JP4525904B2 - 打撃工具 - Google Patents

打撃工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4525904B2
JP4525904B2 JP2004169301A JP2004169301A JP4525904B2 JP 4525904 B2 JP4525904 B2 JP 4525904B2 JP 2004169301 A JP2004169301 A JP 2004169301A JP 2004169301 A JP2004169301 A JP 2004169301A JP 4525904 B2 JP4525904 B2 JP 4525904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder case
tool
tip tool
holding member
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004169301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005349480A (ja
JP2005349480A5 (ja
Inventor
慎一郎 佐藤
司 鈴裏
貴大 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2004169301A priority Critical patent/JP4525904B2/ja
Priority to US11/146,140 priority patent/US7819203B2/en
Priority to CNB2005100750776A priority patent/CN100348372C/zh
Priority to EP05012330.6A priority patent/EP1604785B1/en
Publication of JP2005349480A publication Critical patent/JP2005349480A/ja
Publication of JP2005349480A5 publication Critical patent/JP2005349480A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525904B2 publication Critical patent/JP4525904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/24Damping the reaction force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/11Arrangements of noise-damping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2211/00Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D2211/06Means for driving the impulse member
    • B25D2211/068Crank-actuated impulse-driving mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2216/00Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D2216/0007Details of percussion or rotation modes
    • B25D2216/0015Tools having a percussion-only mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2222/00Materials of the tool or the workpiece
    • B25D2222/54Plastics
    • B25D2222/57Elastomers, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/051Couplings, e.g. special connections between components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/121Housing details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/361Use of screws or threaded connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17042Lost motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17042Lost motion
    • Y10T279/17094Sleeve type retainer
    • Y10T279/17102Sleeve in socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

本発明は、コンクリート等の被削材の破砕、はつり等の各種作業を行うための打撃工具に関するものである。
電動機により駆動され、コンクリート等の被削材の破砕、はつり等の各種作業を行うための打撃工具は広く一般に知られている。斯かる打撃工具の一例を図6及び図7に示す。
即ち、図6は従来の打撃工具101の外観斜視図、図7は同打撃工具101の一部を破断して示す縦断面図であり、該打撃工具101においては、図7に示すように、モータケーシング103内に収納された電動機102の回転がギヤカバー108内のピニオン106とカウンタギヤ117及びファイナルギヤ118によってクランクシャフト114に伝達され、該クランクシャフト114が回転駆動される。すると、クランクシャフト114の回転は、コンロッド127によってピストン125の往復直線運動に変換され、打撃子(ストライカ)124内にピストン125にて画成された空気室126内の空気圧がピストン125の往復運動によって変動することによって、打撃子124がシリンダケース119内を往復運動して中間子131に間欠的に衝突し、先端工具保持部材121内に摺動自在に嵌装された先端工具132に中間子131から打撃力が伝達され、この先端工具132によってコンクリート等の被削材の破砕、はつり等の所要の作業がなされる。
ところで、この種の打撃工具101においては、先端工具132を保持する先端工具保持部材121はシリンダケース119にボルト122によって剛結合されていたため、先端工具保持部材121に発生した衝撃力がそのままシリンダケース119、モータケーシング103、ギヤカバー108等へと伝達され、これらの部材からの騒音発生が誘発されるとともに、ハンドル110付近の折損等、各部の破損を招いて当該打撃工具101の耐久寿命の低下を招くという問題が発生していた。
そこで、図8及び図9に示す衝撃力緩和構造が提案されている(特許文献1参照)。
即ち、図8は打撃工具先端部の縦断面図、図9は図8のC部拡大詳細図であり、これらの図において、220はシリンダケース219内に収納されたシリンダ、224はシリンダ220内に摺動自在に嵌装された打撃子、231は中間子、221は先端工具232を保持する先端工具支持部材である。
而して、上記先端工具保持部材221は、そのフランジ部221aがシリンダケース219の前端面に当てられ、該フランジ部221aがこれに挿通する複数のボルト222によって締着されることによってシリンダケース219に取り付けられるが、フランジ部221aとプレート245との間に緩衝材242を挟着することによって衝撃力緩和構造が構成されている。具体的には、図9に示すように、先端工具保持部材221と緩衝材242にはカラー244が挿通されており、該カラー244とプレート245に挿通する前記ボルト222によってプレート245とカラー244をシリンダケース219に締め付けることによって衝撃力緩和構造が構成されている。
このような衝撃力緩和構造によれば、先端工具232や中間子231の最前進位置での先端工具保持部材221への衝突時に該先端工具保持部材221が緩衝材242を圧縮しながら前進するため、衝突時の衝撃力が緩衝材242の弾性変形によって吸収緩和される。
実開昭60−172681号公報
しかしながら、図8及び図9に示す衝撃力緩和構造においては、緩衝材242は先端工具保持部材221のフランジ部221aの一面(前面)側にしか設けられていないため、先端工具232や中間子231の最前進位置での先端工具保持部材221への衝突時のように先端工具保持部材221にこれを前進させる方向の衝撃力が作用した場合にしか緩衝材242によってその衝撃力が緩和され得ず、他方向の衝撃力を緩衝材242によって吸収緩和することができないという欠点がある。
又、実際の作業においては、先端工具232が傾くために先端工具保持部材232に径方向の衝撃力も発生し、この径方向の衝撃力によっても振動や騒音が発生するという問題があった。尚、振動や衝撃は、先端工具が傾いてこれが先端工具保持部材や抜け止め部材に衝突した際、該先端工具が先端工具保持部材内壁に当接している状態で往復動した際、或は先端工具が抜け止め部材に当接している状態で往復動した際等において発生する。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、低振動と低騒音化を図ることができる打撃工具を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、シリンダケース内に打撃子を摺動自在に嵌装し、該打撃子内でのピストンの往復動によって発生する空気室内の空気圧の変動によって先端工具に打撃力を伝達して所定の作業を行う打撃工具において、
前記先端工具を保持する先端工具保持部材の前記シリンダケースへの取付部を工具軸方向の2方向に配された緩衝材によって挟持し、該先端工具保持部材を工具軸方向の2方向に移動可能に弾性支持し、前記先端工具保持部材の前記シリンダケースへの取付部と前記緩衝材に挿通するカラーと、該カラーに挿通し前記シリンダケースに螺合するボルトを設け、前記先端工具保持部材の前記シリンダケースへの取付部の孔部の内径を前記カラーの外径よりも大きくし、前記先端工具保持部材を前記緩衝材によって径方向に弾性支持したことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記シリンダケースのケーシングへの取付部を工具軸方向の2方向に配された緩衝材によって挟持し、該シリンダケースを工具軸方向の2方向に移動可能に弾性支持したことを特徴とする。
請求項記載の発明は、シリンダケース内に打撃子を摺動自在に嵌装し、該打撃子内でのピストンの往復動によって発生する空気室内の空気圧の変動によって先端工具に打撃力を伝達して所定の作業を行う打撃工具において、前記シリンダケースのケーシングへの取付部を工具軸方向の2方向に配された緩衝材によって挟持し、該シリンダケースを工具軸方向の2方向に移動可能に弾性支持し、前記シリンダケースの前記ケーシングへの取付部と前記緩衝材に挿通するカラーと、該カラーに挿通し前記ケーシングに螺合するボルトを設け、前記シリンダケースの前記ケーシングへの取付部の孔部の内径を前記カラーの外径よりも大きくし、前記シリンダケースを前記緩衝材によって径方向に弾性支持したことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、先端工具保持部材を前後2方向に配された各2つの緩衝材によってそれぞれ前後方向に移動可能に支持したため、該先端工具保持部材に発生する前後方向の衝撃力を緩衝材によって吸収することができ、衝撃力に伴う騒音と振動を抑制して当該打撃工具の低騒音と低振動化を実現することができる。又、先端工具保持部材に発生する前後方向の衝撃力のシリンダケース等の他の部材への伝達も遮断或は緩和されるため、これらの部材からの騒音の発生が抑制され、各部の破損が防がれて当該打撃工具の耐久寿命の向上が図られると共に、カラーによってボルトの締付量が規制され、緩衝材の軸方向への圧縮量を規制することができ、又、先端工具の傾きによって先端工具保持部材に発生する径方向の振動及び衝撃力がシリンダケースに伝達されにくくなり、低振動と低騒音化を図ることができる。
請求項記載の発明によれば、先端工具保持部材に加えてシリンダケースも前後2方向に配された各2つの緩衝材によってそれぞれ前後方向に移動可能に支持したため、先端工具保持部材に発生する前後方向の衝撃力を2段階に亘って吸収することができ、当該打撃工具の更なる低騒音と低振動化を図ることができる。
請求項記載の発明によれば、シリンダケースを前後2方向に配された各2つの緩衝材によってそれぞれ前後方向に移動可能に支持したため、該シリンダケースに発生する前後方向の衝撃力を緩衝材によって吸収することができ、衝撃力に伴う騒音と振動を抑制して当該打撃工具の低騒音と低振動化を実現することができる。又、シリンダケースに発生する前後方向の衝撃力のケーシング等の他の部材への伝達も遮断或は緩和されるため、これらの部材からの騒音の発生が抑制され、各部の破損が防がれて当該打撃工具の耐久寿命の向上が図られると共に、カラーによってボルトの締付量が規制され、緩衝材の軸方向への圧縮量を規制することができ、又、先端工具の傾きによって先端工具保持部材に発生する径方向の振動及び衝撃力がシリンダケースに伝達されにくくなり、低振動と低騒音化を図ることができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る打撃工具の一部を破断して示す縦断面図、図2及び図3は同打撃工具先端部の縦断面図、図4は図3のA部拡大詳細図、図5は図1のB部の結合構造を示す部分断面図である。
本発明に係る打撃工具1においては、図1に示すように、駆動源としての電動機2がケーシング3内に縦置きにて収納配置されており、該電動機2の上下方向に延びる出力軸4は、その上下両端部が上下一対の軸受5によって回転自在に支承されており、その上端部にはピニオン6が一体に刻設されている。
又、上記ケーシング3の上部にはインナーカバー7が取り付けられており、このインナーカバー7の上部にはギヤカバー8が不図示の複数本のボルトによって被着されている。そして、前記電動機2の出力軸4の上端部は、前記軸受5を介してインナーカバー7に回転自在に支持されている。
更に、当該打撃工具1の後端部には、側面視コの字状を成すハンドル10が前記ギヤカバー8とケーシング3に取り付けられて配されており、このハンドル10には、当該打撃工具1(電動機2)の駆動をON/OFFするためのプッシュボタン式のスイッチ11が設けられ、その下端部からは前記電動機2に連なる電源コード12が導出している。尚、電源コード12の自由端には不図示の電源プラグが取り付けられている。
他方、前記ギヤカバー8内にはカウンタシャフト13とクランクシャフト14が上下一対の軸受15と16によってそれぞれ回転自在に支承されて縦方向に配されており、カウンタシャフト13には、前記ピニオン6に噛合するカウンタギヤ17が結着されており、クランクシャフト14には、前記カウンタギヤ17に噛合するファイナルギヤ18が結着されている。尚、ピニオン6、カウンタギヤ17、ファイナルギヤ18はこの順に径が大きくなっており、これらは減速ギヤ機構を構成している。
ところで、前記ケーシング3の前端部には、そこから略水平に延びる円筒状のシリンダケース19の後端部が嵌合されて複数のボルト20(図参照)によって取り付けられており、該シリンダケース19の前端部には、同じく略水平に延びる筒状の先端工具保持部材(ホルダー)21が嵌合されて複数のボルト22によって同心的に取り付けられている。尚、シリンダケース19の外周にはサイドハンドル23が取り付けられている。
又、前記シリンダケース19内には、後端が開口する有底筒状の打撃子24が前後方向に摺動自在に嵌装されており、この打撃子24内にはピストン25が前後方向(打撃方向)に摺動自在に嵌装され、打撃子24内にはピストン25によって区画される空気室26が形成されている。そして、ピストン25は、コンロッド27を介して前記クランクシャフト14に連結されており、コンロッド27とクランクシャフト14は、前記電動機2の出力軸4の回転運動をピストン25の往復直線運動に変換する変換機構を構成している。ここで、コンロッド27の一端はピストンピン28を介してピストン25に連結されており、他端はボルト29によってクランクシャフト14の下端フランジ部の回転中心から偏心した位置に連結されている。
更に、シリンダケース19内の前端部にはシャンクスリーブ30が配置されており、該シャンクスリーブ30の中心部には中間子31が前後方向に摺動自在に挿通保持され、該中間子31の前端は、前記先端工具保持部材21内にその後端部が挿入保持された先端工具32の後端面に当接し、後端は前記打撃子24の前端面に当接している。そして、シリンダケース19内のシャンクスリーブ30と先端工具保持部材21との間には弾性体から成るリング状のダンパ33が介設されており、シャンクスリーブ30の後方には、先端工具32に負荷が掛らない非作業時に打撃子24を固定して空打ちを防止するための円筒状のマウス34が配置されている。又、図2及び図3に詳細に示すように、マウス34とシリンダケース19との間にはワッシャ35を介してリング状のダンパ36が介設されている。尚、図2及び図3において、37,38,39はOリングである。
ところで、先端工具保持部材21の前半部分には断面正六角形の嵌合孔21aが前後方向に貫設されており、先端工具32の後部に形成された六角柱状の嵌合部32aが嵌合孔21aに挿入嵌合されて該先端工具32の回り止めがなされている。尚、先端工具32の前記嵌合部32aから後方に延びる後端部32bは円柱状に成形され、その外周はスリーブ40によって摺動自在に保持されている。
又、先端工具保持部材21の前端上部には、回動可能な丸棒状の抜け止め部材41が軸直角方向(図1〜図3の紙面垂直方向)に設けられており、この抜け止め部材41の一部には平坦面41a(図2及び図3参照)が形成されている。この抜け止め部材41は、先端工具32の嵌合部32aに形成された前後方向に長い係合溝32cに図示のように係合することによって該先端工具32の抜け止めを図るものであって、これを図示の状態から180°回動させてその平坦面41aを先端工具32に臨ませることによって該先端工具32の着脱を可能にする。
ここで、先端工具保持部材21のシリンダケース19への取付構造を図2〜図4に基づいて説明する。
先端工具保持部材21の後端部に一体に形成されたフランジ部21bの前後の両面(工具軸方向の2方向面)には、ゴム等の弾性体から成るリング状の緩衝材42,43がそれぞれ配設されており、これらの緩衝材42,43とフランジ部21bには、円周方向に等角度ピッチで配された複数の金属製カラー44が前後方向に挿通されている。
そして、前側の緩衝材42には金属製のリング状のプレート45が当てられ、このプレート45と前記各カラー44に前方から挿通する前記各ボルト22によってプレート45と各カラー44をシリンダケース19の前端面に締め付けることによって、緩衝材42,43が先端工具保持部材21のフランジ部21bの前後両面に所定の圧縮量で挟着され、先端工具保持部材21はシリンダケース19に対して前後方向(工具軸方向)に移動可能に弾性支持されている。
ここで、カラー44によって各ボルト22の締付量が規制され、緩衝材42,43の軸方向への圧縮量が規制される。即ち、各カラー44の長さは、これを締め付けたときに緩衝材42,43が僅かに圧縮される値に設定され、先端工具保持部材21は各緩衝材42,43の変形代分だけ前後に移動することができる。因に、カラー44が無い場合には、緩衝材42,43がボルト22のネジ山に接触するため、応力集中が発生し、緩衝材42,43の寿命が短いという問題があるが、カラー44を設けたことで、緩衝材42,43はカラー44と接触するため、該緩衝材42,43の高寿命化を図ることができる。
又、本実施の形態では、図4に詳細に示すように、先端保持工具21のフランジ部21bの孔部の内径をカラー44の外径よりも大きくしており、この結果、フランジ部21bとカラー44との間に隙間が生じ、シリンダケース19と先端工具保持部材21は、緩衝材42,43によって径方向にも移動可能に支持されることとなる。更に、先端工具保持部材21のシリンダケース19への嵌合部(インロー部)21cとの間にも径方向の隙間が形成されており、従って、嵌合部21cを介しての先端工具保持部材21からの振動の伝播が抑制される。尚、先端工具保持部材21が径方向に移動する際には、Oリング37,38は弾性変形して振動を吸収する役割を果たす。
次に、シリンダケース19のケーシング3への取付構造を図5に基づいて説明する。
シリンダケース19も先端工具保持部材21と同様の結合構造によってケーシング3に取り付けられている。
即ち、シリンダケース19の後端部に一体に形成されたフランジ部19aの前後の両面(工具軸方向の2方向面)には、ゴム等の弾性体から成るリング状の緩衝材46,47が配設されており、これらの緩衝材46,47とフランジ部19aには、円周方向に等角度ピッチで配された複数の金属製カラー48が前後方向に挿通されている。そして、前側の緩衝材46には金属製のリング状のプレート49が当てられ、このプレート49と前記各カラー48に前方から挿通する前記各ボルト20によってプレート49と各カラー48をケーシング3の前端面に締め付けることによって、シリンダケース19のフランジ部19aの前後両面に緩衝材46,47が所定の圧縮量で挟着され、シリンダケース19はケーシング3に対して前後方向(工具軸方向)に移動可能に弾性支持されている。このとき、各カラー48の長さは、これを締め付けたときの緩衝材46,47が初期撓み量が適正に規制される値に設定され、シリンダケース19は各緩衝材46,47の変形代分だけ前後に移動することができる。
又、本実施の形態では、シリンダケース19のフランジ部19aの孔部の内径をカラー48の外径よりも大きくしており、この結果、フランジ部19aとカラー48との間に隙間が生じ、シリンダケース19とケーシング3は、緩衝材46,47によって径方向にも移動可能に支持されることとなる。
更に、シリンダケース19のケーシング3への嵌合部(インロー部)19bには径方向(工具軸方向に直交する方向)の隙間が形成されており、従って、シリンダケース19は、緩衝材46,47によって径方向にも移動可能に弾性支持されている。
次に、以上の構成を有する打撃工具1の作用について説明する。
電源コード12の端部に取り付けられた電源プラグを不図示の電源タップに差し込み、作業者が一方の手でハンドル10を、他方の手でサイドハンドル23をそれぞれ把持した状態で、ハンドル10に設けられたスイッチ11を押圧操作すると、電動機2に通電されて該電動機2が駆動され、その出力軸4の回転は、減速ギヤ機構を構成するピニオン6とカウンタギヤ17及びファイナルギヤ18によって2段減速されてクランクシャフト14に伝達され該クランクシャフト14が所定の速度で回転駆動される。
上記クランクシャフト14の回転運動は、該クランクシャフト14とコンロッド27によって構成される変換機構によってピストン25の往復直線運動に変換されるため、該ピストン25が打撃子24内で前後方向に往復動し、これによって打撃子24内に形成された空気室26内の空気圧が変動する。そして、この空気室26内の空気圧の変動によって打撃子24がシリンダケース19内を前後方向に往復動して中間子31に間欠的に衝突するため、中間子31から先端工具32に衝撃力が伝達され、衝撃力が伝達された先端工具32によってコンクリート等の被削材の破砕、はつり等の各種作業がなされる。
ところで、打撃作業によって被削材から先端工具32に反力が伝達され、該先端工具32と中間子31及び打撃子24が後進した状態を図2に示すが、このとき、先端工具32から中間子31に伝達される反力は、中間子31からシャンクスリーブ30に伝達され、該シャンクスリーブ30がマウス34と共に後進するためにダンパ36が圧縮され、このダンパ36の弾性変形によって反力が吸収緩和される。
又、打撃作業時の先端工具32の傾きによって先端工具保持部材21に後方向の衝撃力が作用すると、この衝撃力によって先端工具保持部材21が後方へ移動して一方(後側)の緩衝材43とダンパ33,36を圧縮するため、これらの緩衝材43とダンパ33,36の弾性変形によって衝撃力が吸収緩和される。そして、緩衝材43とダンパ33,36で吸収し切れなかった衝撃力はシリンダケース19に伝達されるが、この衝撃力によってシリンダケース19が後方へ移動して図5に示す一方(後側)の緩衝材47を圧縮するため、この衝撃力は緩衝材47の弾性変形によって吸収される。
更に、作業時の先端工具32の傾きによって先端工具保持部材21に径方向の振動と衝撃力が発生するが、前述のように該先端工具保持部材21とシリンダケース19は、緩衝材42,43と46,47によってそれぞれ径方向にも移動可能に弾性支持されているため、先端工具保持部材21に発生する径方向の振動は減衰され、衝撃力は緩衝材42,43と46,47の弾性変形によって吸収緩和される。
他方、打撃作業が終了して当該打撃工具1を被削材から離すと、図3に示すように、先端工具32が前進し、これに伴って中間子31も前進してスリーブ40に衝突するため、先端工具保持部材21に前方向の衝撃力が発生する。すると、この衝撃力によって先端工具保持部材21が前方へ移動するため、他方(前側)の緩衝材42が圧縮変形され、この緩衝材42の弾性変形によって衝撃力が吸収される。そして、緩衝材42で吸収し切れなかった衝撃力はプレート45とボルト22を介してシリンダケース19に伝達されるが、この衝撃力によってシリンダケース19が前方へ移動して図5に示す他方(前側)の緩衝材46を圧縮するため、この衝撃力は緩衝材46の弾性変形によって吸収される。
又、この場合、先端工具32の傾きによって先端工具保持部材21とシリンダケース19に径方向の衝撃力が発生しても、先端工具保持部材21とシリンダケース19は径方向に移動可能で緩衝材42,4346,47を弾性変形させるため、これらの緩衝材42,43及び46,47によって径方向の衝撃力も吸収される。
以上のように、本実施の形態に係る打撃工具1においては、先端工具保持部材21とシリンダケース19を前後2方向に配された各2つの緩衝材42,43と46,47によってそれぞれ前後方向及び径方向に移動可能に支持したため、先端工具保持部材21に発生する前後方向及び径方向の衝撃力を緩衝材42,43と46,47によって吸収することができ、衝撃力に伴う騒音と振動が抑制され、当該打撃工具1の低騒音と低振動化が実現される。
又、先端工具保持部材21に発生する前後方向及び径方向の衝撃力のシリンダケース19、ケーシング3、ギヤカバー8等への伝達も遮断或は緩和されるため、これらの部材からの騒音の発生が抑制され、各部の破損が防がれて当該打撃工具1の耐久寿命の向上が図られる。
更に、本実施の形態では、先端保持工具21のフランジ部21bの孔部の内径をカラー44の外径よりも大きくし、同様にシリンダケース19のフランジ部19aの孔部の内径をカラー48の外径よりも大きくしたため、フランジ部21bとカラー44との間及びフランジ部19aとカラー48との間にそれぞれ隙間が生じ、緩衝材42,43と46,47の軸方向への圧縮量を規制することができるとともに、先端工具32の傾きによって先端工具保持部材21に発生する径方向の振動及び衝撃力がシリンダケース19に伝達されにくくなり、当該打撃工具1の更なる低振動と低騒音化が図られる。
又、緩衝材42,43と46,47をそれぞれ圧縮し状態で、先端工具保持部材21のフランジ部21b及びシリンダケース19のフランジ部19aをそれぞれ挟持するようにしたため、先端工具保持部材21及びシリンダケース19が移動した際に、緩衝材42,43とフランジ部21b及び緩衝部材46,47とフランジ部19aとの間に工具軸方向の隙間が発生することがなく、緩衝材42,43と46,47の安定した機能が確保され、これによって当該打撃工具1の低振動と低騒音化が実現される。
尚、本実施の形態では、シリンダケース19のインナーカバー7への取付部にも前後2つの緩衝材46,47にて構成される衝撃力緩和構造を採用したが、この衝撃力緩和構造は少なくとも先端工具保持部材21のシリンダケース19への取付部に採用することによって十分な効果が得られる。
又、緩衝材42,43及び46,47の材質としては、ゴム以外の弾性を有する樹脂等を使用することができ、その硬度としては、打撃工具1の操作性を損なわず、且つ、前記効果が得られる範囲で任意に設定することができるが、具体的にはショア硬度(HS)で80°〜85°の範囲が適当であると考えられる。
更に、以上の実施の形態では、緩衝材を圧縮する構成としたが、圧縮させなくても同様の効果が得られる。緩衝材を圧縮する構成とする場合、その圧縮量は、目的とする操作性に応じて適宜変更すべきである。
本発明は、打撃子内でのピストンの往復動によって発生する空気室内の空気圧の変動によって先端工具に打撃力を伝達して所定の作業を行う電気ハンマ、その他任意の打撃工具に対して有用である。
本発明に係る打撃工具の一部を破断して示す縦断面図である。 本発明に係る打撃工具先端部の縦断面図である。 本発明に係る打撃工具先端部の縦断面図である。 図3のA部拡大詳細図である。 図1のB部の結合構造を示す部分断面図である。 従来の打撃工具の外観斜視図である。 従来の打撃工具の一部を破断して示す縦断面図である。 従来の打撃工具先端部の縦断面図である。 図8のC部拡大詳細図である。
符号の説明
1打撃工具
2電動機
3ケーシング
4出力軸
6ピニオン
7インナーカバー
8ギヤカバー
13カウンタシャフト
14クランクシャフト
17カウンタギヤ
18ファイナルギヤ
19シリンダケース
19aフランジ部
20ボルト
21先端工具保持部材
21a嵌合孔
21bフランジ部
22ボルト
24打撃子
25ピストン
26空気室
27コンロッド
30シャンクスリーブ
31中間子
32先端工具
33ダンパ
34マウス
36ダンパ
40スリーブ
42,43緩衝材
44カラー
45プレート
46,47緩衝材
48カラー
49プレート

Claims (3)

  1. シリンダケース内に打撃子を摺動自在に嵌装し、該打撃子内でのピストンの往復動によって発生する空気室内の空気圧の変動によって先端工具に打撃力を伝達して所定の作業を行う打撃工具において、
    前記先端工具を保持する先端工具保持部材の前記シリンダケースへの取付部を工具軸方向の2方向に配された緩衝材によって挟持し、該先端工具保持部材を工具軸方向の2方向に移動可能に弾性支持し、前記先端工具保持部材の前記シリンダケースへの取付部と前記緩衝材に挿通するカラーと、該カラーに挿通し前記シリンダケースに螺合するボルトを設け、前記先端工具保持部材の前記シリンダケースへの取付部の孔部の内径を前記カラーの外径よりも大きくし、前記先端工具保持部材を前記緩衝材によって径方向に弾性支持したことを特徴とする打撃工具。
  2. 前記シリンダケースのケーシングへの取付部を工具軸方向の2方向に配された緩衝材によって挟持し、該シリンダケースを工具軸方向の2方向に移動可能に弾性支持したことを特徴とする請求項1記載の打撃工具。
  3. シリンダケース内に打撃子を摺動自在に嵌装し、該打撃子内でのピストンの往復動によって発生する空気室内の空気圧の変動によって先端工具に打撃力を伝達して所定の作業を行う打撃工具において、
    前記シリンダケースのケーシングへの取付部を工具軸方向の2方向に配された緩衝材によって挟持し、該シリンダケースを工具軸方向の2方向に移動可能に弾性支持し、前記シリンダケースの前記ケーシングへの取付部と前記緩衝材に挿通するカラーと、該カラーに挿通し前記ケーシングに螺合するボルトを設け、前記シリンダケースの前記ケーシングへの取付部の孔部の内径を前記カラーの外径よりも大きくし、前記シリンダケースを前記緩衝材によって径方向に弾性支持したことを特徴とする打撃工具。
JP2004169301A 2004-06-08 2004-06-08 打撃工具 Expired - Lifetime JP4525904B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169301A JP4525904B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 打撃工具
US11/146,140 US7819203B2 (en) 2004-06-08 2005-06-07 Striking tool
CNB2005100750776A CN100348372C (zh) 2004-06-08 2005-06-08 冲击工具
EP05012330.6A EP1604785B1 (en) 2004-06-08 2005-06-08 Striking tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169301A JP4525904B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 打撃工具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005349480A JP2005349480A (ja) 2005-12-22
JP2005349480A5 JP2005349480A5 (ja) 2007-05-17
JP4525904B2 true JP4525904B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34937316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004169301A Expired - Lifetime JP4525904B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 打撃工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7819203B2 (ja)
EP (1) EP1604785B1 (ja)
JP (1) JP4525904B2 (ja)
CN (1) CN100348372C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208798A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 日立工機株式会社 打撃作業機

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006027785A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
JP2008012666A (ja) * 2006-07-01 2008-01-24 Black & Decker Inc ハンマードリル用のシリンダー支持構造体
US7878265B2 (en) * 2007-02-06 2011-02-01 Makita Corporation Impact power tool
EP2109519B1 (en) * 2007-02-07 2017-07-12 Robert Bosch GmbH Vibration dampening for a power tool
JP5154812B2 (ja) * 2007-03-27 2013-02-27 株式会社マキタ 打撃工具
JP5100272B2 (ja) * 2007-09-13 2012-12-19 株式会社マキタ 打撃工具
DE102007048262A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE102007056531A1 (de) * 2007-11-23 2009-05-28 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine mit Schlagwerkzeugaufnahme und zugeordnetes Werkzeug
DE102008001829A1 (de) * 2008-05-16 2009-11-19 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine, insbesondere Akku-Schrauber bzw. Akku-Bohrer
DE102008001957A1 (de) * 2008-05-26 2009-12-03 Robert Bosch Gmbh Bohr- und/oder Meißelhammer
JP5361504B2 (ja) * 2009-04-10 2013-12-04 株式会社マキタ 打撃工具
JP5395531B2 (ja) * 2009-06-19 2014-01-22 株式会社マキタ 作業工具
DE102009045656A1 (de) * 2009-10-14 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Werkzeugvorrichtung
JP5600955B2 (ja) * 2010-02-11 2014-10-08 日立工機株式会社 インパクト工具
DE102011007433A1 (de) * 2010-04-20 2011-12-08 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenvorrichtung
US8708061B2 (en) 2010-12-14 2014-04-29 Caterpillar Inc. Lower damper for demolition hammer
WO2012094800A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-19 Bosch Power Tools (China) Co., Ltd. Impact tool
KR200456268Y1 (ko) * 2011-02-10 2011-10-20 룡정주식회사 해머드릴의 프론트커버 고정구조
DE102011078628A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh chlagwerkvorrichtung
FI123475B (fi) * 2011-09-15 2013-05-31 Sandvik Mining & Constr Oy Iskuvasaran työkalu, iskuvasara ja sen käyttö
DE102012103587A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-24 C. & E. Fein Gmbh Handführbare Werkzeugmaschine mit Außengehäuse
FR2996157A1 (fr) * 2012-10-02 2014-04-04 Alexandre Emmanuel Christian Miralles Dispositif de percussion a action manuelle, a changement d'outil rapide et a outil flottant
EP3189940B1 (en) * 2012-12-25 2018-01-31 Makita Corporation Impact tool
JP6070945B2 (ja) * 2013-05-28 2017-02-01 日立工機株式会社 携帯型作業機
EP2873488B1 (de) * 2013-11-13 2020-08-12 HILTI Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
JP6345045B2 (ja) * 2014-09-05 2018-06-20 株式会社マキタ 打撃工具
EP3034242A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-22 HILTI Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
US10850381B2 (en) 2016-05-18 2020-12-01 Makita Corporation Impact tool
US10875168B2 (en) 2016-10-07 2020-12-29 Makita Corporation Power tool
JP6863704B2 (ja) 2016-10-07 2021-04-21 株式会社マキタ 打撃工具
US10814468B2 (en) 2017-10-20 2020-10-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Percussion tool
WO2019147919A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Milwaukee Electric Tool Corporation Percussion tool
CN109537932B (zh) * 2018-11-14 2024-06-11 荣鸿建工集团有限公司 一种手持式抢险破拆工具
JP7246202B2 (ja) 2019-02-19 2023-03-27 株式会社マキタ 震動機構付き電動工具
JP7229807B2 (ja) 2019-02-21 2023-02-28 株式会社マキタ 電動工具
US20240123589A1 (en) * 2019-11-12 2024-04-18 Hilti Aktiengesellschaft Impact mechanism arrangement
EP3822037A1 (de) * 2019-11-15 2021-05-19 Hilti Aktiengesellschaft Schlagwerksanordnung
US11654544B2 (en) * 2020-06-03 2023-05-23 Snap-On Incorporated Insert for a power tool housing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214571A (ja) * 1983-05-17 1984-12-04 窪川 正治 振動機器の防振緩衝機構
JPS60172681U (ja) * 1984-04-20 1985-11-15 日立工機株式会社 打撃工具の衝撃力緩和装置
JPS61137483U (ja) * 1985-02-18 1986-08-26
JPS61293777A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 日立建機株式会社 ブレ−カ装置
JPH07332435A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Kioritz Corp 動力付作業機のハンドル防振構造

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1887762A (en) * 1931-06-29 1932-11-15 Archibald M Mcneil Pavement breaker
US2172782A (en) * 1936-12-22 1939-09-12 Sullivan Machinery Co Chuck mechanism for broaching steel
US2519477A (en) * 1947-04-25 1950-08-22 Racine Tool & Machine Company Power hammer
US3114421A (en) * 1960-04-04 1963-12-17 Skil Corp Pneumatic system for a rotary hammer device
CS149009B1 (ja) 1971-02-01 1973-05-24
DE2229388C3 (de) * 1972-06-16 1981-01-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Von Hand zu führender Bohrhammer
US3824417A (en) * 1973-03-19 1974-07-16 Black & Decker Mfg Co Handle mounting construction for electric paving breaker
DE2511043A1 (de) * 1975-03-13 1976-09-23 Duss Maschf Von hand fuehrbarer hammer, dessen werkzeug von einem frei fliegenden kolben beaufschlagbar ist
DE2844110A1 (de) * 1978-10-10 1980-04-24 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine, insbesondere meisselhammer
DE2844109A1 (de) * 1978-10-10 1980-04-24 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine, insbesondere bohr- und/oder schlaghammer
DE3010479A1 (de) * 1980-03-19 1981-10-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Werkzeugmaschine, insbesondere handwerkzeugmaschine mit einem luftfederschlagwerk
JPS58154033U (ja) * 1982-04-10 1983-10-14 東芝機械株式会社 主軸アタツチメント
DE3224176C2 (de) * 1982-06-29 1995-02-02 Bosch Gmbh Robert Motorisch angetriebene schlagende Handwerkzeugmaschine
CA1239129A (en) 1984-02-17 1988-07-12 Golden Valley Foods, Inc. Method for increasing the volumetric yield of microwave cooked popcorn
JPS61137483A (ja) 1984-12-07 1986-06-25 Nec Corp 静止画テレビジヨン会議装置
JPH0763944B2 (ja) * 1987-02-21 1995-07-12 株式会社山田重機 ブレ−カ
US5325929A (en) 1991-07-09 1994-07-05 Bretec Oy Hydraulic impact hammer
JPH0763944A (ja) 1993-08-24 1995-03-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 広帯域光ファイバカプラ
JP3424870B2 (ja) * 1995-02-28 2003-07-07 株式会社マキタ 打撃工具の空打ち防止装置
JP2002219668A (ja) * 2001-01-22 2002-08-06 Makita Corp 打撃工具
EP1238759B1 (en) * 2001-03-07 2003-12-17 Black & Decker Inc. Hammer
JP3993400B2 (ja) * 2001-06-01 2007-10-17 株式会社マキタ 打撃工具
JP2003145446A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Yamada Kikai Kogyo Kk エンジンブレーカ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214571A (ja) * 1983-05-17 1984-12-04 窪川 正治 振動機器の防振緩衝機構
JPS60172681U (ja) * 1984-04-20 1985-11-15 日立工機株式会社 打撃工具の衝撃力緩和装置
JPS61137483U (ja) * 1985-02-18 1986-08-26
JPS61293777A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 日立建機株式会社 ブレ−カ装置
JPH07332435A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Kioritz Corp 動力付作業機のハンドル防振構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208798A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 日立工機株式会社 打撃作業機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1706598A (zh) 2005-12-14
EP1604785A2 (en) 2005-12-14
CN100348372C (zh) 2007-11-14
US7819203B2 (en) 2010-10-26
US20050269117A1 (en) 2005-12-08
EP1604785B1 (en) 2015-08-05
JP2005349480A (ja) 2005-12-22
EP1604785A3 (en) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525904B2 (ja) 打撃工具
JP2005349480A5 (ja)
JP5128998B2 (ja) 手持式作業工具
JP4686372B2 (ja) 衝撃式作業工具
JP5361504B2 (ja) 打撃工具
JP5184223B2 (ja) 補助ハンドル
JP5294826B2 (ja) 打撃工具
JP5496812B2 (ja) 作業工具
JP5767511B2 (ja) 往復動式作業工具
WO2007105742A1 (en) Electrically-driven power tool
JP6345045B2 (ja) 打撃工具
JP5436071B2 (ja) 作業工具
JP4438638B2 (ja) 打撃工具
JP5009060B2 (ja) 打撃工具
JP4456558B2 (ja) 衝撃式作業工具
JP2005335046A (ja) 打撃工具
JP2004130474A (ja) ハンマドリル
JP5234414B2 (ja) 打撃工具
JP5652750B2 (ja) 打撃工具
JP4487713B2 (ja) 打撃工具
WO2023281866A1 (ja) 作業機
JP2016140934A (ja) 動力工具
JP2015047664A (ja) 打撃工具
JP4965333B2 (ja) 打撃工具
JP5204607B2 (ja) 打撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4525904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350