JP4538130B2 - 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット - Google Patents

光学シート及びこれを用いたバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4538130B2
JP4538130B2 JP2000111017A JP2000111017A JP4538130B2 JP 4538130 B2 JP4538130 B2 JP 4538130B2 JP 2000111017 A JP2000111017 A JP 2000111017A JP 2000111017 A JP2000111017 A JP 2000111017A JP 4538130 B2 JP4538130 B2 JP 4538130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sheet
lens
sheet according
portions
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000111017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001296407A (ja
Inventor
正 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keiwa Inc
Original Assignee
Keiwa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keiwa Inc filed Critical Keiwa Inc
Priority to JP2000111017A priority Critical patent/JP4538130B2/ja
Publication of JP2001296407A publication Critical patent/JP2001296407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538130B2 publication Critical patent/JP4538130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置のバックライトユニットに組み込まれる光学シート及びこれを用いたバックライトユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、液晶層を背面から照らして発光させるバックライト方式が普及し、液晶層の下面側にバックライトユニットが装備されている。かかるバックライトユニット50は、一般的には図7に示すように、光源としての棒状のランプ51と、このランプ51に端部が沿うように配置される方形板状の導光板52と、この導光板52の表面側に積層される光学シート53とを装備している。この光学シート53はそれぞれ、屈折、拡散等の特定の光学的性質を有するものであり、具体的には、導光板52の表面側に配設される光拡散シート54、光拡散シート54の表面側に配設されるプリズムシート55などが該当する。
【0003】
このバックライトユニット50の機能を説明すると、まず、ランプ51より導光板52に入射した光線は、導光板52裏面の反射ドット又は反射シート(図示されず)及び各側面で反射され、導光板52表面から出射される。導光板52から出射した光線は光拡散シート54に入射し、拡散され、光拡散シート54表面より出射される。その後、光拡散シート54から出射された光線は、プリズムシート55に入射し、プリズムシート55の表面に形成されたレンズ部55aによって、略真上方向にピークを示す分布の光線として出射される。このように、ランプ51から出射された光線が、光拡散シート54によって拡散され、またプリズムシート55によって略真上方向にピークを示すように屈折され、さらに上方の図示していない液晶層全面を照明するものである。
【0004】
また図示していないが、上述のプリズムシート55の集光特性を考慮し、プリズムシート55の表面側にさらに光拡散シートやプリズムシートを配設するバックライトユニットもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の光学シート53のうち光拡散シート54としては、例えば、(a)基材層の表面に、バインダー中にビーズ等の光拡散剤が分散した光拡散層が積層されたもの(例えば実開平5−73602号公報等参照)や、(b)合成樹脂製のシート成形時に表面にエンボス加工などを施すことによって、表面に複数の凹凸が形成されているもの等がある。かかる光拡散シート54は、透過する光線をあらゆる方向に等方的に拡散させるため、液晶表示装置の輝度に貢献する略法線方向以外にも光線を出光させてしまう。従って、光学シート53として光拡散シート54だけでは十分な輝度が得られない。
【0006】
また、プリズムシート55は、図7に示すように、表面に断面が三角形の突条のレンズ部55aが複数並列に形成されており、このレンズ部55aは直線状のものである。かかるプリズムシート55は、ピーク方向が所定角度傾斜した導光板52からの出射光線を法線方向側へ屈折させることができるため、輝度の向上には有益であるが、レンズ部55aが規則性のある平面形状のために屈折作用にも規則性があり、明暗の差が明確になる。従って、光学シート53としてプリズムシート55だけでは液晶表示装置の品位を低下させる。
【0007】
