JP4510542B2 - 刃物及びその製造方法 - Google Patents

刃物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4510542B2
JP4510542B2 JP2004222853A JP2004222853A JP4510542B2 JP 4510542 B2 JP4510542 B2 JP 4510542B2 JP 2004222853 A JP2004222853 A JP 2004222853A JP 2004222853 A JP2004222853 A JP 2004222853A JP 4510542 B2 JP4510542 B2 JP 4510542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
alloy
hardness
aging treatment
plastic working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004222853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006037206A (ja
Inventor
修 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2004222853A priority Critical patent/JP4510542B2/ja
Publication of JP2006037206A publication Critical patent/JP2006037206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510542B2 publication Critical patent/JP4510542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Knives (AREA)

Description

本発明は、耐食性、耐摩耗性、強度、靭性に優れてなおかつ非磁性である刃物及びその製造方法に関するものである。
従来、海水などの腐食環境下で使うダイバー用ナイフ、海釣り用ナイフなどの刃物は、ステンレス鋼、Ti合金、金属間化合物を析出させたNi基合金などを用いて製造されていた(例えば、特許文献1参照)。
また、非磁性を必要とする刃物、例えば、磁気影響を嫌う磁気テープの裁断用刃物としては、セラミック、Ti合金、Ti合金へのイオンプレーティングなどの表面処理、NiTi金属間化合物を析出させたNiTi合金刃物などが知られていた(例えば、特許文献2参照)。
特開平5−117828公報(第2項から第3項) 特開平5−318380公報(第2項から第3項)
ステンレス鋼やTi合金製刃物は、耐食性に優れているが硬度や強度が低く、すぐに切れ味が悪くなったり、折れ曲がったり、破断したりして、満足できるものではなかった。金属間化合物を析出させたNi基合金を用いた刃物もあるが析出硬化処理時間が長くかかるなどの課題があった。
非磁性刃物として、セラミックは靭性が低いために刃が欠けやすく、Ti合金は硬度が不十分のために刃の磨耗が早く、Ti合金へのイオンプレーティングは硬化層が剥離しやすいなどの問題があった。また、NiTi金属間化合物を析出させたNiTi合金刃物は、セラミックやTi合金製刃物に比べ優れているが、さらなる硬度、強度の向上が求められていた。
本発明は、耐食性、引張り強度、靭性に優れてなおかつ非磁性である刃物を提供することを目的とする。
本発明に係る刃物は、Co−Ni基合金を用いる。Co−Ni基合金の組成は、質量%で少なくとも、Co30〜40%、Ni30〜35%、Cr18〜26%、Mo6〜11%、かつNb又はWの少なくとも一方を質量%で0≦Nb≦2%、0≦W≦8%の範囲で含む。
本発明は、前記Co−Ni基合金を熱間圧延する工程と、溶体化処理する工程と、冷間塑性加工を施す工程と、時効処理する工程と、研磨する工程とからなる。
好ましくは、Co−Ni基合金の冷間塑性加工の加工率は70%以上である。
また、用途によっては刃物の刃先よりも峰の加工率が低くなるように塑性加工を施すことにより、刃先のみを高硬度にして、刃物全体は適度な靭性を有して刃物を破断し難くしても良い。
本発明によれば、従来の耐食性刃物に比べ、耐磨耗性、強度に優れているため、刃先が磨耗したり欠けたりし難く、強靭で破断し難い刃物を実現できる。例えば、ダイバー用、海釣り用のレジャーナイフなどとして適している。
また、本発明に係る刃物は非磁性であるため、非磁性を必要とする刃物、例えば、磁気テープの裁断用刃物に適している。磁気テープに磁気影響を与えず、耐摩耗性に優れて刃先の鋭利さを長く保つため、再研磨するまでの使用時間、すなわちランニングタイムを長くすることができる効果がある。
本発明に係る刃物に用いるCo−Ni基合金の組成は、質量%で少なくとも、Co30〜40%、Ni30〜35%、Cr18〜26%、Mo6〜11%、NbもしくはWの少なくとも一方を含み、前記元素の質量%が0≦Nb≦2%、0≦W≦8%である。このCo−Ni基合金は、硬度、強度、耐食性に優れ、非磁性である。この合金を好ましくは真空溶解にて溶製し、インゴットに鋳造する。そのインゴットを用いて鍛造、熱間圧延加工を行い、1100℃〜1200℃で溶体化処理し、その後、冷間塑性加工を施す。
この合金の母相はオーステナイト単一相であり、冷間塑性加工を施すことにより母相内に微細なΣ3変形双晶が形成され加工硬化させ、その後、時効処理を施すことによりひずみ時効硬化させて硬度、強度をさらに増大させる。この合金の母相は非常に安定したオーステナイト相であるために、冷間塑性加工を施しても加工誘起マルテンサイト相などのような磁性相の生成がない。加工硬化、時効硬化は全てオーステナイト相内で起こるので、非磁性を維持したまま強度を増大することができる。
刃物としての十分な硬度、強度を得るためには、70%以上、好ましくは80%以上の塑性加工を施す。ただし、加工率が高くなりすぎると靭性は低下してくるので、用途によっては刃物の峰の加工率が40%以上、刃先の加工率が70%以上になるように塑性加工を施す。刃先の加工率を峰の部分より高くすることにより、刃先のみを高硬度にして、刃物全体は適度な靭性を有して刃物を破断し難くくすることが可能である。
塑性加工は通常の圧延、鍛造などでよい。この合金は冷間塑性加工率を高めても加工誘起マルテンサイト相のような磁性相を生じることはない。その後、時効処理を施すことによりひずみ時効硬化して、さらに硬度、強度が増大する。ひずみ時効硬化は母相内で溶質原子が積層欠陥に偏析して転位を固着することにより硬化するものである。このように、冷間塑性加工や時効処理を施して合金の硬度や強度を刃物に適するまで増大させても、母相はオーステナイト相のままであり非磁性を維持する。時効処理は400℃〜650℃、好ましくは500℃〜600℃の温度範囲で1〜2時間行う。400℃未満の温度での時効処理では十分な時効硬化が得られず、650℃を越える温度での時効処理では焼鈍領域に入ってしまい硬度が低下するからである。時効処理後、各種刃物に適した形状に研磨して仕上げる。
なお、刃物全体を前記Co−Ni基合金で作製しても良いし、Ti合金など他の非磁性耐食合金と組み合わせたクラッド構造にして刃先のみを前記Co−Ni基合金にしても良い。
次に、合金の組成を前記の範囲とした理由を述べる。
Co30〜40%、Ni30〜35%としたのは、安定したオーステナイト相を形成し、良好な塑性加工性と高い加工硬化能を得るための最適範囲であることによる。Crは耐食性を向上させる効果、及び積層欠陥エネルギーを低下させて加工硬化能を高める効果があるが、優れた耐食性を得るためには18%以上必要であり、26%を越えると金属間化合物のσ相を析出して脆くなる危険性があることから、18〜26%が最適範囲である。Moはオーステナイト相を固溶強化する効果、及びCrと共に用いることにより耐食性を向上させる効果がある。十分な効果を得るためには6%以上必要であるが、11%を越えると金属間化合物のσ相を析出して脆くなる危険性があることから、6%〜11%が最適範囲である。Nbはひずみ時効硬化能を高める効果があるが、2%を越えると塑性加工性が低下するため、0≦Nb≦2%が最適範囲である。Wはオーステナイト相を固溶強化する効果があるが、8%を越えると塑性加工性が低下するため、0≦W≦8%が最適範囲である。
以下実施例により詳細に説明する。
(実施例1〜14)
高周波誘導式の真空溶解炉を用いて各種組成のCo−Ni基合金を溶製して20kgのインゴットを鋳造し、鍛造、溶体化、熱間圧延、焼鈍の工程を経た後、圧延加工率40%、60%、70%、80%の冷間圧延により厚さ2mmに仕上げ、その後、350℃〜750℃の各温度で2時間の時効処理を行った。
表1に本発明に係る合金a〜合金iの組成を示す。
Figure 0004510542
Ti−6Al−4V合金、NiTi合金、Ni基合金(14Cr−16Mo−4W−5Fe−残Ni)を用いて作製した従来例1〜3の製造条件と各測定結果も合わせて表2に示す。
Figure 0004510542
実施例1〜5は本発明に係るCo−Ni基合金を用いており鋭利な刃物として望ましい硬度Hv550以上を示している。
実施例6〜14は、圧延加工率が70%以上で、かつ時効処理温度が400℃〜650℃の間で2時間処理したものである。
実施例6〜14は、実施例1〜5に比べ更に硬度が高く、特に鋭利な刃物として望ましい硬度Hv650以上を示していた。特に圧延加工率が80%で、温度が500℃、及び600℃で2時間時効処理したものはHv700を越える高い硬度を示している。実施例6〜14の引張り強さは全て2600MPa以上の高い値を示している。従来例に比べて、硬度、引っ張り強さが高く、刃物として優れており、容易に刃が磨耗したり欠けたりしないことを示している。飽和磁束密度は0.01kG前後の値を示しており非磁性である。
一方の従来例1、従来例2は硬度が低く刃物には不適である。従来例3は、硬度は高いものの引張り強さが弱く、やはり刃物に適していない。
(実施例15)
曲げ負荷に対しての破断し難さを重視した刃物が実施例15である。
実施例15として、合金b製の厚さ6mmの焼鈍材を用いて、冷間圧延により図1に示す厚さイ(3.6mm)、厚さハ(1.8mm)、幅ロ(20mm)の楔形断面の異形材に加工した。
イ:楔形刃物の峰の厚さ
ロ:楔形刃物の幅
ハ:楔形刃物の刃先の厚さ
ニ:楔形刃物の峰の断面硬度測定部
ホ:楔形刃物の峰と刃先の中間の断面硬度測定部
ヘ:楔形刃物の刃先の断面硬度測定部
このときのイの圧延加工率は40%で、ハの圧延加工率は70%である。その後、500℃で2時間時効処理を施し、研磨して楔形断面の刃物に仕上げた。刃物の楔形断面における峰付近ニ部、峰と刃先の中間付近ホ部、刃先付近ヘ部の硬度(Hv)、および刃物を刃物の長手方向と直角に90度折り曲げたときの破断の有無を表3に記した。実施例15は、刃先付近の硬度はHv725と刃物として十分の硬度になっているが、峰部付近の硬度はHv466と低いため、90度曲げに対して柔軟性があり破断しなかった。比較として前述の実施例8の刃物について同様の折り曲げを行ったが、こちらは破断してしまった。刃物の刃先よりも峰の加工率が低くなるように塑性加工を施すことにより、刃先のみを高硬度にして刃物全体は適度な靭性を有することにより、刃物の硬度と折れ難さを両立した。
Figure 0004510542
(実施例16)
刃先のみを本発明のCo−Ni基合金で作り、残りの刃物の部分をTi合金と組み合わせたクラッド構造にしたものが実施例16である。図2に実施例16の断面図を示す。刃物1の先端の刃先2が本発明のCo−Ni基合金で作られており、残りの刃物の部分をTi合金作製した。高耐食性であり、かつ非磁性の刃物が得られた。
本発明の刃物の断面図である。 本発明の刃物の断面図である。
符号の説明
1 刃物
2 刃先

Claims (9)

  1. 合金の組成がCo、Ni、Cr、Moの元素を含み、前記合金の組成の質量%がCo30〜40%、Ni30〜35%、Cr18〜26%、Mo6〜11%、及びNb、Wのうち一種類以上の元素を質量%で各々、Nb≦2%、W≦8%の範囲で含み、残部が不可避不純物よりなるCo−Ni基合金を用いて、熱間圧延する工程と、溶体化処理する工程と、冷間塑性加工を施す工程と、時効処理する工程と、研磨する工程を含む刃物の製造方法であって、
    前記冷間塑性加工は、前記刃物の刃先よりも峰の加工率を低く加工し、前記刃先の冷間塑性加工率は70%以上であり、前記峰の冷間塑性加工率は40%以上であることを特徴とする刃物の製造方法。
  2. 前記時効処理を行う工程は、時効処理温度が400℃〜650℃で1〜2時間行うことを特徴とする請求項1に記載の刃物の製造方法。
  3. 前記時効処理を行う工程は、時効処理温度が500℃〜600℃で1〜2時間行うことを特徴とする請求項1に記載の刃物の製造方法。
  4. 合金の組成がCo、Ni、Cr、Moの元素を含み、前記合金の組成の質量%がCo30〜40%、Ni30〜35%、Cr18〜26%、Mo6〜11%、及びNb、Wのうち一種類以上の元素を質量%で各々、Nb≦2%、W≦8%の範囲で含み、残部が不可避不純物よりなるCo−Ni基合金を用いた刃物であって、
    前記刃物の合金母相がオーステナイト単一相であり、母層内に微細な変形双晶が形成されていることを特徴とする刃物。
  5. 前記刃物の刃先の硬度が峰の硬度よりも高いことを特徴とする請求項4に記載の刃物。
  6. 硬度が553Hvから728Hvである請求項4または5に記載の刃物。
  7. 引張り強さが2413MPaから2714MPaである請求項4から6のいずれか一項に記載の刃物。
  8. 飽和磁束密度が0.008kGから0.013kGである請求項4から7のいずれか一項に記載の刃物。
  9. 前記刃物の刃先部分以外の両側面にTi合金を組み合わせてクラッド構造としたことを特徴とする請求項4から請求項8のいずれか一項に記載の刃物。
JP2004222853A 2004-07-30 2004-07-30 刃物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4510542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004222853A JP4510542B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 刃物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004222853A JP4510542B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 刃物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006037206A JP2006037206A (ja) 2006-02-09
JP4510542B2 true JP4510542B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35902511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004222853A Expired - Fee Related JP4510542B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 刃物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4510542B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5736140B2 (ja) * 2010-09-16 2015-06-17 セイコーインスツル株式会社 Co−Ni基合金およびその製造方法
JP6740071B2 (ja) * 2016-09-26 2020-08-12 セイコーインスツル株式会社 ナイフ
CN111041278B (zh) * 2019-11-08 2021-06-08 厦门大学 一种γ’相强化型Co-Ni-Al-Ta基高温合金

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130251A (ja) * 1985-11-29 1987-06-12 Hiroyuki Kanai 紡機用トラベラ
JPH05117828A (ja) * 1991-02-18 1993-05-14 Mitsubishi Materials Corp 靱性に優れた刃物材の製造方法
JPH0867940A (ja) * 1994-06-24 1996-03-12 Seiko Instr Inc 歯列矯正用ワイヤーおよびその製造方法
JPH09119945A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 S I I Micro Parts:Kk コンタクトプローブピン用接触端子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130251A (ja) * 1985-11-29 1987-06-12 Hiroyuki Kanai 紡機用トラベラ
JPH05117828A (ja) * 1991-02-18 1993-05-14 Mitsubishi Materials Corp 靱性に優れた刃物材の製造方法
JPH0867940A (ja) * 1994-06-24 1996-03-12 Seiko Instr Inc 歯列矯正用ワイヤーおよびその製造方法
JPH09119945A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 S I I Micro Parts:Kk コンタクトプローブピン用接触端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006037206A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101905784B1 (ko) 냉간에서의 코일 취급성이 우수한 고강도 α+β형 티타늄 합금 열연판 및 그 제조 방법
JP7186859B2 (ja) 鋼線、その製造方法、及びばねまたは医療用線製品の製造方法
WO2015111403A1 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
KR20070086564A (ko) 석출 경화형 마르텐사이트 스테인레스 강
JP6719216B2 (ja) α−β型チタン合金
KR20230098875A (ko) 오스테나이트계 스테인리스강대의 제조방법
JP3976003B2 (ja) ニッケル基合金およびその製造方法
JPH11343528A (ja) 高強度β型Ti合金
US20070137050A1 (en) Razor blades and compositions and processes for the production of razor blades
JPS6119738A (ja) 溶接性オーステナイト系ステンレス鋼材の製造方法
JP3449126B2 (ja) スプリングバック量が小さいオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP4510542B2 (ja) 刃物及びその製造方法
US3281287A (en) Corrosion resistant edge tool and method of making the same
JPH01275738A (ja) オーステナイト系不銹鋼
JP6279118B1 (ja) 耐食性及び曲げ加工性に優れた高強度の複相ステンレス鋼材
JPH06316736A (ja) 磁気特性および製造性に優れたNi−Fe系磁性合金およびその製造方法
US6733603B1 (en) Cobalt-based industrial cutting tool inserts and alloys therefor
JP6044870B2 (ja) 刃物用鋼帯の製造方法
JPH0830253B2 (ja) 加工性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2011001564A (ja) 耐肌荒れ性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JPH0547611B2 (ja)
JP6337514B2 (ja) 析出硬化型Fe−Ni合金及びその製造方法
JP5218897B2 (ja) チタン合金
WO2016152663A1 (ja) α-β型チタン合金
US20060128496A1 (en) Maraging steel golf club head

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees