JP4529555B2 - 車両用発電機の制御装置 - Google Patents

車両用発電機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4529555B2
JP4529555B2 JP2004183167A JP2004183167A JP4529555B2 JP 4529555 B2 JP4529555 B2 JP 4529555B2 JP 2004183167 A JP2004183167 A JP 2004183167A JP 2004183167 A JP2004183167 A JP 2004183167A JP 4529555 B2 JP4529555 B2 JP 4529555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
engine
battery
intake air
air temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004183167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006014383A (ja
Inventor
麻巳 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004183167A priority Critical patent/JP4529555B2/ja
Priority to EP05010131.0A priority patent/EP1610440B1/en
Priority to US11/126,219 priority patent/US7105936B2/en
Priority to CNB2005100738539A priority patent/CN100341239C/zh
Publication of JP2006014383A publication Critical patent/JP2006014383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529555B2 publication Critical patent/JP4529555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、車両用発電機の制御装置に関する。
特許文献1に開示されたオルタネータ制御装置は、吸気温度をバッテリ温度推定値とし、このバッテリ温度推定値を制御パラメータとして用いるものであって、車速が低速であれば吸気温度が実際のバッテリ温度よりも高いと判定してバッテリ温度推定値を低下させる補正を行い、車速が高速であれば吸気温度が実際のバッテリ温度よりも低いと判定してバッテリ温度推定値が高くなるよう補正している。さらにまた、エンジン水温が所定値以上の高温である場合には、バッテリ温度推定値が高くなるように補正している。
特開第3305850号公報
しかしながら、特許文献1に開示されるオルタネータ制御装置においては、エンジン水温が所定値以上あり、バッテリ温度推定値を高くなるよう補正する場合に、暖機後は実際のバッテリ温度よりもバッテリ温度推定値のほうが高く演算される可能性があり、結果、外気温が低い場合にバッテリの充電不足を招く虞がある。これは、冷機始動後と暖機始動後とでは同じ外気温下においても特に低車速域で吸気温度が異なり(エンジンルーム内の熱の吹き返しにより暖機始動後の方が冷機始動後よりも吸気温度が高めにでる)、またバッテリ温度は、外気温により短時間では上昇しないためである。
そこで、本発明の車両用発電機の制御装置は、エンジン暖機始動時には吸気温度とバッテリ液温度の前回値とを比較して小さい方の値を今回のバッテリ液温度とすることを特徴としている。
本発明によれば、バッテリ液温度が高めに推定されてしまうことを防止することができるので、外気温が低い場合にはバッテリの充電不足を防止することができ、また外気温が高い場合にバッテリ液温度が低く推定されることもないので、最適な発電電圧を設定することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車両用発電機の制御装置の一実施形態を模式的に示した説明図である。
車両用発電機としてのオルタネータ1は、車両に搭載されたエンジン2のクランク軸(図示せず)に対して、プーリ(図示せず)やベルト(図示せず)を介して機械的に連結されている。
オルタネータ1は、車載のバッテリ3と電気的に接続されており、オルタネータ1で発電された電力はバッテリ3に充電可能となっている。また、オルタネータ1は、コントロールユニット4からのオルタネータ発電電圧指令値に基づいて制御されている。尚、オルタネータ1は、ICレギュレータを有するものであって、このICレギュレータによってバッテリ3の電圧を検出しながら所定レベルに制御を行うものである。
コントロールユニット4には、エンジン冷却水温度を検知するエンジン水温検出手段としての水温センサ5、エンジン2の吸気温度を検知する吸気温度検出手段としての吸気温センサ6、オルタネータ1からバッテリ3に流れる電流値を検出する電流センサ7、バッテリ3の電圧を検知する電圧センサ8、クランク角センサ(図示せず)、スロットルセンサ(図示せず)等の各種車両情報信号が入力されている。そして、これら各種車両情報信号に基づいて、コントロールユニット4は、オルタネータ発電電圧指令値を演算している。尚、吸気温センサ6は、エンジン2の吸気経路内の温度を検知するものであって、例えば、エアフローメータ(図示せず)に内蔵されるものであってもよい。
オルタネータ1の発電制御を行う際の発電電圧を決定するためのパラメータとしては、車両走行状態、バッテリの充電状態、バッテリ液温度(バッテリ温度)等が挙げられる。
オルタネータの発電電圧が高いほど、バッテリへの充電量は増加する。また、図2に示すように、バッテリ液温度が低くなるほど、バッテリへの充電が行われにくくなる。そのため、バッテリ充電量が少ないとき、バッテリ液温度が低いときには、発電電圧を上げてバッテリへの充電を促進させ、バッテリ上がりや、充電不足を防止する必要がある。
また、バッテリの充電状態の推定を行う際にも、バッテリ液温度は重要なパラメータとなる。このバッテリ液温度を検知するためには、バッテリに温度センサを取り付けて温度検知を行うことも可能であるが、温度センサを取り付けずに推定可能であればその分のコスト低減を図ることができ、かつ最適な発電電圧での制御を行うことが可能となる。
バッテリ液温度は、平衡状態においては、略外気温と等価であり、その後エンジンの熱を受熱したり、バッテリ自身の自己発熱によって上昇していく。但し、過充電以下の電圧で充電を行っている限りは、自己発熱による発熱分は小さく、殆どエンジンの熱を受熱することによる温度上昇となる。これにより、バッテリ液温度は必ず外気温と等価、または外気温よりも高い値となる。このため、外気温を精度良く推定できれば、エンジン始動時におけるバッテリ液温度を高めに推定する可能性も無くなる。つまり、バッテリの充電不足を確実に防止するためには、バッテリ液温度を高めに推定することなく、かつ精度よく外気温を推定することで、オルタネータを最適な発電電圧とし燃費向上を図る必要がある。
そこで、本実施形態においては、オルタネータ発電電圧指令値を演算する際に用いるバッテリ液温度を、以下に説明する方法により外気温を考慮して推定する。
図3は、上述したコントロールユニット4内で行われるバッテリ液温度を推定する際の制御の流れを示すフローチャートである。
ステップ(以下単にSと記す)1では、エンジン始動時であるか否かを判定し、エンジン始動時である場合にはS2へ進み、エンジン始動時でない場合にはS3(詳細は後述)へ進む。
始動時エンジン温度状態判定手段に相当するS2では、エンジン2の始動形態が冷機始動であるか暖機始動であるか判定する。すなわち、水温センサ5で検知されたエンジン水温と、吸気温センサ6で検知された吸気温度との温度差であるΔTが予め設定された第1所定値Aより大きい場合、もしくは検出されたエンジン水温の絶対値または検出された吸気温度の絶対値が予め設定された第2所定値B以上となった場合に、エンジン2が暖機始動した状態であると判断してS3へ進み、そうでない場合にはエンジン2が冷機始動した状態であると判断してS4へ進む。外気温の取り得る上限値(第2所定値B)というのはある程度決まってくるため、これによる規制を設けることで殆どのシーンにおいて、冷機状態と暖機状態の切り分けが可能となる。
尚、エンジン水温の絶対値のクライテリアと吸気温度の絶対値のクライテリアとは、本実施形態のように共通の値(同じ値)に限定されるものではなく、センサのバラツキを考慮して互いに異なる値としてもよい。
S3では、バッテリ液温度の前回値、すなわちコントロールユニット4内のバックアップRAMに現在記憶してるバッテリ液温度と、吸気温センサ6で検知された吸気温度とを比較し、小さい方の値を今回のバッテリ液温度としてS5へ進む。詳述すると、エンジン暖機始動時及びエンジン始動後には、吸気温センサ6で検出された吸気温度とバッテリ液温度の前回値とを比較して小さい方の値を今回のバッテリ液温度としている。尚、上記バックアップRAMは、エンジンキーOFFによるエンジン停止時のバッテリ液温度を記憶する機能を有している。つまり、エンジン暖機始動時には、吸気温度と、バッテリ液温度の前回値として前回エンジンキーOFFとなったときのバッテリ液温度と、を比較し、小さい方の値を今回のバッテリ液温度としている。これは、エンジン暖機始動時は、エンジンルーム内の熱影響により吸気温度が高めに計測される可能性があるためである。
S4では、吸気温センサ6で検知された吸気温度をバッテリ液温度とし、S5へ進む。つまり、冷機始動時には、バッテリ液温度を吸気温度としている。これは、冷機始動時であれば、温度パラメータが平衡状態となっているため、吸気温度とエンジン水温とが略等価の温度となるからである。
そして、S5では、S3またはS4で決定されたバッテリ液温度を、バックアップRAMに格納(記憶)する。
尚、S5においては、バックアップRAMに記憶しているバッテリ液温度を、S3またはS4で決定されたバッテリ液温度に書き換えるように処理してもよい。
以上説明してきたように、本実施形態においては、エンジン冷気始動とエンジン暖機始動とを切り分けることで精度良く外気温を推定し、バッテリ液温度が外気温よりも低くならないことを考慮することで、バッテリ液温度が高めに推定されてしまうことを確実に防止することができる。
そのため、外気温が低い場合にはバッテリの充電不足を防止することができ、また外気温が高い場合にバッテリ液温度が低く推定されることもないので、最適な発電電圧を設定することが可能となる。
尚、本実施形態において、バッテリ液温度推定手段は、この図3のフローチャートに示すように、コントルールユニット4がソフトウェア的に備えているものである。
上記実施形態から把握し得る本発明の技術的思想について、その効果とともに列記する。
(1) 車両用発電機の制御装置は、バッテリ液の温度に応じて車両に搭載された発電機の制御を行うものであって、エンジン始動時にエンジンが暖機状態であるかを判定する始動時エンジン温度状態判定手段と、エンジンの吸気温度を検出する吸気温度検出手段と、バッテリ液温度を推定するバッテリ液温度推定手段と、推定されたバッテリ液温度を記憶するバッテリ液温度記憶手段と、を有し、バッテリ液温度推定手段は、エンジン暖機始動時には、吸気温度検出手段で検出された吸気温度とバッテリ液温度記憶手段に記憶されたバッテリ液温度の前回値とを比較して小さい方の値をバッテリ液温度とする。これによってバッテリ液温度が高めに推定されてしまうことを防止することができるので、外気温が低い場合にはバッテリの充電不足を防止することができ、また外気温が高い場合にバッテリ液温度が低く推定されることもないので、最適な発電電圧を設定することが可能となる。
(2) 上記(1)に記載の車両用発電機の制御装置は、より具体的には、始動時エンジン温度状態判定手段が、エンジンが冷機状態と暖機状態のいずれの状態であるかを判定するものであって、バッテリ液温度推定手段は、エンジン冷機始動時には、吸気温度検出手段で検出された吸気温度をバッテリ液温度とする。
(3) 上記(1)または(2)に記載の車両用発電機の制御装置は、より具体的には、エンジンの冷却水温を検出するエンジン水温検出手段を有し、始動時エンジン温度状態判定手段は、エンジン水温と吸気温度との温度差が第1所定値A以上である場合、もしくはエンジン水温の絶対値または吸気温度の絶対値が第2所定値B以上である場合に、エンジンが暖機状態であると判定する。
本発明に係る車両用発電機の制御装置のシステム構成を模式的に示した説明図。 バッテリの充電特性を示す説明図。 バッテリ液温度を推定する際の制御の流れを示すフローチャート。
符号の説明
1…オルタネータ
2…エンジン
3…バッテリ
4…コントロールユニット
5…水温センサ
6…吸気温センサ
7…電流センサ
8…電圧センサ

Claims (3)

  1. バッテリ液の温度に応じて車両に搭載された発電機の制御を行う車両用発電機の制御装置において、
    エンジン始動時にエンジンが暖機状態であるかを判定する始動時エンジン温度状態判定手段と、
    エンジンの吸気温度を検出する吸気温度検出手段と、
    バッテリ液温度を推定するバッテリ液温度推定手段と、
    推定されたバッテリ液温度を記憶するバッテリ液温度記憶手段と、を有し、
    バッテリ液温度推定手段は、エンジン暖機始動時には、吸気温度検出手段で検出された吸気温度とバッテリ液温度記憶手段に記憶されたバッテリ液温度の前回値とを比較して小さい方の値をバッテリ液温度とすることを特徴とする車両用発電機の制御装置。
  2. 始動時エンジン温度状態判定手段はエンジンが冷機状態と暖機状態のいずれの状態であるかを判定するものであって、
    バッテリ液温度推定手段は、エンジン冷機始動時には、吸気温度検出手段で検出された吸気温度をバッテリ液温度とすることを特徴とする請求項1に記載の車両用発電機の制御装置。
  3. エンジンの冷却水温を検出するエンジン水温検出手段を有し、
    始動時エンジン温度状態判定手段は、エンジン水温と吸気温度との温度差が第1所定値A以上である場合、もしくはエンジン水温の絶対値または吸気温度の絶対値が第2所定値B以上である場合に、エンジンが暖機状態であると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用発電機の制御装置。
JP2004183167A 2004-06-22 2004-06-22 車両用発電機の制御装置 Expired - Lifetime JP4529555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183167A JP4529555B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 車両用発電機の制御装置
EP05010131.0A EP1610440B1 (en) 2004-06-22 2005-05-10 Generator control apparatus and method for automotive vehicle
US11/126,219 US7105936B2 (en) 2004-06-22 2005-05-11 Generator control apparatus and method for automotive vehicle
CNB2005100738539A CN100341239C (zh) 2004-06-22 2005-05-25 用于机动车辆的发电机控制设备与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183167A JP4529555B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 車両用発電機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014383A JP2006014383A (ja) 2006-01-12
JP4529555B2 true JP4529555B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35063368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004183167A Expired - Lifetime JP4529555B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 車両用発電機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7105936B2 (ja)
EP (1) EP1610440B1 (ja)
JP (1) JP4529555B2 (ja)
CN (1) CN100341239C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542964B2 (ja) * 2005-08-02 2010-09-15 株式会社ジェイテクト 駆動力配分装置
JP4551291B2 (ja) * 2005-08-02 2010-09-22 株式会社ジェイテクト 駆動力配分装置
US7464681B2 (en) * 2006-02-28 2008-12-16 Caterpillar Inc. Engine and engine control method
JP2008232758A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Soken Inc 二次電池の内部状態検出装置及びニューラルネット式状態量推定装置
US7868592B2 (en) 2007-12-10 2011-01-11 Visteon Global Technologies, Inc. Method of automotive electrical bus management
JP2009154698A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Calsonic Kansei Corp バッテリ温度管理装置
US8452490B2 (en) * 2009-12-14 2013-05-28 Control Solutions LLC Electronic circuit for charging and heating a battery
EP2526607A4 (en) * 2010-01-18 2013-11-13 Generac Power Systems Inc INTELLIGENT BATTERY CHARGING SYSTEM FOR ELECTRIC GENERATOR
JP6248800B2 (ja) * 2014-05-19 2017-12-20 スズキ株式会社 バッテリ液温推定装置
JP6695626B2 (ja) * 2016-02-26 2020-05-20 ダイハツ工業株式会社 制御装置
JP6684450B2 (ja) * 2017-02-03 2020-04-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 オルタネータ制御装置
CN110048485A (zh) * 2019-04-30 2019-07-23 广州三星通信技术研究有限公司 电子设备和电子设备的电压调节方法
US11543459B2 (en) * 2021-04-08 2023-01-03 Battery Technolgy Holdings LLC Method for testing batteries

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197471A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Mitsubishi Electric Corp 充電制御装置
JPH07227047A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Mazda Motor Corp オルタネータ制御装置
JPH08284719A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Hitachi Ltd 車両用発電機の制御システム
JP2002235567A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079716A (en) * 1990-05-01 1992-01-07 Globe-Union, Inc. Method and apparatus for estimating a battery temperature
JP3262571B2 (ja) * 1991-12-25 2002-03-04 マツダ株式会社 オルタネータ制御装置
US5825159A (en) * 1997-09-29 1998-10-20 Motorola, Inc. Battery charging method for properly terminating rapid charge
JP3073975B1 (ja) * 1999-02-03 2000-08-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE10012353A1 (de) * 2000-03-14 2001-09-20 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Spannungsvorgabe für die Generatorregelung eines Kraftfahrzeuges
US6249106B1 (en) * 2000-09-21 2001-06-19 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for maintaining a threshold value in a battery
US6404163B1 (en) * 2001-06-25 2002-06-11 General Motors Corporation Method and system for regulating a charge voltage delivered to a battery
JP3578131B2 (ja) * 2001-10-24 2004-10-20 松下電器産業株式会社 二次電池の充電制御方法
KR100471249B1 (ko) * 2002-08-23 2005-03-10 현대자동차주식회사 전기 자동차의 배터리 온도 관리방법
JP4581324B2 (ja) 2002-12-05 2010-11-17 東レ株式会社 抗ピリング性編地
US6936995B2 (en) * 2003-02-25 2005-08-30 General Motors Corporation Battery voltage reduction
US6809501B2 (en) * 2003-03-11 2004-10-26 General Motors Corporation Method of improving fuel economy
JP4049044B2 (ja) * 2003-07-23 2008-02-20 マツダ株式会社 車両用発電機の電圧制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197471A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Mitsubishi Electric Corp 充電制御装置
JPH07227047A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Mazda Motor Corp オルタネータ制御装置
JPH08284719A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Hitachi Ltd 車両用発電機の制御システム
JP2002235567A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006014383A (ja) 2006-01-12
EP1610440A2 (en) 2005-12-28
EP1610440A3 (en) 2013-07-03
CN1719721A (zh) 2006-01-11
US20050282065A1 (en) 2005-12-22
EP1610440B1 (en) 2014-12-17
CN100341239C (zh) 2007-10-03
US7105936B2 (en) 2006-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7105936B2 (en) Generator control apparatus and method for automotive vehicle
US7538523B2 (en) Control apparatus-integrated generator-motor
US8041470B2 (en) Fan operation control method and apparatus
JP4459997B2 (ja) 車載バッテリの状態推定装置、内燃機関の自動停止始動装置、及び内燃機関の自動停止始動システム
US8069827B2 (en) Vehicle cooling controller and cooling control method
KR100306006B1 (ko) 차량용발전기의제어시스템과그제어방법
RU2613185C2 (ru) Основанный на электрическом токе алгоритм блокировки автоматической остановки двигателя и система, его осуществляющая
JP4641838B2 (ja) 内燃機関のアイドル運転停止制御方法
US10782353B2 (en) Lithium ion battery residual capacity estimation device
JP3891136B2 (ja) 車両用燃料電池システムの制御装置
US4598373A (en) Charge control microcomputer device for vehicle
JPH04271236A (ja) バッテリー充電状態に依存して電圧を制御する方法および制御装置
JP2007218230A (ja) エコラン制御装置
JP2006336626A (ja) 内燃機関の冷却装置の故障検出システム
JP4586773B2 (ja) バッテリ温度推定装置
JP3407572B2 (ja) エンジン冷却系のサーモスタット故障検出装置
JP2010018265A (ja) 自動車補助ヒータ
JP7309269B2 (ja) 車両制御装置
JP2002266679A (ja) 内燃機関用制御装置
JP4204335B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP4244880B2 (ja) 発電機の保護装置及び発電機の保護方法
JP6223818B2 (ja) インテークヒーターの温度推定装置及びエンジンの始動補助システム
JP6804138B2 (ja) バッテリ残量算出装置
JPH1162654A (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP6547694B2 (ja) 熱電発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4529555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4