JP4533840B2 - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4533840B2
JP4533840B2 JP2005370584A JP2005370584A JP4533840B2 JP 4533840 B2 JP4533840 B2 JP 4533840B2 JP 2005370584 A JP2005370584 A JP 2005370584A JP 2005370584 A JP2005370584 A JP 2005370584A JP 4533840 B2 JP4533840 B2 JP 4533840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
folding
stopper
processing apparatus
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005370584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007099507A (ja
Inventor
幸孝 中里
環 金子
慎吾 松下
一郎 宮良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005370584A priority Critical patent/JP4533840B2/ja
Publication of JP2007099507A publication Critical patent/JP2007099507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533840B2 publication Critical patent/JP4533840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

この発明は、搬入されてきたシート状記録媒体に対して折り処理を行うシート処理装置
、このシート処理装置を一体または別体に備えた画像形成装置に関する。
複写機、プリンタ等の画像出力装置の下流側に配置され、出力される記録紙に綴じなど
の用紙後処理装置は広く知られているが、昨今その機能は多機能化され、2つ折り/Z折
りなどの折り機能を持った用紙後処理装置も存在している。この種の用紙後処理装置とし
て例えば特許文献1ないし3に記載された発明が公知である。このうち、特許文献1には
、複写機等の画像形成装置の画像形成された用紙をZ折り等紙折りする場合の折り機構の
簡略化と折りの正確性を計り、紙詰まり等のトラブルがなく、あっても簡単確実に復元処
理できるようにした用紙折り装置を提供することを目的として、画像形成された用紙を搬
送する用紙搬送手段と該用紙搬送手段によって搬送される用紙の先端を当接停止させるべ
く搬送路に設けた位置調節移動の可能な停止部材と、該停止部材によって形成される用紙
の撓みをローラ対に挟み込んで折り目を形成する用紙折り装置であって、最終折りの用紙
先端部を構成する部分の用紙搬送路と最終的に折られた用紙の排紙通路とを同一にしたこ
とを特徴とする用紙折り装置が記載されている。
また、特許文献2には、装置を大型化することなくスペースを有効に使って、Z折りさ
れた用紙を含む用紙束を頁順が狂うことなく収容でき、精度よくステープル処理を行うこ
とができるフィニッシャを提供することを目的として、第1折りストッパにより用紙に形
成されるループをかみ込んで第1の折りを行う紙折りローラ対と、この紙折りローラ対に
向かう前記第1の折り時の用紙搬送方向上流側の搬送路と第2折りストッパが設けられる
搬送路との間の搬送路に配置され、第2折りストッパにより用紙に形成されるループをか
み込んで第2の折りを行う紙折りローラ対とを有し、用紙をZ折りする場合には紙折りロ
ーラ対から第1折りストッパまでの距離を用紙搬送方向長さの略4分の3に設定して第1
の折りを行い、一時収容時に複写面である折り側が下向きで、ステープルされる側をステ
ープル装置に近接させて収容することができるフィニッシャが記載されている。
更に、特許文献3には、折り板により上ローラ、下ローラの挟持位置に少数枚の用紙を
押し込み、折り目部を形成させる時の、用紙間のずれを解消する。また折り板の駆動手段
の駆動トルクを低減することを目的として、 画像形成装置本体から排出された用紙を、
折りローラ対と折り板とからなる折り手段により折り処理する後処理装置において、用紙
の枚数を検知する検知手段と、折りローラ対を回転させる第1駆動手段と、折り板を前進
後退させる第2駆動手段と、第1駆動手段、第2駆動手段の駆動を制御する主制御手段と
を有し、検知手段により検知される用紙の枚数に対応して、折り板の前進動作に対する折
りローラ対の回転動作を変更するように制御する後処理装置が記載されている。
特開2002−284444号公報 特開平10−250932号公報 特開2003−054832号公報
特許文献1ないし3に記載されているように、多機能化された用紙後処理装置は多く知
られているが、今後更に機能として、画像形成装置から出力された用紙を封筒や便箋など
に入れるにあたり、片観音の3つ折りや4つ折り(平行折り)の機能も要求される。その
際、折り目の精度を上げるために用紙の撓みの問題がある。すなわち、特許文献1記載の
発明では、湾曲した搬送路に沿って用紙を搬送し、折り形成ガイドによって撓みを形成し
やすくして折りローラのニップに用紙を導いて第1の折り動作を行っている。このため、
折り位置を設定するには用紙の撓みを予め計算に入れて用紙先端を規制する位置を決定す
る必要があり、用紙の腰の強さや厚さなどによって折り位置が変化するので、前記用紙先
端を規制する位置の制御が難しい。また、特許文献2記載の発明では、用紙ガイドが湾曲
しており特許文献1と同様の問題がある。更に、特許文献3記載の発明では、第1の折り
動作は折り板を使用し、上下のローラのニップに折り板によって用紙を押し込んで2つ折
りを行っているので、積極的に折り位置を規定することができるが、その分、構造が複雑
になるとともに、折り板が当接した位置で確実に折り込むことができるようにするために
、折り動作時の用紙位置を制御する必要もあり、制御も複雑になる。
いずれにしても従来技術では、用紙を撓ませた後の撓みを折りローラに導いている。そ
のため、折りローラのニップとガイド板との直線距離の制御を行うことはできず、折り目
の位置制御の精度まで配慮されはいない。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたもので、その目的は、折り位置を直線的な
距離で設定し、1つのユニットでZ折り、2つ折り、片観音の3つ折り、4つ折りを精度
よく行うことができるようにすることにある。
前記目的を達成するため、搬入されてきたシート状記録媒体に対して複数の折り処理を行うシート処理装置において、3つのニップが形成される第1ないし第4ローラと、第1及び第2ローラによって搬送されるシート状記録媒体の搬送方向先端の位置を規制する第1の規制手段を有し、第2及び第3ローラのニップに対してほぼ直線状に配置された第1搬送手段と、前記第2及び第3ローラのニップで折られたシート状記録媒体の搬送方向先端の位置を規制する第2の規制手段を有し、第3及び第4ローラのニップに対してほぼ直線状に配置された第2搬送手段と、折りの種類に応じて前記シート状記録媒体を第1搬送手段から排紙搬送手段に直接導くガイド手段と、折りの種類に応じて前記第1及び第2の規制手段の位置、並びに前記ガイド手段の駆動を制御する制御手段と、を備え、前記第1及び第2の搬送手段がほぼ水平な方向に設けられ、前記第1及び第2の規制手段を駆動するベルト及びモータが高さ方向で前記第1及び第2の搬送手段の間にそれぞれ設置され、前記ガイド手段は、前記第2の搬送手段の下方に配置された軸と、当該軸に揺動可能に支持された直送ガイドと、当該直送ガイドを揺動駆動するソレノイドと、を含み、前記シート状記録媒体を前記第1の搬送手段から前記排紙搬送手段に直接導くときには前記制御手段によって前記ソレノイドを駆動制御して直送ガイドを前記第2の搬送手段上に進出させ、前記第2の搬送手段に導くときには前記第2の搬送手段上から後退させることを特徴とする。
第2の手段は、第1の手段において、前記第1の規制手段の初期位置を折り可能な最大用紙サイズの2/3の長さ以上の位置、前記第2の規制手段の初期位置を折り可能な用紙の1/3の長さ以上の位置に設定したことを特徴とする。
第3の手段は、第1または第2の手段に係るシート処理装置を備えた画像形成装置を特徴とする。
なお、後述の実施形態において、シート状記録媒体は用紙Sに、第1ないし第4ローラは符号6,7,8,23に、第1の規制手段は第1ストッパ11に、第1搬送手段は第2搬送路A2に、第2規制手段は第2ストッパ15に、第2搬送手段は第3搬送路A3に、排紙搬送手段は第4搬送路A4に、ガイド手段は直送ガイド21に、制御手段はシート処理装置制御回路110にそれぞれ対応する。
本発明によれば、第1及び第2の搬送手段を直線状に配置したので、現在のZ折り部の
機構を変更することなく折り位置を直線的な距離で設定し、1つのユニットでZ折り、2
つ折り、3つ折り(片観音、経本折り)、4つ折り(平行折り)を精度よく行うことがで
きる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係るシート処理装置としての用紙後処理装置の折り部
を示す概略構成図で、ここでは省略しているが、画像形成装置の後段に設けられ、画像形
成装置で画像形成された用紙(シート状記録媒体)が搬入され、折り処理が行われる。な
お、図1では、折り処理の機構のみが図示されているが、穴あけ、綴じ、整合などを行う
機構を組み合わせることにより、用紙の後処理全般が可能となる。
同図において、用紙後処理装置は概略的には、図において中央部に折り動作を行う第1
ないし第4ローラ6,7,8,23と、前記第1及び第2ローラ6,7のニップに用紙を
導く第1搬送路A1と、前記第1及び第2ローラ6,7のニップからの用紙Sを受け入れ
、第2及び第3ローラ7,8のニップに用紙Sを導く第2搬送路A2と、第2及び第3ロ
ーラ7,8のニップからの用紙Sを受け入れ、第3及び第4ローラ8,23のニップに用
紙Sを導く第3搬送路A3と、第3及び第4ローラ8,23からの用紙Sを受け入れ、排
紙する第4搬送路A4とから概略的に構成されている。前記第1搬送路には、入口ローラ
対2及びレジストローラ対4が、第2搬送路A2には第1ストッパ11を備えた第1ベル
ト12が、第3搬送路A3には第2ストッパ15を備えた第2ベルト18が、この第2ベ
ルト18と第3及び第4ローラ8,23との間には直送ガイド21が、第4搬送路A4に
は排出ローラ25がそれぞれ設けられている。また、第2搬送路A2は第1ガイド板下9
と第1ガイド板上10とから構成され、第3搬送路A3は第2ガイド板下16と第2ガイ
ド板上17とから構成されている。なお、第1ないし第4搬送路A1〜A4はそれぞれほ
ぼ水平に配置され、ニップに対して直線状に形成されている。これにより、後述の第1及
び第2ストッパ11,15の設定位置を直線的な距離として設定することが可能となり、
用紙Sの撓みや厚さによる規制位置の補正を考慮しなくて済むので、制御が簡単になり、
処理時間もより短くて済むことになる。
図1において折りが選択された場合、図示しない切り換え手段により画像形成装置から
排出されてきた用紙Sを入口ローラ対2によって装置内に搬入され、更に、レジストロー
ラ対4まで搬送される。レジストローラ対4は上流にある第1センサ3が用紙Sの先端を
検知してから所定の時間後に駆動が開始される。レジストローラ対4が回転駆動されるま
では用紙Sの先端をレジストローラ対4のニップに突き当ててスキュー補正を行う。前記
所定時間後にレジストローラ対4が回転駆動され、第1ローラ6、第2ローラ7に搬送さ
れて、第2搬送路(第1ガイド板下9と第1ガイド板上10の間)に搬送される。前記レ
ジストローラ対4は図示しない駆動連結手段(電磁クラッチ等)により、第1センサ3が
用紙Sの先端を検知してから所定の時間後にONされる。なお、第2センサ5は第1及び
第2ローラ6,7のニップに進入するシートを検知し、第3センサ24は第3及び第4ロ
ーラ8,23のニップから排紙される用紙Sを検知する。
前記第2搬送路A2には、前記第1ガイド板下9と第1ガイド板上10とを横切るよう
に図2に示すような第1ストッパ11が設けられ、第1ストッパ11に用紙Sの先端を突
き当て(図4(1))、用紙Sの後端側に撓みが発生する(図4(2))。更に用紙Sを
送り込んでいくと、用紙Sの撓んだ部分が第2ローラ7と第3ローラ8のニップに咥えら
れて(図4(3))用紙Sが第3搬送路A3(第2ガイド板下16と第2ガイド板上17
の間)に搬送される(図4(4))。第3搬送路3(第2ガイド板下16と第2ガイド板
上17)には第2ストッパ15が設けられており、第2ストッパ15に前記折られた用紙
Sの先端を突き当て、用紙Sの後端側に撓みが発生する(図4(5))。更に用紙Sを送
り込んでいくと、用紙Sの撓んだ部分が第3ローラ8と第4ローラ23とのニップに咥え
られて(図4(6))用紙Sが排出ローラ対25に搬送され機外に排出されていく。この
構成では、前記第1ストッパ11と第2ストッパ15を停止させておく位置により折りの
種類を変えることができ、また、用紙サイズに対応することができる。その際、第2及び
第3搬送路A2,A3は搬送方向下流側に位置する第1及び第2ローラ6,7、第3及び
第5ローラ8,23のニップに対してほぼ水平に配置されているので、用紙Sが経路形状
や重力で撓むことがない。それ故、停止位置を直接的に距離で設定することができる。距
離で設定できると言うことは、モータの回転制御、例えばステップ数と距離との関係が分
かっていれば、湾曲度や用紙S厚さ、腰の強さなどを補正することなく、そのまま設定で
きることを意味し、補正する必要がない分、精度の向上を図ることができるとともに、簡
単な制御とすることができる。例えば前記第1及び第2ベルト12,18を駆動する第1
及び第2モータ14,20をステッピングモータとすれば、距離に対応するステップ数の
み制御すればよいことになる。
直送ガイド21は第3搬送路A3に用紙Sを搬送するか否かを設定する機能を備え、2
つ折りの場合は、直送ガイド21を図1においてnの位置からmの位置に移動させる。直
送ガイド21は図3の直送ガイドソレノイド27をONすることによりnの位置からmの
位置に移動する。図3の直送ガイドソレノイド27はON/OFFすることにより、軸2
2が回転運動をして図1に示している直送ガイド21がmの位置nの位置に切り換えられ
る。ONでm位置、OFFでn位置である。
直送ガイド21がm位置の場合には、画像形成装置から排出されて来た用紙Sは、入口
ローラ対2により装置内に搬送されてレジストローラ対4に搬送される。前記レジストロ
ーラ対4は上流にある第1センサ3により用紙Sの先端が検知されてから所定の時間後に
前記レジストローラ対4を駆動させる。レジストローラ対4が回転駆動されるまでは用紙
Sの先端を突き当ててスキュー補正を行う。前記所定時間後にレジストローラ対4が回転
駆動され、第1ローラ6、第2ローラ7に搬送されて、第1ガイド板下9と第1ガイド板
上10に搬送される。前述のように第1ガイド板下9と第1ガイド板上10には第1スト
ッパ11が設けられ、第1ストッパ11に用紙Sの先端を突き当て、用紙Sの後端側に撓
みが発生し、更に用紙Sを送り込んでいくと、用紙Sの撓んだ部分が第2ローラ7と第3
ローラ8のニップに咥えられる。用紙S先端が前記直送ガイド21によって案内され、第
3ローラ8と第4ローラ23とのニップに咥えられて用紙Sが排出ローラ対25に搬送さ
れ機外に排出されていく。このように直送ガイド21をm位置にすると、用紙Sを第2ガ
イド板下16と第2ガイド板上17側に搬送させないようにすることにより2つ折りがで
きるようになる(図7(a)参照)。
本実施形態では前記第1ストッパ11と第2ストッパ15を停止させておく位置により
折りの種類を選択し折り動作が可能となっている。折り種類としては、Z折り(図5)、
3つ折り(片観音折り)(図6)、3つ折り(経本折り)(図7)、4つ折り(図8)の
選択が可能であり、また、第4ローラ23の近傍に直送ガイド21を設けることにより2
つ折りもできるようにしている。前記第1ストッパ11は図2に示すように第1ベルト1
2に固定されている。第1ベルト12は第1モータ14のプーリに対してタイミングベル
トなどにより連結されており、第1モータ14が正逆転することにより、右に動いたり左
に動いたりしてストッパの停止位置を設定し、用紙Sを折る種類によって第1モータ14
を駆動して第1ストッパ11を規定の位置に停止させることができる。第1ストッパ位置
センサ13は第1ストッパ11のホームポジションを検知するセンサである。
前記第2ストッパ15は図1の第2ベルト18に図2に示した第1ベルト12と同様に
し固定されている。第2ベルト18は第2モータ20のプーリとタイミングベルトなどに
より連結されており、第2モータ20が正逆転することにより、第1ベルト12と同様に
第2ストッパ15を規定の位置に停止させることができる。第2ストッパ位置センサ19
は第2ストッパ15のホームポジションを検知するセンサである。
図9は本実施形態における画像形成システムの制御構成の概略を示す図である。同図か
ら分かるようにこのシステムの制御構成は画像形成装置制御装置100とシート処理装置
制御装置110とからなり、それぞれCPU101、111を有し、これらはTxD、R
xD、ZESMによって情報の送受が行い、画像形成装置制御装置100側からシート処
理装置制御装置110に対して駆動電源、制御電源を供給している。
紙搬送時には、図10のフローチャートに示すように、入口センサ1がONになり、2
つ折りが指示されていれば(ステップS2)、直送ガイド21を駆動し(ステップS3)
、2つ折りでなければそのまま搬送モータの駆動を開始する(ステップS4)。そして、
第1センサ3がONになると(ステップS5)、スキュー補正を開始し(ステップS6)
、排紙センサ26がON、OFF(ステップS7,S8)すると、搬送モータを停止させ
る。
折りを行うために第1ストッパ11と第2ストッパ15を折り位置まで移動させて折り
準備を行うが、そのときの処理手順を図11のフローチャートに示す。
この処理手順では、第1ストッパ位置センサ13がONするまで第1モータ14を逆転
させ(ステップS11,S12)、センサ13がONになった時点で2つ折りかどうかを
チェックする(ステップS13)。2つ折りであれば、ステップS16で第1ストッパ位
置センサ13がONか否かをチェックし、2つ折りでなければ、第2ストッパ位置センサ
19がONか否かをチェックする(ステップS14)。第2ストッパ位置センサ19がO
Nであれば、ステップS16に移行し、ONでなければ第2モータ20を逆転駆動して(
ステップS15)ステップS16に移行する。
ステップS16では、第1ストッパ位置センサ13がONになると第1モータ14の駆
動を停止し(ステップS17)、第2ストッパ位置センサ19のON、OFFをチェック
する。そして、第2ストッパ位置センサ19がONであれば第2モータ20を逆転駆動し(ステップS19)、ONでなければステップS19をスキップして2つ折りか否かを確認する(ステップS20)。2つ折りであれば第1ストッパ位置センサ13のON、OFFをチェックし(ステップS21)、OFFであればステップS16の処理に戻って以降の処理を繰り返し、ONであれば、第1モータ14を用紙サイズ、折り方により決められた待機位置まで移動する分だけ正転駆動し(ステップS23)、第2モータ20を同様に用紙サイズ、折り方により決められた待機位置まで移動する分だけ正転駆動して(ステップS24)待機位置に達した時点でモータをオフして折り準備を完了する(ステップS25)。一方、ステップS20で2つ折りでなければ、第2ストッパ位置センサ19がON、OFFをチェックし(ステップS22)、ONであればステップS21に移行し、OFFであればステップS16に戻って以降の処理を繰り返す。
本実施形態では、従来から実施されているZ折りに加えて、前記第1ストッパ11を用
紙先端から1/2で折る位置に、第2ストッパ15を用紙先端から1/4で折る位置に停
