 一种光刻装置及光刻方法、显示基板的制作方法
WO2018013270A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Applied Materials, Inc. Micro led array as illumination source
JP2019045836A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社アドテックエンジニアリング 直接描画露光装置
KR20190054815A (ko) 2017-11-14 2019-05-22 삼성전자주식회사 마스크리스 노광 방법, 마스크리스 노광 장치 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004163798A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JP2005266779A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置及び方法
JP2006030791A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光学装置
JP2007025005A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp セル内構造の製造方法及びセル内構造並びに表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139023B2 (ja) * 1991-01-30 2001-02-26 株式会社日立製作所 電子線装置及び電子線装置の焦点調整方法
US5209813A (en) 1990-10-24 1993-05-11 Hitachi, Ltd. Lithographic apparatus and method
JP4546019B2 (ja) 2002-07-03 2010-09-15 株式会社日立製作所 露光装置
JP4244156B2 (ja) 2003-05-07 2009-03-25 富士フイルム株式会社 投影露光装置
US7061591B2 (en) * 2003-05-30 2006-06-13 Asml Holding N.V. Maskless lithography systems and methods utilizing spatial light modulator arrays
US7197828B2 (en) 2005-05-31 2007-04-03 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing FPD chuck Z position measurement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004163798A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JP2005266779A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置及び方法
JP2006030791A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光学装置
JP2007025005A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp セル内構造の製造方法及びセル内構造並びに表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101516607B1 (ko) 2015-04-30
DE102008038443A1 (de) 2009-04-02
TWI443473B (zh) 2014-07-01
CN101398631B (zh) 2012-09-26
TW200915016A (en) 2009-04-01
KR20090031977A (ko) 2009-03-31
DE102008038443B4 (de) 2023-07-27
JP2009080324A (ja) 2009-04-16
CN101398631A (zh) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101269298B1 (ko) 면 위치 검출 장치, 노광 장치 및 노광 방법
JP4315455B2 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
US7528966B2 (en) Position detection apparatus and exposure apparatus
JP3634068B2 (ja) 露光方法及び装置
JP5577625B2 (ja) 面位置検出装置、露光装置、面位置検出方法およびデバイス製造方法
JP2010066256A (ja) 面位置検出装置、露光装置、面位置検出方法およびデバイス製造方法
JP4676205B2 (ja) 露光装置および露光方法
JP4543069B2 (ja) マスクレス露光装置
JP2000081320A (ja) 面位置検出装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US7382469B2 (en) Exposure apparatus for manufacturing semiconductor device, method of exposing a layer of photoresist, and method of detecting vibrations and measuring relative position of substrate during an exposure process
WO2020095453A1 (ja) 積層造形装置
JP5137879B2 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP5169492B2 (ja) 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP2011066087A (ja) 露光装置および露光方法
JP2003142379A (ja) パターン露光方法及びその装置並びに電子装置の製造方法及び電子装置
TWM550415U (zh) 圖像投影裝置及系統
JP2008058477A (ja) 描画装置
JP2006310683A (ja) 調整方法
JP2008042036A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
US20100110400A1 (en) Scanning exposure apparatus, control method therefor, and device manufacturing method
JP7022611B2 (ja) 露光装置の制御方法、露光装置、及び物品製造方法
JPH09246356A (ja) 表面位置設定方法
JPH04348019A (ja) 焦点位置検出装置及び投影露光装置
JP2009218588A (ja) リソグラフィ装置及び方法
JP4583827B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4543069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250