JPH1161174A - アクロレインおよび異臭の発生が抑制された油脂組成物 - Google Patents

アクロレインおよび異臭の発生が抑制された油脂組成物

Info

Publication number
JPH1161174A
JPH1161174A JP9224456A JP22445697A JPH1161174A JP H1161174 A JPH1161174 A JP H1161174A JP 9224456 A JP9224456 A JP 9224456A JP 22445697 A JP22445697 A JP 22445697A JP H1161174 A JPH1161174 A JP H1161174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acrolein
fat
fat composition
generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9224456A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Hyodo
順子 兵藤
Tomoshi Tanabe
智志 田辺
Takashi Yagi
隆 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP9224456A priority Critical patent/JPH1161174A/ja
Publication of JPH1161174A publication Critical patent/JPH1161174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調理時の油酔いを防止する植物油脂組成物の
提供。加熱調理におけるアクロレインの発生を抑制し、
異臭の発生しない油脂を提供すること。 【解決手段】 アクロレイン発生抑制作用を有する添加
物を含有することを特徴とするアクロレインおよび異臭
の発生が抑制された油脂組成物。上記油脂組成物は、好
ましくはそのアクロレイン指数が70以下である。上記
添加物として、例えば香辛料の油溶性抽出物を用いる。
上記油脂組成物は、油脂組成物における、一定の条件下
で加熱調理時のアクロレインの発生量が所定量の値以下
となるように調整して製造する。上記アクロレインの発
生量は、一定条件で加熱調理後の植物油脂中のアクロレ
イン発生量を間接的に測定する。上記調整は、好ましく
はアクロレイン発生抑制作用を有する添加物を用いて行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業の属する技術分野】本発明はアクロレインおよび
異臭の発生が抑制された油脂組成物に関する。より詳し
くは本発明は、揚げ物などの加熱調理において、長時間
使用する油脂組成物、特に調理時の油酔いを防止する植
物油脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】揚げ物や炒め物など油脂を使用した調理
時に、油の加熱調理時特有の臭いが発生するために、油
酔いと呼ばれる現象がみられる。油酔いは、臭いの不快
感から生じることもあるが、通常は、油脂の一部が分解
して発生した低分子化合物が肺から体内に吸収されて嘔
吐感などを引き起こす現象である。この原因は、油脂が
高温加熱により酸化分解したり、食材から漏出する水分
で加水分解し、アルデヒドやケトン、不飽和炭化水素な
どの揮発成分が発生し、それを作業者が吸引することで
引き起こされる。揚げ物などの油脂をたくさん使用した
料理が嫌われる傾向があるのは、このような油酔いを引
き起こすことが一つの要因である。
【0003】従来の技術では、油脂の酸化分解を押さえ
るために、抗酸化剤やそれを添加した植物油脂組成物が
数多く知られている。トコフェロールは最も代表的な抗
酸化剤であるが、抗酸化性は十分とはいえない。また、
合成抗酸化剤としてBHTなどが知られているが、安全
性の面で問題がある。抗酸化剤として香辛料抽出物を油
脂に添加することで、油脂の劣化が少なく長時間の使用
が可能である揚げ物用油脂組成物が提案されている(特
開平7−16052号)。ここで添加した香辛料抽出物
は、油脂の劣化臭や水素添加臭のマスキング効果も期待
しており、調理時に香辛料特有の芳香が発生する。特開
平6−113742号では、油脂に多価アルコール型非
イオン性界面活性剤を液状油脂に添加し、優れた外観、
風味、食感を有する揚げ物が得られることを示してい
る。その中で、相乗効果の一つとして、劣化及び劣化臭
を抑制することに言及しているが、多価アルコール型非
イオン性活性剤は加熱調理時には一種特有の臭いが発生
する。これらの発明は、調理時に異臭を感じる点で満足
できるものではなかった。そのほか、安定な脂肪酸組成
の油脂原料を品種改良で油糧作物を作出する方法が提案
されているが、供給量が少なく価格も高いため一般的で
はない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】揚げ物や炒め物など、
植物油脂を使用した調理で、油の加熱調理時特有の揮発
成分が発生するために、油酔いと呼ばれる現象がみられ
る。そのため、揚げ物などの油を多量に使用した調理を
しない家庭がある。油脂中の、リノール酸、リノレン酸
などの多価不飽和脂肪酸は、揮発性成分を発生し易い。
しかし、これらの脂肪酸は主として必須脂肪酸と呼ばれ
る必須な栄養素であり、これらの栄養の摂取を促すため
に使いやすい油脂、油酔いを引き起こさない油脂を提供
することは重要な課題であると考える。そこで、我々は
油酔いを防ぐ目的で油脂組成物を開発することとし、油
酔いの主原因として考えられているアクロレインに着目
した。しかし、従来の技術では、油脂中の揮発成分の分
析方法は非常に複雑であり、定量するのが困難であっ
た。
【0005】これまで、大豆油、菜種油、コーン油、紅
花油やそのブレンド油など通常の液状植物油を加熱調理
で使用すると、敏感なヒトで180℃1時間の加熱調理
で不快臭を感じ、2時間の加熱調理で油酔いの現象が引
き起こされる。通常は、酸価、過酸化物価、カルボニル
価、アニシジン価などを指標に油脂の酸化を防ぐことを
課題とした発明が数多くなされてきた。我々は、当初、
これらを指標にすれば上記の問題点が解決されると考え
た。しかし、開発を鋭意努力し進めた結果、油酔いの原
因はアクロレインの発生量と正相関があるが、前述した
様に油脂の酸化の指標は必ずしも一致しないことを見い
だした。
【0006】本発明は、加熱調理におけるアクロレイン
の発生を抑制し、異臭の発生しない油脂を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、加熱によるアクロレインをはじめとする揮発性低分
子化合物の発生を抑制させる方法を鋭意研究を行った結
果、本発明を完成するに至った。
【0008】本発明は、アクロレイン発生抑制作用を有
する添加物を含有することを特徴とするアクロレインお
よび異臭の発生が抑制された油脂組成物を要旨としてい
る。上記油脂組成物は、好ましくはそのアクロレイン指
数が70以下である。上記添加物として、例えば香辛料
の油溶性抽出物を用いる。
【0009】本発明のアクロレインおよび異臭の発生が
抑制された油脂組成物は、油脂組成物における、一定の
条件下で加熱調理時のアクロレインの発生量が所定量の
値以下となるように調整して製造する。上記アクロレイ
ンの発生量は、一定条件で加熱調理後の植物油脂中のア
クロレイン発生量を間接的に測定する。すなわち、本発
明のアクロレインおよび異臭の発生が抑制された油脂組
成物は、具体的には、180℃で2時間加熱調理後の植
物油脂から一定条件で発生するアクロレイン発生量が所
定の値以下となるように調整して製造する。上記調整
は、好ましくはアクロレイン発生抑制作用を有する添加
物を用いて行う。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において、「アクロレイン
指数」とは、一定条件で加熱調理後の油脂を、ヘッドス
ペースガスクロマトグラフィーによりアクロレインを検
出し、添加物添加区のアクロレインピーク面積を未添加
区のアクロレインピーク面積で除し、100を乗じた数
値である。
【0011】加熱調理の条件は、再現が必要である。具
体的には、調理素材として、小麦粉と水を2対1で混合
した小麦団子を使用する。調理条件は、油脂を180℃
に加熱後、直ちに、油脂に対して、0.1重量部の小麦
団子を3分間調理する。以下、油脂を180℃に保持し
たまま30分毎に同様の調理を3回繰り返し、調理開始
から2時間後の油脂を採取する。クロマトグラムのアク
ロレインピーク面積の具体的な測定方法は下記のとおり
であるが必ずしもこの条件に限定されるものではなく、
同等のガスクロマトグラム装置やカラムを使用すること
ができる。 測定方法 装置 (株)バーキンエルマージャパン製HS−40型 カラム TC−FFAPI 内径0.25mm 長さ30 試料温度 150℃ ニードル温度 155℃ 転送温度 160℃ 保温時間 5分 加圧時間 2.0分 注入時問 0.2分 回収時間 0.5分 注入口温度 220℃ 検出器 FID 検出温度 220℃ カラムプログラム 40℃、2.5分保持後、10℃/分で200 ℃に昇温
【0012】アクロレイン指数が70を越えると、油酔
い防止効果がほとんど認められないことから、本発明で
到達されるアクロレイン指数は一般家庭での油脂の平均
的な使用時間が1時間程度であることを考慮するとアク
ロレイン指数は70以下であればよく、3時間〜5時間
使用する場合は、アクロレイン指数50以下とする必要
がある。
【0013】アクロレイン発生抑制作用を有する添加物
としては、天然物もしくはその抽出物、もしくは有効成
分の濃縮物を使用するのがよい。具体的にはローズマリ
ー、タイム、セージなどの香辛料を直接添加すると、強
い刺激臭が発生すること、おりが発生することから香辛
料油の溶性抽出物を添加する必要がある。油溶性抽出物
は、ヘキサン、エーテル、メタノールなどの有機溶剤で
抽出して得られるが、さらに活性炭などで精製すること
が望ましい。油溶性抽出物の油脂中への分散性を向上さ
せるため、乳化剤を添加することも有効である。特に分
散性を良好にし、かつ、乳化剤そのものが持つにおいの
点で問題の生じないポリグリセリン脂肪酸エステルを使
用することが望ましい。香辛料の油溶性抽出物はローズ
マリー油溶性成分抽出物が最も望ましい。
【0014】
【実施例】本願発明の詳細を実施例で説明する。本願発
明はこれら実施例によって何ら限定されるものではな
い。
【0015】実施例1〜4 油臭評価 味覚、臭覚の敏感な専門評価パネラー11人により、1
80℃2時間加熱調理時の油臭を評価した。目、鼻及び
喉にくる刺激臭、油っぽい臭い、油臭の善し悪しの3項
目について、刺激臭、油っぽい臭いが強い、油臭が悪い
場合を5、刺激臭、油っぽい臭いが弱い、油臭が善い場
合を1として5段階評価し、その平均値を評点とした。
【0016】実施例1は、菜種サラダ油100重量部に
ローズマリー抽出物〔RM−21E、東京田辺製薬
(株)製〕を添加しないもの(試験1)と0.1重量部
添加したもの(試験2)の結果を表1に示す。実施例2
は、菜種サラダ油100重量部にローズマリー抽出物
〔RM-21E、東京田辺製薬(株)製〕を添加しない
もの(試験3)と0.02重量部添加したもの(試験
4)の結果を表2に示す。実施例3は、菜種サラダ油1
00重量部にセージ抽出物〔TYPE S-O、カルセッ
ク製〕を添加しないもの(試験5)と0.01重量部添
加したもの(試験6)の結果を表3に示す。実施例4
は、菜種サラダ油100重量部に甘草抽出物〔サンカノ
ン 30、丸善製薬(株)製〕を添加しないもの(試験
7)と0.2重量部添加したもの(試験8)の結果を表
4に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【発明の効果】アクロレインの発生を抑制し、異臭の発
生しない油脂を提供することができる。揚げ物や炒め物
など油脂を使用した調理時に、油酔いが抑制された油脂
を提供できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクロレイン発生抑制作用を有する添加
    物を含有することを特徴とするアクロレインおよび異臭
    の発生が抑制された油脂組成物。
  2. 【請求項2】 アクロレイン指数が70以下である請求
    項1の油脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記添加物として香辛料の油溶性抽出物
    を用いる請求項1または2の油脂組成物。
  4. 【請求項4】 上記香辛料がローズマリーである請求項
    3の油脂組成物。
  5. 【請求項5】 上記香辛料がセージである請求項3の油
    脂組成物。
JP9224456A 1997-08-07 1997-08-07 アクロレインおよび異臭の発生が抑制された油脂組成物 Pending JPH1161174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224456A JPH1161174A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 アクロレインおよび異臭の発生が抑制された油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224456A JPH1161174A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 アクロレインおよび異臭の発生が抑制された油脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161174A true JPH1161174A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16814069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9224456A Pending JPH1161174A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 アクロレインおよび異臭の発生が抑制された油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027932A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Showa Sangyo Co Ltd 揚げ物ころも用粉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027932A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Showa Sangyo Co Ltd 揚げ物ころも用粉
JP4507361B2 (ja) * 2000-07-13 2010-07-21 昭和産業株式会社 揚げ物ころも用粉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bi et al. Effect of cooking on aroma profiles of Chinese foxtail millet (Setaria italica) and correlation with sensory quality
Caporaso et al. Volatile flavor constituents of ovine adipose tissue
JP4526497B2 (ja) 油脂組成物
WO2012160851A1 (ja) 油脂組成物
Xu et al. Inhibitory effect of antioxidants on key off-odors in French fries and oils and prolong the optimum frying stage
Fan et al. The use of antioxidants in the preservation of edible oils
JP2001218558A (ja) 油脂組成物
Lalas Quality of frying oil
Boskou Non-nutrient antioxidants and stability of frying oils
JP4516363B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
Kamisah et al. Deep-fried keropok lekors increase oxidative instability in cooking oils
JPH02189394A (ja) 油脂組成物
Hu et al. Comparative assessment of thermal resistance of palm stearin and high oleic blended oil when subjected to frying practice in fast food restaurants
US8425969B2 (en) Cooking oil composition with additive to reduce oil absorption
Mounts et al. Flavor and oxidative stability of hydrogenated and unhydrogenated soybean oils: effects of antioxidants
JP4225772B2 (ja) 揚げ物用油脂組成物
Yang et al. Eugenol, obtained from the bioassay-guided fractionation of Coriandrum sativum essential oil, displayed antioxidant effect in deep-frying procedure of sunflower oil and improved sensory properties of fried products, Caijiao
JPH1161174A (ja) アクロレインおよび異臭の発生が抑制された油脂組成物
Khan et al. Studies on quality of coconut oil blends after frying potato chips
JP5879994B2 (ja) 硬化油風味付与剤
Zainuddin et al. Antioxidant activity of sweetgrass (Hierochloe odorata Wahlnb.) extract in lard and rapeseed oil emulsions
JPH08116878A (ja) α−リノレン酸含有油脂組成物およびその用途
Merkle et al. Development and technofunctional‐sensory characterization of virtually TFA free deep‐frying fats for artisan bakery products
Raftani Amiri et al. Designation of a palm-free frying oil formulation based on sunflower, canola, corn and sesame oils using D-Optimal Mixture Design
JP4874453B2 (ja) 油脂加熱調理時の酸価上昇抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828