本発明はこれらの不都合に鑑みてなされたものであり、傾斜した光線を法線方向側へ屈折させる屈折作用が大きく、かつ、屈折作用の規則性に起因する明暗の発生を防止できる光学シートの提供を目的とするものである。また、かかる光学シートを用いて輝度及び品位を向上させるバックライトユニットの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた発明は、突条のレンズ部を複数並列に有する光学シートであって、このレンズ部の稜線が光学シートの平面方向に蛇行していることを特徴とするものである。当該光学シートによれば、突条のレンズ部を複数並列に有することから、ピーク方向が傾斜した光線を法線方向側へ屈折させる屈折作用を発揮することができる。また、当該レンズ部が直線ではなく、蛇行するよう形成されていることから、レンズ部による屈折作用の規則性が乱され、その分だけ光線の屈折方向を種々の方向に散乱させる作用がある。
【0009】
従って、ランプと、このランプから発せられる光線を表面側に導く導光板と、この導光板の表面側に配置されて光線を表面側に導く光拡散シートやプリズムシートなどの光学シートとを備えた液晶表示装置用のバックライトユニットにおいて、上記本発明の光学シートを使用すると、明暗の発生が低減され、輝度及び品位を向上させることができる。また当該光学シートは、上述のようにレンズ部の規則性が低減されているので、2枚重ねて使用しても、モアレ縞の発生を低減することができる。
【0010】
上記レンズ部の稜線の平面形状としては、互いに逆向きの湾曲部が交互に連続する形状にするとよい。かかる手段によれば、容易にレンズ部の稜線を蛇行させることができ、かつ、上述のようなレンズ部による屈折作用の規則性を乱す度合いを容易に制御することができる。
【0011】
当該光学シートにおいて、隣り合うレンズ部の稜線を互いの湾曲部が沿うよう形成するとよい。この手段によれば、レンズ部が直線状の従来のプリズムシートと同程度の密度で屈折作用を発揮できるレンズ部を配設することができる。
【0012】
一方、上記手段とは逆に、隣り合うレンズ部の稜線を互いの湾曲部が対向するよう形成してもよい。かかる手段によれば、隣り合うレンズ部における対向した互いの湾曲部間の部分が凹レンズ状になり、この部分が拡散作用を発揮する。従って、より効果的に明暗の発生を防止することができる。
【0013】
上記レンズ部のピッチとしては1μm以上500μm以下が好ましい。ここで「レンズ部のピッチ」とは、並列に配設されたレンズ部において、隣接するレンズ部の各頂点の間隔を意味する。レンズ部のピッチを上記範囲とすることで、レンズ部の成形性と光学シートの品位向上とをバランスさせることができる。
【0014】
また、上記湾曲部の曲率半径としては1μm以上500μm以下が好ましい。湾曲部の曲率半径を上記範囲とすることで、レンズ部の成形性と上述のような明暗の発生の低減作用とをともに満たすことができる。
【0015】
さらに、上記湾曲部の頂点間隔(一のレンズ部における連続する湾曲部の頂点の間隔)としては1μm以上500μm以下が好ましい。かかる湾曲部の頂点間隔によれば、上記湾曲部の曲率半径の数値限定と同様に、レンズ部の成形性と上述のような明暗の発生の低減作用とをともに満たすことができる。
【0016】
なお、上記レンズ部の連続する湾曲部間に稜線の平面形状が直線状の直線部を挿入することができる。この手段によれば、かかるレンズ部の直線部によって上記屈折機能における屈折角度、屈折方向等の制御が容易になる。
【0017】
また、上記レンズ部の連続する湾曲部間に稜線の平面形状が緩和曲線形の緩和部を挿入することができる。ここで「緩和曲線」とは、湾曲部の端点の曲率半径とこれに連続する湾曲部又は直線部の端点の曲率半径との間で曲率半径が連続的に変化する曲線を意味する。かかる手段によれば、湾曲部間又は湾曲部と直線部との間の曲率半径が連続的に変化し、レンズ部の稜線が滑らかに蛇行する。そのため、当該手段によれば、明暗の発生をより一層低減することができる。
【0018】
その緩和曲線形としてはクロソイド曲線形が好ましい。ここで「クロソイド曲線」とは、曲率半径が曲線長に比例する曲線をいう。かかるクロソイド曲線状の緩和部によれば、曲率半径の変化が曲線長で均等になり、上述のような屈折作用の規則性を乱すことによる明暗の発生の低減作用を促進することができる。
【0019】
上記レンズ部の上面側に屈折率の異なる合成樹脂を塗工し、上面を平滑に形成するとよい。この手段によれば、レンズ部の凹凸を合成樹脂で被覆し、当該光学シートの上面を平滑にしているので、バックライトユニットの組立時や運搬時などにおいて、他のシート等と重ねて用いても、レンズ部の凹凸が当接することによって形成される傷付きが防止でき、そのため、傷付きによる光学的性能の低下を防止することができる。
【0020】
上記レンズ部とその上面側に塗工された合成樹脂との屈折率差は0.01以上0.5以下が好ましい。この手段によれば、光学シートとして十分な屈折作用を発揮でき、かつ、レンズ部と上面側の合成樹脂との界面での反射による光線透過率の低下を低減することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面を参照しつつ本発明の実施の形態を詳説する。図1(a)は本発明の一実施形態に係る光学シートを示す模式的平面図、図1(b)は図1(a)の光学シートの模式的断面図、図2は図1の光学シートのレンズ部のサイズを説明する模式的平面図、図3は図1の光学シートとは異なる断面形状の光学シートを示す模式的断面図、図4は図1の光学シートとは異なる形態の光学シートを示す模式的平面図、図5(a)、(b)及び(c)は図1の光学シートのレンズ部とは異なる形態のレンズ部の稜線を示す模式的平面図、図6は図1の光学シートとは異なる形態の光学シートを示す模式的断面図である。
【0022】
図1の光学シート1は、基材層2と、この基材層2の表面側に形成されたレンズ部3とから構成されている。この基材層2は、光線を透過させる必要があるので透明、特に無色透明の合成樹脂から形成されている。かかる基材層2に用いられる合成樹脂としては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリオレフィン、セルロースアセテート、耐候性塩化ビニル等が挙げられる。基材層2の厚みは、特には限定されないが、例えば10μm以上500μm以下、好ましくは75μm以上250μm以下とされる。基材層2の厚みが上記範囲未満であると、カールが発生しやすくなってしまう、取扱いが困難になる等の不都合が発生する。逆に、基材層2の厚みが上記範囲を超えると、液晶表示装置の輝度が低下してしまうことがあり、またバックライトユニットの厚みが大きくなって液晶表示装置の薄型化の要求に反することにもなる。
【0023】
レンズ部3は、断面が三角形の突条部であり、基材層2の表面に複数並列に形成されている。このレンズ部3を構成する傾斜面4における屈折作用によって、下方から上方へ透過する光線を法線方向側へ屈折させることができる。
【0024】
レンズ部3に用いられる合成樹脂も、上記基材層2と同様に、特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリオレフィン、セルロースアセテート、耐候性塩化ビニル等が挙げられる。
【0025】
当該レンズ部3の稜線5は、図1(a)に示すように、蛇行した平面形状を呈するように形成されている。この稜線5の具体的な平面形状は、互いに逆向きに湾曲した湾曲部6と湾曲部7とが交互に連続する形状である。このようにレンズ部3の稜線5を蛇行させると、レンズ部3の傾斜面4が一定方向ではなく、一定方向を基準として左右の所定範囲に連続的に変化する扇状の種々の方向を向く。そのため、当該レンズ部3は、ピーク方向が傾斜した光線を法線方向側へ屈折させる屈折機能に加え、この屈折作用の規則性が乱されることによる明暗及び2枚使用時のモアレ縞の発生を低減する効果が発揮される。
【0026】
また、各レンズ部3は、同方向を向く湾曲部6同士及び湾曲部7同士が互いに沿うよう形成されている。そのため、レンズ部3の配設密度がストライプ状に形成した場合と変わらず、上記屈折機能が低下することもない。
【0027】
次に、当該レンズ部3のサイズについて図2に従って説明する。まず、レンズ部3のピッチPは、1μm以上500μm以下が好ましく、10μm以上100μm以下が特に好ましい。これは、レンズ部3のピッチPが上記範囲より小さいと、突状のレンズ部3の形成が困難になり、かつ、屈折機能が小さくなってしまう傾向があり、逆に、レンズ部3のピッチPが上記範囲を超えると、レンズ部3の視覚による認識が可能になり、バックライトユニットの品位が低下してしまうことからである。
【0028】
湾曲部6、7の曲率半径Rは、1μm以上500μm以下が好ましく、10μm以上100μm以下が特に好ましい。これは、湾曲部6、7の曲率半径Rが上記範囲より小さいと、レンズ部3の形成が困難になり、逆に、湾曲部6、7の曲率半径Rが上記範囲を超えると、上述のような屈折作用の規則性を乱すことによる明暗の発生の低減作用が有効に発揮されないためである。
【0029】
レンズ部3における隣り合う湾曲部6、7の頂点間隔Lは、1μm以上500μm以下が好ましく、10μm以上100μm以下が特に好ましい。これは、湾曲部6、7の頂点間隔Lが上記範囲より小さいと、レンズ部3の形成が困難になり、逆に、湾曲部6、7の頂点間隔Lが上記範囲を超えると、上述のような屈折作用の規則性を乱すことによる明暗の発生の低減作用が有効に発揮されないためである。
【0030】
上記構造を有する光学シート1を形成する方法としては、
(a)光学シート1の表面形状を反転させた形状を有するシート型に合成樹脂を積層し、そのシート型を剥がすことで表面にレンズ部3を形成する方法、
(b)光学シート1の表面の反転形状を有する金型に溶融樹脂を注入する射出成型法、
(c)シート化された樹脂を再加熱して前記と同様の金型と金属板との間にはさんでプレスして形状を転写する方法、
(d)光学シート1の表面の反転形状を周面に有するロールと他のロールとのニップに溶融状態のシート状の樹脂を通し、上記形状を転写する押し出しシート成形法、
(e)基材フィルムにUV硬化樹脂を塗布して上記と同様の反転形状を有するロールに押さえ付けて未硬化のUV硬化樹脂に形状を転写し、その後紫外線をあててUV硬化樹脂を硬化させる方法、
(f)UV硬化樹脂の代わりにEB硬化樹脂を使用する方法
などがある。
【0031】
従って、図7に示すような光源としての棒状のランプ51と、ランプ51に端部が沿うように配置される方形板状の導光板52と、導光板52の表面側に配設される光拡散シート54と、光拡散シート54の表面側に配設されるプリズムシート55とを備えたバックライトユニット50において、プリズムシート55に当該光学シート1を用いると、明暗の発生が低減され、輝度及び品位を向上させることができる。また2枚重ねて使用しても、モアレ縞の発生を低減することができる。
【0032】
図3の光学シート11は、上記図1の光学シート1とほぼ同様であるが、レンズ部13の断面形状が異なる。この光学シート11は、レンズ部13の断面形状がなだらかに湾曲した凸状で、並列に形成された複数のレンズ部13全体で波形の断面形状をなすものであり、ウェーブシートとも言われるものである。かかる光学シート11においても、レンズ部13の稜線14の平面形状が上記図1のレンズ部3と同様に蛇行するよう形成されており、屈折作用の規則性が乱され、明暗の発生が低減される。
【0033】
図4の光学シート21は、上記図1の光学シート1とほぼ同様であるが、レンズ部の稜線22の平面形状が異なる。当該稜線22は、左右方向(稜線22の方向と垂直方向)を基準にすると、湾曲方向が反対の湾曲部23、24が交互に配設されるよう形成されている。つまり、隣り合う稜線22において、一方の湾曲部23の湾曲方向と他方の湾曲部24の湾曲方向とが対向するよう形成されている。
【0034】
当該光学シート21によれば、上記光学シート1と同様の明暗及びモアレ縞の発生を低減する効果が発揮でき、さらに、対向した湾曲部23、24間に形成される凹状レンズ部25によって透過光線を拡散させる機能をも有する。かかる拡散機能によりより一層明暗の発生を低減することができる。
【0035】
本発明の光学シートにおいて、レンズ部の稜線の蛇行形状は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、図5(a)に示す稜線31のように湾曲部32が半割楕円形のものも可能であり、図5(b)に示す稜線33のように湾曲部34がサインカーブのものも可能である。また図5(c)に示すように、連続する一対の湾曲部36の間に平面形状が直線状の直線部37が挿入された稜線35も可能である。さらに図示していないが、連続する湾曲部間に平面形状が緩和曲線状の緩和部が挿入された稜線も可能である。
【0036】
なお、上記緩和曲線としては、三次放物線、クロソイド曲線、レムニスケート曲線、サイン逓減曲線などがあるが、屈折作用の規則性を均一に乱すことを考慮するとクロソイド曲線が特に好ましい。
【0037】
図6の光学シート41は、基材層2とレンズ部3とから構成されている点で上記図1の光学シート1と同様である。当該光学シート41は、レンズ部3の上面側に合成樹脂42を塗工し、上面が平滑に形成されている。このように上面を平滑にすることで、重ねて使用しても、他のシートを傷付けることがなく、光学的性能を低下させることが防止できる。
【0038】
また、レンズ部3とその上面側に塗工された合成樹脂42との屈折率差としては0.01以上0.5以下が好ましい。これは、当該屈折率差が上記範囲より小さいと、レンズ部3による屈折作用が小さくなり、光学シートとしての光学的性能を発揮できなくなり、逆に、上記範囲を超えると、レンズ部3と合成樹脂42との界面で透過する光線が反射してしまい、光線透過率の低下を招来してしまうことからである。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の光学シートによれば、ピーク方向が傾斜した光線を法線方向側へ屈折させる屈折作用が大きく、かつ、屈折作用の規則性に起因する明暗の発生を防止できる。また、かかる光学シートを用いたバックライトユニットは輝度及び品位を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施形態に係る光学シートを示す模式的平面図で、(b)は(a)の光学シートの模式的断面図である。
【図2】図1の光学シートのレンズ部のサイズを説明する模式的平面図である。
【図3】図1の光学シートとは断面形状が異なる形態の光学シートを示す模式的断面図である。
【図4】図1の光学シートとは稜線の平面形状が異なる形態の光学シートを示す模式的平面図である。
【図5】(a)、(b)及び(c)は図1の光学シートとは異なる形態のレンズ部の稜線の平面形状を示す模式的平面図である。
【図6】図1の光学シートとは異なる形態の光学シートを示す模式的断面図である。
【図7】一般的なバックライトユニットを示す模式的斜視図である。
【符号の説明】
1 光学シート
2 基材層
3 レンズ部
4 傾斜面
5 稜線
6 湾曲部
7 湾曲部
11 光学シート
13 レンズ部
14 稜線
21 光学シート
22 稜線
23 湾曲部
24 湾曲部
25 凹状レンズ部
31 稜線
32 湾曲部
33 稜線
34 湾曲部
35 稜線
36 湾曲部
37 直線部
41 光学シート
42 合成樹脂
50 バックライトユニット
51 ランプ
52 導光板
53 光学シート
54 光拡散シート
55 プリズムシート
55a レンズ部

Claims (13)

  1. 突条のレンズ部を複数並列に有する光学シートであって、このレンズ部の稜線が光学シートの平面方向に蛇行していることを特徴とする光学シート。
  2. 上記レンズ部の稜線の平面形状が、互いに逆向きの湾曲部が交互に連続する形状である請求項1に記載の光学シート。
  3. 隣り合う上記レンズ部が、互いの湾曲部が沿うよう形成されている請求項2に記載の光学シート。
  4. 隣り合う上記レンズ部が、互いの湾曲部が対向するよう形成されている請求項2に記載の光学シート。
  5. 上記レンズ部のピッチが1μm以上500μm以下である請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光学シート。
  6. 上記湾曲部の曲率半径が1μm以上500μm以下である請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の光学シート。
  7. 上記湾曲部の頂点間隔が1μm以上500μm以下である請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の光学シート。
  8. 上記レンズ部における連続する湾曲部間に稜線の平面形状が直線状の直線部が挿入されている請求項2から請求項7のいずれか1項に記載の光学シート。
  9. 上記レンズ部における連続する湾曲部間に稜線の平面形状が緩和曲線状の緩和部が挿入されている請求項2から請求項8のいずれか1項に記載の光学シート。
  10. 上記緩和曲線がクロソイド曲線である請求項9に記載の光学シート。
  11. 上記レンズ部の上面側に屈折率の異なる合成樹脂が塗工され、上面が平滑に形成されている請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の光学シート。
  12. 上記レンズ部とその上面側に塗工された合成樹脂との屈折率差が0.01以上0.5以下である請求項11に記載の光学シート。
  13. ランプと、このランプから発せられる光線を表面側に導く導光板と、この導光板の表面側に配置されて光線を表面側に導く請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の光学シートとを備えた液晶表示装置用のバックライトユニット。
JP2000111017A 2000-04-12 2000-04-12 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット Expired - Lifetime JP4538130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111017A JP4538130B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111017A JP4538130B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001296407A JP2001296407A (ja) 2001-10-26
JP4538130B2 true JP4538130B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18623433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111017A Expired - Lifetime JP4538130B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538130B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030055377A (ko) * 2001-12-24 2003-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
KR20030055378A (ko) * 2001-12-24 2003-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
KR100888777B1 (ko) * 2002-09-14 2009-03-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2006017957A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sun Tec Kk レンズフィルム
US7278771B2 (en) * 2004-11-22 2007-10-09 3M Innovative Properties Company Optical film
US20070019434A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Eastman Kodak Company Turning film having variable pitch
KR101298786B1 (ko) * 2005-08-27 2013-08-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 조명 조립체 및 시스템
TWI278662B (en) * 2006-03-31 2007-04-11 Gamma Optical Co Ltd Optical film structure
TW200736754A (en) * 2006-03-31 2007-10-01 Gamma Optical Co Ltd Optical film for edge-type backlight module
JP2008145468A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Gamma Optical Co Ltd 光学薄膜、及び、光学薄膜を応用したバックライトモジュール
KR101362729B1 (ko) * 2007-05-08 2014-02-12 삼성디스플레이 주식회사 광학 시트, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
TWI342411B (en) * 2007-06-11 2011-05-21 Ind Tech Res Inst Composite lens structure and method of forming the same
JP5202906B2 (ja) 2007-08-27 2013-06-05 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
KR20090086759A (ko) * 2008-02-11 2009-08-14 삼성정밀화학 주식회사 정면 휘도가 개선된 길이방향 웨이브 패턴의 프리즘 산을갖는 프리즘 시트, 이를 채용한 백라이트 유니트, 및 상기백라이트 유니트를 구비한 액정표시장치
JP2016018119A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 船井電機株式会社 立体画像を提示する光線制御子および立体ディスプレイ
JPWO2018117223A1 (ja) * 2016-12-21 2019-10-31 シャープ株式会社 光拡散部材および採光装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201796A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Toray Ind Inc 液晶表示装置
JPH08304608A (ja) * 1995-05-18 1996-11-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンズシートおよびバックライト
WO1999042861A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201796A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Toray Ind Inc 液晶表示装置
JPH08304608A (ja) * 1995-05-18 1996-11-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンズシートおよびバックライト
WO1999042861A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001296407A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538130B2 (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP3431415B2 (ja) 光拡散シート
TWI684049B (zh) 液晶顯示裝置用光擴散片及液晶顯示裝置用背光單元
JP4739252B2 (ja) 光学シート及び前記光学シートが具備されたバックライトアセンブリー
US10386567B2 (en) Optical sheet for liquid crystal display device, backlight unit for liquid crystal display device and production method of optical sheet for liquid crystal display device
US20070115569A1 (en) Brightness enhancement film having curved prism units and microstructure layer
JP4694931B2 (ja) 光制御シート、面光源装置
WO1998054606A1 (fr) Guide de lumiere
KR100413163B1 (ko) 광학시트 및 광학시트를 사용한 백라이트 유니트
JP4970663B2 (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
WO2008032775A1 (fr) Élément de source de lumière planaire, élément de commande de lumière utilisé pour l'élément de source de lumière planaire et dispositif d'affichage d'images utilisant l'élément de source de lumière planaire
TWI639871B (zh) 液晶顯示裝置用光學片、液晶顯示裝置用背光單元及液晶顯示裝置用光學片的製造方法
CN108254818B (zh) 液晶显示装置用光学片及液晶显示装置用背光单元
WO2001014913A1 (fr) Film protecteur pour lentille a prismes
JP2017224558A (ja) ライトガイドフィルム、エッジライト型バックライトユニット及びライトガイドフィルムの製造方法
KR102097667B1 (ko) 백라이트 유닛용 광학 시트 및 백라이트 유닛
JP4837814B2 (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP4684838B2 (ja) 照明装置および光制御手段構造体並びにこれらを用いた画像表示装置
JP2002357706A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2000206318A (ja) 光路制御拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JPH0862428A (ja) エッジライト型面光源
JP4686016B2 (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP3377478B2 (ja) 反射シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP4779590B2 (ja) 光制御シート、面光源装置
JP4882342B2 (ja) 光制御シート、面光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4538130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term