止させておき、その状態で3つ折りの動作をさせることにより用紙Sを4つ折りに処理し
、前記第1ストッパ11を用紙先端から2/3で折る位置に、第2ストッパ15を用紙先
端から2/3で折る位置に停止させておき、その状態で3つ折りの動作をさせることによ
り用紙Sを片観音開きに処理し、前記第1ストッパ11を用紙先端から1/3で折る位置
に、第2ストッパ15を用紙先端から2/3で折る位置に停止させておき、その状態で3
つ折りの動作をさせることにより用紙Sを経本折りに処理することができるようにしたも
のである。
経本折りは図7に示すが、ガイド板の突き当て位置により、折り位置を折り方が設定さ
れ、蛇腹状に3つ折りすることができる。本実施形態における折り準備の処理手順を図1
2のフローチャートに示す。
この処理手順では、まず、2つ折りか否かをチェックし(ステップS31)、2つ折り
であれば、第1ストッパ11を用紙Sを1/2で折る位置まで移動させ(ステップS32
)折り準備を完了する(図8(a)第1ガイド板突き当て面に対応)。2つ折りでなけれ
ばZ折りか否かをチェックし(ステップS33)、Z折りであれば第1ストッパ11を1
/4で折る位置まで移動させ(ステップS34−図5(a)第1ガイド板突き当て面に対
応)、第2ストッパ15を用紙Sを1/2で折る位置まで移動させて(ステップS35−
図5(b)第2ガイド板突き当て面に対応)折り準備を完了する。
Z折り出なければ更に経本折りか否かをチェックし(ステップS36)、経本折りであ
れば第1ストッパ11を用紙Sを1/3で折る位置まで移動させ(ステップS37−図7
(a)第1ガイド板突き当て面に対応)、第2ストッパ15を用紙Sを2/3で折る位置
まで移動させて(ステップS38−図7(b)第2ガイド板突き当て面に対応)折り準備
を完了する。ステップS36で経本折りでなければ、片観音折りか否かをチェックし(ス
テップS39)、片観音折りであれば第1ストッパ11を用紙Sを2/3で折る位置まで
移動させ(ステップS40−図6(a)第1ガイド板突き当て面に対応)、第2ストッパ
15を用紙Sを1/3で折る位置まで移動させて(ステップS41−図6(b)第2ガイ
ド板突き当て面に対応)折り準備を完了する。ステップS39で片観音折りでなければ第
1ストッパ11を用紙Sを1/2で折る位置まで移動させ(ステップS42−図8(a)
第1ガイド板突き当て面)、第2ストッパ15を用紙Sを1/4で折る位置まで移動させ
て(ステップS43−図8(b)第2ガイド板突き当て面)折り準備を完了する。
なお、前記第1ストッパ11の初期位置を折り可能な最大用紙サイズの2/3の長さ以
上の位置、前記第2ストッパ15の初期位置を折り可能な用紙Sの1/3の長さ以上の位
置に設定しておくと、規制位置を設定する場合には、第1〜第4ローラ6,7,8,23
の配置側に移動させるだけでよいので、制御が簡単になるとともに、移動時間も最小で済
む。
このように本実施形態によれば、Z折り機能を持った用紙後処理装置において、現在の
Z折り部の機構を変更することなく、1つのユニットでZ折り、2つ折り、片観音、経本
折りの3つ折り、4つ折り(平行折り)が可能となる。
また、用紙後処理装置内を搬送してくる際に、用紙がスキューしてしまった場合、折り
ローラにて用紙を折る際に用紙が斜めに折られてしまう恐れがあるが、折り動作の直前に
スキュー補正をかけるので、斜め折りの心配がなく、折り品質の向上を図ることができる
本発明の実施形態に係るシート処理装置の概略構成を示す図である。 第2搬送路における第1ガイド板下と第1ガイド板上に設けられた第1ストッパと第1ベルトとの関係を示す図である。 直送ガイド板を切り換える切り換え機構うの概略構成を示す図である。 用紙が折られる折り部の動作と用紙との関係を示す図である。 本実施形態におけるZ折り時の用紙の折られ方を示す説明図である。 本実施形態における片観音折り時の用紙の折られ方を示す説明図である。 本実施形態における経本折り時の用紙の折られ方を示す説明図である。 本実施形態における4つ折り時の用紙の折られ方を示す説明図である。 画像形成装置とシート処理装置の制御構成の概略を示すブロック図である。 本実施形態における用紙搬送の制御手順を示すフローチャートである。 本実施形態における第1ストッパと第2ストッパを折り位置まで移動させるための制御手順を示すフローチャートである。 本実施形態における折りの種類と折り位置設定動作の制御手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 入口センサ
2 入口ローラ対
3 第1センサ
4 レジストローラ対
6 第1ローラ
7 第2ローラ
8 第3ローラ
9 第1ガイド板下
10 第1ガイド板上
11 第1ストッパ
12 第1ベルト
13 第1ストッパ位置センサ
14 第1モータ
15 第2ストッパ
16 第2ガイド板下
17 第2ガイド板上
18 第2ベルト
19 第2ストッパ位置センサ
20 第2モータ
21 直送ガイド
23 第4ローラ
100 画像形成装置制御回路
110 シート処理装置制御回路
101,111 CPU

Claims (3)

  1. 搬入されてきたシート状記録媒体に対して複数の折り処理を行うシート処理装置において、
    3つのニップが形成される第1ないし第4ローラと、
    第1及び第2ローラによって搬送されるシート状記録媒体の搬送方向先端の位置を規制する第1の規制手段を有し、第2及び第3ローラのニップに対してほぼ直線状に配置された第1搬送手段と、
    前記第2及び第3ローラのニップで折られたシート状記録媒体の搬送方向先端の位置を規制する第2の規制手段を有し、第3及び第4ローラのニップに対してほぼ直線状に配置された第2搬送手段と、
    折りの種類に応じて前記シート状記録媒体を第1搬送手段から排紙搬送手段に直接導くガイド手段と、
    折りの種類に応じて前記第1及び第2の規制手段の位置、並びに前記ガイド手段の駆動を制御する制御手段と、
    を備え
    前記第1及び第2の搬送手段がほぼ水平な方向に設けられ、
    前記第1及び第2の規制手段を駆動するベルト及びモータが高さ方向で前記第1及び第2の搬送手段の間にそれぞれ設置され、
    前記ガイド手段は、前記第2の搬送手段の下方に配置された軸と、当該軸に揺動可能に支持された直送ガイドと、当該直送ガイドを揺動駆動するソレノイドと、を含み、前記シート状記録媒体を前記第1の搬送手段から前記排紙搬送手段に直接導くときには前記制御手段によって前記ソレノイドを駆動制御して直送ガイドを前記第2の搬送手段上に進出させ、前記第2の搬送手段に導くときには前記第2の搬送手段上から後退させること
    を特徴とするシート処理装置。
  2. 前記第1の規制手段の初期位置を折り可能な最大用紙サイズの2/3の長さ以上の位置、前記第2の規制手段の初期位置を折り可能な用紙の1/3の長さ以上の位置に設定したことを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. 請求項1または2記載のシート処理装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2005370584A 2005-09-08 2005-12-22 シート処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4533840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370584A JP4533840B2 (ja) 2005-09-08 2005-12-22 シート処理装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261076 2005-09-08
JP2005370584A JP4533840B2 (ja) 2005-09-08 2005-12-22 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007099507A JP2007099507A (ja) 2007-04-19
JP4533840B2 true JP4533840B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=38026821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370584A Expired - Fee Related JP4533840B2 (ja) 2005-09-08 2005-12-22 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533840B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090062099A1 (en) 2007-08-29 2009-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Folding roller for sheet processing apparatus
JP6250373B2 (ja) * 2013-11-26 2017-12-20 理想科学工業株式会社 用紙折り装置
JP6484792B2 (ja) * 2017-03-13 2019-03-20 株式会社デュプロ 紙折り装置
JP7276656B2 (ja) * 2019-05-28 2023-05-18 株式会社リコー シート折り装置、及び、画像形成システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168447A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2004196477A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理装置を備える画像記録装置
JP2004284742A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート折り装置、シート処理装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829884B2 (ja) * 1984-10-15 1996-03-27 株式会社リコー シ−ト折装置
JP2575153B2 (ja) * 1987-10-30 1997-01-22 キヤノン株式会社 シート折処理装置
JP3169668B2 (ja) * 1992-02-24 2001-05-28 株式会社デュプロ 紙折り機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168447A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2004196477A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理装置を備える画像記録装置
JP2004284742A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート折り装置、シート処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007099507A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8590880B2 (en) Sheet folding apparatus and image formation system provided with the apparatus
US8256757B2 (en) Sheet folding apparatus with skew correction mechanism and image formation system provided with the sheet folding apparatus
US8585032B2 (en) Sheet folding apparatus and image formation system provided with the apparatus
US8897691B2 (en) Sheet folding apparatus and image formation system provided with the apparatus
JP2015024889A (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙折り方法
JP4484768B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP2010132368A (ja) カール矯正装置および画像形成装置ならびにシート紙後処理装置
JP4533840B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006327765A (ja) 折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP4378317B2 (ja) 紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP5647403B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えたシート折り装置並びに画像形成システム
JP2006193288A (ja) シート処理装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5749903B2 (ja) シート折り装置
JP2006117383A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2010006480A (ja) 用紙折り装置、用紙搬送装置、用紙後処理装置並びに画像形成装置
JP4377830B2 (ja) 紙折装置
JP5567442B2 (ja) シート折り装置
JP2011093689A (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2006219290A (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP5823687B2 (ja) シート折り装置
JP5595009B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2011246261A (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2010095337A (ja) シート折り装置
JP5629508B2 (ja) シート折り装置
JP4574474B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4533840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees