JP4520826B2 - 表示装置及び表示方法 - Google Patents

表示装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4520826B2
JP4520826B2 JP2004325441A JP2004325441A JP4520826B2 JP 4520826 B2 JP4520826 B2 JP 4520826B2 JP 2004325441 A JP2004325441 A JP 2004325441A JP 2004325441 A JP2004325441 A JP 2004325441A JP 4520826 B2 JP4520826 B2 JP 4520826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain pulse
sustain
display
electrode
display rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004325441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006133692A5 (ja
JP2006133692A (ja
Inventor
晃 大塚
孝 佐々木
彰浩 ▲高▼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2004325441A priority Critical patent/JP4520826B2/ja
Priority to KR1020050106561A priority patent/KR100730247B1/ko
Priority to CNA2005101158441A priority patent/CN1773583A/zh
Priority to US11/269,711 priority patent/US7663574B2/en
Publication of JP2006133692A publication Critical patent/JP2006133692A/ja
Publication of JP2006133692A5 publication Critical patent/JP2006133692A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520826B2 publication Critical patent/JP4520826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2944Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by varying the frequency of sustain pulses or the number of sustain pulses proportionally in each subfield of the whole frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2942Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2946Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by introducing variations of the frequency of sustain pulses within a frame or non-proportional variations of the number of sustain pulses in each subfield
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は、表示装置及び表示方法に関する。
プラズマディスプレイ(ガス放電表示装置)は、大型の平面型ディスプレイであり、家庭用の壁掛けテレビとしても普及が始まっている。更なる普及のためには、CRTと同程度の輝度、表示品質及び価格が要求されている。
プラズマディスプレイには、以下のストリーキングの問題が存在する。1ライン内で同時に点灯する画素数が多いときには抵抗による電圧ドロップが大きくなり、点灯する画素の発光が暗くなってしまう。それに対して、1ライン内で同時に点灯する画素数が少ないときには、点灯する画素の発光が比較的明るくなる。このように、同じ階調値の表示を行っても、ラインにより異なる明るさになってしまう。この差異が大きいほど、ストリーキングの%表示が大きくなり、好ましくない。
AC型カラープラズマディスプレイは発光効率の更なる向上やストリーキングの低減が求められており、サステイン放電の駆動方法の開発が進められている。2段放電(例えば下記の特許文献1)やポップ放電(例えば下記の特許文献2)等のサステインパルスは、放電ピーク強度が下がり、発光効率が高く、電極による電圧ドロップの差に起因するストリーキングも軽減されるが、ピーク輝度が低下するという問題がある。
例えば、2段放電はサステインパルスの立ち上りが2段で、サステインパルスの1段目の電圧で弱い放電が発生し、サステインパルスの2段目で放電が継続して発生する。2段放電波形では放電電流ピークが小さいため配線での電圧ドロップが小さく、ストリーキングが小さい。また、放電強度が小さいため、紫外線発光や蛍光体の飽和が小さい等のため発光効率が10%以上高いという特徴がある。しかし、放電電流ピークが小さいため単発発光強度が低く、2段波形のためパルス幅も広くなるため、サステインパルス数を多くできず、ピーク輝度が20%程度低くなる。
高発光効率/ストリーキング低減と高輝度の両方の特性を実現するために表示状態によってサステインパルスの種類を変えることも考えられるが、サステインパルスの種類により輝度や色度が異なるため、切り替えショックが問題となる。この切り替えショックの解決のため、サブフレーム内のサステインパルスを2種類のサステインパルスで構成し、2種類のサステインパルスの割合を少しずつ変えることも考えられるが、サステインパルスの種類により放電/壁電荷の状態が異なるため表示動作が不安定になり、また制御も難しい。
特開2000−148083号公報 特開2003−29700号公報
本発明の目的は、高発光効率/ストリーキング低減と高輝度等の特性のための2種類以上のサステインパルスを表示状態により切り替えて使用することができる表示装置及び表示方法を提供することである。
本発明の一観点によれば、1フレーム画像を複数のサブフレームにて構成した表示装置であって、前記1フレーム画像の表示率を検出する検出部と、発光輝度と発光効率が異なる2種類以上のサステインパルスの中から1つを、前記表示率に応じてサブフレーム毎に選択して出力するサステインパルス出力部と、を有し、前記サステインパルス出力部は、前記表示率が大から小に変化するに伴い、前記2種類以上のサステインパルスの内の前記発光効率く前記発光輝度が低い第1のサステインパルスから、前記第1のサステインパルスよりも前記発光輝度が高く前記発光効率が低い第2のサステインパルスヘのサステインパルスの選択の変更を、輝度比の小さい下位側サブフレームから行うことを特徴とする表示装置が提供される。
高発光効率/ストリーキング低減及び高輝度等の複数の特性を両立させることができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態によるプラズマディスプレイ(表示装置)の基本構成例を示す図である。制御回路部101は、表示率検出部111及びサステインパルス制御部112を有し、アドレスドライバ102、共通電極(X電極)サステイン回路103、スキャン電極(Y電極)サステイン回路104、及びスキャンドライバ105の制御を行う。
アドレスドライバ102は、アドレス電極A1,A2,A3,・・・に所定の電圧を供給する。以下、アドレス電極A1,A2,A3,・・・の各々を又はそれらの総称を、アドレス電極Ajといい、jは添え字を意味する。
スキャンドライバ105は、制御回路部101及びY電極サステイン回路104の制御に応じて、Y電極Y1,Y2,Y3,・・・に所定の電圧を供給する。以下、Y電極Y1,Y2,Y3,・・・の各々を又はそれらの総称を、Y電極Yiといい、iは添え字を意味する。
X電極サステイン回路103は、X電極X1,X2,X3,・・・にそれぞれ同一の電圧を供給する。以下、X電極X1,X2,X3,・・・の各々を又はそれらの総称を、X電極Xiといい、iは添え字を意味する。各X電極Xiは相互接続され、同一の電圧レベルを有する。
表示領域107では、Y電極Yi及びX電極Xiが水平方向に並列に延びる行を形成し、アドレス電極Ajが垂直方向に延びる列を形成する。Y電極Yi及びX電極Xiは、垂直方向に交互に配置される。リブ106は、各アドレス電極Aj間に設けられるストライプリブ構造を有する。
Y電極Yi及びアドレス電極Ajは、i行j列の2次元行列を形成する。表示セルCijは、Y電極Yi及びアドレス電極Ajの交点並びにそれに対応して隣接するX電極Xiにより形成される。この表示セルCijが画素に対応し、表示領域107は2次元画像を表示することができる。表示セルCij内のX電極Xi及びY電極Yiは、その間に空間を有し、容量性負荷を構成する。
表示率検出部111は、外部から表示領域107に表示するための画像データを入力し、その画像データを基に1フレーム画像の表示率を検出する。表示率は、発光する画素数及びその発光する画素の階調値を基に検出される。例えば、1フレーム画像の全画素が最大階調値で表示されている場合は表示率が100%である。また、1フレーム画像の全画素が最大階調値の1/2で表示されている場合は表示率が50%である。また、1フレーム画像の半分(50%)の画素のみが最大階調値で表示されているような場合にも、表示率が50%である。
また、表示率検出部111は、X電極サステイン回路103及び/又はY電極サステイン回路104のサステインパルスにより流れるサステイン電流又は消費されるサステイン電力を基に表示率を検出してもよい。発光する画素では、それに対応する表示セルCijで放電が起こり、発光する。したがって、その放電電流であるサステイン電流又はサステイン電力を測定することによっても、表示率を検出することができる。
表示率が大きいときには全体的に明るい画像であり、表示率が小さいときには全体的に暗い画像である。暗い画像内において、例えばヘッドライトの煌めき等の明るい色を表示する際に、高輝度が要求される。
また、表示率が大きいときには、発光効率及びストリーキングが問題になるので、発光効率を高くしかつストリーキングを低減することができるサステインパルスを用いることが好ましい。これに対し、表示率が小さいときには、発光効率がそれほど問題にならず、ライン毎の表示負荷による電圧ドロップが小さくストリーキングがそれほど問題にならないので、ピーク輝度を高くすることができるサステインパルスを用いることが好ましい。
サステインパルス制御部112は、表示率検出部111により検出された表示率に応じて、X電極サステイン回路103及びY電極サステイン回路104を制御する。具体的には、表示率が大きいときには発光効率を高くしかつストリーキングを低減することができるサステインパルスを生成し、表示率が小さいときにはピーク輝度を高くすることができるサステインパルスを生成する。その詳細は、後に図4(A)及び(B)を参照しながら説明する。
図2(A)は、図1の表示セルCijの断面構成例を示す図である。X電極Xi及びY電極Yiは、前面ガラス基板211上に形成されている。その上には、放電空間217に対し絶縁するための誘電体層212が被着されるとともに、更にその上にMgO(酸化マグネシウム)保護膜213が被着されている。
一方、アドレス電極Ajは、前面ガラス基板211と対向して配置された背面ガラス基板214上に形成され、その上には誘電体層215が被着され、更にその上に蛍光体が被着されている。MgO保護膜213と誘電体層215との間の放電空間217には、Ne+Xeペニングガス等が封入されている。
図2(B)は、交流駆動型プラズマディスプレイのパネル容量Cpを説明するための図である。容量Caは、X電極XiとY電極Yiとの間の放電空間217の容量である。容量Cbは、X電極XiとY電極Yiとの間の誘電体層212の容量である。容量Ccは、X電極Xiと走査電極Yiとの間の前面ガラス基板211の容量である。これらの容量Ca,Cb,Ccの合計によって、電極Xi及びYi間のパネル容量Cpが決まる。
図2(C)は、交流駆動型プラズマディスプレイの発光を説明するための図である。リブ216の内面には、赤、青、緑色の蛍光体218がストライプ状に各色毎に配列、塗付されており、X電極Xi及びY電極Yiの間の放電によって蛍光体218を励起して光221が生成されるようになっている。
図3は、画像の1フレームFRの構成例を示す図である。画像は、例えば60フレーム/秒で形成される。1フレームFRは、第1のサブフレームSF1、第2のサブフレームSF2、・・・、第nのサブフレームSFnにより形成される。このnは、例えば10であり、階調ビット数に相当する。サブフレームSF1,SF2等の各々を又はそれらの総称を、以下、サブフレームSFという。
各サブフレームSFは、リセット期間Tr、アドレス期間Ta、電荷調整サステイン期間Tc及びサステイン(維持放電)期間Tsにより構成される。リセット期間Trでは、表示セルの初期化を行う。アドレス期間Taでは、アドレス電極Aj及びY電極Yi間のアドレス放電により各表示セルの発光又は非発光を選択することができる。電荷調整サステイン期間Tcは、後のサステイン期間Tsにおけるサステイン放電のための電荷調整を行うもので、例えばパルス幅が広い。サステイン期間Tsでは、選択された表示セルのX電極Xi及びY電極Yi間でサステイン放電を行い、発光を行う。各SFでは、X電極Xi及びY電極Yi間のサステインパルスによる発光回数(サステイン期間Tsの長さ)が異なる。これにより、階調値を決めることができる。
本実施形態では、表示率に応じて、サステイン期間Tsにおけるサステインパルスの種類を異ならせる。電荷調整サステイン期間Tcでは、それぞれの種類のサステインパルスに適した電荷調整を行う。
図4(A)は表示率が大きいときのX電極Xi及びY電極Yiのサステインパルスを示すタイミングチャートであり、図4(B)は表示率が小さいときのX電極Xi及びY電極Yiのサステインパルスを示すタイミングチャートである。図1のY電極サステイン回路104は、サステインパルス制御部112の制御の下、表示率が大きいときには図4(A)に示すサステインパルスを生成し、表示率が小さいときには図4(B)に示すサステインパルスを生成する。図4(A)及び(B)のサステインパルスは、図3のサステイン期間Tsにおいて生成される。
図4(A)のX電極Xi及びY電極Yiのサステインパルスは、時刻t401からt406までを含むサイクルを1サイクルとして、パルスが繰り返される。
まず、図4(A)のX電極Xiのサステインパルスを説明する。時刻t401では、0Vのローレベルから立ち上がってそれよりも高い第1のハイレベルVs1にクランプされる。次に、時刻t402では、第1のハイレベルVs1から立ち上がってそれよりも高い第2のハイレベルVs2にクランプされる。次に、時刻t403では、第2のハイレベルVs2から立ち下がって0Vのローレベルにクランプされる。以後、1サイクルの終わりまで、0Vのローレベルを維持する。
次に、図4(A)のY電極Yiのサステインパルスを説明する。時刻t401からt404の直前までは、0Vのローレベルを維持する。時刻t404では、0Vのローレベルから立ち上がってそれよりも高い第1のハイレベルVs1にクランプされる。次に、時刻t405では、第1のハイレベルVs1から立ち上がってそれよりも高い第2のハイレベルVs2にクランプされる。次に、時刻t406では、第2のハイレベルVs2から立ち下がって0Vのローレベルにクランプされる。以後、1サイクルの終わりまで、0Vのローレベルを維持する。
このサステインパルスは、12μs/サイクルである。例えば、時刻t401からt402までが1μs、時刻t402からt403までが4μs、時刻t403からt404までが1μs、時刻t404からt405までが1μs、時刻t405からt406までが4μs、時刻t406から次サイクルの時刻t401までが1μsである。
上記の時刻t401及びt404では、X電極Xi及びY電極Yi間に電位差Vs1が生じ、弱い放電が発生する。そして、時刻t402及びt405では、X電極Xi及びY電極Yi間に電位差Vs2が生じ、放電が継続して発生する。このサステインパルスは、電力を時間的に分散させたサステインパルスであるため、放電電流の時間的幅が広くなり、放電電流のピークが小さくなる。その結果、放電強度が小さくなるために紫外線発光及び蛍光体の飽和が小さくなって発光効率が高くなり、かつ放電電流ピークが小さいためにストリーキングを低減させることができる。
図4(B)のX電極Xi及びY電極Yiのサステインパルスは、時刻t411からt414までを含むサイクルを1サイクルとして、パルスが繰り返される。
まず、図4(B)のX電極Xiのサステインパルスを説明する。時刻t411では、0Vのローレベルから立ち上がってそれよりも高い第2のハイレベルVs2にクランプされる。次に、時刻t412では、第2のハイレベルVs2から立ち下がって0Vのローレベルにクランプされる。以後、1サイクルの終わりまで、0Vのローレベルを維持する。
まず、図4(B)のY電極Yiのサステインパルスを説明する。時刻t411からt413の直前までは、0Vのローレベルを維持する。次に、時刻t413では、0Vのローレベルから立ち上がってそれよりも高い第2のハイレベルVs2にクランプされる。次に、時刻t414では、第2のハイレベルVs2から立ち下がって0Vのローレベルにクランプされる。以後、1サイクルの終わりまで、0Vのローレベルを維持する。
このサステインパルスは、12μs/サイクルである。例えば、時刻t411からt412までが5μs、時刻t412からt413までが1μs、時刻t413からt414までが5μs、時刻t414から次サイクルの時刻t411までが1μsである。
上記の時刻t411及びt413では、X電極Xi及びY電極Yi間に電位差Vs2が生じ、強い放電が発生する。このサステインパルスは、電力を時間的に集中させたサステインパルスであるため、放電電流の時間的幅が狭くなり、放電電流のピークが大きくなる。その結果、ピーク輝度が高くなる。
図5は、X電極Xiに接続されるX電極サステイン回路103(図1)の構成例を示す回路図である。Y電極Yiに接続されるY電極サステイン回路104も、X電極サステイン回路103と同様の構成を有するので、X電極サステイン回路103を例に説明する。以下、MOS電界効果トランジスタ(FET)を単にトランジスタという。
X電極Xi及びY電極Yiは、その間に絶縁体を挟み、パネル容量Cpを構成する。nチャネルトランジスタCU1は、ソースがX電極Xiに接続され、ドレインが第1のハイレベルVs1に接続される。nチャネルトランジスタCU2は、ソースがX電極Xiに接続され、ドレインが第2のハイレベルVs2に接続される。nチャネルトランジスタCD1及びCD2は、ソースがグランド(0V)Gに接続され、ドレインがX電極Xiに接続される。
容量504は、Vcの電位及びグランドG間に接続される。nチャネルトランジスタLUは、ソースがダイオード502のアノードに接続され、ドレインが容量504に接続される。ダイオード502のカソードは、コイル501を介してX電極Xiに接続される。nチャネルトランジスタLDは、ソースが容量504に接続され、ドレインがダイオード502のカソードに接続される。ダイオード503のアノードは、コイル501を介してX電極Xiに接続される。
図6(A)は、表示率が大きいときに図5のX電極サステイン回路が生成するサステインパルスであり、図4(A)のサステインパルスに相当する。
時刻t601以前では、トランジスタLU、CU1、CU2及びLDはオフ、トランジスタCD1及びCD2はオンである。時刻t601では、トランジスタCD1及びCD2をオフにし、トランジスタLUをオンにする。後に説明するように、容量504は、パネル容量CpのX電極Xiから回収した電力を蓄積している。トランジスタLUがオンになると、容量504の電荷がトランジスタLU及びコイル501を介してLC共振によりX電極Xiに供給される。電位Vcを約Vs1/2に設定すると、X電極Xiの電位は、第1のハイレベルVs1に向けて上昇する。
次に、時刻t602では、トランジスタCU1をオンにする。すると、第1のハイレベルVs1がX電極Xiに供給され、X電極Xiの電位は第1のハイレベルVs1にクランプされる。
次に、時刻t603では、トランジスタCU2をオンにする。すると、第2のハイレベルVs2がX電極Xiに供給され、X電極Xiの電位は第2のハイレベルVs2にクランプされる。
次に、時刻t604では、トランジスタLU、CU1及びCU2をオフにする。X電極Xiの電位は、第2のハイレベルVs2を維持する。
次に、時刻t605では、トランジスタLDをオンにする。パネル容量CpのX電極Xiの電荷(電力)は、コイル501、トランジスタLDを介してLC共振により容量504に回収され、X電極Xiの電位は低下する。このように、電力回収を行うことにより、消費電力を小さくすることができる。
次に、時刻t606では、トランジスタCD1及びCD2をオンにする。すると、グランドレベルがX電極Xiに接続され、X電極Xiは0Vにクランプされる。
次に、時刻t607では、トランジスタLD、CD1及びCD2をオフにする。X電極Xiの電位は、0Vを維持する。
以上の時刻t601〜t607を含むサイクルを1サイクルとして、同じ処理を繰り返す。このサステインパルスは、12μs/サイクルである。例えば、時刻t601からt602までが0.5μs、時刻t602からt603までが0.5μs、時刻t603からt604までが3μs、時刻t604からt605までが1μs、時刻t605からt606までが0.5μs、時刻t606からt607までが5.5μs、時刻t607から次サイクルの時刻t601までが1μsである。
図6(B)は、表示率が小さいときに図5のX電極サステイン回路が生成するサステインパルスであり、図4(B)のサステインパルスに相当する。
時刻t611以前では、トランジスタLU、CU1、CU2及びLDはオフ、トランジスタCD1及びCD2はオンである。時刻t611では、トランジスタCD1及びCD2をオフにし、トランジスタLUをオンにする。後に説明するように、容量504は、パネル容量CpのX電極Xiから回収した電力を蓄積している。トランジスタLUがオンになると、容量504の電荷がトランジスタLU及びコイル501を介してLC共振によりX電極Xiに供給される。電位VcをVs2/2に設定すれば、X電極Xiの電位は、第2のハイレベルVs2に向けて上昇する。
次に、時刻t612では、トランジスタCU1及びCU2をオンにする。すると、第2のハイレベルVs2がX電極Xiに供給され、X電極Xiの電位は第2のハイレベルVs2にクランプされる。
次に、時刻t613では、トランジスタLU、CU1及びCU2をオフにする。X電極Xiの電位は、第2のハイレベルVs2を維持する。
次に、時刻t614では、トランジスタLDをオンにする。パネル容量CpのX電極Xiの電荷(電力)は、コイル501、トランジスタLDを介してLC共振により容量504に回収される。X電極Xiの電位は低下する。このように、電力回収を行うことにより、消費電力を小さくすることができる。
次に、時刻t615では、トランジスタCD1及びCD2をオンにする。すると、グランドレベルがX電極Xiに接続され、X電極Xiは0Vにクランプされる。
次に、時刻t616では、トランジスタLD、CD1及びCD2をオフにする。X電極Xiの電位は、0Vを維持する。
以上の時刻t611〜t616を含むサイクルを1サイクルとして、同じ処理を繰り返す。このサステインパルスは、12μs/サイクルである。例えば、時刻t611からt612までが0.5μs、時刻t612からt613までが3.5μs、時刻t613からt614までが1μs、時刻t614からt615までが0.5μs、時刻t615からt616までが5.5μs、時刻t616から次サイクルの時刻t611までが1μsである。
なお、トランジスタCD1及びCD2は、1つのトランジスタで構成してもよい。
図7は、表示率と各サブフレームSFのサステインパルスとの関係を示す。図3に示すように、1フレームFRは、例えば10個のサブフレームSF1〜SF10で構成される。サブフレームSF1〜SF10の中で、サブフレームSF1は最もサステインパルス数が少なくて輝度が低く、サブフレームSF10は最もサステインパルス数が多くて輝度が高い。サブフレームSF1からサブフレームSF10に向けて、各サブフレームSFは徐々にサステインパルス数が増加する。
ここで、図4(A)及び図6(A)のように電力を時間的に分散させたサステインパルスを第1のサステインパルスと呼び、図4(B)及び図6(B)のように電力を時間的に集中させたサステインパルスを第2のサステインパルスと呼ぶ。
表示率が20〜100%のときには、全てのサブフレームSF1〜SF10において例えば50kHzの第1のサステインパルスを生成する。
表示率が15%のときには、全てのサブフレームSF1〜SF10において例えば40kHzの第2のサステインパルスを生成する。40kHzの第2のサステインパルスは、50kHzの第1のサステインパルスとほぼ輝度が同じである。ここで、40kHz及び50kHzの周波数は、サステインパルス数を数字的に表現したものであり、周期は同じでもよい。すなわち、表示率が15〜100%の間は、輝度が同じである。これにより、第1のサステインパルスから第2のサステインパルスに切り替える際の輝度の急激な変化を防止することができる。
すなわち、1フレーム内に第1のサステインパルスで構成されるサブフレームと第2のサステインパルスで構成されるサブフレームとを混在させるときには、その第1のサステインパルスで構成されるサブフレームと第2のサステインパルスで構成されるサブフレームとは輝度がほぼ同じでありかつパルス数が異なる。
ただし、表示率がわずかに違うだけで全てのサブフレームを50kHzの第1のサステインパルスから40kHzの第2のサステインパルスに変化させると、色度が急激に変化し、表示に悪影響を与える。そこで、表示率が15〜20%では、50kHzの第1のサステインパルスで構成されるサブフレームと40kHzの第2のサステインパルスで構成されるサブフレームとを混在させ、徐々に第1及び第2のサステインパルスのサブフレームの比率を変える。
表示率が20%より小さく15%より大きいときには、第1のサステインパルスで構成されるサブフレームSFと第2のサステインパルスで構成されるサブフレームSFとが混在する。表示率が20%よりわずかに小さいときには、1個のサブフレームSF1が40kHzの第2のサステインパルスであり、9個のサブフレームSF2〜SF10が50kHzの第1のサステインパルスである。また、表示率が15%よりわずかに大きいときには、9個のサブフレームSF1〜SF9が40kHzの第2のサステインパルスであり、1個のサブフレームSF10が50kHzの第1のサステインパルスである。表示率が15%から20%の間では、表示率が小さくなるほど、40kHzの第2のサステインパルスで構成されるサブフレームの比率が大きくなる。これにより、表示率がわずかに異なることによる色度の急激な変化を防止することができる。
表示率が10%から15%までの間では、表示率が小さくなるほど第2のサステインパルスのパルス数を徐々に増加させる。表示率が15%のときには、全てのサブフレームSF1〜SF10において例えば40kHzの第2のサステインパルスを生成するので、比較的輝度が低い。表示率が10%のときには、全てのサブフレームSF1〜SF10において例えば50kHzの第2のサステインパルスを生成するので、比較的輝度が高く、ピーク輝度を高くすることができる。
表示率が0〜10%のときには、表示率にかかわらずに50kHzの第2のサステインパルスを生成する。
本実施形態によれば、表示率に応じてサブフレーム単位で表示のための2種類以上のサステインパルスの中から1つを選択して出力するサステインパルス出力部を有する。サステイン出力部は、サステインパルス制御部112、X電極サステイン回路103及びY電極サステイン回路104を含む。各サブフレームにおいて、表示率に応じて第1のサステインパルス又は第2のサステインパルスを選択する。表示率が閾値よりも大きいときには第1のサステインパルスを選択し、表示率が閾値よりも小さいときには第2のサステインパルスを選択する。
具体的には、表示率が第1の閾値20%より大きいときにはフレーム内の全サブフレームが第1のサステインパルスで構成され、表示率が第1の閾値20%より小さいときにはフレーム内に第2のサステインパルスで構成されるサブフレームを含む。表示率が第2の閾値15%より小さいときにはフレーム内の全サブフレームが第2のサステインパルスで構成され、表示率に応じてサブフレームのサステインパルス数を変化させる。表示率が第2の閾値15%より小さく第3の閾値10%より大きいときには、表示率が小さいほど各サブフレームのサステインパルス数が多くなる。表示率が第3の閾値10%より小さいときには、フレーム内の全サブフレームが第2のサステインパルスで構成され、そのサステインパルス数は一定である。第2の閾値は第1の閾値より小さく、第3の閾値は第2の閾値より小さい。
表示率が第1の閾値20%より小さく第2の閾値15%より大きいときには第1のサステインパルスで構成されるサブフレームと第2のサステインパルスで構成されるサブフレームとを含むフレームが構成され、表示率に応じて1フレーム内において第1のサステインパルスで構成されるサブフレームの数と第2のサステインパルスで構成されるサブフレームの数との比率が変わる。その際、表示率が小さいほど第2のサステインパルスで構成されるサブフレームの数の比率が大きくなる。
発光効率及びストリーキングを改善した第1のサステインパルスでは、第2のサステインパルスよりピーク輝度が低下する。プラズマディスプレイの消費電力は表示率が大きくなるに従って大きくなる。また、ストリーキングは、表示率が大きいラインと表示率が小さいラインとで放電電流が異なり、電圧ドロップによる輝度の差が見えるものであり、表示率が小さいときには問題とならない。通常の画像表示では表示率が約25%以下ではストリーキングは殆ど見えず、15%以下では問題とならない。したがって、上記の表示率の第1の閾値は20%を例に説明したが25%以下が好ましい。
また表示率20%以下ではサステイン放電による消費電力が小さいため、必ずしも発光効率を改善する第1のサステインパルスでなくても良い。また、ピーク輝度はガラスの反射やヘッドライトの煌めき等の比較的暗い画像内での高輝度画素で目立ち、表示率10%以下、特に5%以下でピーク輝度が要求される。したがって、上記の表示率の第3の閾値は10%を例に説明したが5%以上が好ましい。
以上のように、1フレームFRは、例えば10サブフレームSF1〜SF10からなる。各サブフレームSFは、リセット期間Tr、アドレス期間Ta、電荷調整サステイン期間Tc、サステイン期間Tsで構成される。サステイン期間Tsにおいて、第1のサステインパルスは図6(A)の2段放電波形、第2のサステインパルスは図6(B)の通常放電波形の繰り返しで構成される。各サブフレームSFの輝度重みは、第1のサブフレームSF1が最も輝度が低く、第10のサブフレームSF10が最も輝度が高くなっている。第1及び第2のサステインパルスの立ち上げ及び立ち下げは、LC共振による電力回収回路(パワーセーブ回路)を用いる。第1のサステインパルスのサブフレームと第2のサステインパルスのサブフレームでは、同じ階調でもサステインパルス数を変える。第1のサステインパルスはサステインパルス数が多く、即ち周波数を高くし、各サブフレームSFの輝度をほぼ同じにしてある。画像データ又は消費電力(消費電流)から表示率を計算又は推定し、表示率が20%以上では第1のサステインパルスのサブフレームで表示し、20%から15%の間では第1のサステインパルスのサブフレームから順番に第2のサステインパルスのサブフレームに切り替え、表示率が15%以下では全てのサブフレームが第2のサステインパルスとなる。最高サステインパルス数は、表示率が15%から10%に変わる間で表示率に逆比例して高くし、表示率が10%以下では表示率が15%以上のときより高い状態で一定とする。本実施形態では、第1のサステインパルスの最高輝度のパルス数(周波数)は50kHz、第2のサステインパルスのサブフレーム切り替え途中の最高輝度のパルス数(周波数)は40kHz、表示率が10%以下での最高輝度のパルス数(周波数)は50kHzである。
本実施形態によれば、発光効率/ストリーキングが問題となる表示状態では第1のサステインパルスで表示するため、発光効率が高く、ストリーキングも少ない。第1のサステインパルスのままでは表示率が小さい場合でも最高輝度が約800cd/m2であるが、発光効率/ストリーキングが殆ど問題とならない表示状態では第2のサステインパルスを用い、第2のサステインパルスはパルス数(周波数)を50kHz以上にすることができるので、さらに高い輝度(ピーク)が実現可能である。表示率が小さい場合の最高輝度は約1000cd/m2と高いピーク輝度で表示できる。同じ輝度の約800cd/m2のサブフレームで第1のサステインパルスから第2のサステインパルスに切り替えるので輝度の切り替えショックはなく、またサブフレーム単位で少しずつ切り替えるので、色度の切り替えショックも殆どない。更に、サブフレームは階調の軽い、輝度の小さい順番から切り替えるので、サステインパルスの種類の切り替えが発光効率/ストリーキングに与える影響はより小さくなる。すなわち、1フレームは輝度が異なる複数のサブフレームを含み、1フレーム内に第1のサステインパルスで構成されるサブフレームと第2のサステインパルスで構成されるサブフレームとを混在させるときには、輝度が低いサブフレームを優先して第2のサステインパルスで構成するサブフレームとする。表示率によりサステイン周波数やサブフレームを切り替える場合、頻繁な切り替えを防止するため、通常はヒステリシスを持たせる。
本実施形態では、輝度の低いサブフレームから輝度の高いサブフレームの順番に配列しているが、画質向上のため階調の順番を入れ替えることがあるが、その場合も輝度の低いサブフレームよりサステインパルスの種類を切り替えた方がストリーキングや発光効率への影響を小さくできる。
(第2の実施形態)
図8は、本発明の第2の実施形態によるX電極サステイン回路103(図1)の構成例を示す回路図である。図8の回路は、図5の回路に代わる回路であり、図5の回路と異なる点を説明する。トランジスタCU1のドレインは、第1のハイレベルVs1の代わりにハイレベルVsに接続される。トランジスタCU2のドレインは、第2のハイレベルVs2の代わりにハイレベルVsに接続される。容量504は、電力回収により約Vs/2となり、必ずしもVs/2の電位に接続する必要はない。
図9(A)は、表示率が大きいときに図8のX電極サステイン回路が生成するサステインパルスである。
時刻t901以前では、トランジスタLU、CU1、CU2及びLDはオフ、トランジスタCD1及びCD2はオンである。時刻t901では、トランジスタCD1及びCD2をオフにし、トランジスタLUをオンにする。後に説明するように、容量504は、パネル容量CpのX電極Xiから回収した電力を蓄積している。トランジスタLUがオンになると、容量504の電荷がトランジスタLU及びコイル501を介してLC共振によりX電極Xiに供給される。X電極Xiの電位は、ハイレベルVsに向けて上昇する。
次に、時刻t902では、トランジスタCU1をオンにする。トランジスタCU2はオフであるので、ハイインピーダンスでハイレベルVsがX電極Xiに供給され、X電極Xiの電位はハイレベルVsにクランプされる。
次に、時刻t903では、トランジスタCU2をオンにする。トランジスタCU1もオンであるので、ローインピーダンスでハイレベルVsがX電極Xiに供給され、X電極Xiの電位はハイレベルVsにクランプされる。
次に、時刻t904では、トランジスタLU、CU1及びCU2をオフにする。X電極Xiの電位は、ハイレベルVsを維持する。
次に、時刻t905では、トランジスタLDをオンにする。パネル容量CpのX電極Xiの電荷(電力)は、コイル501、トランジスタLDを介してLC共振により容量504に回収される。X電極Xiの電位は低下する。このように、電力回収を行うことにより、消費電力を小さくすることができる。
次に、時刻t906では、トランジスタCD1をオンにする。トランジスタCD2はオフであるので、ハイインピーダンスでグランドレベルがX電極Xiに接続され、X電極Xiは0Vにクランプされる。
次に、時刻t907では、トランジスタCD2をオンにする。トランジスタCD1もオンであるので、ローレベルでグランドレベルがX電極Xiに接続され、X電極Xiは0Vにクランプされる。
次に、時刻t908では、トランジスタLD、CD1及びCD2をオフにする。X電極Xiの電位は、0Vを維持する。
以上の時刻t901〜t908を含むサイクルを1サイクルとして、同じ処理を繰り返す。このサステインパルスは、12μs/サイクルである。例えば、時刻t901からt902までが0.5μs、時刻t902からt903までが0.5μs、時刻t903からt904までが3μs、時刻t904からt905までが1μs、時刻t905からt906までが0.5μs、時刻t906からt907までが0.5μs、時刻t907からt908までが5μs、時刻t908から次サイクルの時刻t901までが1μsである。
上記の時刻t902〜t903では、X電極XiがハイインピーダンスでハイレベルVsにクランプされるので、弱い放電が発生する。そして、時刻t903以降では、X電極XiがローインピーダンスでハイレベルVsにクランプされるので、放電が継続して発生する。このサステインパルスは、電力を時間的に分散させたサステインパルスであるため、放電電流の時間的幅が広くなり、放電電流のピークが小さくなる。その結果、放電強度が小さくなるために紫外線発光及び蛍光体の飽和が小さくなって発光効率が高くなり、かつ放電電流ピークが小さいためにストリーキングを低減させることができる。
図9(B)は、表示率が小さいときに図8のX電極サステイン回路が生成するサステインパルスである。
時刻t911以前では、トランジスタLU、CU1、CU2及びLDはオフ、トランジスタCD1及びCD2はオンである。時刻t911では、トランジスタCD1及びCD2をオフにし、トランジスタLUをオンにする。後に説明するように、容量504は、パネル容量CpのX電極Xiから回収した電力を蓄積している。トランジスタLUがオンになると、容量504の電荷がトランジスタLU及びコイル501を介してLC共振によりX電極Xiに供給される。X電極Xiの電位は、ハイレベルVsに向けて上昇する。
次に、時刻t912では、トランジスタCU1及びCU2をオンにする。すると、ローインピーダンスでハイレベルVsがX電極Xiに供給され、X電極Xiの電位はハイレベルVsにクランプされる。
次に、時刻t913では、トランジスタLU、CU1及びCU2をオフにする。X電極Xiの電位は、ハイレベルVsを維持する。
次に、時刻t914では、トランジスタLDをオンにする。パネル容量CpのX電極Xiの電荷(電力)は、コイル501、トランジスタLDを介してLC共振により容量504に回収される。X電極Xiの電位は低下する。このように、電力回収を行うことにより、消費電力を小さくすることができる。
次に、時刻t915では、トランジスタCD1及びCD2をオンにする。すると、グランドレベルがX電極Xiに接続され、X電極Xiは0Vにクランプされる。
次に、時刻t916では、トランジスタLD、CD1及びCD2をオフにする。X電極Xiの電位は、0Vを維持する。
以上の時刻t911〜t916を含むサイクルを1サイクルとして、同じ処理を繰り返す。このサステインパルスは、12μs/サイクルである。例えば、時刻t911からt912までが0.5μs、時刻t912からt913までが3.5μs、時刻t913からt914までが1μs、時刻t914からt915までが0.5μs、時刻t915からt916までが5.5μs、時刻t916から次サイクルの時刻t911までが1μsである。
上記の時刻t912では、X電極XiがローインピーダンスでハイレベルVsにクランプされるので、強い放電が発生する。このサステインパルスは、電力を時間的に集中させたサステインパルスであるため、放電電流の時間的幅が狭くなり、放電電流のピークが大きくなる。その結果、ピーク輝度が高くなる。
以上のように、本実施形態では、表示率が大きいときはLC共振で電圧を立ち上げた後にハイレベルVsへの電圧クランプをハイインピーダンス及びローインピーダンスの2段階に行い、表示率の小さいときはトランジスタCU1及びCU2を同時にオンしてクランプする。図9(A)の2段クランプの場合は、放電はLC共振で電圧が立ち上がった直後に発生するが、電圧クランプのトランジスタCU1の電流容量が小さく、インピーダンスが高いために放電電流が制限され、パネル電極抵抗による電圧ドロップは軽減され、ストリーキングは改善される。しかし、放電電流が制限されるため、サステインパルス1発当たりの輝度が低下し、ピーク輝度も低下する。図9(B)のように、トランジスタCU1及びCU2を同時に立ち上げた場合は、放電時のインピーダンスが低く大きな放電電流が流れるため輝度が高くなるが、電極抵抗による電圧ドロップのためストリーキングが大きい。
本実施形態は、図9(A)に示すようにストリーキングが問題となる表示率が大きいときは複数のトランジスタCU1及びCU2による立ち上げを分けて2段でクランプし、図9(B)に示すようにストリーキングがあまり問題とならない表示率の小さいときは複数のトランジスタCU1及びCU2により同時にクランプする。サステインパルスの種類の切り替えは輝度の同じサブフレーム単位で行い、表示率が下がって全てのサブフレームが同時クランプに切り替わってから、表示率が下がるに従い徐々にパルス数を多くして高いピーク輝度が出せる状態にする。本実施形態によれば、ストリーキングが問題となる表示状態ではストリーキングが小さくて発光効率が高い第1のサステインパルスを用い、ストリーキングが殆ど問題とならない表示状態では輝度を優先した第2のサステインパルスを用いることにより高いピーク輝度で表示ができる。
本実施形態では、複数のトランジスタCU1及びCU2により複数段に立ち上げたが、LC共振による電圧立ち上げから遅らせてから電圧クランプ用のトランジスタ(出力素子)を立ち上げてもよい。また、トランジスタCU1及びCU2のゲート抵抗を高くしてトランジスタのオン直後の出力抵抗を高くしても同様な効果が得られる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態では、表示率が大きいときには図10(A)のサステインパルスを生成し、表示率が小さいときには図10(B)のサステインパルスを生成する。
図10(A)は、表示率が大きいときのX電極Xi及びY電極Yiのサステインパルスを示すタイミングチャートである。図10(B)は、表示率が小さいときのX電極Xi及びY電極Yiのサステインパルスを示すタイミングチャートである。図1のY電極サステイン回路104は、サステインパルス制御部112の制御の下、表示率が大きいときには図10(A)に示すサステインパルスを生成し、表示率が小さいときには図10(B)に示すサステインパルスを生成する。図10(A)及び(B)のサステインパルスは、図3のサステイン期間Tsにおいて生成される。
図10(A)のX電極Xi及びY電極Yiのサステインパルスは、時刻t1001からt1006までを含むサイクルを1サイクルとして、パルスが繰り返される。
まず、図10(A)のX電極Xiのサステインパルスを説明する。時刻t1001では、0Vのローレベルから立ち上がってそれよりも高い第2のハイレベルVs2にクランプされる。次に、時刻t1002では、第2のハイレベルVs2から立ち下がってそれよりも低い第1のハイレベルVs1にクランプされる。次に、時刻t1003では、第1のハイレベルVs1から立ち下がって0Vのローレベルにクランプされる。以後、1サイクルの終わりまで、0Vのローレベルを維持する。
次に、図10(A)のY電極Yiのサステインパルスを説明する。時刻t1001からt1004の直前までは、0Vのローレベルを維持する。時刻t1004では、0Vのローレベルから立ち上がってそれよりも高い第2のハイレベルVs2にクランプされる。次に、時刻t1005では、第2のハイレベルVs2から立ち下がってそれよりも低い第1のハイレベルVs1にクランプされる。次に、時刻t1006では、第1のハイレベルVs1から立ち下がって0Vのローレベルにクランプされる。以後、1サイクルの終わりまで、0Vのローレベルを維持する。
このサステインパルスは、例えば12μs/サイクルである。上記の時刻t1001及びt1004では、X電極Xi及びY電極Yi間に短時間だけ電位差Vs2が生じ、弱い放電が発生する。そして、時刻t1002及びt1005以降では、X電極Xi及びY電極Yi間に電位差Vs1が生じ、放電が継続して発生する。このサステインパルスは、電力を時間的に分散させたサステインパルスであるため、放電電流の時間的幅が広くなり、放電電流のピークが小さくなる。その結果、放電強度が小さくなるために紫外線発光及び蛍光体の飽和が小さくなって発光効率が高くなり、かつ放電電流ピークが小さいためにストリーキングを低減させることができる。
図10(B)のX電極Xi及びY電極Yiのサステインパルスは、時刻t1011からt1014までを含むサイクルを1サイクルとして、パルスが繰り返される。このサステインパルスは、図4(B)のサステインパルスと同じパルスである。図10(B)の時刻t1011〜t1014は、図4(B)の時刻t411〜t414に相当する。
このサステインパルスは、例えば12μs/サイクルである。上記の時刻t1011及びt1013では、X電極Xi及びY電極Yi間に長時間にわたって電位差Vs2が生じ、強い放電が発生する。このサステインパルスは、電力を時間的に集中させたサステインパルスであるため、放電電流の時間的幅が狭くなり、放電電流のピークが大きくなる。その結果、ピーク輝度が高くなる。
以上のように、第1〜第3の実施形態によれば、高発光効率/ストリーキング低減と高輝度等の異なる複数の特性を実現するためには2種類以上のサステインパルスが必要になる。しかし、サステインパルスの種類により放電/壁電荷等の状態が異なるため、サステイン期間Ts内で切り替えると表示異常が発生する事があるが、リセット期間Ts及び電荷調整サステイン期間Tcを入れれば、即ち、サブフレーム単位でサステインパルスを変えれば動作上の問題は発生しない。また、サブフレーム単位であれば、サステインパルスを個別に設定する事が比較的容易である。
本実施形態では、表示率が比較的大きく発光効率/ストリーキングが問題となるときには発光効率/ストリーキング対策のための第1のサステインパルスで表示し、表示率が比較的小さく発光効率/ストリーキングが問題とならないときには高輝度表示ができる第2のサステインパルスで表示する。この際、リセット期間Tsや電荷調整サステイン期間Tc等を有するサブレーム単位で順次サステインパルスを切り替える。サステインパルスの種類により同じパルス数でも輝度が異なるため、サブフレームの切り替えショックがある場合は、サステインパルス数を変えて同じ輝度のサブフレームで切り替えを行い、全てのサブフレームが切り替わった後で、表示率によりサステインパルス数を徐々に多くして高いピーク輝度が出せるようにする。
本実施形態によれば、発光効率及びストリーキングが問題となる表示状態(例えば表示率20%以上)では図6(A)、図9(A)及び図10(A)等の電力を時間的に集中させた第1のサステインパルスを使用する。表示率が小さいため発光効率が問題とならず、各ラインの表示負荷による電圧ドロップが小さくストリーキングがあまり問題とならない表示状態(例えば表示率15%以下)では、高輝度表示ができる第2のサステインパルスを使用する。第2のサステインパルスは、図6(B)、図9(B)及び図10(B)等の電力を時間的に分散させたサステインパルスである。
また、動作安定性の確保と制御の容易性のため、リセット期間Tr及び電荷調整サステイン期間Tc等を含むサブフレーム単位でサステインパルスの種類を切り替える。サステインパルスの切り替えに伴う輝度及び色度等の切り替えショックを軽減するため、表示率を検出して徐々にサステインパルスの種類をサブフレーム単位で切り替える。輝度の切り替えショックを更に軽減するためには、同一輝度の異なる種類のサステインパルスのサブフレームに切り替えた後で、表示率を検出して徐々にサステインパルス数を多くして高いピーク輝度が出せる状態にする。これにより、表示率に応じて2種類以上のサステインパルスの中から1つを選択して出力することができ、動作が安定で制御が容易なサブフレーム単位の切り替えでサステインパルスの種類の切り替えショックもない。
なお、上記の第1〜第3の実施形態において、図1の表示率検出部111及びサステインパルス制御部112を含む制御回路部101は、ハードウエアにより構成してもよいし、コンピュータプログラムによるソフトウエアをマイクロコンピュータ等が実行することにより構成してもよい。
また、第1〜第3の実施形態では、表示率を検出してサステインパルスの種類を切り替えたが、表示率に限定されず、ストリーキングの出やすい表示パターン等の表示状態を検出してサステインパルスを切り替えても良い。その場合は、検出部111が表示状態を検出する。また、発光効率/ストリーキングの優れたサステインパルスとピーク輝度の高いサステインパルスの代わりに、例えば表示率が大きい表示状態では色純度がよく階調特性の良いサステインパルス、表示率が小さい状態では輝度の高くできるサステインパルスに切り替えても良い。
上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の実施形態は、例えば以下のように種々の適用が可能である。
(付記1)
1フレーム画像を複数のサブフレームにて構成した表示装置であって、
表示状態を検出する検出部と、
前記表示状態に応じてサブフレーム単位で表示のための2種類以上のサステインパルスの中から1つを選択して出力するサステインパルス出力部と
を有する表示装置。
(付記2)
前記2種類以上のサステインパルスは、電力を時間的に分散させた第1のサステインパルスと、電力を時間的に集中させた第2のサステインパルスとを含む付記1記載の表示装置。
(付記3)
前記表示状態は表示率であり、
前記サステインパルス出力部は、前記表示率が閾値よりも大きいときには前記第1のサステインパルスを選択して出力し、前記表示率が閾値よりも小さいときには前記第2のサステインパルスを選択して出力する付記2記載の表示装置。
(付記4)
前記表示率が第1の閾値より大きいときにはフレーム内の全サブフレームが第1のサステインパルスで構成され、前記表示率が第1の閾値より小さいときにはフレーム内に第2のサステインパルスで構成されるサブフレームを含む付記3記載の表示装置。
(付記5)
前記表示率が第2の閾値より小さいときにはフレーム内の全サブフレームが第2のサステインパルスで構成される付記4記載の表示装置。
(付記6)
前記表示率が第2の閾値より小さいときには、前記表示率に応じてサブフレームのサステインパルス数を変化させる付記5記載の表示装置。
(付記7)
前記表示率が第2の閾値より小さく第3の閾値より大きいときには、前記表示率が小さいほど各サブフレームのサステインパルス数が多くなる付記6記載の表示装置。
(付記8)
前記表示率が前記第3の閾値より小さいときには、フレーム内の全サブフレームが第2のサステインパルスで構成され、そのサステインパルス数は一定である付記7記載の表示装置。
(付記9)
前記表示率が前記第1の閾値より小さく前記第2の閾値より大きいときには前記第1のサステインパルスで構成されるサブフレームと前記第2のサステインパルスで構成されるサブフレームとを含むフレームが構成される付記8記載の表示装置。
(付記10)
前記表示率が前記第1の閾値より小さく前記第2の閾値より大きいときには、前記表示率に応じて1フレーム内において前記第1のサステインパルスで構成されるサブフレームの数と前記第2のサステインパルスで構成されるサブフレームの数との比率が変わる付記9記載の表示装置。
(付記11)
前記表示率が小さいほど前記第2のサステインパルスで構成されるサブフレームの数の比率が大きくなる付記10記載の表示装置。
(付記12)
1フレームは輝度が異なる複数のサブフレームを含み、
1フレーム内に前記第1のサステインパルスで構成されるサブフレームと前記第2のサステインパルスで構成されるサブフレームとを混在させるときには、輝度が低いサブフレームを優先して第2のサステインパルスで構成するサブフレームとする付記11記載の表示装置。
(付記13)
1フレーム内に前記第1のサステインパルスで構成されるサブフレームと前記第2のサステインパルスで構成されるサブフレームとを混在させるときには、その第1のサステインパルスで構成されるサブフレームと第2のサステインパルスで構成されるサブフレームとは輝度がほぼ同じである付記12記載の表示装置。
(付記14)
1フレーム内に前記第1のサステインパルスで構成されるサブフレームと前記第2のサステインパルスで構成されるサブフレームとを混在させるときには、その第1のサステインパルスで構成されるサブフレームと第2のサステインパルスで構成されるサブフレームとは輝度がほぼ同じでありかつパルス数が異なる付記13記載の表示装置。
(付記15)
前記表示率の第1の閾値は25%以下であり、前記表示率の第3の閾値は5%以上であり、前記第2の閾値は前記第1の閾値より小さく、前記第3の閾値は前記第2の閾値より小さい付記11記載の表示装置。
(付記16)
前記第1のサステインパルスは、ローレベルから立ち上がって第1のハイレベルにクランプされ、その後に前記第1のハイレベルから立ち上がって第2のハイレベルにクランプされる付記3記載の表示装置。
(付記17)
前記第1のサステインパルスは、ローレベルから立ち上がって第1のハイレベルにクランプされ、その後に前記第1のハイレベルから立ち下がって第2のハイレベルにクランプされる付記3記載の表示装置。
(付記18)
前記第1のサステインパルスは、ローレベルから立ち上がってハイインピーダンスでハイレベルにクランプされ、その後にローインピーダンスで前記ハイレベルにクランプされる付記3記載の表示装置。
(付記19)
前記検出部は、前記サステインパルスにより流れる電流、消費される電力又は画像データを基に表示率を検出する付記3記載の表示装置。
(付記20)
1フレーム画像を複数のサブフレームにて構成した表示方法であって、
表示状態を検出する検出ステップと、
前記表示状態に応じてサブフレーム単位で表示のための2種類以上のサステインパルスの中から1つを選択して出力するサステインパルス出力ステップと
を有する表示方法。
本発明の第1の実施形態によるプラズマディスプレイ(表示装置)の基本構成例を示す図である。 図2(A)〜(C)は表示セルの断面構成例を示す図である。 画像の1フレームの構成例を示す図である。 図4(A)は表示率が大きいときのX電極及びY電極のサステインパルスを示すタイミングチャートであり、図4(B)は表示率が小さいときのX電極及びY電極のサステインパルスを示すタイミングチャートである。 X電極に接続されるX電極サステイン回路の構成例を示す回路図である。 図6(A)は表示率が大きいときに図5のX電極サステイン回路が生成するサステインパルスを示す図であり、図6(B)は表示率が小さいときに図5のX電極サステイン回路が生成するサステインパルスを示す図である。 表示率と各サブフレームのサステインパルスとの関係を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるX電極サステイン回路の構成例を示す回路図である。 図9(A)は表示率が大きいときに図8のX電極サステイン回路が生成するサステインパルスを示す図であり、図9(B)は表示率が小さいときに図8のX電極サステイン回路が生成するサステインパルスを示す図である。 図10(A)は表示率が大きいときのX電極及びY電極のサステインパルスを示すタイミングチャートであり、図10(B)は表示率が小さいときのX電極及びY電極のサステインパルスを示すタイミングチャートである。
符号の説明
101 制御回路部
102 アドレスドライバ
103 X電極サステイン回路
104 Y電極サステイン回路
105 スキャンドライバ
106 リブ
107 表示領域
111 表示率検出部
112 サステインパルス制御部
211 前面ガラス基板
212 誘電体層
213 Mgo保護膜
214 背面ガラス基板
215 誘電体層
216 リブ
217 放電空間
221 光
Tr リセット期間
Ta アドレス期間
Tc 電荷調整サステイン期間
Ts サステイン期間

Claims (10)

  1. 1フレーム画像を複数のサブフレームにて構成した表示装置であって、
    前記1フレーム画像の表示率を検出する検出部と、
    発光輝度と発光効率が異なる2種類以上のサステインパルスの中から1つを、前記表示率に応じてサブフレーム毎に選択して出力するサステインパルス出力部と、を有し、
    前記サステインパルス出力部は、前記表示率が大から小に変化するに伴い、前記2種類以上のサステインパルスの内の前記発光効率く前記発光輝度が低い第1のサステインパルスから、前記第1のサステインパルスよりも前記発光輝度が高く前記発光効率が低い第2のサステインパルスヘのサステインパルスの選択の変更を、輝度比の小さい下位側サブフレームから行うことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1のサステインパルスは、放電電流の時間的幅が広く放電電流のピークが小さい、電力を時間的に分散させたサステインパルスであって、
    前記第2のサステインパルスは、前記第1のサステインパルスよりも放電電流の時間的幅が狭く放電電流のピークが大きい、電力を時間的に集中させたサステインパルスであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示率が大から小に変化するに伴う、前記第1のサステインパルスから前記第2のサステインパルスヘの変化において、前記第1のサステインパルスと前記第2のサステインパルスの前記発光輝度の比に応じて、変更前の前記第1のサステインパルスの数に比べて変更後の前記第2のサステインパルスの数を減少させることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記サステインパルス出力部は、前記表示率が大から小に変化するに伴って全てのサステインパルスが前記第2のサステインパルスに変化した後、更に前記表示率が小に変化すると、前記第2のサステインパルスの数を徐々に増大させることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1のサステインパルスは、ローレベルから立ち上がって第1のハイレベルにクランプされ、その後に前記第1のハイレベルから立ち上がって第2のハイレベルにクランプされることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  6. 1フレーム画像を複数のサブフレームにて構成した表示方法であって、
    前記1フレーム画像の表示率を検出する検出ステップと、
    発光輝度と発光効率が異なる2種類以上のサステインパルスの中から1つを、前記表示率に応じてサブフレーム毎に選択して出力するサステインパルス出力ステップと、を有し、
    前記サステインパルス出力ステップは、前記表示率が大から小に変化するに伴い、前記2種類以上のサステインパルスの内の前記発光効率く前記発光輝度が低い第1のサステインパルスから、第1のサステインパルスよりも前記発光輝度が高く前記発光効率が低い第2のサステインパルスヘのサステインパルスの選択の変更を、輝度比の小さい下位側サブフレームから行うことを特徴とする表示方法。
  7. 前記第1のサステインパルスは、放電電流の時間的幅が広く放電電流のピークが小さい、電力を時間的に分散させたサステインパルスであって、
    前記第2のサステインパルスは、前記第1のサステインパルスよりも放電電流の時間的幅が狭く放電電流のピークが大きい、電力を時間的に集中させたサステインパルスであることを特徴とする請求項6に記載の表示方法。
  8. 前記表示率が大から小に変化するに伴う、前記第1のサステインパルスから前記第2のサステインパルスヘの変化において、前記第1のサステインパルスと前記第2のサステインパルスの前記発光輝度の比に応じて、変更前の前記第1のサステインパルスの数に比べて変更後の前記第2のサステインパルスの数を減少させることを特徴とする請求項7に記載の表示方法。
  9. 前記サステインパルス出力ステップは、前記表示率が大から小に変化するに伴って全てのサステインパルスが前記第2のサステインパルスに変化した後、更に前記表示率が小に変化すると、前記第2のサステインパルスの数を徐々に増大させることを特徴とする請求項8に記載の表示方法。
  10. 前記第1のサステインパルスは、ローレベルから立ち上がって第1のハイレベルにクランプされ、その後に前記第1のハイレベルから立ち上がって第2のハイレベルにクランプされることを特徴とする請求項7に記載の表示方法。
JP2004325441A 2004-11-09 2004-11-09 表示装置及び表示方法 Expired - Fee Related JP4520826B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325441A JP4520826B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 表示装置及び表示方法
KR1020050106561A KR100730247B1 (ko) 2004-11-09 2005-11-08 표시 장치 및 표시 방법
CNA2005101158441A CN1773583A (zh) 2004-11-09 2005-11-09 显示装置及显示方法
US11/269,711 US7663574B2 (en) 2004-11-09 2005-11-09 Display device and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325441A JP4520826B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 表示装置及び表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006133692A JP2006133692A (ja) 2006-05-25
JP2006133692A5 JP2006133692A5 (ja) 2007-09-13
JP4520826B2 true JP4520826B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=36573598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325441A Expired - Fee Related JP4520826B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 表示装置及び表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7663574B2 (ja)
JP (1) JP4520826B2 (ja)
KR (1) KR100730247B1 (ja)
CN (1) CN1773583A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4287809B2 (ja) * 2004-11-29 2009-07-01 日立プラズマディスプレイ株式会社 表示装置及びその駆動方法
TWI288568B (en) * 2004-12-10 2007-10-11 Seiko Epson Corp Image display method and device, and projector
US20090225070A1 (en) * 2005-08-04 2009-09-10 Makoto Onozawa Plasma Display Device
US7655931B2 (en) * 2007-03-29 2010-02-02 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for improving the performance and extending the lifetime of an ion source with gas mixing
KR20090050862A (ko) * 2007-11-16 2009-05-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동방법
WO2011013274A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
CN103021319B (zh) * 2012-12-24 2016-02-24 广东威创视讯科技股份有限公司 一种屏幕节能显示方法及装置
KR101884233B1 (ko) 2016-08-26 2018-08-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 구동 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187093A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Mitsubishi Electric Corp マトリクス表示装置の駆動回路およびマトリクス表示装置の駆動方法
JP2000172223A (ja) * 1998-09-28 2000-06-23 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2001075528A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2002006806A (ja) * 1999-11-12 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその表示方法
JP2002162932A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2004151348A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3482894B2 (ja) 1998-01-22 2004-01-06 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び画像表示装置
JP2002072959A (ja) 2000-08-29 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイの駆動方法
JP2002108273A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイの駆動方法および駆動装置
JP4669633B2 (ja) * 2001-06-28 2011-04-13 パナソニック株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法及びディスプレイパネルの駆動装置
JP4093295B2 (ja) 2001-07-17 2008-06-04 株式会社日立プラズマパテントライセンシング Pdpの駆動方法および表示装置
JP4251389B2 (ja) 2002-06-28 2009-04-08 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP4619014B2 (ja) 2003-03-28 2011-01-26 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4647220B2 (ja) * 2004-03-24 2011-03-09 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187093A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Mitsubishi Electric Corp マトリクス表示装置の駆動回路およびマトリクス表示装置の駆動方法
JP2000172223A (ja) * 1998-09-28 2000-06-23 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2001075528A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2002006806A (ja) * 1999-11-12 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその表示方法
JP2002162932A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2004151348A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1773583A (zh) 2006-05-17
US7663574B2 (en) 2010-02-16
KR100730247B1 (ko) 2007-06-20
US20060119546A1 (en) 2006-06-08
KR20060052535A (ko) 2006-05-19
JP2006133692A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080055288A1 (en) Flat Display Apparatus and Driving Method for the Same
JP3403635B2 (ja) 表示装置および該表示装置の駆動方法
JP4846974B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3511495B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
KR100730247B1 (ko) 표시 장치 및 표시 방법
KR20040038605A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 구동 장치
KR20070116213A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP2004037538A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
US20050082957A1 (en) Display panel with energy recovery system
KR100866062B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2003280570A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100489876B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4610720B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3918134B2 (ja) 平面表示装置及びその駆動方法
JP2006030527A (ja) 駆動回路
JP4860117B2 (ja) 表示装置
JP2000305513A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法
JP2004341290A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2007025635A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその処理方法
US8203550B2 (en) Plasma display and method for driving plasma display panel
US20080238908A1 (en) Driving circuit device of plasma display panel and plasma display apparatus
JP2007156486A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US20050104808A1 (en) Plasma display panel and method of driving the same
KR100854220B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 모듈
WO2009098771A1 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees