JP4515816B2 - 排気マニホールド - Google Patents

排気マニホールド Download PDF

Info

Publication number
JP4515816B2
JP4515816B2 JP2004138835A JP2004138835A JP4515816B2 JP 4515816 B2 JP4515816 B2 JP 4515816B2 JP 2004138835 A JP2004138835 A JP 2004138835A JP 2004138835 A JP2004138835 A JP 2004138835A JP 4515816 B2 JP4515816 B2 JP 4515816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell member
branch pipe
exhaust
inner shell
pipe part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004138835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320896A (ja
Inventor
隆行 吉田
良紀 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2004138835A priority Critical patent/JP4515816B2/ja
Publication of JP2005320896A publication Critical patent/JP2005320896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515816B2 publication Critical patent/JP4515816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、多気筒内燃機関の各排気ポートから排気される排気ガスを集合させて排気管に送る排気マニホールドに関する。
従来より、材質・板厚等により信頼性を向上させて排気マニホールドの高耐熱化を図ると、重量が重くなり、熱容量が大きくなる。そのため、内燃機関の始動時に排気ガスが冷却されて、排気ガス浄化用触媒による浄化作用が十分に得られない。近年の世界的な環境問題に対し、排気規制は一段と強化されており、そこで、特許文献1にあるように、内燃機関の各排気ポートに接続される枝管と、枝管を集合させた集合管とを更に外殻部材により覆い、二重構造として、空気層でもって排気ガスを保温するようにしていた。
特開平10−89063号公報
しかしながら、こうした従来のものでは、枝管から集合管まで二重構造としているので、構造が複雑になるという問題があった。
本発明の課題は、簡単な構造で、信頼性を得ることができる排気マニホールドを提供することにある。
かかる課題を達成すべく、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即ち、
多気筒内燃機関の各排気ポートに接続された枝管部を集合させた集合管部に排気管を接続し、各前記排気ポートから排気される排気ガスを前記排気管に送る排気マニホールドにおいて、
前記枝管部と前記集合管部とが形成された外殻部材を備えると共に、前記集合管部内に内殻部材を設けて二重構造とし、かつ、前記外殻部材の内周面と前記内殻部材の外周面との間に空間を形成し、前記内殻部材には、前記集合管部側が径方向に膨らまされた前記枝管部内に挿入される接続管部を設け、前記接続管部の外周には、膨らまされた前記枝管部の内周に接触するリブを全周にわたって突出形成したことを特徴とする排気マニホールドがそれである。
また、前記内殻部材は、アッパ部とロア部とを備え、前記アッパ部と前記ロア部とを突き合わせて中空状に形成すると共に、前記突き合わせ箇所をカシメにより固定するとよい。
本発明の排気マニホールドは、集合管部に内殻部材を設けて二重構造としたので、簡単な構造で、信頼性を得ることができるという効果を奏する。
以下本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、1は排気マニホールドで、本実施形態では、4気筒の内燃機関100に用いられるものである。図4に示すように、内燃機関100は第1から第4気筒♯1〜♯4に連通した第1から第4排気ポートP1〜P4を備えている。本実施形態では、第1気筒♯1、第3気筒♯3、第4気筒♯4、第2気筒♯2の順に点火される。
排気マニホールド1は、大フランジ2、外殻部材4、小フランジ6を備え、大フランジ2には、第1から第4排気ポートP1〜P4に対応した4個の貫通孔8〜11が穿設されている。また、大フランジ2を内燃機関100に図示しないボルトにより取り付けるための複数の取付孔12〜19が形成されている(図1参照)。小フランジ6には、下流側の排気管102が接続される(図3参照)。
外殻部材4は、第1から第4枝管部20〜23と、集合管部24とを備え、第1枝管部20は第1排気ポートP1に連通する貫通孔8に挿入・固定されている。また、第2枝管部21は第2排気ポートP2に連通する貫通孔9に挿入・固定され、第3枝管部22は第3排気ポートP3に連通する貫通孔10に挿入・固定され、第4枝管部23は第4排気ポートP4に連通する貫通孔11に挿入・固定されている。第1枝管部20は第2枝管部21と合流される合流枝管部25に接続され、合流枝管部25が集合管部24に集合されると共に、第3枝管部22、第4枝管部23が集合管部24に集合されている。
外殻部材4は、アッパ部4aとロア部4bとを備え、アッパ部4aとロア部4bとを突き合わせて内部を中空に形成、いわゆる最中構造に形成して、第1から第4枝管部20〜23と集合管部24とを形成している。外殻部材4の集合管部24には接続外管26が接続されており、接続外管26には小フランジ6が取り付けられている。
外殻部材4の集合管部24内には、内殻部材28が設けられており、内殻部材28はアッパ部28aとロア部28bとを備えている。アッパ部28aとロア部28bとを突き合わせて内部を中空に形成、いわゆる最中構造に形成されており、外殻部材4の内周面と内殻部材28の外周面との間には、空間30が内殻部材28の全外周面にわたって形成されている。
内殻部材28は、外殻部材4の集合管部24の全域にわたる大きさに形成されると共に、更に、内殻部材28には、合流枝管部25、第3枝管部22、第4枝管部23に挿入される接続管部32〜34が形成されている。各接続管部32〜34の外周には、径方向外側に半円弧状に突出されたリブ36〜38が形成されている。
各リブ36〜38は、それぞれ合流枝管部25、第3枝管部22、第4枝管部23の内周に締め代を持って接触するように形成されている。本実施形態では、合流枝管部25、第3枝管部22、第4枝管部23は、集合管部24側が径方向に膨らまされて形成されており、この膨らまされた合流枝管部25、第3枝管部22、第4枝管部23の内径よりも、各リブ36〜38の外径を少し大きく形成して、内殻部材28を集合管部24に収納する際に、各リブ36〜38が弾性変形されて、接触するように形成されている。この接触により、空間30と合流枝管部25、第3枝管部22、第4枝管部23との連通を遮断するように形成されている。
また、各接続管部32〜34は、各リブ36〜38を合流枝管部25、第3枝管部22、第4枝管部23内に挿入できる程度の長さに形成されており、各接続管部32〜34は、それぞれ合流枝管部25、第3枝管部22、第4枝管部23内で開口されている。各接続管部32〜34の内径は、合流枝管部25、第3枝管部22、第4枝管部23の内径とほぼ等しく形成するのが好ましい。
内殻部材28のアッパ部28aとロア部28bとは、図5に示すように、突き合わせ箇所がカシメにより一体に固定されている。即ち、アッパ部28aの外周に耳部40を形成し、ロア部28bの外周に形成された耳部42を折り曲げて、アッパ部28aの耳部40を挟み込むようにしてカシメている。
一方、接続外管26内には、接続内管44が同軸上に配置されており、接続内管44は内殻部材28に挿入されて、内殻部材28の内部と接続されている。接続内管44は、外周に装着されたワイヤメッシュ等の支持部材46を介して、接続外管26に支持されている。
次に、前述した本実施形態の排気マニホールドの作動について説明する。
まず、内燃機関100の運転に伴って、第1から第4排気ポートP1〜P4から排気ガスが排出される。排出された排気ガスは、第1から第4枝管部20〜23から排気マニホールド1内に流入し、第1から第4枝管部20〜23から内殻部材28内に導かれ、内殻部材28から接続内管44を介して、下流側の排気管102に流出する。
内燃機関100では、第1気筒♯1、第3気筒♯3、第4気筒♯4、第2気筒♯2の順に点火されるので、排気ガスは第1枝管部20、第3枝管部22、第4枝管部23、第2枝管部21の順序で、流入する。第1枝管部20に流入した第1気筒♯1からの排気ガスは、合流枝管部25、接続管部32から内殻部材28内に流入し、内殻部材28から接続内管44を通り、下流側の排気管102に流出する。第3枝管部22に流入した第3気筒♯3からの排気ガスは、接続管部33から内殻部材28内に流入し、内殻部材28から接続内管44を通り、下流側の排気管102に流出する。
第4枝管部23に流入した第4気筒♯4からの排気ガスは、接続管部34から内殻部材28内に流入し、内殻部材28から接続内管44を通り、下流側の排気管102に流出する。第2枝管部21に流入した第2気筒♯2からの排気ガスは、合流枝管部25、接続管部32から内殻部材28内に流入し、内殻部材28から接続内管44を通り、下流側の排気管102に流出する。これが、内燃機関100の運転に伴って順に繰り返される。
このように、第1〜第4気筒♯1〜♯4からの排気ガスは、第1〜第4枝管部20〜23をそれぞれ個別に通り、各接続管部32〜34を介して内殻部材28内に流入して、内殻部材28内で集合される。各第1〜第4枝管部20〜23では、排気ガスが個別に通るので、各第1〜第4枝管部20〜23では間欠的に排気ガスが通り、各第1〜第4枝管部20〜23の温度上昇は少なく、各第1〜第4枝管部20〜23の表面温度は高温になりにくい。
これに対して、内殻部材28では、各第1〜第4枝管部20〜23からの排気ガスが集合されるので、排気ガスが連続的に流入する。集合管部24と内殻部材28とにより二重構造となっており、空間30により断熱が図られるので、外殻部材4の集合管部24の表面温度が高温になることが防止される。
従って、外殻部材4は、その材質を耐熱性の低い材料で形成することができ、また、その板厚を薄くすることもでき、コストを低減できる。また、内殻部材28を設けているので、集合管部24が高温となるのを防止でき、信頼性が向上し、内殻部材28は集合管部24に設け、各第1〜第4枝管部20〜23には設けていないので、構造が簡単になり、製造も容易である。
また、外殻部材4のアッパ部4aとロア部4bとを突き合わせて、内部に内殻部材28を収納する組立作業で、リブ36〜38により、第1〜第4枝管部20〜23に流入する排気ガスが空間30へ流入するのを規制できるので、製造が容易である。リブ36〜38はプレス加工により形成できるので、リブ36〜38の製造も容易である。更に、内殻部材28は、アッパ部28aとロア部28bとを突き合わせて、カシメにより固定しているので、全周を溶接等により突き合わせるよりも、簡単に構成できる。
以上本発明はこの様な実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
本発明の一実施形態としての排気マニホールドの正面図である。 本実施形態の排気マニホールドの平面図である。 本実施形態の排気マニホールドの側面図である。 図1のAA断面図である。 図1のBB断面図である。
符号の説明
1…排気マニホールド 2…大フランジ
4…外殻部材 6…小フランジ
20…第1枝管部 21…第2枝管部
22…第3枝管部 23…第4枝管部
24…集合管部 25…合流枝管部
26…接続外管 28…内殻部材
30…空間 32〜34…接続管部
36〜38…リブ 44…接続内管
100…内燃機関 102…排気管

Claims (2)

  1. 多気筒内燃機関の各排気ポートに接続された枝管部を集合させた集合管部に排気管を接続し、各前記排気ポートから排気される排気ガスを前記排気管に送る排気マニホールドにおいて、
    前記枝管部と前記集合管部とが形成された外殻部材を備えると共に、前記集合管部内に内殻部材を設けて二重構造とし、かつ、前記外殻部材の内周面と前記内殻部材の外周面との間に空間を形成し、前記内殻部材には、前記集合管部側が径方向に膨らまされた前記枝管部内に挿入される接続管部を設け、前記接続管部の外周には、膨らまされた前記枝管部の内周に接触するリブを全周にわたって突出形成したことを特徴とする排気マニホールド。
  2. 前記内殻部材は、アッパ部とロア部とを備え、前記アッパ部と前記ロア部とを突き合わせて中空状に形成すると共に、前記突き合わせ箇所をカシメにより固定したことを特徴とする請求項1に記載の排気マニホールド。
JP2004138835A 2004-05-07 2004-05-07 排気マニホールド Expired - Fee Related JP4515816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138835A JP4515816B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 排気マニホールド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138835A JP4515816B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 排気マニホールド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320896A JP2005320896A (ja) 2005-11-17
JP4515816B2 true JP4515816B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=35468354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138835A Expired - Fee Related JP4515816B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 排気マニホールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4515816B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4814920B2 (ja) * 2008-08-20 2011-11-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0166424U (ja) * 1987-10-22 1989-04-27
JPH08277995A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Nissan Motor Co Ltd 二重排気管
JPH09125948A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Toshiomi Hayashi エンジンの排気系配管類の組立方法及び組立構造
JPH10115220A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の排気マニホールド
JPH10252457A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Yutaka Giken Co Ltd 4気筒エンジンの排気マニホールド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0166424U (ja) * 1987-10-22 1989-04-27
JPH08277995A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Nissan Motor Co Ltd 二重排気管
JPH09125948A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Toshiomi Hayashi エンジンの排気系配管類の組立方法及び組立構造
JPH10115220A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の排気マニホールド
JPH10252457A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Yutaka Giken Co Ltd 4気筒エンジンの排気マニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005320896A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2050937B1 (en) Exhaust gas purifying device for engine
US7497079B2 (en) Exhaust manifold
EP2187013B1 (en) Construction for an exhaust after treatment device
US8091349B2 (en) Motorcycle
JP5912605B2 (ja) 排気マフラー装置
JP4684916B2 (ja) 車両の排気装置
EP1749988A1 (en) Exhaust gas purification system
JPH07293222A (ja) 消音器及びその製造方法
US20040178016A1 (en) Exhaust silencer for internal combustion engine
US8857164B2 (en) Exhaust manifold
JP2008138608A (ja) 車両の排気消音装置
US8215447B1 (en) Exhaust device of vehicle and straddle-type four-wheeled vehicle provided with the same
JP4515816B2 (ja) 排気マニホールド
US8443927B2 (en) Exhaust device of vehicle and straddle-type four-wheeled vehicle provided with the same
JP7118754B2 (ja) 鞍乗型車両のテールパイプ構造
JP5143156B2 (ja) エンジンの排気装置のサブアッセンブリー
JP2005048713A (ja) 内燃機関の排気マニホールド
JP4092125B2 (ja) エギゾーストマニホールド
JP3827208B2 (ja) エンジン用マフラおよび自動二輪車
JP2009257247A (ja) エギゾーストマニホルド
JP2010138835A (ja) 内燃機関の排気マニホールド構造
JP2011043121A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0117609Y2 (ja)
JP6663871B2 (ja) 消音器の製造方法
JP2005076605A (ja) 二重構造排気システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4515816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees