JP4513536B2 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4513536B2
JP4513536B2 JP2004353403A JP2004353403A JP4513536B2 JP 4513536 B2 JP4513536 B2 JP 4513536B2 JP 2004353403 A JP2004353403 A JP 2004353403A JP 2004353403 A JP2004353403 A JP 2004353403A JP 4513536 B2 JP4513536 B2 JP 4513536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
rotor
motor
initial position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004353403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006166574A (ja
Inventor
徹 井手
一記 名嶋
基伸 舩渡
真也 佐藤
隆 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2004353403A priority Critical patent/JP4513536B2/ja
Priority to EP05026278.1A priority patent/EP1667316B1/en
Priority to KR1020050117301A priority patent/KR100743415B1/ko
Priority to US11/293,914 priority patent/US7202618B2/en
Priority to CNB2005101363944A priority patent/CN100423443C/zh
Publication of JP2006166574A publication Critical patent/JP2006166574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513536B2 publication Critical patent/JP4513536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、複数のスイッチング素子のそれぞれのオン、オフにより直流電力を交流に変換しモータを駆動するインバータ装置に関し、特に、モータの初期位置の検出に関する。
図8は、既存のインバータ装置を示す図である。
図8に示すインバータ装置80は、バッテリなどの直流電源81の直流電力を交流に変換して3相モータ82を駆動する。
例えば、インバータ装置80は、互いに直列に接続された1対のスイッチング素子が3組、それぞれ直流電源81に並列に接続されて構成され、3組のスイッチング素子のそれぞれの中点と3相モータ82のU相、V相、及びW相のそれぞれの入力とが接続される。そして、インバータ装置80の各相に設けられるスイッチング素子を順次オン、オフさせることにより3相モータ82の各相に互いに位相が120度づつ異なる交流電力を供給し3相モータ82を駆動する。
また、例えば、各スイッチング素子は、3相モータ82の各相に流れる電流に基づいてPWM(Pulse Width Modulation)制御され、各相の電流は、各相に設けられる電流センサなどにより求められる。
ところで、このような3相モータ82の回転子の初期位置(ある相を基準としたときの回転子の回転角度)を検出する場合、例えば、以下に示すような方法が考えられている。
(1)3相モータ82の各相に互いに電気角が60度異なる6つの電圧パルスを印加することにより各相のそれぞれの電流を求め、その求めた各相の電流の平行成分から3相モータ82の回転子の概略位置を求め、さらに、求めた各相の電流の垂直成分から概略位置を補正するための補正値を求め、回転子の概略位置と補正値とにより3相モータ82の回転子の初期位置を求める方法(例えば、特許文献1参照)。
(2)予め、3相モータ82の回転子の位置に対応する3相モータ82を構成するコイルのインダクタンスを測定しておくと共に、その測定したインダクタンスのうち基準となるインダクタンスを決定しておき、3相モータ82の各相に3パターンの電圧パルスを印加し、それぞれのパターンに対応するインダクタンスと基準インダクタンスとの比較結果に基づいて、3相モータ82の回転子の初期位置を求める方法(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−262600号 (第2〜13頁、第1〜14図) 特開2001−136779号 (第2〜6頁、第1〜6図)
しかしながら、上記(1)の方法や上記(2)の方法は、何れも、3相モータ82の各相のそれぞれの検出電流を使用して演算により3相モータ82の回転子の初期位置を求める構成であり、このように、演算により回転子の初期位置を求める場合では、各相の検出電流に含まれるノイズ成分(例えば、電流センサなどインバータ装置を構成するデバイスの特性のばらつきによる電流検出時の電流誤差やスイッチング素子のオンタイミングにより生じるリップル電流などの電流ノイズなど)も一緒に演算してしまうため、そのノイズ成分が大きくなるおそれがある。
そして、演算により検出電流のノイズ成分が大きくなる場合では、3相モータ82の回転子の初期位置が正確に検出されないという問題がある。
また、回転子の初期位置の検出の失敗が許されないような場合では、上記(1)の方法や上記(2)の方法は使用することができないという問題がある。
また、上記(1)の方法や上記(2)の方法において、より正確な初期位置を求めるため演算量を増やす場合では、演算量が増える分ノイズ成分がさらに増幅してしまう問題がある。
そこで、本発明は、回転子の初期位置を精度良く求めることが可能なインバータ装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明では、以下のような構成を採用した。
すなわち、本発明のインバータ装置は、モータの各相に設けられ、オン、オフすることにより直流電力を交流に変換し前記モータを駆動する複数のスイッチング素子と、前記モータの各相のそれぞれの電流を検出する検出手段と、前記複数のスイッチング素子のそれぞれのオン、オフを制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、予め、前記モータの各相の電流と前記モータの回転子の位置との関係を示す電流データテーブルを記録し、前記モータの駆動前に前記検出手段で検出された電流に対応する前記回転子の初期位置を前記電流データテーブルから求めることを特徴とする。
このように、検出された電流に対応する回転子の位置を、モータの各相の電流とモータの回転子の位置との関係を示す電流データテーブルから求めているので、演算を行うことなくモータの初期位置を求めることができる。これにより、演算により検出電流のノイズ成分が増幅されることがないので、精度良くモータの回転子の初期位置を求めることができる。
また、上記インバータ装置の制御手段は、前記検出手段で検出された各相の電流の互いの大小関係に基づいて、前記回転子の初期位置を前記電流データテーブルから求めるように構成してもよい。
これにより、演算を行うことなく回転子の初期位置を求めることができる。
また、上記インバータ装置において、前記回転子の位置を前記モータの各相のうちのある1相を基準としたときの前記回転子の回転角度とし、前記電流データテーブルを、予め、前記回転子の回転角度において複数に分け、前記制御手段は、前記複数の電流データテーブルのうち前記検出手段で検出された各相の電流の互いの大小関係に対応する電流データテーブルを特定し、その特定した電流データテーブルが示す電流の増加または減少に対応する傾きをもつ直線式に、前記検出手段で検出された電流を代入して得られる値を前記回転子の初期位置とするように構成してもよい。
このように、電流データテーブルを複数に分け、該当する電流データテーブルの電流の増加または減少に対応する直線式に検出電流を代入し、回転子の初期位置を求めているので、高精度に回転子の初期位置を求めることができる。
また、上記インバータ装置において、前記直線式は、前記特定した電流データテーブルの前記モータの各相の電流のうち傾きが最大の電流に対応する直線式に設定してもよい。
これにより、傾きが最大の直線式に検出電流を代入し回転子の初期位置を求めることができるので、電流変化率が大きい電流の相において回転子の初期位置を求めることができ、さらに高精度に回転子の初期位置を求めることができる。
また、上記インバータ装置の制御手段は、予め、前記モータを構成するコイルのインダクタンスと前記モータの回転子の位置との関係を示すインダクタンスデータテーブルを記録し、前記検出手段で検出された電流に基づくインダクタンスに対応する前記回転子の位置を前記インダクタンスデータテーブルから求め、その求めた前記回転子の位置に基づいて、前記回転子の初期位置を調整するように構成してもよい。
このように、インダクタンスデータテーブルを使用することにより、回転子の位置に応じたインダクタンスの変化の影響も考慮に入れ、回転子の初期位置を求めることができるので、さらに高精度に回転子の初期位置を求めることができる。
また、本発明の制御装置は、モータの各相に設けられ、オン、オフすることにより直流電力を交流に変換し前記モータを駆動する複数のスイッチング素子と、前記モータの各相のそれぞれの電流を検出する検出手段とを備えるインバータ装置に設けられ、前記複数のスイッチング素子のそれぞれのオン、オフを制御する制御装置であって、予め、前記モータの各相の電流と前記モータの回転子の位置との関係を示す電流データテーブルを記録し、前記モータの駆動前に前記検出手段で検出された電流に対応する前記回転子の初期位置を前記電流データテーブルから求めることを特徴とする。
また、上記制御装置は、前記検出手段で検出された各相の電流の互いの大小関係に基づいて、前記回転子の初期位置を前記電流データテーブルから求めるように構成してもよい。
また、上記制御装置において、前記回転子の位置を、前記モータの各相のうちのある1相を基準としたときの前記回転子の回転角度とし、前記電流データテーブルを、予め、前記回転子の回転角度において複数に分け、上記制御装置は、前記複数の電流データテーブルのうち前記検出手段で検出された各相の電流の互いの大小関係に対応する電流データテーブルを特定し、その特定した電流データテーブルが示す電流の増加または減少に対応する傾きをもつ直線式に、前記検出手段で検出された電流を代入して得られる値を前記回転子の初期位置とするように構成してもよい。
また、上記制御装置において、前記直線式は、前記特定した電流データテーブルの前記モータの各相の電流のうち傾きが最大の電流に対応する直線式に設定してもよい。
また、上記制御装置は、予め、前記モータを構成するコイルのインダクタンスと前記モータの回転子の位置との関係を示すインダクタンスデータテーブルを記録し、前記検出手段で検出された電流に基づくインダクタンスに対応する前記回転子の位置を前記インダクタンスデータテーブルから求め、その求めた前記回転子の位置に基づいて、前記回転子の初期位置を調整するように構成してもよい。
本発明によれば、検出された電流に対応する回転子の位置を、モータの各相の電流とモータの回転子の位置との関係を示す電流データテーブルから求めているので、演算を行うことなくモータの初期位置を求めることができる。これにより、演算により検出電流のノイズ成分が増幅されることがないので、精度良くモータの回転子の初期位置を求めることができる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態のインバータ装置を示す図である。なお、図8に示すインバータ装置80と同じ構成には同じ符号を付している。また、図1に示すインバータ装置1の3相モータ82は、例えば、突極型永久磁石同期モータとする。また、図1に示すインバータ装置1の3相モータ82は、例えば、コンプレッサ用のモータとする。
図1に示すように、インバータ装置1は、スイッチング素子2〜7と、電流センサ8及び9(検出手段)と、制御装置10(制御手段)とを備えて構成されている。
上記スイッチング素子2〜7は、例えば、図1に示すようなIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やIGBT以外にもFET(Field Effect Transistor)などが考えられる。また、スイッチング素子2及び3、スイッチング素子4及び5、並びに、スイッチング素子6及び7は、それぞれ互いに直列に接続され、直流電源81に並列に接続されている。また、スイッチング素子2及び3の中点は3相モータ82のU相の入力と接続され、スイッチング素子4及び5の中点は3相モータ82のV相の入力と接続され、スイッチング素子6及び7の中点は3相モータ82のW相の入力に接続されている。
上記電流センサ8及び9は、例えば、CT(Current Transformer)やホール素子などが考えられ、電流センサ8がU相に設けられ、電流センサ9がW相に設けられている。なお、3相モータ82の各相の電流は、各相のシャント抵抗に印加される電圧に基づいて求めるようにしてもよい。
上記制御装置10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などで構成され、電流センサ8よりU相の電流を求め、電流センサ9よりW相の電流を求め、残りのV相の電流をU相の電流とW相の電流の合計電流から求め、各相の電流に基づいてドライブ信号を出力する。
そして、スイッチング素子2〜7は、それぞれ、制御装置10から出力されるドライブ信号に基づいてオン、オフすることにより、3相モータ82の各相に互いに位相が120度づつ異なる交流電力を供給し3相モータ82を駆動する。
本実施形態のインバータ装置1の特徴とする点は、制御装置10が、予め、3相モータ82の各相の電流と3相モータ82の回転子83の位置との関係を示す「電流データテーブル」を記録し、3相モータ82の駆動前に電流センサ8及び9で検出された3相モータ82の各相の電流に対応する3相モータ82の回転子83の初期位置を「電流データテーブル」(マップ)から求める点である。
図2は、グラフ化された「電流データテーブル」の一例を示す図である。なお、図2に示すグラフの縦軸は電流[A]を示し、横軸は3相モータ82の回転子83の初期位置θ[deg](例えば、図1に示す3相モータ82のU相を構成するコイルを基準としたときの回転子83の回転角度0〜360[deg])を示している。また、図2に示すグラフの0Aから上側において、実線はU相からV相及びW相に電圧が印加されたときのU相電流(以下、+U相電流という)を示し、破線はV相からU相及びW相に電圧が印加されたときのV相電流(以下、+V相電流という)を示し、一点鎖線はW相からU相及びV相に電圧が印加されたときのW相電流(以下、+W相電流という)を示している。また、図2に示すグラフの0Aから下側において、実線はV相及びW相からU相に電圧が印加されたときのU相電流(以下、−U相電流という)を示し、破線はU相及びW相からV相に電圧が印加されたときのV相電流(以下、−V相電流という)を示し、一点鎖線はU相及びV相からW相に電圧が印加されたときのW相電流(以下、−W相電流という)を示している。
制御装置10に記録される「電流データテーブル」は、予め、回転子83の回転角度において複数の「電流データテーブル」に分けておく。
図2に示すグラフの例では、+U相電流、+V相電流、及び+W相電流のうちの2つの電流が互いに交差するときの回転子83の初期位置を境界として12個のエリア(Pos1〜Pos12)に分けられている。なお、「電流データテーブル」の分け方やエリアの数は特に限定されない。
このように、制御装置10は、3相モータ82の各相の電流と回転子83の回転角度との関係を示す「電流データテーブル」を使用して回転子83の初期位置を求めているので、演算を行うことなく回転子83の初期位置を求めることができる。これにより、演算によりノイズ成分が増幅されことがないので、高精良く回転子83の初期位置を求めることができる。
次に、制御装置10の動作について説明する。
図3は、制御装置10の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS1において、制御装置10は、3相モータ82の駆動前において、U相からV相及びW相に電圧を印加することにより+U相電流を求め、V相からU相及びW相に電圧を印加することにより+V相電流を求め、W相からU相及びV相に電圧を印加することにより+W相電流を求め、V相及びW相からU相に電圧を印加することにより−U相電流を求め、U相及びW相からV相に電圧を印加することにより−V相電流を求め、U相及びV相からW相に電圧を印加することにより−W相電流を求める。
ここで、図4(a)は、ステップS1の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップST1において、制御装置10は、3相モータ82の各相に電圧を任意の時間(印加する電圧のパルス幅を調整することにより変更可能な時間であって、例えば、電流のノイズ成分の影響を無くすため各相に十分に電流が流れるように設定されているものとする)印加する。
次に、ステップST2において、制御装置10は、各相に流れた電流のピークを測定する。
ここで、図4(b)は、3相モータ82の各相のうちのある1相に印加される電圧とその1相に流れる電流との関係を示す図である。なお、図4(b)において、縦軸は電圧または電流の大きさを示し、横軸は時間を示している。また、図4(b)において、実線はある1相に印加されるパルス電圧を示し、破線はその1相に流れる電流を示している。
図4(b)に示すように、パルス電圧の立下りのタイミングにおいて電流を測定することにより、電流のピークを測定することができる。
また、3相モータ82の各相に電圧を印加したときの各相の電流の変化量Δiは、Δi=V(電圧)/L(インダクタンス)×Δt(時間の変化量)−(1)により求めることができる。この(1)式を利用して各相の電流を求めるように構成してもよい。
そして、図4(a)のステップST3において、制御装置10は、全ての相のプラス方向及びマイナス方向の電流を求めたか否かを判断し、全ての相のプラス方向及びマイナス方向の電流を求めたと判断した場合(ステップST3がYes)は終了し、全ての相のプラス方向及びマイナス方向の電流を求めていないと判断した場合(ステップST3がNo)はステップST1に戻る。
次に、図3のステップS2において、制御装置10は、+U相電流が+V相電流よりも大きいか否かを判断する。
そして、+U相電流が+V相電流よりも大きいと判断した場合(ステップS2がYes)、ステップS3において、制御装置10は、+V相電流が+W相電流よりも大きいか否かを判断する。
そして、+V相電流が+W相電流よりも大きいと判断した場合(ステップS3がYes)、ステップS4において、制御装置10は、ステップS1で検出された+U相電流、+V相電流、及び+W相電流の互いの大小関係が+U相電流>+V相電流>+W相電流であることを判断し、回転子83の初期位置が図2に示すグラフのPos6またはPos12のどちらか一方のエリアが示す回転角度の範囲にあることを決定する。
そして、ステップS5において、制御装置10は、決定された2つのエリアのうちステップS1で検出した電流に対応するエリアを求め、そのエリア内において回転子83の初期位置を求める。
また、+V相電流が+W相電流よりも大きくないと判断した場合(ステップS3がNo)、ステップS6において、制御装置10は、+U相電流が+W相電流よりも大きいか否かを判断する。
そして、+U相電流が+W相電流よりも大きいと判断した(ステップS6がYes)、ステップS7において、制御装置10は、ステップS1で検出された+U相電流、+V相電流、及び+W相電流の互いの大小関係が+U相電流>+W相電流>+V相電流であることを判断し、回転子83の初期位置が図2に示すグラフのPos1またはPos7のどちらか一方のエリアが示す回転角度の範囲にあることを決定し、ステップS5に進む。
一方、+U相電流が+W相電流よりも大きくないと判断した(ステップS6がNo)、ステップS8において、制御装置10は、ステップS1で検出された+U相電流、+V相電流、及び+W相電流の互いの大小関係が+W相電流>+U相電流>+V相電流であることを判断し、回転子83の初期位置が図2に示すグラフのPos2またはPos8のどちらか一方のエリアが示す回転角度の範囲にあることを決定し、ステップS5に進む。
また、+U相電流が+V相電流よりも大きくないと判断した場合(ステップS2がNo)、ステップS9において、制御装置10は、+U相電流が+W相電流よりも大きいか否かを判断する。
そして、+U相電流が+W相電流よりも大きいと判断した場合(ステップS9がYes)、ステップS10において、制御装置10は、ステップS1で検出された+V相電流、+U相電流、及び+W相電流の互いの大小関係が+V相電流>+U相電流>+W相電流であることを判断し、回転子83の初期位置が図2に示すグラフのPos5またはPos11のどちらか一方のエリアが示す回転角度の範囲にあることを決定し、ステップS5に進む。
一方、+U相電流が+W相電流よりも大きくないと判断した場合(ステップS9がNo)、ステップS11において、制御装置10は、+V相電流が+W相電流よりも大きいか否かを判断する。
そして、+V相電流が+W相電流よりも大きいと判断した場合(ステップS11がYes)、ステップS12において、制御装置10は、ステップS1で検出された+V相電流、+U相電流、及び+W相電流の互いの大小関係が+V相電流>+W相電流>+U相電流であることを判断し、回転子83の初期位置が図2に示すグラフのPos4またはPos10のどちらか一方のエリアが示す回転角度の範囲にあることを決定し、ステップS5に進む。
一方、+V相電流が+W相電流よりも大きくないと判断した場合(ステップS11がNo)、ステップS13において、制御装置10は、ステップS1で検出された+V相電流、+U相電流、及び+W相電流の互いの大小関係が+W相電流>+V相電流>+U相電流であることを判断し、回転子83の初期位置が図2に示すグラフのPos3またはPos9のどちらか一方のエリアが示す回転角度の範囲にあることを決定し、ステップS5に進む。
次に、図3のステップS5について説明する。
図5は、ステップS5の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、ステップSTP1において、制御装置10は、図3のステップS4、S7、S8、S10、S12、またはS13で判断された一番大きいプラスの電流の絶対値が、そのプラスの電流に対応するマイナスの電流の絶対値よりも大きいか否かを判断する。
次に、ステップSTP2において、制御装置10は、ステップSTP1の判断結果に基づいて、図3のステップS4、S7、S8、S10、S12、またはS13で決定された2つのエリアのうちの一方のエリアを決定する。
このように、各相の電流の互いの大小関係に基づいて、回転子83の回転角度を求めることができるので、演算を行うことなく回転子83の概略の初期位置を求めることができる。
そして、ステップSTP3において、制御装置10は、決定されたエリア内で傾きが一番大きい電流の相を判断し、その傾きをもつ直線式に電流センサ8及び9で検出された電流を代入し得られる値を回転子83の初期位置とする。
そして、ステップSTP3において回転子83の初期位置が求められると、制御装置10は、その求めた回転子83の初期位置に基づく直流電流を各相に流し、回転子83の初期位置を固定する。
これにより、回転子83の初期位置を誤差0とし3相モータ82を始動させることができるので、3相モータ82を始動させる際のトルクを出し易くすることができる。
なお、制御装置10は、予め、12個のうちのあるエリアとそのエリア内で傾きが一番大きい電流の相との関係を示す「傾きデータテーブル」を記録しておき、ステップSTP2で決定されたエリアに対応する相を「傾きデータテーブル」から取り出すようにしてステップSTP3を処理してもよい。
また、制御装置10は、予め、12個のうちのあるエリアの各相と直線式との関係を示す「直線式データテーブル」を記録しておき、ステップSTP3で判断した相に対応する直線式を「直線式データテーブル」から取り出すようにしてステップSTP3を処理してもよい。
このように、傾きが最も大きい直線式に検出電流を代入し、回転子83の回転角度を求めているので、電流変化率が大きい電流の相に対して回転子83の初期位置を求めることができ、さらに高精度に回転子83の初期位置を求めることができる。
なお、図3、図4(a)、及び図5に示すそれぞれのフローチャートは、例えば、フローチャートに対応するプログラムが予めRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などに記録され、CPUなどによりそのプログラムがROMやRAMなどから取り出されて実行されることにより実現されてもよい。
次に、例えば、図3に示すステップS4において+U相電流>+V相電流>+W相電流であると判断されたときのステップS5の動作を説明する。
図6(a)は、+U相電流>+V相電流>+W相電流であると判断されたときのステップS5のフローチャートである。
まず、ステップSTP1(S4)において、制御装置10は、Pos6またはPos12において、+U相電流の絶対値が−U相電流の絶対値よりも大きいか否かを判断する。
Pos6の+U相電流の絶対値はPos6の−U相電流の絶対値よりも大きく、Pos12の+U相電流の絶対値はPos12の−U相電流の絶対値よりも小さいため、ステップSTP2(S4)において、制御装置10は、Pos6を決定する。
そして、ステップSTP3(S4)において、制御装置10は、Pos6内で一番大きい傾きをもつ電流として+U相電流を判断し、Pos6の+U相電流に近似する直線式Y=36deg/1.8A×(x−5.2A)+141deg−(2)のYに電流センサ8により検出されたU相の検出電流を代入し得られるxの値を回転子83の初期位置とする。例えば、回転子83の概略の初期位置がPos6に決定され、U相の検出電流が6Aである場合、回転子83の初期位置xは、146.5[deg]となる。
上記実施形態のように、「電流データテーブル」を複数のエリアに分け、該当するエリアの電流に対応する直線式に検出電流を代入し、回転子83の回転角度を求めているので、演算を行うことなく回転子83の初期位置を求めることができる。
また、上記実施形態のように、データテーブルを使用して回転子83の初期位置を求めているので、演算により回転子83の初期位置を求める場合に比べて、安価なマイクロコンピュータなどで制御装置10を構成することができ、インバータ装置1のコストを低減することができる。
また、回転子83の初期位置は、3相モータ82を構成するコイルのインダクタンスの変化も考慮することにより求めてもよい。
図7は、グラフ化された「インダクタンスデータテーブル」(回転子83の回転角度の変化に応じたインダクタンス分布のマップ)の一例を示す図である。なお、図7に示すグラフの縦軸は3相モータ82のU相を構成するコイルのインダクタンスLを示し、横軸は3相モータ82の回転子83の回転角度θ[deg]を示している。また、図7に示すグラフにおいて、実線は回転子83の回転角度に応じたインダクタンスLの変化を示し、破線は磁極が実線の磁極と反対のときの回転子83の回転角度に応じたインダクタンスLの変化を示し、それぞれのデータテーブルが制御装置2に記録されているものとする。
制御装置10は、予め、図7のグラフに示されるようなインダクタンスと回転子83の回転角度との関係を示す「インダクタンスデータテーブル」を記録しておき、電流センサ8及び9で検出された電流に基づくインダクタンスに対応する回転子83の回転角度を「インダクタンスデータテーブル」(「電流データテーブル」から回転子83の初期位置を求めた時点の3相モータ82の磁極に対応する「インダクタンスデータテーブル」)から取り出し、その取り出した回転子83の回転角度を使用して「電流データテーブル」から求めた回転子83の初期位置を調整してもよい。なお、電流センサ8及び9で検出された電流により、互いに180度異なる2つの回転角度が「インダクタンスデータテーブル」から取り出され、その2つの回転角度のうち「電流データテーブル」から求めた回転子83の初期位置に近い回転角度を採用するものとする。
例えば、「電流データテーブル」から求めた回転子83の初期位置と「インダクタンスデータテーブル」から取り出された回転子83の回転角度との平均値を最終的な回転子83の初期位置としてもよい。
このように、「インダクタンスデータテーブル」を使用することにより、回転子83の回転角度に応じたインダクタンスの変化の影響も考慮に入れ、回転子83の初期位置を求めることができるので、さらに高精度に回転子83の初期位置を求めることができる。
なお、上記実施形態では、3相モータ82を停止させる構成であるが、2相または4相以上のモータを停止させるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、直流電源81からインバータ装置1に直流電力を供給する構成であるが、交流電力を直流電力に変換する直流電源からインバータ装置1に直流電力を供給するように構成してもよい。
本発明の実施形態のインバータ装置を示す図である。 グラフ化された電流データテーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態の制御装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の制御装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の制御装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の制御装置の動作を示すフローチャートである。 グラフ化されたインダクタンスデータテーブルの一例を示す図である。 既存のインバータ装置を示す図である。
符号の説明
1 インバータ装置
2〜7 スイッチング素子
8、9 電流センサ
10 制御装置
80 インバータ装置
81 直流電源
82 3相モータ
83 回転子

Claims (4)

  1. モータの各相に設けられ、オン、オフすることにより直流電力を交流に変換し前記モータを駆動する複数のスイッチング素子と、
    前記モータの各相のそれぞれの電流を検出する検出手段と、
    前記複数のスイッチング素子のそれぞれのオン、オフを制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記モータの駆動前に前記検出手段で検出された電流に対応する回転子の初期位置を求めるべく、予め、前記モータの各相の電流と前記モータの回転子の位置との関係を示すと共に、前記回転子の位置を前記モータの各相のうちのある1相を基準としたときの前記回転子の回転角度とした場合、前記回転子の回転角度において複数のエリアに分けられる電流データテーブルを記録し、
    前記制御手段は、前記複数のエリアのうち前記検出手段で検出された各相の電流の互いの大小関係に対応するエリアを特定し、その特定したエリアが示す電流の増加または減少に対応する傾きをもつ直線式に、前記検出手段で検出された電流を代入して得られる値を前記回転子の初期位置とし、前記直線式は、前記特定したエリアの前記モータの各相の電流のうち傾きが最大の電流に対応する直線式であることを特徴とするインバータ装置。
  2. 請求項に記載のインバータ装置であって、
    前記制御手段は、予め、前記モータを構成するコイルのインダクタンスと前記モータの回転子の位置との関係を示すインダクタンスデータテーブルを記録し、前記検出手段で検出された電流に基づくインダクタンスに対応する前記回転子の位置を前記インダクタンスデータテーブルから求め、その求めた前記回転子の位置に基づいて、前記回転子の初期位置を調整することを特徴とするインバータ装置。
  3. モータの各相に設けられ、オン、オフすることにより直流電力を交流に変換し前記モータを駆動する複数のスイッチング素子と、前記モータの各相のそれぞれの電流を検出する検出手段とを備えるインバータ装置に設けられ、前記複数のスイッチング素子のそれぞれのオン、オフを制御する制御装置であって、
    前記モータの駆動前に前記検出手段で検出された電流に対応する回転子の初期位置を求めるべく、予め、前記モータの各相の電流と前記モータの回転子の位置との関係を示すと共に、前記回転子の位置を前記モータの各相のうちのある1相を基準としたときの前記回転子の回転角度とした場合、前記回転子の回転角度において複数のエリアに分けられる電流データテーブルを記録し、
    前記複数のエリアのうち前記検出手段で検出された各相の電流の互いの大小関係に対応するエリアを特定し、その特定したエリアが示す電流の増加または減少に対応する傾きをもつ直線式に、前記検出手段で検出された電流を代入して得られる値を前記回転子の初期位置とし、前記直線式は、前記特定したエリアの前記モータの各相の電流のうち傾きが最大の電流に対応する直線式であることを特徴とする制御装置。
  4. 請求項に記載の制御装置であって、
    予め、前記モータを構成するコイルのインダクタンスと前記モータの回転子の位置との関係を示すインダクタンスデータテーブルを記録し、前記検出手段で検出された電流に基づくインダクタンスに対応する前記回転子の位置を前記インダクタンスデータテーブルから求め、その求めた前記回転子の位置に基づいて、前記回転子の初期位置を調整することを特徴とする制御装置。
JP2004353403A 2004-12-06 2004-12-06 インバータ装置 Expired - Fee Related JP4513536B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353403A JP4513536B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 インバータ装置
EP05026278.1A EP1667316B1 (en) 2004-12-06 2005-12-01 Inverter device
KR1020050117301A KR100743415B1 (ko) 2004-12-06 2005-12-03 모터 인버터 장치 및 그 제어 장치
US11/293,914 US7202618B2 (en) 2004-12-06 2005-12-05 Inverter device
CNB2005101363944A CN100423443C (zh) 2004-12-06 2005-12-06 逆变器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353403A JP4513536B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006166574A JP2006166574A (ja) 2006-06-22
JP4513536B2 true JP4513536B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36035715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004353403A Expired - Fee Related JP4513536B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 インバータ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7202618B2 (ja)
EP (1) EP1667316B1 (ja)
JP (1) JP4513536B2 (ja)
KR (1) KR100743415B1 (ja)
CN (1) CN100423443C (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013773A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Verfahren zur Regelung einer Pumpe
GB0517907D0 (en) * 2005-09-02 2005-10-12 Melexis Gmbh Improvements in or relating to driving brushless DC (BLDC) motors
US8030867B1 (en) * 2006-07-29 2011-10-04 Ixys Ch Gmbh Sample and hold time stamp for sensing zero crossing of back electromotive force in 3-phase brushless DC motors
KR101268489B1 (ko) * 2006-08-04 2013-06-04 엘지전자 주식회사 정류장 연계정보를 포함하는 대중 교통 정보를 제공하고이를 이용하는 방법 및 장치
JP5155322B2 (ja) * 2006-09-26 2013-03-06 アギア システムズ インコーポレーテッド 直流モータを制御するシステムおよび方法
DE102008035232B4 (de) 2007-07-30 2023-07-06 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kompakte Anschlussanordnung für Leistungswandler
JP5238241B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-17 株式会社東芝 同期電動機の制御装置
GB0815672D0 (en) * 2008-08-28 2008-10-08 Melexis Nv Improvements of accuracy of rotor position detection relating to the control of brushless dc motors
GB0822515D0 (en) * 2008-12-10 2009-01-14 Melexis Nv Operation of BLDC motors
DE102009011674A1 (de) * 2009-02-24 2010-09-02 Hkr Climatec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer elektrischen Maschine
US8476853B2 (en) * 2009-09-04 2013-07-02 Black & Decker Inc. Redundant overspeed protection for power tools
GB0916543D0 (en) * 2009-09-21 2009-10-28 Melexis Tessenderlo Nv Control of sinusoidally driven brushless dc (bldc) motors
CN101777861B (zh) * 2010-02-10 2012-07-11 株洲南车时代电气股份有限公司 一种永磁同步电机初始定位装置
JP5505042B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-28 株式会社豊田自動織機 中性点昇圧方式の直流−三相変換装置
US20120181963A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 Texas Instruments Incorporated Initial position detection for a sensorless, brushless dc motor
JP5594160B2 (ja) * 2011-01-20 2014-09-24 株式会社豊田自動織機 電動モータ内蔵磁石の劣化検知方法及び装置
JP5719715B2 (ja) * 2011-07-26 2015-05-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ装置
CN102901058B (zh) * 2012-10-17 2017-03-01 广州市浩洋电子有限公司 一种用于舞台灯具的光学***
KR20150017413A (ko) * 2013-06-28 2015-02-17 삼성전기주식회사 회전자 위치 검출 회로, 이를 이용한 모터 구동 제어 장치 및 방법
FR3023087B1 (fr) 2014-06-30 2016-10-28 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas Procede de commande pour le demarrage d'un moteur electrique synchrone
JP6358144B2 (ja) * 2015-03-26 2018-07-18 株式会社豊田自動織機 制御装置及び車載用電動圧縮機
JP6539226B2 (ja) * 2015-06-16 2019-07-03 キヤノン株式会社 モータ駆動装置
FR3038469B1 (fr) 2015-07-01 2017-06-23 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas Procede de commande pour le demarrage d'un moteur electrique synchrone
JP6528613B2 (ja) * 2015-09-02 2019-06-12 トヨタ自動車株式会社 モータ装置
JP6514164B2 (ja) * 2016-09-06 2019-05-15 株式会社東芝 同期電動機の回転位置装置,空調機及び洗濯機
KR102619909B1 (ko) * 2016-09-09 2024-01-04 한온시스템 주식회사 모터 회전자 제어 장치 및 방법
JP6690498B2 (ja) * 2016-10-31 2020-04-28 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
CN109428531B (zh) * 2017-08-24 2021-07-27 达明机器人股份有限公司 马达控制角度的决定方法
CN107894247B (zh) * 2017-10-11 2020-03-27 广州汽车集团股份有限公司 一种车载永磁同步电机旋转变压器零位标定方法及***
CN108173475B (zh) * 2018-02-11 2020-06-02 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电机驱动装置和电机
KR102030271B1 (ko) * 2018-03-28 2019-10-08 주식회사 세턴 Bldc 모터 제어 장치 및 이를 이용한 bldc 모터의 초기 위치 검출 방법
US10897217B2 (en) * 2018-08-21 2021-01-19 Caterpillar Inc. Switched reluctance motor control system
JP2022184571A (ja) 2021-06-01 2022-12-13 キヤノン株式会社 モータ制御装置及び画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177788A (ja) * 1993-10-26 1995-07-14 Toyota Motor Corp 電気角検出装置およびこれを用いた同期モータの駆動装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739240A (en) * 1987-04-29 1988-04-19 General Electric Company Commutator for switched reluctance drive
US5107195A (en) * 1991-02-11 1992-04-21 General Electric Company Rotor position estimator for a switched reluctance machine using a lumped parameter flux/current model
JPH08505996A (ja) * 1992-11-06 1996-06-25 ジョージア テック リサーチ コーポレーション 永久磁石同期モータのオブザーバ・ベースの制御方法
US5448149A (en) * 1994-06-20 1995-09-05 Texas A&M University Indirect rotor position sensor for a sinusoidal synchronous reluctance machine
JP3485726B2 (ja) * 1996-06-24 2004-01-13 トヨタ自動車株式会社 電気角検出装置
GB9828186D0 (en) * 1998-12-21 1999-02-17 Switched Reluctance Drives Ltd Control of switched reluctance machines
US6153956A (en) * 1999-09-16 2000-11-28 A. O. Smith Corporation Switched reluctance position sensing
KR100339564B1 (ko) * 1999-10-08 2002-06-03 구자홍 에스알엠 모터의 속도제어방법
JP2001136779A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブラシレスdcモータの初期位置検出方法及び初期位置検出装置を有したブラシレスdcモータ
GB0100552D0 (en) * 2001-01-09 2001-02-21 Switched Reluctance Drives Ltd A method and system for determining rotor position in a switched reluctance machine
JP2002262600A (ja) 2001-03-02 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石同期モータの初期位置検出装置
GB0130237D0 (en) * 2001-12-18 2002-02-06 Switched Reluctance Drives Ltd Rotor position detection of a switched reluctance drive
JP2003199388A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp モータ駆動装置
US20040108826A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 Emerson Electric Co. Method for characterizing a rotating electromagnetic machine
JP4120425B2 (ja) * 2003-02-28 2008-07-16 株式会社ジェイテクト 回転角度検出装置及びトルク検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177788A (ja) * 1993-10-26 1995-07-14 Toyota Motor Corp 電気角検出装置およびこれを用いた同期モータの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100423443C (zh) 2008-10-01
EP1667316A2 (en) 2006-06-07
EP1667316B1 (en) 2013-07-24
EP1667316A3 (en) 2009-03-04
KR20060063717A (ko) 2006-06-12
CN1819438A (zh) 2006-08-16
US20060119310A1 (en) 2006-06-08
KR100743415B1 (ko) 2007-07-30
JP2006166574A (ja) 2006-06-22
US7202618B2 (en) 2007-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513536B2 (ja) インバータ装置
JP4900738B2 (ja) 電動機駆動制御装置
US7233873B2 (en) Rotor position detection in an electrical machine
US11228263B2 (en) Motor control apparatus and motor control apparatus control method
US20060009936A1 (en) Rotor position detection in an electrical machine
US20070075671A1 (en) Method and apparatus for detecting excitation position of SRM by comparsion of detected current
JP5790390B2 (ja) 交流モータの制御装置および制御方法
KR20140057336A (ko) 전자적으로 정류된 다위상 dc 모터를 제어하는 방법
JP2008172948A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP4491670B2 (ja) インバータ装置
JP2009136061A (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置
CN108429425B (zh) 直流无刷电机及其控制方法
JP2017131000A (ja) 3相ブラシレスモータのセンサレス駆動方法
JPH08196096A (ja) インバータ装置
JP4110883B2 (ja) モータ制御装置
CN109643965B (zh) 用于获取具有变流器的电机的相电流的方法
JP4367256B2 (ja) 電流補正制御装置及び電流補正制御装置を備えるインバータ装置
JP3552380B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
US11843335B2 (en) Motor adjustment method
JP2000152683A (ja) ブラシレスdcモータの制御方法
WO2023157821A1 (ja) モータ駆動制御装置、モータユニット、およびモータ駆動制御方法
JP2005027391A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2008029088A (ja) モータ用制御装置
JP3362195B2 (ja) ブラシレス直流モータの駆動制御装置
JP6383884B1 (ja) 発電制御装置、発電制御方法および発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4513536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees