JP4507361B2 - 揚げ物ころも用粉 - Google Patents

揚げ物ころも用粉 Download PDF

Info

Publication number
JP4507361B2
JP4507361B2 JP2000212325A JP2000212325A JP4507361B2 JP 4507361 B2 JP4507361 B2 JP 4507361B2 JP 2000212325 A JP2000212325 A JP 2000212325A JP 2000212325 A JP2000212325 A JP 2000212325A JP 4507361 B2 JP4507361 B2 JP 4507361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fried
soluble
antioxidant
deep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000212325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002027932A (ja
Inventor
考子 増田
富美子 薄井
佐藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2000212325A priority Critical patent/JP4507361B2/ja
Publication of JP2002027932A publication Critical patent/JP2002027932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507361B2 publication Critical patent/JP4507361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油揚げ調理時の油酔いを抑制できる揚げ物ころも用粉に関する。
【0002】
【従来技術】
天ぷらや唐揚げなどの揚げ物は小麦粉を主成分としたころもを作り、野菜や魚介等の揚げ種にそのころもにつけ、加熱した油で揚げることにより調理される。この際、油揚げ調理時に特有の臭いが発生し、不快感をもよおすために油酔いと呼ばれる現象を生じやすい。油酔いは油脂の一部が加熱により酸化分解されて発生する揮発成分を、調理時に吸引するためにひきおこされると考えられる。この油酔いが原因で天ぷら等の揚げ物料理が嫌われる傾向があった。
【0003】
従来は、油酔いを抑制するために、揚げ油の成分や機能を研究し、加熱したときの揮発成分を抑える物質を添加したり、油の構造を改変するなどの試みがなされている。
【0004】
一方、揚げ物のころもに油酔いを低減する機能を付与する方法については、未だ知られていない。従来、ころもについては、調理された揚げ物ころもの食感改良や油っぽさの低減、調理後の油もどり現象の防止を目的とした研究がなされているのみで、例えば、ころも原料にフラボノイド、カロチノイドおよびリグナン体を含む天然抗酸化物の一種または複数種を添加する方法(特開平5−168429)などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、揚げ物のころもによって、油揚げ調理時の油酔いを抑制することができる揚げ物用粉の提供を目的としている。さらに、本発明は、調理した揚げ物を食する際の油っぽさも低減できる揚げ物ころも用粉を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねたところ、抗酸化機能を有する油溶性成分を含有するころもを用いると、揚げ油の種類にかかわらず、油揚げ調理時の油酔いが抑制され、しかも、得られた揚げ物の油っぽさも低減できることを見いだした。また、抗酸化機能を有する油溶性成分を粉末油脂化して用いることにより、ころも材料中に均一に分散され、良好な油酔い抑制効果が得られることを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ローズマリー、ゴマおよびオリーブから選ばれる少なくとも一種のポリフェノール化合物を含む天然物質からなる抗酸化機能を有する油溶性成分に糖類または乳化剤を含む糖類を混合し、該混合物から粉末油脂化物を製造し、得られた粉末油脂化物乳化剤とともに配合して、該抗酸化機能を有する油溶性成分をころも用粉中に均一に分散させることを特徴とする揚げ物ころも用粉の製造方法を要旨としている。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、抗酸化機能を有する油溶性成分を含有する揚げ物用粉を提供するものである。本発明の揚げ物用粉とは、水などの液体で溶くだけで、または、そのままの状態で、天ぷら、から揚げ、フリッター、フライなどの揚げ物食品用のころもを形成でき、また、打ち粉としても使用できるものである。小麦粉などの穀粉に、必要により公知の揚げ物用各種原料とともに、抗酸化機能を有する油溶性成分を均一に分散させることによって得られる。
ここで、抗酸化機能を有する物質は、油溶性成分であることを特徴としている。抗酸化機能を有していても、水溶性成分では、本発明の効果が充分に得られない。
【0008】
本発明で使用する抗酸化機能を有する油溶性成分は、好ましくはその物質構造中にポリフェノール化合物を含む天然物質であり、ローズマリー、ゴマおよび/またはオリーブに由来する天然物質が好ましいものとして例示される。ポリフェノール化合物を含んだ抗酸化機能を有する油溶性天然物質は例えばローズマリー、ゴマ種子、オリーブ果実から由来することを特徴とする。
【0009】
抗酸化機能を有する油溶性天然物質は、粉末油脂化したものを用いることができる。
粉末油脂化は、例えば、ローズマリー抽出物やごま油など抗酸化機能を有した油溶性成分と糖類または乳化剤を含む糖類を混合し、スプレードライや乾固させて粉砕するなどして調製することができる。また、調製される粉末油脂の形状は、小麦粉や澱粉などと容易に混合できることが好ましく、JIS規格の篩大きさにおいて20メッシュパス品位が例示できる。
粉末油脂化において用いる糖類はデキストリンの他、グルコース、フラクトース、ガラクトース等の単糖類、マルトース、ラクトース、シュクロース、トレハロース等の二糖類、エリスリトール、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、ラクチトール等の糖アルコール類が使用でき、これらを単体若しくは2種類以上併用することも可能である。乳化剤はグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、カゼインナトリウム等を用いることができ、これらを単体若しくは2種類以上併用して使用することも可能である。
抗酸化機能を有する油溶性成分は、その形態に応じ、原料の0.1〜5.0%使用すれば、十分その機能を発揮し得る。
【0010】
また、本発明の揚げ物ころも用粉の原材料の一つとして乳化剤を使用する場合、油溶性抗酸化成分を含有していると、乳化剤によって吸油量が増え油っぽくなる欠点を解消する効果を発揮する。
【0011】
【作用】
抗酸化機能を有する油溶性天然物質を添加した揚げ物ころも用粉で揚げることにより、油脂の酸化分解で揮発してくる成分を抑え、油揚げ調理時の不快感を低減して油酔いを抑制する。さらに、抗酸化機能を有する油溶性天然物質を粉末油脂化して用いることにより、バッターへの分散性を向上し、顕著な油酔い抑制効果が得られる。
小麦蛋白質を含んだフライ用ころも材は、水分を含まない油中で急激に加熱することにより水蒸気が発生し、水素結合によるタンパクの結合を促して組織化されてころもが形成される。前記のバッターへの分散性を向上することにより、ころも中に抗酸化剤が均一に分散することとなり、その抗酸化剤の機能が効果的に発揮され、油の揮発成分を抑制し、ころも形成にも関与して油っぽさが低減されると考えられる。
【0012】
【実施例】
本願発明の詳細を実施例で説明する。本願発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
【0013】
実施例1(ただし実施例1は参考例である。)、比較例1〜2
表1の成分からなるころも用粉を調製した。表中、油溶性抗酸化物は、ポリフェノール化合物を含むローズマリー抽出物の油溶性成分(RM−21E:三菱化学フーズ株式会社製)、水溶性抗酸化物(ポリフェノール化合物を含まない)はビタミンCを用いた。油溶性抗酸化成分は、ローズマリー抽出物70%とデキストリン30%と混合してスプレードライし、粉末油脂化したものを用いた。
調製したころも用粉に水を加えてころも液を作り、これを用いて油揚げ調理中の油臭(油酔い)評価と、調理された揚げ物の評価を以下のようにして実施した。
(油揚げ調理中の油臭(油酔い)評価)
表1の成分からなる各ころも用粉100部に対して水170部を加えてころも液を作り、170℃に熱したサラダ油で揚げ玉を揚げる。ほぼ同床面積からなる同容積の部屋で15分間連続的に揚げ続け、部屋内の臭いを専門のパネラー20人により評価した。油っぽい臭いと油臭の不快感(油酔い)について試験区(添加区1:実施例1、添加区2:比較例2)をコントロール(無添加区:比較例1)と比較評価した。
評価基準は、〇:良好(コントロールより非常に良い)、△:普通(コントロールより良い)、×:不良(コントロールと変わらない)である。
【0014】
(揚げ物の評価)
表1の成分からなる各ころも用粉100部に対して水170部を加えてころもを作り、170度に熱したサラダ油で揚げ物を揚げる。揚げ種はえびとし、揚げ時間は1.5分間とした。これを専門のパネラー20人が試食し、油っぽさと好ましさについて試験区(添加区1:実施例1、添加区2:比較例2)をコントロール(無添加区:比較例1)と比較評価した。
評価基準は、〇:良好(コントロールより非常に良い)、△:普通(コントロールより良い)、×:不良(コントロールと変わらない)である。
【0015】
【表1】
Figure 0004507361
【0016】
表1から明らかなように、実施例1は、比較例1および比較例2と比較して、揚げ中の油臭、油酔いの抑制効果と揚げ物の油っぽさ低減効果において優れた結果を得た。比較例2のような水溶性の抗酸化成分では効果は得られなかったが、実施例1のような油溶性の抗酸化成分では十分な効果が得られた。油酔い抑制、油っぽさ低減効果の高い油溶性成分を粉末油脂化して用いることにより、成分がころも中に均一に分散され、より顕著な効果が奏されたと考えられる。
【0017】
実施例2、比較例3
表2の成分からなる乳化剤を配合したころも用粉を調製した。表中、油溶性抗酸化物は、実施例1と同じローズマリー由来の油溶性抗酸化成分を用いた。実施例1、比較例1と同じ方法で油揚げ調理中の油臭(油酔い)評価と揚げ物の評価を行い、評価結果を表2に示した。
【0018】
【表2】
Figure 0004507361
乳化剤を配合したころもにおいても、揚げ中の油酔いを抑制し、揚げ物の油っぽさを低減できることがわかった。
【0019】
実施例3〜6(ただし実施例3〜6は参考例である。)、比較例4
表3の成分からなるころも用粉を調製し、実施例1、比較例1と同じ方法で油揚げ調理中の油臭(油酔い)評価と揚げ物の評価を行い、評価結果を表3に示した。表中、油溶性抗酸化物は、抗酸化成分としてゴマ油(鵬龍:昭和産業株式会社製)を用い、スプレードライにより粉末油脂化した。
【0020】
【表3】
Figure 0004507361
【0021】
表3から明らかなように、油溶性抗酸化成分(油溶性抗酸化成分はごま油)により、実施例1〜3と同様に、揚げ物のころもに油酔い抑制と油っぽさを低減させる機能を付与する効果があることがわかった。
粉末油脂状ごま油は2%以上の添加が望ましいが、5%程度の添加量であればさらにごま油特有の焙煎臭で香ばしさが増し、揚げ物としての好ましさが向上する。しかし、7%以上になるとごま油の香りが強くなりすぎて油っぽさが助長され重い風味となることがわかった。
【0022】
【発明の効果】
油揚げ調理時の油酔いを抑制することができ、かつ油っぽさを低減した揚げ物を得ることができる揚げ物ころも用粉を提供することができる。

Claims (1)

  1. ローズマリー、ゴマおよびオリーブから選ばれる少なくとも一種のポリフェノール化合物を含む天然物質からなる抗酸化機能を有する油溶性成分に糖類または乳化剤を含む糖類を混合し、該混合物から粉末油脂化物を製造し、得られた粉末油脂化物乳化剤とともに配合して、該抗酸化機能を有する油溶性成分をころも用粉中に均一に分散させることを特徴とする揚げ物ころも用粉の製造方法
JP2000212325A 2000-07-13 2000-07-13 揚げ物ころも用粉 Expired - Fee Related JP4507361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212325A JP4507361B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 揚げ物ころも用粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212325A JP4507361B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 揚げ物ころも用粉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002027932A JP2002027932A (ja) 2002-01-29
JP4507361B2 true JP4507361B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18708261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212325A Expired - Fee Related JP4507361B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 揚げ物ころも用粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507361B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200367523A1 (en) * 2017-08-08 2020-11-26 J-Oil Mills, Inc. Agent for reducing oiliness of cooked food and method for reducing oiliness of cooked food

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232348A (ja) * 1986-04-02 1987-10-12 Oomai Kk 天ぷら粉
JPH01320962A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Toshihiro Kojima 新規食品素材の製造法
JPH05168429A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Morio Kuboyama フライ用ころも材
JPH06237723A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Nisshin Flour Milling Co Ltd カラ揚げ粉
JPH1161174A (ja) * 1997-08-07 1999-03-05 Showa Sangyo Co Ltd アクロレインおよび異臭の発生が抑制された油脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232348A (ja) * 1986-04-02 1987-10-12 Oomai Kk 天ぷら粉
JPH01320962A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Toshihiro Kojima 新規食品素材の製造法
JPH05168429A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Morio Kuboyama フライ用ころも材
JPH06237723A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Nisshin Flour Milling Co Ltd カラ揚げ粉
JPH1161174A (ja) * 1997-08-07 1999-03-05 Showa Sangyo Co Ltd アクロレインおよび異臭の発生が抑制された油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002027932A (ja) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990276B2 (ja) フライ風味増強剤
JP5189945B2 (ja) ダイエット組成物及びそれを用いるダイエット食品及びペットフードの製造方法
TW200526131A (en) Method of application of body taste enhancer comprising long-chain highly unsaturated fatty acid and/or its ester
JP2002027933A (ja) 揚げ物用ころも材
WO2012054452A1 (en) Heat-stable filling with cereal-derived ingredients
JP4471306B2 (ja) 食品の減塩及び/又は低カロリー化用調味料。
JP6440962B2 (ja) 青汁食品及びその製造方法
JP6235185B1 (ja) 肉漬け込み用味噌だれ組成物及びその製造方法
JP5922285B2 (ja) 小麦ふすま含有加工食品
KR102232162B1 (ko) 김 제조방법 및 그에 의해 제조된 김
WO2016043249A1 (ja) 揚げ物衣用ミックス
JP6272607B2 (ja) 皮つき肉焼成用調味料
JP4507361B2 (ja) 揚げ物ころも用粉
JP3627637B2 (ja) 春巻きの皮及び当該皮を用いた春巻き
JP3938703B2 (ja) ノンフライ唐揚げ用ミックス
JP4657230B2 (ja) 麺皮用油脂組成物
JP2906712B2 (ja) 風味油の製造方法
JP2021003008A (ja) フライバッター用油脂組成物およびフライ食品
JP2005287450A (ja) 揚げ物用衣改良剤、それを用いた衣剤、打ち粉及び揚げ物
JP7484117B2 (ja) フライバッター用粉末油脂およびフライ食品
JP7168971B2 (ja) 成形食品及びその製造方法
JP4874453B2 (ja) 油脂加熱調理時の酸価上昇抑制剤
JP3563511B2 (ja) 揚げ物の製造方法
JPWO2017204324A1 (ja) 揚げ物衣用ミックス
JP2795789B2 (ja) パン類及びパン類の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4507361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees