JP4498917B2 - ガラス棒状体の製造方法 - Google Patents

ガラス棒状体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4498917B2
JP4498917B2 JP2004380307A JP2004380307A JP4498917B2 JP 4498917 B2 JP4498917 B2 JP 4498917B2 JP 2004380307 A JP2004380307 A JP 2004380307A JP 2004380307 A JP2004380307 A JP 2004380307A JP 4498917 B2 JP4498917 B2 JP 4498917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
glass
tube
flow rate
glass rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004380307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006182624A (ja
Inventor
智宏 布目
成敏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2004380307A priority Critical patent/JP4498917B2/ja
Priority to US11/313,617 priority patent/US20060137404A1/en
Priority to CN200510137621.5A priority patent/CN1807302B/zh
Publication of JP2006182624A publication Critical patent/JP2006182624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498917B2 publication Critical patent/JP4498917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/12Nozzle or orifice plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/42Assembly details; Material or dimensions of burner; Manifolds or supports

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

本発明は、ガラス棒状体の製造方法に関し、特に、可燃性ガス及び支燃性ガスの反応により生じる火炎中にてガラス原料ガスを反応させてガラス微粒子を合成し、このガラス微粒子を出発部材の外周部の径方向に効率的に堆積させる外付け法に適用されるガラス棒状体の製造方法に関するものである。
従来、光ファイバ用母材の製造方法としては、OVD法(Outside Vapor Phase Deposition、外付け法)やVAD法等のスート法により作製された光ファイバ用多孔質母材を高温処理し、ガラス化する方法が、一般に用いられている。
この石英多孔質母材を製造するには、まず、コアとなるガラス材を備えた出発部材の両端部を把持具にて把持し、この出発部材をその軸の回りに回転させる。
次いで、ガラス合成用バーナを1つ以上用い、このガラス合成用バーナから四塩化ケイ素(SiCl)や四塩化ゲルマニウム(GeCl)等のガラス原料ガスを、水素等の可燃性ガス、酸素等の支燃性ガスとともに噴出させ、このガラス原料ガスを可燃性ガス及び支燃性ガスの反応により生じる火炎中にて加水分解または酸化させてガラス微粒子を合成し、軸の回りに回転する出発部材の外周部の径方向に堆積させることにより、光ファイバ用多孔質母材を得ることができる。
近年、光ファイバの製造コストを低減するために、光ファイバ用母材の大型化が進められている。そのため、OVD法等に代表されるスート法で作製される光ファイバ用多孔質母材も大型化する傾向がある。この大型化に伴い、製造コストを低減するためには製造に要する時間の短縮も必要になる。そこで、ガラス微粒子の出発部材の外周部への堆積速度を速くする必要がある。
堆積速度を速くする方法としては、多重管バーナに導入する酸水素ガスの流量比を最適値に調整することで、堆積速度を高める方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記のガラス微粒子の堆積メカニズムについては、サーモフォレシス(熱泳動)効果の影響が大きいとされている。このサーモフォレシス効果とは、微粒子が存在する場が熱勾配を有する場合に、微粒子が温度の高い領域から温度の低い領域へ移動していく現象のことである。この効果により、出発部材の外周部への堆積速度を速くするためには、出発部材とガラス微粒子との間、あるいは火炎に温度勾配を付けることが必要とされている。
ただし、サーモフォレシス効果により堆積させるためには、ガラス微粒子が出発部材の外周部近傍に多く存在していることも重要である。
特開平10−330129号公報
しかしながら、従来の酸水素ガスの流量比を最適値に調整する方法においても、ガラス微粒子の出発部材の外周部への堆積速度を速くするという点では、十分なものではないという問題点があった。
この方法では、多重管バーナを使用した場合の最適流量比を定めているが、この多重管バーナでは、外側に位置する管ほど流路の断面積が広くなるために、ガスの流速が遅くなる傾向がある。このガスの流速が遅くなり過ぎると火炎の収束が低下するために、外側に位置する管ほどガスの流量を増加させることで流速を維持し、火炎を安定化させる必要があるが、ガス流量を増加させることは、製造コストの点からも、また熱排気の処理能力の点からも、好ましいものではない。
また、火炎の収束が低下した場合、排気等の外乱の影響を受け易く、その結果、火炎が揺らいだり、不安定になる等の悪影響が生じることとなる。火炎の揺らぎは、複数本の多重管バーナを移動させつつ光ファイバ用母材を作製する際に、特に影響が生じ易い。そのため、堆積速度自体が低下するのみならず、光ファイバ用母材に割れが生じる原因にもなる虞があり、その結果、光ファイバ用母材の生産性が低下する虞がある。
そこで、ガス流量を低下させずにガス流速を維持するために、一平面上に複数本のノズルを並べることにより、個々のノズルのガス流路断面積を小さくしたマルチノズル型のバーナが提案されているが、このバーナでは、複数本のノズルが焦点を結ぶ様に設計されることが多く、焦点を有することで火炎の収束が良くなり、少ない酸水素量でも必要な火力と火炎の安定性を確保することができるという特徴を有するものの、いわゆる多重管バーナとはその構造が大きく異なっているために、いわゆる多重管バーナの知見を単純に適用することはできない。
したがって、マルチノズル型のバーナにおいては、ガスの噴出の際の最適な条件がよく分かっていないのが現状である。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、ガラス微粒子の出発部材の外周部への堆積速度を向上させることができ、その結果、光ファイバ用母材等のガラス棒状体を品質を落とすことなくしかも効率良く生産することができるガラス棒状体の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は次の様なガラス棒状体の製造方法を提供した。
すなわち、本発明の請求項1に係るガラス棒状体の製造方法は、第1の多重管と、この第1の多重管の中心軸を対称軸として該第1の多重管の周囲に設けられた複数のノズルと、これらのノズルの周囲に設けられ前記第1の多重管と中心軸を同じとする第2の多重管とを備えてなる多重管バーナに、ガラス原料ガス、不活性ガス、可燃性ガス及び支燃性ガスを導入し、これら可燃性ガス及び支燃性ガスの反応により生じる火炎中にてガラス原料ガスを加水分解または酸化させてガラス微粒子を合成し、このガラス微粒子を回転する出発部材の外周部の径方向に堆積させてガラス棒状体を製造する方法において、前記可燃性ガスの流量Aと前記支燃性ガスの流量Bとの比A/Bは、
2.5≦A/B≦4.5
を満たし、
前記支燃性ガスの流速V と前記ガラス原料ガスの流速V との比V /V は、
0.1≦V /V ≦0.9
を満たすことを特徴とする。
こで、支燃性ガスの流速Vとは、焦点を結ぶ様に設置された複数本のノズルに流す支燃性ガスの流速のことであり、ガラス原料ガスの流速Vとは、ガラス原料ガス(SiCl等)そのものの流速、または、キャリアガスを用いた場合はガラス原料ガスとキャリアガスの総流量から算出した流速のことである。
本発明の請求項に係るガラス棒状体の製造方法は、請求項1に係るガラス棒状体の製造方法において、前記出発部材の外周部の径方向に堆積させたガラス微粒子を高温処理し、ガラス体とすることを特徴とする。
本発明の請求項に係るガラス棒状体の製造方法は、請求項1または2に係るガラス棒状体の製造方法において、前記第1の多重管は、同心円管、または中心軸を同じとする複数の楕円管からなることを特徴とする。
本発明の請求項に係るガラス棒状体の製造方法は、請求項1ないしのいずれか1項記載のガラス棒状体の製造方法において、前記複数のノズルは、前記第1の多重管の中心軸と一致する中心を有する1つの円上または複数の円上に配置されていることを特徴とする。
本発明のガラス棒状体の製造方法によれば、可燃性ガスの流量Aと支燃性ガスの流量Bとの比A/Bが、
2.5≦A/B≦4.5
を満たすこととしたので、多重管バーナにおける可燃性ガスの流量Aと支燃性ガスの流量Bとを適正な範囲に調整することで、ガラス微粒子の出発部材の外周部の径方向への堆積速度を向上させることができる。したがって、大型のガラス棒状体を品質を落とすことなく、しかも効率良く生産することができ、その結果、光ファイバ等のガラス棒状体を低価格にて提供することができる。
本発明のガラス棒状体の製造方法の一実施形態について説明する。なお、この実施の形態は、本発明の趣旨をより理解し易いように具体的に説明したものであり、本発明は、この実施の形態に限定されない。
図1は、本実施形態のガラス棒状体の製造方法に用いられるガラス棒状体の製造装置に設けられたガラス合成用の多重管バーナの先端部の一例を示す平面図であり、図において、1は多重管バーナであり、第1の多重管2と、複数のノズル3、3、…と、第2の多重管4とにより構成されている。
第1の多重管2は、外径が3〜5mm程度の内管11と、この内管11の周囲に設けられ、この内管11と中心軸を同じくする外径が6〜8mm程度の外管12とにより構成されている。これら内管11及び外管12は、一般には石英ガラスにより構成されている。そして、内管11は四塩化ケイ素(SiCl)や四塩化ゲルマニウム(GeCl)等のガラス原料ガスの流路とされ、内管11と外管12との間の空間部はアルゴン(Ar)ガスや窒素(N)ガス等の不活性ガスの流路とされている。
ノズル3、3、…は、この第1の多重管2の中心軸を対称軸として、この第1の多重管2の周囲に設けられたもので、第1の多重管2の中心軸から半径が8mm程度の円周上に6個のノズル3が周方向に等間隔に配置され、さらに、第1の多重管2の中心軸から半径が12mm程度の円周上に8個のノズル3が周方向に等間隔に配置されている。これらのノズル3、3、…は、一般には石英ガラスにより構成されている。そして、これらのノズル3、3、…は、酸素(O)ガス等の支燃性ガスの流路とされている。
第2の多重管4は、外径が25〜30mm程度の内管21と、この内管21の周囲に設けられ、この内管21と中心軸を同じくする外径が30〜35mm程度の外管22とにより構成されている。これら内管21及び外管22は、一般には石英ガラスにより構成されている。そして、内管21の内側は水素(H)ガス等の可燃性ガスの流路とされ、内管21と外管22との間の空間部はアルゴン(Ar)ガスや窒素(N)ガス等の不活性ガスもしくは酸素(O)ガス等の支燃性ガスの流路とされている。
図2は、本実施形態のガラス棒状体の製造方法に用いられるガラス棒状体の製造装置に設けられたガラス合成用の多重管バーナの先端部の他の一例を示す平面図であり、この多重管バーナ31が、上記の多重管バーナ1と異なる点は、第1の多重管2の中心軸から半径が7mm程度の円周上に10個のノズル3を周方向に等間隔に配置した点であり、その他の点については上記の多重管バーナ1と全く同様である。
この多重管バーナ1を備えたガラス棒状体の製造装置を用いて光ファイバ用のガラス棒状体を作製する方法について説明する。
まず、石英ガラス等からなる円柱状の出発部材を用意する。次いで、この出発部材をガラス棒状体の製造装置の所定の位置に水平に配置し、この出発部材を、その中心軸を中心として回転させる。
次いで、多重管バーナ1を1つ以上、この回転する出発部材の外周面近傍に配置し、ノズル3、3、…から酸素(O)ガス等の支燃性ガスを、第2の多重管4の内管21の内側から水素(H)ガス等の可燃性ガスを、内管21と外管22との間の空間部から窒素(N)ガス等の不活性ガスを、それぞれ噴出させ、この多重管バーナ1の先端部外方にて可燃性ガスと支燃性ガスとを反応させて酸水素炎等の火炎を生じさせる。
次いで、この火炎中に、第1の多重管2の内管11から四塩化ケイ素(SiCl)や四塩化ゲルマニウム(GeCl)等のガラス原料ガスを、内管11と外管12との間の空間部からアルゴン(Ar)ガスや窒素(N)ガス等の不活性ガスを、それぞれ噴出させ、この火炎中にてガラス原料ガスを加水分解または酸化させてガラス微粒子を合成し、このガラス微粒子を回転する出発部材の外周部の径方向に堆積させる。
この場合、可燃性ガスの流量Aと支燃性ガスの流量Bとの比A/Bは、
2.5≦A/B≦4.5
を満たす必要がある。
ここで、ガラス原料ガスとしてSiClガスを、不活性ガスとしてArガスを、可燃性ガスとしてHガスを、支燃性ガスとしてOガスを、それぞれ用いた場合、ガラス原料ガスの反応としては、以下に示す様な加水分解と酸化が同時に生じることとなる。
SiCl+2HO→SiO+4HCl……(1)
SiCl+O→SiO+2Cl ……(2)
加水分解が支配的と考えると、理論的には、HガスとOガスとの反応比は2:1であるが、実際には、この理論的な反応比よりずれた比で、ガラス微粒子の堆積速度が最大となる。
実際に、Hガスの流量AとOガスの流量Bとの比A/Bとガラス微粒子の堆積速度との関係を求めると、比A/Bが2.5≦A/B≦4.5を満たす場合にガラス微粒子の堆積速度が最大となる。
ここで、A/B<2.5の場合には、反応に関与しない酸素が多くなるために、火炎の安定性が低下し、生成したガラス微粒子を出発部材の外周部に収束させることができず、その結果、出発部材の外周部における堆積速度が低下するからであり、一方、4.5<A/Bの場合には、酸素不足のためにガラス微粒子の生成が進まず、その結果、出発部材の外周部における堆積速度が低下するからである。
この比A/Bのより好ましい範囲は、3.0≦A/B≦4.0であり、この場合には、安定したガラス微粒子の堆積速度を維持することができる。
ところで、この多重管バーナ1の様に、複数のガス流が近傍に存在する場合、流速の速いガス流に、他のガス流が引きずられる傾向がある。そのため、酸素ガスの流速がガラス原料ガスの流速より速い場合、ガラス原料ガスの流れが火炎の外側に拡がってしまい、火炎中にて生成したガラス微粒子は、出発部材の外周部から離れた領域を流れることになる。その結果、出発部材の外周部近傍におけるガラス微粒子の存在確率が低下し、ガラス微粒子の堆積速度が低下することとなる。
実際に、Oガスの流速VとSiClガスの流速Vとの比V/Vと、ガラス微粒子の堆積速度との関係を求めると、比V/VがV/V≦0.9を満たす場合にガラス微粒子の堆積速度が向上する。この比V/Vのより好ましい範囲は、V/V≦0.7である。
その理由は、SiClガスの流速VをOガスの流速Vより速くすると、SiClガスの加水分解または酸化により生成するガラス微粒子が、火炎の中心部で収束された状態で出発部材の外周部に近づくために、サーモフォレシス効果により堆積速度が向上するためである。
ここで、0.9<V/Vとすると、SiClガスの流速VがOガスの流速Vより遅くなり、SiClガスの流れが火炎の外側に拡がってしまい、SiClガスの加水分解または酸化により生成するガラス微粒子が、火炎の中心部から外れた状態で出発部材の外周部に近づくために、出発部材の外周部近傍におけるガラス微粒子の存在確率が低下し、ガラス微粒子の堆積速度が低下するから、好ましくない。
この比V/Vの下限値については、特に制限は無いが、SiClガスの流速VがOガスの流速Vを遙かに超えると、バーナから音が発生する等の不都合が生じるので、実用上は、0.1≦V/Vとするのが好ましい。
以上説明した様に、本実施形態のガラス棒状体の製造方法によれば、可燃性ガスの流量Aと支燃性ガスの流量Bとの比A/Bが、
2.5≦A/B≦4.5
を満たすこととしたので、多重管バーナ1(または多重管バーナ31)における可燃性ガスの流量Aと支燃性ガスの流量Bとを適正な範囲に調整することで、ガラス微粒子の堆積速度を向上させることができ、したがって、このガラス微粒子を出発部材の外周部に短時間で所定の厚みに堆積させることができる。
よって、大型のガラス棒状体を品質を落とすことなく、しかも効率良く生産することができ、その結果、光ファイバ等のガラス棒状体を低価格にて提供することができる。
以下、本発明のガラス棒状体の製造方法の実施例について説明する。
バーナとして図1に示す多重管バーナ1を用い、出発部材として外径が200mmの円柱状の石英ガラスを用い、SiClの流量を7.5SLM、Hガスの流量を40〜200SLM、Oガスの流量を15〜40SLM、シールガスであるArガスの流量を1SLMとしてガラス微粒子を生成した。
また、SiClの流速の制御は、キャリアガス(Oガス)の流量を調整することにより行った。
この多重管バーナ1を石英ガラスの外周部の一端部から他端部に向かうように、かつその中心軸に沿って一定速度で移動させることにより、石英ガラスの外周部にガラス微粒子を堆積させた。ここでは、ガラス微粒子の堆積面に凹凸が生じない様に、多重管バーナ1の移動速度、各ガスの流量及び流速を制御し、堆積速度を比較した。なお、堆積速度としては、ガラス微粒子の堆積重量を堆積時間で除すことで得られた単位時間あたりの平均堆積速度を用いた。
図3は、Hガスの流量AとOガスの流量Bとの比A/Bと、堆積速度(g/分)との関係を示す図である。
また、図4は、Oガスの流速VとSiClガスの流速Vとの比V/Vと、堆積速度(g/分)との関係を示す図である。
図3及び図4によれば、Hガスの流量AとOガスの流量Bとの比A/Bが2.5≦A/B≦4.5を満たし、さらに、Oガスの流速VとSiClガスの流速Vとの比V/VがV/V≦0.9を満たす場合に、最大の堆積速度を示すことが分かった。
本発明の一実施形態のガラス棒状体の製造方法に用いられる多重管バーナの先端部の一例を示す平面図である。 本発明の一実施形態のガラス棒状体の製造方法に用いられる多重管バーナの先端部の他の一例を示す平面図である。 流量A/O流量Bと、堆積速度(g/分)との関係を示す図である。 流速V/SiCl流速Vと、堆積速度(g/分)との関係を示す図である。
符号の説明
1、31…多重管バーナ、2…第1の多重管、3…ノズル、4…第2の多重管。

Claims (4)

  1. 第1の多重管と、この第1の多重管の中心軸を対称軸として該第1の多重管の周囲に設けられた複数のノズルと、これらのノズルの周囲に設けられ前記第1の多重管と中心軸を同じとする第2の多重管とを備えてなる多重管バーナに、ガラス原料ガス、不活性ガス、可燃性ガス及び支燃性ガスを導入し、これら可燃性ガス及び支燃性ガスの反応により生じる火炎中にてガラス原料ガスを加水分解または酸化させてガラス微粒子を合成し、このガラス微粒子を回転する出発部材の外周部の径方向に堆積させてガラス棒状体を製造する方法において、
    前記可燃性ガスの流量Aと前記支燃性ガスの流量Bとの比A/Bは、
    2.5≦A/B≦4.5
    を満たし、
    前記支燃性ガスの流速V と前記ガラス原料ガスの流速V との比V /V は、
    0.1≦V /V ≦0.9
    を満たすことを特徴とするガラス棒状体の製造方法。
  2. 前記出発部材の外周部の径方向に堆積させたガラス微粒子を高温処理し、ガラス体とすることを特徴とする請求項1記載のガラス棒状体の製造方法。
  3. 前記第1の多重管は、同心円管、または中心軸を同じとする複数の楕円管からなることを特徴とする請求項1または2記載のガラス棒状体の製造方法。
  4. 前記複数のノズルは、前記第1の多重管の中心軸と一致する中心を有する1つの円上または複数の円上に配置されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項記載のガラス棒状体の製造方法。
JP2004380307A 2004-12-28 2004-12-28 ガラス棒状体の製造方法 Active JP4498917B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380307A JP4498917B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ガラス棒状体の製造方法
US11/313,617 US20060137404A1 (en) 2004-12-28 2005-12-22 Method for manufacturing glass rod
CN200510137621.5A CN1807302B (zh) 2004-12-28 2005-12-26 制造玻璃棒的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380307A JP4498917B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ガラス棒状体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006182624A JP2006182624A (ja) 2006-07-13
JP4498917B2 true JP4498917B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36609832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380307A Active JP4498917B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ガラス棒状体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060137404A1 (ja)
JP (1) JP4498917B2 (ja)
CN (1) CN1807302B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5236526B2 (ja) 2008-02-27 2013-07-17 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材製造用バーナー
JP5229957B2 (ja) 2008-02-27 2013-07-03 信越化学工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材製造用バーナ
KR101035437B1 (ko) * 2008-02-27 2011-05-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 다공질 유리 모재 제조용 버너
JP4845221B2 (ja) 2008-05-13 2011-12-28 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材の製造方法
JP2010202445A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光ファイバ用母材の製造方法
JP5414611B2 (ja) 2010-04-23 2014-02-12 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材製造用バーナ
JP2012031052A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Asahi Glass Co Ltd ガラス体を製造する方法及びeuvリソグラフィ用の光学部材を製造する方法
JP5748633B2 (ja) 2011-10-18 2015-07-15 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材製造用バーナ及び多孔質ガラス母材の製造方法
JP5904967B2 (ja) * 2013-02-14 2016-04-20 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材製造用のバーナ
CN105384334B (zh) * 2015-11-30 2018-10-12 中天科技精密材料有限公司 一种大尺寸光纤预制棒制造用喷灯及其大尺寸光纤预制棒制造方法
JP6532902B2 (ja) * 2017-01-31 2019-06-19 株式会社フジクラ 多重管バーナ
JP6826910B2 (ja) * 2017-02-22 2021-02-10 古河電気工業株式会社 多孔質体合成用多重管バーナー及び多孔質体合成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064023A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 合成石英ガラス部材の製造方法
JP2003313033A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Fujikura Ltd 光学用ガラスおよびその製造方法
JP2004210627A (ja) * 2002-11-13 2004-07-29 Fujikura Ltd 光ファイバ用プリフォームの製造方法
JP2004269334A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Fujikura Ltd ガラス微粒子合成用バーナ及び光ファイバ用多孔質母材の製造方法
JP2004277257A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス微粒子堆積体の製造法及びガラス微粒子合成用バーナ
JP2004359531A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Fujikura Ltd 光ファイバ用多孔質母材の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3387137B2 (ja) * 1993-02-22 2003-03-17 住友電気工業株式会社 ガラス母材の火炎研磨方法
CA2125508C (en) * 1993-06-16 2004-06-08 Shinji Ishikawa Process for producing glass preform for optical fiber
US6291377B1 (en) * 1997-08-21 2001-09-18 Nikon Corporation Silica glass and its manufacturing method
JP4051474B2 (ja) * 1999-04-01 2008-02-27 株式会社ニコン 紫外用光学部材の透過率測定方法
US20020005051A1 (en) * 2000-04-28 2002-01-17 Brown John T. Substantially dry, silica-containing soot, fused silica and optical fiber soot preforms, apparatus, methods and burners for manufacturing same
US20040216494A1 (en) * 2000-09-19 2004-11-04 Shinichi Kurotani Burner for combustion or flame hydrolysis, and combustion furnace and process
KR20040008223A (ko) * 2001-06-14 2004-01-28 스미토모덴키고교가부시키가이샤 유리 미립자 퇴적체의 제조장치 및 제조방법
JP2003226543A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の製造方法およびこれを用いた光ファイバ母材製造用バーナ装置
US7045737B2 (en) * 2003-03-03 2006-05-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Glass-processing method and glass-processing apparatus for the method
US20050132749A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Shin-Etsu Chmeical Co., Ltd. Burner and method for the manufacture of synthetic quartz glass

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064023A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 合成石英ガラス部材の製造方法
JP2003313033A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Fujikura Ltd 光学用ガラスおよびその製造方法
JP2004210627A (ja) * 2002-11-13 2004-07-29 Fujikura Ltd 光ファイバ用プリフォームの製造方法
JP2004269334A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Fujikura Ltd ガラス微粒子合成用バーナ及び光ファイバ用多孔質母材の製造方法
JP2004277257A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス微粒子堆積体の製造法及びガラス微粒子合成用バーナ
JP2004359531A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Fujikura Ltd 光ファイバ用多孔質母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1807302A (zh) 2006-07-26
US20060137404A1 (en) 2006-06-29
JP2006182624A (ja) 2006-07-13
CN1807302B (zh) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060137404A1 (en) Method for manufacturing glass rod
JP3543537B2 (ja) ガラス微粒子合成方法及びそのための焦点型バーナ
US9260339B2 (en) Method of fabricating an optical fiber preform and a burner therefor
JP2003226544A (ja) 光ファイバ多孔質母材の製造方法
JP4043768B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
GB2059944A (en) Fabrication method of optical fiber preforms
JP2004035365A (ja) 多重管バーナおよびこれを用いたガラス体の製造方法
US7437893B2 (en) Method for producing optical glass
JP5589744B2 (ja) 石英ガラス母材の製造方法
JP2003226543A (ja) 光ファイバ母材の製造方法およびこれを用いた光ファイバ母材製造用バーナ装置
JP4404767B2 (ja) プラズマ補助堆積法を用いて合成石英ガラスからプリフォームを製造するための方法及び装置
JP3953820B2 (ja) 光ファイバ多孔質母材の製造方法
JP2003206154A (ja) 光ファイバ多孔質母材製造用バーナ装置およびこれを用いた光ファイバ多孔質母材の製造方法
EP2098488B9 (en) Method of fabricating optical fiber preform
JP3133392B2 (ja) 光ファイバ用スート母材の製造方法
JP2000327341A (ja) 多孔質ガラス母材製造用多重管バーナおよびこれを用いた多孔質ガラス母材の製造方法並びに製造装置
JP2003313043A (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法および光ファイバ用多孔質母材製造用バーナ装置
EP1218300A1 (en) Apparatus for making a glass preform by flame hydrolysis
JPH10330129A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス体の製造方法
JPH09301719A (ja) ガラス微粒子合成用焦点型複合バーナ
JPS6041627B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH09188522A (ja) ガラス微粒子合成用トーチ
JP4053305B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法
JP2000007367A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造装置および製造方法
JPH02153828A (ja) シリカ多孔質母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4498917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250