JP4490260B2 - 構造的に変性された末端基を使用した、原子移動ラジカル重合技術により製造されたポリマー - Google Patents

構造的に変性された末端基を使用した、原子移動ラジカル重合技術により製造されたポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP4490260B2
JP4490260B2 JP2004503522A JP2004503522A JP4490260B2 JP 4490260 B2 JP4490260 B2 JP 4490260B2 JP 2004503522 A JP2004503522 A JP 2004503522A JP 2004503522 A JP2004503522 A JP 2004503522A JP 4490260 B2 JP4490260 B2 JP 4490260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
group
acrylic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004503522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005524743A (ja
JP2005524743A5 (ja
Inventor
カメンジンド,ヒューゴ
デュブス,ポール
ハンギー,ペーター
マーチン,ロジャー
ムフレバッハ,アンドレアス
リメ,フランコイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2005524743A publication Critical patent/JP2005524743A/ja
Publication of JP2005524743A5 publication Critical patent/JP2005524743A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490260B2 publication Critical patent/JP4490260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/26Removing halogen atoms or halogen-containing groups from the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/40Introducing phosphorus atoms or phosphorus-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、ポリマー鎖の末端基が滑剤又はポリマー添加剤の官能的に有効な基で構造的に変性されているところの、ATRPによって製造されたブロックコポリマー、構造的に変性されたブロックコポリマー及び酸化、熱又は光誘発分解を受け易い組成物の材料からなる組成物、変性されたブロックコポリマーの製造方法、及び、滑剤又はポリマー添加剤としての変性されたブロックコポリマーの使用に関する。
酸化又は熱分解に対する安定剤、耐摩耗剤又は極圧剤、又は腐蝕抑制剤等の滑剤又はポリマー添加剤は、基材の性質を改善するために、低濃度で添加される。特に、今まで使用されてきたジアルキルジチオリン酸亜鉛の良好な抗酸化性及び耐摩耗性を達成する“金属を含まない”添加剤又は添加剤組成物が望ましい。
より高分子量の添加剤の使用が、高温におけるそれらの低い揮発性及び水又は他の溶媒と接触する際の低い抽出性のために、有利であることが発見された。500ないし50000、特に1000ないし10000の範囲の分子量が興味深い。
様々な試みが、滑剤又はポリマー添加剤の分子量を増加させるために行われてきた。米国特許第5,116,523号明細書は、ポリ−α−オレフィンの硫黄付加物を開示している。硫化物、二硫化物又は多硫化物のポリマー状混合物を使用する場合、ジアルキルジチオリン酸亜鉛を含まない滑剤組成物が製造される。
米国特許第5,274,102号明細書は、オレフィン、α,β−不飽和ジカルボン酸、及びグリシジル反応性窒素、酸素、リン及び/又は硫黄化合物、例えば、ジアルキルジチオリン酸、ジアルキルリン酸、ジメルカプトチアジアゾール又はカルバゾールで構造的に変性されたオレフィングリシジル化合物のコポリマーを開示している。これらのポリマー状化合物は、耐摩耗剤として活性である。
米国特許第5,472,627号明細書は、オレフィンカルボン酸又は酸無水物でグラフト化され、かつアミノチアジアゾールでイミド化されたコポリマー又はターポリマーを開示している。これらのポリマー状添加物は、粘度改良剤、抗酸化剤、分散剤又は耐摩耗剤として活性である。
欧州特許出願公開第673943号明細書は、単環式又は多環式の単不飽和又は多不飽和炭化水素及びアルキルジチオリン酸又はアルキル/アリールジチオリン酸の、金属を含まないジチオリン酸付加生成物を開示している。これらのリン及び硫黄官能化モノマー状化合物は、抗酸化剤及び耐摩耗剤として有効である。
多種多様な確立された方法が、ポリマーの製造において利用されるが、大抵の方法は欠点がある。制御不可能な開始剤ラジカルの再結合反応が、ポリマーの形成後、開始剤ラジカルと安定なフリーラジカルの様々な比を導くという影響を有して起こり得る。そのため、特定の場合において、重合加工の制御が非効率的になり、そしてそれは、上記で言及した好ましい分子量範囲をはるかに超えて広がる、様々な分子量範囲のポリマーが得られるという影響を及ぼす。
基移動重合(GTP)は、メタクリレートモノマーから定義された構造のA−Bブロッ
クコポリマーを製造するために確立された方法である。その広い適用性及び有用性にもかかわらず、GTP法はまた、いくつかの欠点を有する。米国特許第4,656,226号明細書に開示された、シリルケテンアセタール等の、この方法で使用される重合開始剤(例えば、1−トリメチルシリルオキシ−1−イソブトキシ−2−メチルプロペン)は、多工程合成で製造することは困難であり、かつ高い反応性を有する。これは、注意深く乾燥及び精製された反応物の使用を必要とし、そしてそれは、大規模に操作される工業用途において、この方法を制限する。
国際特許第96/30421号パンフレットは、原子移動ラジカル重合(ATRP)法を使用することによって、スチレン又は(メタ)アクリレートのようなエチレン性不飽和ポリマーの制御された、又は“リビング”重合方法を開示している。この方法は、ブロックコポリマーを含む、定義されたオリゴマー状ホモポリマー及びコポリマーを製造する。この方法によると、異なる酸化状態の遷移金属のレドックス系、例えばCu(I)及びCu(II)の存在下、・Clのようなラジカル原子を生成する開始剤が使用されて、いわゆる“リビング”又は制御されたラジカル重合を提供する。
米国特許第5,116,523号明細書 米国特許第5,274,102号明細書 米国特許第5,472,627号明細書 欧州特許出願公開第673943号明細書 米国特許第4,656,226号明細書 国際特許第96/30421号パンフレット
この従来技術の方法の一般的な欠点は、ATRPによって製造されたポリマー鎖が、重合開始剤から移動された末端基として、ハロゲン原子を含むことにある。
ハロゲン化水素が、高温、特に150℃以上において、排除され得るため、ポリマー中におけるハロゲン原子の含有は一般的に望ましくない。その時形成された二重結合は、空中酸素との反応に対して敏感であり、そしてそれは、ポリマーの抗酸化耐性を減少させる。更に、ポリマーから遊離したハロゲン化水素もまた、アクリレート中に存在するエステル基のような、ポリマー中に存在する他の官能基と反応し得る。ポリマーの種類に依存して、塩素原子もまた、ポリマー構造において望ましくない鎖反応を開始し得るフリーラジカルの形態で遊離され得る。
国際特許第99/54365号パンフレットは、制限された重合性を有する二重結合含有化合物の添加によって、ATRP重合工程後、その場で脱ハロゲン化されるATRPによって製造されたポリマーを開示している。その後の、ハロゲン化水素移動は、鎖の末端においてC−C結合を生じさせる。
国際特許第00/18807号パンフレットは、開鎖又は環状構造を有し得る、フリーラジカル種R’R’’NOによる、ATRPによって製造されたポリマー中の末端ハロゲン原子の有効な置換を開示している。
驚くべきことに、分子量が増加した、低揮発性、低い水抽出性及び低残留ハロゲン原子の滑剤又はポリマー添加剤は、ATRPによって得られたポリマー中の末端ハロゲン原子を滑剤又はポリマー添加剤の官能的に有効な基で置換することによって得られることが発見された。官能性又は多官能性ATRPポリマー添加剤が、200ppmより低い、又は100ppmより更に低い残留ハロゲン含有量で得られる。
従って、本発明は、式
X−[(Ax−By)−Y−Z]m (I)
(式中、
Xは、ATRP(原子移動ラジカル重合)による制御されたラジカル重合を活性化することが可能な触媒の存在下において、ATRPによるエチレン性不飽和モノマーの重合を開始することが可能な重合開始剤の断片を表わし、
A及びBは、エチレン性不飽和モノマーの繰返し単位からなるポリマーブロックを表わし、
x及びyの合計が少なくとも2であるという条件で、x及びyの一方は、互いに独立して、0、1又は1より大きい数を表わし、他方は、1又は1より大きい数を表わし、
Yは、直接結合又は2価の基を表わし、
Zは、滑剤又はポリマー添加剤の官能的に有効な基で構造的に変性された、ポリマー鎖の末端基を表わし、そして
mは1ないし6の数を表わす。)で表わされる構造的に変性されたポリマー状化合物に関する。
本発明の明細書において使用される用語及び定義は、好ましくは、以下の意味を有する:
式Iは、繰返し単位A及びBの最も少ない総数が2であるところの、いかなるポリマー状化合物も含む。式Iは、オリゴマー又はコオリゴマー等の低分子量のポリマー状化合物、又はより高分子量のホモポリマー及びコポリマー、例えば、ブロック、マルチブロック又はグラジエントコポリマー、並びに、ランダム、ハイパーブランチ状、星型又はデンドリマー状配列のポリマー単位を特徴とするコポリマーを含む。
用語“重合性エチレン性不飽和モノマー”は、慣用の又は制御されたもしくは“リビング”重合のような既知の方法によって重合可能な、基>C=C<の存在を特徴とする、モノマー状化合物を指す。制御された又は“リビング”重合は、溶媒へのラジカル移動、二分子停止反応、又はいわゆる不均化反応のような、望ましくない副反応を抑制する条件下におけるラジカル多添加反応によってモノマーを添加する、開始断片から重合が開始されるところの方法として定義される。これらの副反応の抑制は、その後の様々なモノマーの添加によるブロックコポリマーの形成を可能にする程度までなされる。リビング重合の方法は、米国特許第4,581,429号明細書に記載されている。
式(I)で表わされる構造的に変性されたポリマーにおいて、基Xは、式
X−Y’m (II)
(式中、
Xは、ATRP(原子移動ラジカル重合)によって調節されるラジカル重合を活性化することが可能な触媒の存在下において、ATRPによるエチレン性不飽和モノマーの重合を開始することが可能な重合開始剤の断片を表わし、
Y’は、ラジカル、移動可能な原子又は基(・Y’)を表わし、
mは、1ないし6の数を表わす。)で表わされる重合開始剤の重合開始剤断片を表わす。
適当な重合開始剤は、断片A及びBの原子移動ラジカル重合を開始することができる。その後、重合は、用語“ATRP”下に知られている反応機構又はそれに関連する方法によって進行する。ラジカル移動可能な原子又は基・Y’を含有する適当な重合開始剤は、国際特許第96/30421号パンフレット及び国際特許第98/01480号パンフレットに記載されている。好ましいラジカル移動可能な原子又は基・Y’は、・Cl、又は・Brであって、開始剤分子からラジカルとして切り離され、そして、その後、重合後に
、離脱基として置換され得る。1つの基Y’、例えば、塩素原子又は臭素原子が開始剤分子(II)中に存在する場合、指数mは1を表わす。mが1を表わす、典型的な開始剤分(II)は、式
Figure 0004490260
(式中、Halは、塩素原子又は臭素原子を表わす。)
で表わされる化合物である。
mが数3を表わす、典型的な開始剤分は、式
Figure 0004490260
で表わされる“星型”又は“鳥型”化合物であり、
mが数4を表わす、典型的な開始剤分は、式
Figure 0004490260
で表わされる“星型”化合物である。
上記式において、Halは、塩素原子又は臭素原子を表わす。これらの開始剤分子は、式
Figure 0004490260
で表わされるα−ハロゲンカルボン酸の反応性官能性誘導体、例えば、本化合物の酸塩化物又は臭化物と式
HO−R2
(式中、R2は、HO−基と一緒になって、枝分かれしたトリヒドロキシアルコール、例えば、1,1,1−(トリス−ヒドロキシメチル)プロパン、又は枝分かれしたテトラヒドロキシアルコール、例えば、ペンタエリトリトールを表わす。)
で表わされるアルコールとの反応によって製造される。mが数5又は6を表わす、開始剤分子は、5又は6個のヒドロキシ基を有する多価アルコール、例えば、キシリトール(m=5)、又はソルビトールもしくはマンニトール(m=6)から得られ得る。mが数3ないし6を表わす、開始剤分子の製造は、国際特許第00/043344号パンフレットに記載されている。
mが1を表わし、かつ開始剤断片X1個当りに移動可能な基Y’が1個存在する開始剤(II)の使用は、線状ポリマー(I)を生じさせる。mが1より大きい重合開始剤は、個々のポリマー“枝分かれ”が開始剤断片Xで一緒に結合した、枝分かれしたポリマー(I)を生じさせる。好ましい枝分かれしたポリマー(I)は、上記式で表わされる“星型”開始剤から得られ得る。
mが1を表わす線状ポリマー又はブロックコポリマーを生じさせる、好ましい重合開始剤(II)は、炭素原子数1ないし8のアルキルハロゲン化物、炭素原子数6ないし15のアラルキルハロゲン化物、炭素原子数2ないし8のハロアルキルエステル、アレーンスルホニル塩化物、α−ハロアルカンニトリル、α−ハロアクリレート及びハロラクトンからなる群から選択される。
特定の開始剤(II)は、α,α’−ジクロロ−又はα,α’−ジブロモキシレン、p−トルエン塩化スルホニル(PTS)、ヘキサキス−(α−クロロ−又はα−ブロモメチル)−ベンゼン、1−フェネチル塩化物又は臭化物、メチル又はエチル2−クロロ−又は2−ブロモプロピオネート、メチル又はエチル2−ブロモ−又は2−クロロイソブチレート、及び対応する2−クロロ−又は2−ブロモプロピオン酸、2−クロロ−又は2−ブロモイソ酪酸、クロロ−又はブロモアセトニトリル、2−クロロ−又は2−ブロモプロピオニトリル、α−ブロモ−ベンズアセトニトリル、α−ブロモ−γ−ブチロラクトン(=2−ブロモ−ジヒドロ−2(3H)−フラノン)、及び上記式で表わされる1,1,1−(トリス−ヒドロキシメチル)プロパン及びペンタエリトリトールから誘導される開始剤からなる群から選択される。
ポリマー状化合物(I)において、ポリマーブロックA及びBは、制御された、又はリビング重合方法のために適当なエチレン性不飽和モノマーの繰返し単位からなる。もう1つの態様において、ポリマーブロックA、又はB、又はA及びBは、更に、塩基性又は酸性基で置換されたエチレン性不飽和モノマーの繰返し単位からなる。
ポリマーブロックA及びBにおいて繰返し単位として存在する典型的なエチレン性不飽和モノマーは、スチレン、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数6ないし11のアリール−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数6ないし11のアリールオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし6のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−ポリヒドロキシ−炭素原子数3ないし6のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭素原子数1ないし4のアルキル)3シリルオキシ−炭素原子数2ないし4のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭素原子数1ないし4のアルキル)3シリル−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−複素環式炭素原子数2ないし4のアルキルエステル、ポリ−炭素原子数2ないし4のアルキレングリコールエステル基を有するアクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸エステル(エステル基は、炭素原子数1ないし24のアルコキシ基で置換され得る。)、ア
クリル酸及びメタクリル酸アミド、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし2アミド、アクリロニトリル、マレイン酸又はフマル酸のエステル、マレインイミド及びN−置換マレインイミドからなる群から選択される。
好ましい態様において、ポリマーブロックA及びBの一方は、本質的に、スチレン、アクリル酸及びメタクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキルエステル、アクリル酸及びメタクリル酸−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし6のアルキルエステル、アクリル酸及びメタクリル酸−ジヒドロキシ−炭素原子数3ないし4のアルキルエステル、及びポリ−炭素原子数2ないし4のアルキレングリコールエステル基を有するアクリル酸及びメタクリル酸エステル(エステル基は、炭素原子数1ないし24のアルコキシ基で置換され得る。)からなる群から選択されるエチレン性不飽和モノマーの繰返し単位からなる。
適当なスチレンは、フェニル基において、水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、例えばメトキシ基、又はエトキシ基、ハロゲン原子、例えば塩素、及び炭素原子数1ないし4のアルキル基、例えばメチル基からなる群から選択される1ないし3個の付加的な置換基によって置換され得る。
適当なアクリル酸又はメタクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキルエステルは、メチル基、エチル基、n−ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、ネオペンチル基、2−エチルヘキシル基、イソボルニル基、イソデシル基、n−ドデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基又はn−オクタデシル基によってエステル化されたアクリル酸又はメタクリル酸エステルである。
典型的な、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数6ないし11のアリール−炭素原子数1ないし4のアルキルエステルは、ベンジル基、2−フェニルエチル基、1−又は2−ナフチルメチル基、又は2−(1−又は2−ナフチル)−エチル基によってエステル化されたアクリル酸又はメタクリル酸エステルである。フェニル基又はナフチル基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、例えば、メトキシ基又はエトキシ基、ハロゲン原子、例えば、塩素原子、及び炭素原子数1ないし4のアルキル基、例えば、メチル基又はメチル基からなる群から選択される更なる置換基1ないし3個で、更に、置換され得る。
典型的な、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数6ないし11のアリールオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキルエステルは、2−フェノキシエチル基又は2−ベンジルオキシエチル基によってエステル化されたアクリル酸又はメタクリル酸エステルである。
典型的なアクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし4のアルキルエステルは、アクリル酸−又はメタクリル酸−2−ヒドロキシエチルエステル(HEA、HEMA)又はアクリル酸−又はメタクリル酸−2−ヒドロキシプロピルエステル(HPA、HPMA)である。
典型的なアクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−ポリヒドロキシ−炭素原子数3ないし6のアルキルエステルは、エチレングリコール又はグリセロールによってエステル化されたアクリル酸又はメタクリル酸である。
典型的なアクリル酸−及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−シリルオキシ−炭素原子数2ないし4のアルキルエステルは、アクリル酸−又はメタクリル酸−2−トリメチルシリルオキシエチルエステル(TMS−HEA、TMS−HEMA)である。
典型的なアクリル酸−又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭素原子数1ないし4のアルキル)3シリル−炭素原子数2ないし4のアルキルエステルは、アクリル酸−又はメタクリル酸−2−トリメチルシリルエチルエステル、又はアクリル酸−又はメタクリル酸−3−トリメチルシリル−n−プロピルエステルである。
典型的な、ポリ−炭素原子数2ないし4のアルキレングリコールエステル基を有するアクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸エステル(エステル基は、炭素原子数1ないし24のアルコキシ基で置換され得る。)は、下記に示される式
Figure 0004490260
(式中、
nは、1ないし100の数を表わし、
1及びR2は互いに独立して水素原子、又はメチル基を表し、
3は、炭素原子数1ないし24のアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−又はイソプロピル基、n−、イソ−、又は第三ブチル基、n−又はネオペンチル基、n−ドデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基、n−オクタデシル基を表わすか、又はアリール−炭素原子数1ないし24のアルキル基、例えば、ベンジル基、又はフェニル−n−ノニル基、並びに炭素原子数1ないし24のアルキルアリール基又は炭素原子数1ないし24のアルキルアリール−炭素原子数1ないし24のアルキル基を表わす。)で表わされる。
典型的なアクリル酸−及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−複素環式炭素原子数2ないし4のアルキルエステルは、アクリル酸−又はメタクリル酸−2−(N−モルホリニル、2−ピリジル、1−イミダゾリル、2−オキソ−1−ピロリジニル、4−メチルピペリジニ−1−イル、又は2−オキソイミダゾリジニ−1−イル)−エチルエステルである。
典型的な、ポリ−炭素原子数2ないし4のアルキレングリコールエステル基を有する炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸エステル(エステル基は、炭素原子数1ないし24のアルコキシ基で置換され得る。)は、エトキシ化デカノール、又はエトキシ化ラウリルもしくはステアリルアルコールのアクリル酸−又はメタクリル酸エステルであり、上記式における指数nで表わされるエトキシ化度は、典型的には5ないし30の範囲内である。
典型的なアクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし2アミドは、アクリル酸−又はメタクリル酸N−メチル、N,N−ジメチル、N−エチル又はN,N−ジエチルアミドである。
典型的なマレイン酸又はフマル酸のエステルは、炭素原子数1ないし24のアルキルエステル、例えば、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、第三ブチル、ネオペンチル、2−エチルヘキシル、イソボルニル、イソデシル、n−ドデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル又はn−オクタデシルエステル、炭素原子数6ないし11のアリールエステル、例えば、フェニル又はナフチルエステル、もしくは炭素原子数6ないし11のアリール−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、例えば、ベンジル又は2−フェネチルエステルである。フェニル基又はナフチル基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基、例えば、メトキシ基又はエトキシ基、ハロゲン原子、例えば、塩素原子、及び炭素原子数1ないし4のアルキル基、例えば、メチル基からなる群から選択される更なる置換基1ないし3個で、更に、置換され得る。
典型的なN−置換マレインイミドは、N−炭素原子数1ないし4のアルキル基、例えば、N−メチル基又はN−エチル基、もしくはN−アリール基、例えば、N−フェニル置換マレインイミドである。
もう1つの態様において、ポリマーブロックA、又はB、又はA及びBは、塩基性基で置換されたエチレン性不飽和モノマーの繰返し単位を含む。適当な、塩基性基で置換されたエチレン性不飽和モノマーは、式
CH2=C(−R1)−C(=O)−R2 (III)
(式中、
1は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
2は、アミノ−炭素原子数2ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ−炭素原子数2ないし18のアルコキシ基、ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ−炭素原子数2ないし18のアルコキシ基、ヒドロキシ−炭素原子数2ないし4のアルキルアミノ−炭素原子数2ないし18のアルコキシ基及び炭素原子数1ないし4のアルキル−(ヒドロキシ−炭素原子数2ないし4のアルキル)アミノ−炭素原子数2ないし18のアルコキシ基からなる群から選択される塩基性置換基を表す。)で表わされる化合物に代表される。
他の、塩基性基で置換されたエチレン性不飽和モノマーは、アミノ置換スチレン、(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし2アミノ置換スチレン、N−モノ−(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし2アミノ−炭素原子数2ないし4のアルキル(メタ)アクリルアミド及びN,N−ジ−(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし2アミノ−炭素原子数2ないし4のアルキル(メタ)アクリルアミド、ビニルピリジン又は炭素原子数1ないし4のアルキル置換ビニルピリジン、ビニルイミダゾール及び炭素原子数1ないし4のアルキル置換ビニルイミダゾールからなる群から選択されるアミノモノマーである。
典型的なアミノ置換スチレン又は(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし2アミノ置換スチレンは、1又は2個のアミノ基、又は1又は2個の(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし2アミノ基でフェニル基を、特に1個のアミノ基で4位のフェニル基を、置換される。更なる置換基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、例えば、メトキシ基又はエトキシ基、ハロゲン原子、例えば、塩素原子、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、例えば、メチル基又はエチル基からなる群から選択される。
典型的なN−モノ−(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし2アミノ−炭素原子数2ないし4のアルキル(メタ)アクリルアミド及びN,N−ジ−(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし2アミノ−炭素原子数2ないし4のアルキル(メタ)アクリルアミドは、2−N−第三ブチルアミノ−又は2−N,N−ジメチルアミノエチルアクリルアミド、もしくは、2−N−第三ブチルアミノ−又は2−N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドである。
本発明の好ましい態様において、ポリマーブロックA、又はB、又はA及びB中に存在する、塩基性基で置換されたエチレン性不飽和モノマーの繰返し単位は、
1が、水素原子又はメチル基を表わし、
2が、アミノ−炭素原子数2ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ−炭素原子数2ないし4のアルコキシ基、ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ−炭素原子数2ないし4のアルコキシ基、ヒドロキシ−炭素原子数2ないし4のア
ルキルアミノ−炭素原子数2ないし18のアルコキシ基及び炭素原子数1ないし4のアルキル−(ヒドロキシ−炭素原子数2ないし4のアルキル)アミノ−炭素原子数2ないし4のアルコキシ基からなる群から選択されるアミノ置換炭素原子数2ないし18のアルコキシ基を表わすか、
又は、アミノ置換スチレン、(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし2アミノ置換スチレン、及びN,N−ジ−(炭素原子数1ないし4のアルキル)2アミノ−炭素原子数2ないし4のアルキル(メタ)アクリルアミドを表わす、式(III)で表わされる化合物によって代表される。
本発明の好ましい態様において、ポリマーブロックA、又はB、又はA及びBの1つに存在する、塩基性基で置換されたエチレン性不飽和モノマーは、式
Figure 0004490260
(式中、
a、Rb及びRcは、互いに独立して、水素原子、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、アリール−炭素原子数1ないし4のアルキル基及び(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし3アリール基からなる群から選択される置換基を表わす。)で表わされる2−アンモニウムメチルエステル基に代表される。
塩基性基で置換されたエチレン性不飽和モノマーの繰返し単位の好ましい例は、
4−アミノスチレン;4−ジメチルアミノスチレン;及び2−ジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)、2−ジエチルアミノエチルアクリレート(DEAEA)、2−ジエチルアミノエチルメタクリレート(DEAEMA)、2−第三ブチルアミノエチルアクリレート(t−BAEA)、2−第三ブチルアミノエチルメタクリレート(t−BAEMA)及び3−ジメチル−アミノプロピルメタクリルアミドからなる群から選択されるアミノアルキル(メタ)アクリレート;からなる群から選択されるアミノモノマー、及び、
4−ビニルピリジン、2−ビニルピリジン及び1−ビニルイミダゾールで代表される。
他のもう1つの態様によると、ポリマーブロックA、又はB、又はA及びBは、酸性基で置換されたエチレン性不飽和モノマーの繰返し単位を含む。適当な、ポリマーブロックA、又はB、又はA及びBの1つに存在する、酸性基で置換されたエチレン性不飽和モノマーは、R1が、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、R2が、カルボキシ基、スルホ基又はホスホノ基で置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わす、式(III)で表わされる化合物で代表される。
ポリマー状化合物(I)において、指数x及びyは、互いに独立して、ポリマーブロックA及びB中に存在するモノマー単位の数を定義する。x及びyの合計が少なくとも2であるという条件で、x及びyの一方は、0、1又は1より大きい数を表わし、他方は、1又は1より大きい数を表わす。2ないし1000の範囲が、x及びyの合計のために好ましい。ポリマーブロックA及びBの双方の好ましい分子量範囲は、約1000ないし100000、好ましくは、約1000ないし50000である。特に好ましい分子量範囲は、約1000ないし15000である。
ポリマー状化合物(I)において、Yは、ポリマーブロックA、又はBのどちらか一方
と基Zを結合する直接結合又は2価の基を表わす。本発明の好ましい態様において、2価の基Yは、炭素原子数1ないし25のアルキレン基、o−又はp−フェニレン基、又は炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基、又は、
−(炭素原子数1ないし25のアルキレン)O−、−[炭素原子数1ないし25のアルキレン−(C(=O)−O)]−、又は(炭素原子数1ないし25のアルキレン)S−、又は、
少なくとも1個のヘテロ原子、2価の官能基で中断されるか、又は−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−S(=O)2−NH−、−NH−、−N+2−、−C(=O)−O−、−C(=S)−S−、−NH−C(=O)−、−NH−C(=S)−、−O−C(=O)−O−、−NH−C(=O)−O−、−NH−C(=S)−O−、−NH−C(=S)−S−、−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、−N+H(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、−N+(炭素原子数1ないし4のアルキル)2−、−C(=O)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、−C(=S)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、及び−S−C(=S)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−及び−O−C(=O)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−からなる群から選択される2価の官能基で置換された炭素原子数2ないし25のアルキレン基を表わすか、又は、
−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−S(=O)2−NH−、−NH−、−N+2−、−C(=O)−O−、−C(=S)−S−、−NH−C(=O)−、−NH−C(=S)−、−O−C(=O)−O−、−NH−C(=O)−O−、−NH−C(=S)−O−、−NH−C(=S)−S−、−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、−N+H(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、−N+(炭素原子数1ないし4のアルキル)2−、−C(=O)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、−C(=S)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、及び−S−C(=S)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−及び−O−C(=O)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−からなる群から選択される2価の官能基又は置換官能基を表わす。
用語“炭素原子数1ないし25のアルキレン基”は、上記で定義される範囲内で、メチレン、1,1−又は1,2−エチレン、1,2−又は1,3−プロピレン、又は直鎖のα,ω−炭素原子数4ないし25のアルキレン基を含む。
用語“炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基”は、上記で定義される範囲内で、1,1−、1,2−又は1,3−シクロペンチレン基、又は1,1−、1,2−又は1,4−シクロヘキシレン基を含む。
基−(炭素原子数1ないし25のアルキレン)O−、−(炭素原子数1ないし25のアルキレン)S−は、上記で定義される範囲内で、態様−O−炭素原子数1ないし25のアルキレン−、−炭素原子数1ないし25のアルキレン−O−、−S−炭素原子数1ないし25のアルキレン−、−炭素原子数1ないし25のアルキレン−S−を含み、ここで、酸素及び硫黄へテロ原子は、基−(Ax−By)−又は末端基−Zのどちらかに対して隣接位置に存在する。
基−[炭素原子数1ないし25のアルキレン−(C(=O)−O)]−は、上記で定義される範囲内で、態様−O−(C=O)−炭素原子数1ないし25のアルキレン−、−炭素原子数1ないし25のアルキレン−O−(C=O)−、−(C=O)−O−炭素原子数1ないし25のアルキレン−又は−炭素原子数1ないし25のアルキレン−(C=O)−O−を含む。
2価の官能基−S(=O)2−NH−、−C(=O)−O−、−C(=S)−S−、−
NH−(C=O)−、−NH−C(=S)−、−NH−C(=O)−O−、−NH−C(=S)−O−、−NH−C(=S)−S−は、上記で定義される範囲内で、異性の態様−NH−S(=O)2−、−O−(C=O)−、−S−C(=S)−、−(C=O)−NH−、−C(=S)−NH−、−O−C(=O)−NH−、−O−C(=S)−NH−及び−S−C(=S)−NH−を含み、ここで、酸素、硫黄及び窒素原子は、基−(Ax−By)−及び末端基−Zに対して、異なる位置に配置される。
2価の置換官能基−C(=O)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、−C(=S)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、−S−C(=S)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−及び−O−C(=O)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−は、上記で定義される範囲内で、異性の態様−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−C(=O)−、−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−(C=S)−、−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−C(=S)−S−及び−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−C(=O)−O−を含み、ここで、置換窒素原子は、基−(Ax−By)−及び末端基−Zに対して、異なる位置に配置される。
本発明の好ましい態様において、2価の基Yは、
炭素原子数1ないし25のアルキレン基、−(炭素原子数1ないし25のアルキレン)O−、−[炭素原子数1ないし25のアルキレン−(C(=O)−O)]−、又は(炭素原子数1ないし25のアルキレン)S−、又は、
−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−S(=O)2−NH−、−NH−、−N+2−、−C(=O)−O−、−C(=S)−S−、−NH−C(=O)−、−NH−C(=S)−、−O−C(=O)−O−、−NH−C(=O)−O−、−NH−C(=S)−O−及び−NH−C(=S)−S−からなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子又は2価の官能基で中断された炭素原子数2ないし25のアルキレン基を表わすか、又は、
−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−S(=O)2−NH−、−NH−、−N+2−、−C(=O)−O−、−C(=S)−S−、−NH−C(=O)−、−NH−C(=S)−、−O−C(=O)−O−、−NH−C(=O)−O−、−NH−C(=S)−O−、−NH−C(=S)−S−、−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、−N+H(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、−N+(炭素原子数1ないし4のアルキル)2−、−C(=O)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、−C(=S)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−、及び−S−C(=S)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−及び−O−C(=O)−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)−からなる群から選択される2価の官能基を表わす。
ポリマー状化合物(I)において、Zは、滑剤又はポリマー添加剤の官能的に有効な基で構造的に変性された、ポリマー鎖の末端基を表わす。
適当な滑剤又はポリマー添加剤は、抗酸化剤、金属奪活剤、耐摩耗及び極圧添加剤、及び腐蝕抑制剤からなる群から選択される。
本発明の好ましい態様において、ポリマー鎖の末端基Zは、アルキル化モノフェノール、アルキルチオメチルフェノール、アルキリデンビスフェノール、β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロピオン酸の、β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の、β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の又は3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステル、ジフェニルアミン、ベンゾフラノン、ホスフィット、ホスホナイト及びチオ相乗剤からなる群から選択される抗酸化剤分子から誘導される。
アルキル化モノフェノール及びアルキルチオメチルフェノールからなる群から選択される抗酸化剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
1は、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし12−S−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基及び炭素原子数7ないし12のアラルキル基からなる群から選択される置換基を表わし、
2及びR3は、互いに独立して、水素原子、又は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし12−S−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基及び炭素原子数7ないし12のアラルキル基からなる群から選択される置換基を表わし、
2価の架橋基Yは、上記で定義した通りである。)で表わされる。
本発明の特に好ましい態様において、ポリマー鎖の末端基Zは、
1が、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数6ないし12のアルキルチオメチル基を表わし、
2が、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数6ないし12のアルキルチオメチル基を表わし、
3が、水素原子を表わし、
2価の架橋基Yは、上記で定義した通りである、
部分式Aで表わされる。
本発明の特に好ましい態様において、抗酸化剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zは、アルキル化モノフェノールの部分式
Figure 0004490260
(式中、
1は、炭素原子数3ないし4のアルキル基を表わし、
2は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
2価の架橋基Yは、上記で定義した通りである。)で表わされる。
アルキリデンビスフェノールの群からの抗酸化剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、互いに独立して、
Rは、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
1及びR1’は、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基及び炭素原子数7ないし12のアラルキル基からなる群から選択される置換基を表わし、
2及びR2’は、水素原子、又は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基及び炭素原子数7ないし12のアラルキル基からなる群から選択される置換基を表わし、
Rは、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
2価の架橋基Yは、上記で定義した通りである。)で表わされる。
β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロピオン酸の、β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の、β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の及び3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルの群から選択される抗酸化剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
1はメチル基又は第三ブチル基を表わし、
alkは、メチレン基、1,2−エチレン基又はチオジメチレン基を表わし、
Yは、−O−を表わす。)で表わされる。
アミン系抗酸化剤の群から選択される抗酸化剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
1及びR2は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基又はフェニル基を表わし、
2価の架橋基Yは、上記で定義した通りである。)で表わされる。
ベンゾフラノンの群から選択される抗酸化剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Z
の典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
1及びR2は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基又は炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基を表わし、
3及びR4は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、−CN、トリフルオロメチル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わし、
Yは、上記で定義した通りである。)で表わされる。
ホスフィット及びホスホナイトの群から選択される抗酸化剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
1及びR2は、互いに独立して、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、シクロヘキシル基、フェニル基又は1ないし3個の炭素原子数1ないし6のアルキル基で置換されたフェニル基を表わし、
Yは−O−又は直接結合を表わす。)で表わされる。
チオ相乗剤の群から選択される抗酸化剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
Rは、炭素原子数1ないし18のアルキル基を表わし、
xは、1ないし3の数を表わし、
yは、1ないし3の数を表わし、
Yは、−O−を表わす。)で表わされる。
本発明の他の好ましい態様において、ポリマー鎖の末端基Zは、ベンゾトリアゾール、トリアゾール、ベンズイミダゾール、イミダゾール、ベンゾチアゾール及びチアジアゾール、及びそれらの誘導体からなる群から選択される金属奪活剤分子から誘導される。
ベンゾトリアゾール及びそれらの誘導体の群から選択される金属奪活剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
Rは、炭素原子数1ないし9のアルキル基を表わし、
Yは、直接結合を表わす。)で表わされる。
1,2,4−トリアゾール及びそれらの誘導体の群から選択される金属奪活剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
Rは、炭素原子数1ないし9のアルキル基を表わし、
Yは、直接結合を表わす。)で表わされる。
ベンズイミダゾール及びそれらの誘導体の群から選択される金属奪活剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
Rは、炭素原子数1ないし9のアルキル基を表わし、
Yは、直接結合を表わす。)で表わされる。
イミダゾール及びそれらの誘導体の群から選択される金属奪活剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
Rは、炭素原子数1ないし9のアルキル基を表わし、
Yは、直接結合を表わす。)で表わされる。
ベンゾチアゾール及びそれらの誘導体の群から選択される金属奪活剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
Rは、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
Yは、−S−又は直接結合を表わす。)で表わされる。
チアジアゾール及びそれらの誘導体の群から選択される金属奪活剤分子から誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式
Figure 0004490260
(式中、
Rは、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、炭素原子数1ないし18のアルキル−O−(C=O)−(CH2x−、炭素原子数4ないし18のアルキル−S−又は炭素原子数1ないし18のアルキル−O−(C=O)−(CH2x−S−を表わし、
Yは、−S−を表わす。)で表わされる。
本発明の他の好ましい態様において、ポリマー鎖の末端基Zは、ホスフェート、チオホスフェート、チオホスフィット、ジチオホスフェート、ホスホネート、チオホスホネート、ジチオカルバメート、及びチオジプロピオン酸又はチオジ酢酸のエステルからなる群から選択される、抗酸化剤、極圧又は耐摩耗(EP/AW)分子から誘導される。
ホスフェート、チオホスフェート、ホスフィット、チオホスフィット、ジチオホスフェート、ホスホネート及びチオホスホネートから誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、以下の部分式
Figure 0004490260
(式中、
p及びqは、互いに独立して、0又は1を表わし、
Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、
1、R2及びR3は、互いに独立して、炭素原子数3ないし6のアルキル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基、フェニル基又は(炭素原子数1ないし4のアルキル)11ないし3フェニル基を表わし、
Yは、直接結合、炭素原子数1ないし4のアルキレン基、−O−又は−S−を表わす。)で表わされる。
ジチオカルバメートから誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、以下の部分式
Figure 0004490260
(式中、
1及びR2は、炭素原子数1ないし18のアルキル基を表わし、
Yは、−S−を表わす。)で表わされる。
チオジプロピオン酸又はチオジ酢酸のエステルから誘導されるポリマー鎖の末端基Zの典型的な例は、部分式(G)で表わされ、定義は上記した通りである。
本発明の他の好ましい態様において、ポリマー鎖の末端基Zは、以下の部分式
Figure 0004490260
(式中、
Rは、H又はメチル基を表わし、
Zは、H、アルカリ性又はアルカリ金属カチオン、又はアンモニウム、(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし4アンモニウム又はエタノール(炭素原子数1ないし4のアルキル)3アンモニウムイオンを表わし、
Yは、−O−を表わす。)に対応する腐蝕抑制剤分子から誘導される。
本発明の好ましい態様は、
Xが、炭素原子数1ないし8のアルキルハロゲン化物、炭素原子数6ないし15のアラルキルハロゲン化物、炭素原子数2ないし8のハロアルキルエステル、アレーンスルホニルハロゲン化物、ハロアルカンニトリル、α−ハロアクリレート及びハロラクトンからなる群から選択される重合開始剤の断片を表わし、
A及びBが、スチレン、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数6ないし11のアリール−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数6ないし11のアリールオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし6のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−ポリヒドロキシ−炭素原子数3ないし6のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭素原子数1ないし4のアルキル)3シリルオキシ−炭素原子数2ないし4のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭素原子数1ないし4のアルキル)3シリル−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−複素環式炭素原子数2ないし4のアルキルエステル、ポリ−炭素原子数2ないし4のアルキレングリコールエステル基を有するアクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸エステル(エステル基は、炭素原子数1ないし24のアルコキシ基で置換され得る。)、アクリル酸及びメタクリル酸アミド、アクリル酸及び炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭素原子数1ないし4のアルキル)1ないし2アミド、アクリロニトリル、マレイン酸又はフマル酸のエステル、マレインイミド及びN−置換マレインイミドからなる群から選択される、アクリル酸又はメタクリル酸エステルの繰返し単位からなり、
x及びyが、0より大きい数を表わし、かつ前記ポリマーブロックA及びBにおけるモ
ノマー単位の数を定義し、
Yが、2価の架橋基を表わし、
Zが、抗酸化剤、金属奪活剤、耐摩耗及び極圧添加剤、及び腐蝕抑制剤からなる群から選択される滑剤又はポリマー添加剤の官能的に有効な基で構造的に変性された、ポリマー鎖の末端基を表わす、
ポリマー状化合物(I)に関する
本発明に従ったポリマー状化合物(I)は、酸化、熱又は光誘発分解を受け易い、いずれかの有機組成物、例えば、オイル、グリース、燃料又はポリマーのための添加剤剤として、特に適当である。
ポリマー状化合物(I)は、それらの低い揮発性及びオイルグリース又は非極性ポリマー中での良好な溶解性を特徴とする。それらは、オイル中の摩擦係数又は分散能力を改善するための能力を有する。ポリマー状化合物(I)は、抗酸化剤、金属不動態化剤、極圧及び/又は耐摩耗剤として、又は腐蝕抑制剤として有効である。それらは、これら添加剤の2種類以上の組合せにおいて、例えば、抗酸化剤及び極圧剤として、耐摩耗剤及び金属、例えば、鉄又は銅不動態剤として、又は耐摩耗剤及び腐蝕抑制剤として、多機能でもあり得る。
本発明の他の態様は、式
X−Y’m (II)
(式中、
Xは、ATRPによって、エチレン性不飽和モノマーの重合を開始することが可能な重合開始剤の断片を表わし、
Y’は、ラジカル移動可能な原子又は基を表わし、
mは、1ないし6の数を表わす。)
で表わされる重合開始剤の存在下において、
及び、ATRPによる制御されたラジカル重合を活性化すること及び式
X−[(Ax−By)−Y’]m (IV)
で表わされる重合体中のY’を置換することが可能な触媒の存在下において、
ポリマーブロックA及びBに対応するエチレン性不飽和モノマー又はオリゴマーと、式
H−Y−Z (V)
で表わされる化合物、又はその反応性官能性誘導体、例えば、塩を、H−Y’の除去下で、原子移動ラジカル重合(ATRP)によって重合することからなる、
構造的に変性されたポリマー状化合物(I)の製造方法に関する。
前記重合方法は、水、又は有機溶媒、又はそれらの混合物存在下において行われる。他の共溶媒、又はグリコール或いは脂肪酸のアンモニウム塩のような界面活性剤が、反応混合物に添加され得る。溶媒の量は、可能な限り低く保持しなければならない。反応混合物は、上述のモノマー又はオリゴマーを、重合体中に存在するモノマーに基づいて、1.0重量%ないし99.9重量%、好ましくは5.0重量%ないし99.9重量%、特に好ましくは50.0重量%ないし99.9重量%の量で含み得る。
有機溶媒が使用される場合、適当な溶媒、又は溶媒混合物は、典型的に純アルカン(ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン)、炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン)、アルカノール(メタノール、エタノール、エチレングルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル)、エステル(エチル、n−プロピル、n−ブチル又はn−ヘキシルアセテート)、及びエーテル(ジエチル又はジブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン)、又はそれらの混合物である。
水が溶媒として使用された場合、反応混合物は、水と混和性の又は親水性の共溶媒によって補われる。反応混合物はその後、モノマー転換の間中、均質の単一相であり得る。水性溶媒媒体が、重合が完全に完了するまで反応物又はポリマー生成物の沈殿又は相分離を防ぐ溶媒系を供給するのに効果的である限り、どの水溶解性、又は水と混和性の共溶媒も使用され得る。前記方法に使用される共溶媒の典型的な例は、脂肪族アルコール、グリコール、エーテル、グリコールエーテル、ピロリジン、N−アルキルピロリジノン、N−アルキルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、アミド、カルボン酸、及びそれらの塩類、エステル、有機硫化物、スルホキシド、スルホン、アルコール誘導体、ブチルカルビトール又はセロソルブのようなヒドロキシエーテル誘導体、アミノアルコール、ケトン等、並びにそれらの誘導体、又は混合物である。特異な例は、メタノール、エタノール、プロパノール、ジオキサン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセロール、ジプロピレングリコール、テトラヒドロフラン、及び他の水溶解性又は水と混和性の材料、及びそれらの混合物である。水と、水可溶性又は水と混和性の有機溶媒との混合物が前記方法の為に選択される場合、水と共溶媒の重量比は、典型的に、約99:1ないし約10:90の範囲内である。
モノマー混合物、又はモノマー/オリゴマー混合物が使用される場合、モル%の計算は、混合物の平均分子量に基づく。
重合温度は、約50℃ないし約180℃、好ましくは約80℃ないし約150℃の範囲であり得る。約180℃より高い温度においては、モノマーのポリマーへの制御された転換は減少し得り、熱によって生じるポリマーのような望ましくない副生成物が形成されるか、又は成分の分解が生じ得る。
ATRPを活性化することができる適当な触媒は、遷移金属錯体触媒塩であり、レドックス系のより低い酸化状態において酸化性錯体イオンとして存在する。そのようなレドックス系の好ましい例は、Cu+/Cu2+、Cu0/Cu+、Fe0/Fe2+、Fe2+/Fe3+、Cr2+/Cr3+、Co+/Co2+、Co2+/Co3+、Ni0/Ni+、Ni+/Ni2+、Ni2+/Ni3+、Mn0/Mn2+、Mn2+/Mn3+、Mn3+/Mn4+、又はZn+/Zn2+のようなV(B)族、VI(B)族、VII(B)族、VIII族、IB族、又はIIB族元素からなる群から選択される。
イオン価は、水素化物イオン(H-)、又は無機酸又は有機酸から誘導されたアニオン、例えば、ハロゲン化物、例えばF-、Cl-、Br-、又はI-、Cu(I)Br2 -のような遷移金属とのハロゲン錯体、BF4 -、PF6 -、SbF6 -、又はAsF6 -の型のルイス塩基のハロゲン錯体、酸素酸、アルコラート又はアセチリドのアニオン又はシクロペンタジエンのアニオンのような遷移金属の錯体化学において一般に知られているアニオン配位子により釣り合いをとる。
酸素酸のアニオンは、例えば、スルフェート、ホスフェート、過塩素酸塩、過臭素酸塩、過ヨウ素酸塩、アンチモネート、ヒ酸塩、硝酸塩、炭酸塩;ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、安息香酸塩、酢酸フェニル、モノ−、ジ−、又はトリクロロアセテート−、又はトリフルオロアセテートのような炭素原子数1ないし8のカルボン酸のアニオン;スルホネート、例えば、メチル−、エチル−、n−プロピル−又はn−ブチルスルホネート;トリフルオロメチルスルホネート(トリフレート)、未置換の、又は炭素原子数1ないし4のアルキル−、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−、又はハロ−、特にフルオロ−、クロロ−、又はブロモ−置換されたフェニルスルホネート又はベンジルスルホネート、例えば、トシレート、メシレート、ブロシレート、p−メトキシ−、又はp−エトキシフェニルスルホネート;ペンタフルオロフェニルスルホネート、又は2,4,6−トリイソプロピルスルホネート;ホスホネート、例えば、メチルホスホネート、エチルホスホ
ネート、プロピルホスホネート、ブチルホスホネート、フェニルホスホネート、p−メチルフェニルホスホネート又はベンジルホスホネート;炭素原子数1ないし8のカルボン酸から誘導されたカルボキシレート、例えばギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、安息香酸塩、酢酸フェニル、モノ−、ジ−、又はトリクロロアセテート、又はモノ−、ジ−、又はトリフルオロアセテート、及び又、直鎖又は枝分かれした炭素原子数1ないし12のアルコラート、例えばメタノレート、又はエタノレートのような炭素原子数1ないし12のアルコラートである。
アニオン配位子および中性配位子は又、錯体カチオンの好ましい配位数、特に4、5、又は6まで存在し得る。更なる負電荷は、カチオン、特に、Na+、K+、NH4 +、又は(炭素原子数1ないし4のアルキル)4N+のような一価カチオンによって平衡化される。
適当な中性配位子は、遷移金属の錯体化学において一般に知られている無機、又は有機中性配位子である。前記配位子は、好ましい錯体カチオンの配位数まで、σ−、π−、μ−、η−タイプ結合又はそれら結合のいずれかの組合せをとおして金属イオンと配位する。適当な無機配位子は、アクオ(H2О)、アミノ、窒素、一酸化炭素、及びニトロシルからなる群より選ばれる。適切な有機配位子は、ホスフィン、例えば、(C653P、(i−C373P、(C593P、又は(C6113P、エチレンジアミン、エチレンジアミンテトラアセテート(EDTA)、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−ジメチルアミノエチル)−エチレンジアミン(Me6TREN)、カテコール、N,N’−ジメチル−1,2−ベンゼンジアミン、2−(メチルアミノ)フェノール、3−(メチルアミノ)−2−ブタノール、又はN,N’−ビス(1,1−ジメチルエチル)−1,2−エタンジアミン、N,N,N’,N’’,N’’−ペンタメチルジエチルトリアミン(PMDETA)のようなジ−、トリ−、テトラ−ヒドロキシアミン、炭素原子数1ないし8のグリコール又はグリセリド、例えば、エチレン又はプロピレングリコール、又はそれらの誘導体、例えば、ジ−、トリ−、又はテトラグリム、及びモノデンテート又はビデンテート複素環式e-供与体配位子からなる群より選ばれる。
複素環式e-供与体配位子は、例えば、フラン、チオフェン、ピロル、ピリジン、ビス−ピリジン、ピコリリミン、γ−ピラン、γ−チオピラン、フェナントロリン、ピリミジン、ビス−ピリミジン、ピラジン、インドール、クマロン、チオナフテン、カルバゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、ピラゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ビス−チアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、キノリン、ビス−キノリン、イソキノリン、ビス−イソキノリン、アクリジン、クロメン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、トリアジン、チアントレン、プリン、ビス−イミダゾール及びビス−オキサゾールからなる群からの未置換の又は置換されたヘテロアレーンから誘導される。
酸化性の遷移金属錯体触媒は、その配位子から、独立した予備反応段階において形成され得、又は好ましくは例えばCu(I)Clのようなその遷移金属塩からその場で形成され、その錯体触媒中に存在する配位子に対応する化合物の添加により、例えばエチレンジアミン、EDTA、Me6TREN又はPMDETAの添加により、錯体化合物へと転換される。
酸化性の遷移金属錯体触媒塩中の遷移金属は、上記で言及したレドックス系におけるより低い酸化状態からより高い酸化状態へと転換される。前記方法の好ましい態様において、Cu(I)錯体触媒塩は、対応するCU(II)酸化状態へと転換される。
本発明のATRPによる重合は、“リビング”重合であるため、実際に意のままに開始及び停止できる。その方法によって得られるコポリマー(I)は、低い多分散性を持つ。
好ましくは、多分散性は、1.01ないし2.2、より好ましくは、1.01ないし1.90、最も好ましくは1.01ないし1.50である。
広範囲の重合反応を許容するこの型の方法の様々な利点は、K.Matyjaszewski in ACS Symp.Ser.Vol.685(1998),pg.2−30に記載されている。
移動基Y’、例えば、ハロゲン原子の−Y−Zでの除去は、重合体が溶媒中に溶解され、かつH−Y−Z(IV)に対応する化合物が、高温で、ジアザビシクロウンデカン(DBU)のような非求核性塩基又は他の塩基の存在下において添加されるような方法において、都合よく行われる。慣用の求核性置換反応である上記反応は、室温ないし反応混合物の沸騰温度、好ましくは、室温ないし100℃の温度範囲内で行われる。
本発明は、更に、
a)X、A、B、Y、Z、x、y及びmが、上記で定義した通りである、ポリマー状化合物(I)又はその混合物、及び
b)酸化、熱又は光誘発分解を受け易い材料の組成物、
からなる組成物に関する。
ポリマー状化合物(I)は、有機材料、特に、ポリマー、特に、ポリスチレン、ABS(アクリロニトリル−ブタンジエン−スチレン)、IPS(衝撃性ポリスチレン、ポリブタジエンに対するスチレンのグラフトコポリマー)、MBS(メタクリロニトリル−ブタンジエン−スチレン)及びSBS(スチレン−ブタジエン−スチレン)のようなスチレン(コ)ポリマーを安定化するために特に適当である。これに関連して、それらは、特に抗酸化剤として作用する。
本発明は、更に、滑性を与える粘度の基油又は燃料と組合せた、式Iで表わされるポリマー状化合物又はその混合物からなる組成物に関する。
本発明は、特に、
a’)X、A、B、Y、Z、x、y及びmが、前記で定義した通りである、ポリマー状化合物(I)又はその混合物、及び
b’)滑性を与える粘度の基油、
からなる組成物に関する。
これらの組成物は、例えば、燃焼エンジン中に、例えば、オットー、ディーゼル、2工程サイクル、ワンケル又はオービタル型エンジンを備えた自動車中に使用される。
本発明の更なる態様は、少なくとも1種のポリマー状化合物(I)を添加し、抗酸化、金属不動態化、耐摩耗又は腐蝕抑制効果を達成することからなる、自動車オイル、タービンオイル、ギアオイル、圧媒液又は金属作動液、又は液体燃料、例えば、ディーゼル又はキャブレター燃料のような滑剤又は潤滑グリースの性能性質を改善するための方法に関する。従って、本発明はまた、自動車オイル、タービンオイル、ギアオイル、圧媒液、金属作動液、潤滑グリース、又はディーゼルもしくはキャブレター燃料のような滑剤又は潤滑グリース中の添加剤としての、式Iで表わされるポリマー状化合物の使用に関する。
このような潤滑グリース又は滑剤、金属作動液、ギアオイル及び圧媒液は、例えば、文献中、例えば、Chemistry and Technology of Lubricants;モーティエー,R.M.及びオースズリク,S.T.(編者);1992 ブラッキー アンド サンLtd. 英国,VCH−パブリッシャー ニューヨーク ア
メリカ合衆国,ISBN 0−216−92921−0,208頁以下及び269頁以下参照;Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,第4版 1969,J.ウィレイ&サンズ,ニューヨーク,Vol.13,535頁以下参照(Hydraulic Fluids);Performance Testing of Hydraulic Fluids;R.トウレット及びE.P.ライト,ハイデン&サンLtd.英国,ロンドン石油協会を代表,ISBN0855013176;Ullmann’s Encyclopedia of Ind.Chem.,第5完全改訂版,Verlag Chemie,DE−Weinheim,VCH−パブリッシャー アメリカ合衆国,Vol.A15,423頁以下参照(lubricants),Vol.A13,165頁以下参照(hydraulic fluids)中に記載されてあるもののような、鉱油、又は合成油、又はそれらの混合物をベースとする。
滑剤は、好ましくは、例えば、鉱油ベースのオイル及びグリースである。
使用され得る、滑剤の他の群は、植物又は動物油、脂肪、獣油及びワックス、又はそれらのお互いとの混合物、又は上記鉱油もしくは合成油とのそれらの混合物である。植物及び動物油、脂肪、獣油及びワックスは、例えば、パームナッツ油、パーム油、オリーブ油、甜菜油、菜種油、亜麻仁油、ピーナッツ油、大豆油、綿実油、ひまわり油、南瓜の種子の油、ココナッツ油、コーン油、ひまし油、クルミ油、及びそれらの混合物、魚油、牛脂、牛の足の油及び骨脂のような屠殺動物の獣油、並びに、それらの変性エポキシ化及びスルホキシ化形態、例えば、エポキシ化大豆油である。
合成滑剤の例は、脂肪族又は芳香族カルボキシレート、ポリマー状エステル、ポリアルキレンオキシド、ホスフェート、ポリ−α−オレフィン又はシリコーンベースの、2価の酸と1価のアルコールのジエステル、例えば、ジオクチルセバケート又はジノニルアジペートベースの、トリメチロールプロパンと1価の酸又はこのような酸の混合物とのトリエステル、例えば、トリメチロールプロパントリペラルゴネート(trimethylolpropane tripelargonate)、トリメチロールプロパントリカプリレート、又はそれらの混合物ベースの、ペンタエリトリトールと1価の酸又はこのような酸の混合物とのテトラエステル、例えば、ペンタエリトリトールテトラカプリレートベースの、又は1価及び2価の酸と多価アルコールの複合エステル、例えば、トリメチロールプロパンとカプリル酸及びセバシン酸の、又はそれらの混合物の複合エステルベースの滑剤を含む。鉱油の他にも、例えば、ポリ−α−オレフィン、エステルベースの滑剤、ホスフェート、グリコール、ポリグリコール及びポリアルキレングリコール、及び水とそれらの混合物が特に適当である。
金属作動液及び圧媒液は、滑剤のために上記したものと同様の物質に基づいて製造され得る。それらは、しばしば、このような物質と水又は他の液体のエマルジョンでもある。
式Iで表わされるポリマー状化合物は、滑剤中、金属作動液及び圧媒液中に容易に溶解するため、滑剤、金属作動液及び圧媒液のための添加剤として特に適当である。
組成物は、都合良く、式Iで表わされるポリマー状化合物を、0.005ないし10.0重量%、好ましくは、0.01ないし5.0重量%、より好ましくは、0.01ないし0.9重量%含む。
式Iで表わされるポリマー状化合物は、既知の方法で、滑剤へ混合され得る。ポリマー状化合物は、例えば、親油性の溶媒中に、例えば、オイル中に容易に溶解される。それらは、更なる添加剤と一緒にも使用され、濃縮物、又は、いわゆる添加剤パッケージを製造
し得り、該濃度は、用途に依存して、対応する滑剤のために使用される濃度まで希釈され得る。
滑剤、金属作動液及び圧媒液は、付加的に、更なる添加剤を含み得り、該添加剤は、滑剤、金属作動液及び圧媒液の基本性質を更に改善するために添加される。これらの添加剤は、更なる抗酸化剤、金属不動態化剤、錆抑制剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、分散剤、洗剤、他の極圧添加剤、耐摩耗添加剤及び摩擦減少剤を含む。これらの添加剤は、適当なら、互いに、又は新規ポリマー状化合物と相乗的に作用し得る。このような添加剤は、各々、約0.01ないし10.0重量%の範囲の通常量で添加される。リン又は金属含有添加剤を添加することが必要である場合、これらの添加剤は、好ましくは、例えば、約0.01ないし0.5重量%の少量で添加される。
本発明の好ましい態様は、特に、
a’’)X、A、B、Y、Z、x及びyが、上記で定義した通りである、ポリマー状化合物(I)又はその混合物、及び
b’’)酸化、熱又は光誘発分解に対して安定化されるポリマー材料、
からなる組成物に関する。
これらの組成物において、ポリマー状化合物(I)の含有量は、約0.01ないし10重量%、例えば、約0.05ないし5重量%、好ましくは、約0.05ないし3.0重量%であるが、とりわけ、約0.1ないし2.0重量%である。
ポリマー材料中への配合は、例えば、既知の方法に従って、ポリマー状化合物(I)又は混合物、及び所望による、更なる添加剤中に混合することによって行われ得る。ポリマー材料中への配合は、成形操作の前又は間に、もしくは、溶解又は分散したポリマー状化合物(I)をポリマーへ適用し、その後、所望により、溶媒を蒸発させることによって行われ得る。エラストマーの場合、これらは、ラテックスとしても安定化され得る。更に、ポリマー状化合物(I)の使用における好ましい可能性は、例えば、バンバリーミキサー中、練りロール装置上又は混合押出機中で、慣用の技術に従って、他のもの、慣用の混合成分及び配合剤と一緒での、ゴム混合物の製造間の、それらの添加である。
従って、本発明は、特に、式Iで表わされるポリマー状化合物が、エラストマー/ポリマー中へ配合される、及び/又はエラストマー/ポリマーと化学結合する組成物に関する。
ポリマー状化合物(I)又はその混合物は、マスターバッチの形態でも添加され得、そしてそれは、これらの化合物を、安定化するプラスチックに対して、例えば、2.5ないし25.0重量%の濃度で含む。
式Iで表わされるポリマー状化合物は、以下の方法によって。都合良く配合され得る:・エマルジョン又は分散液として(例えば、ラテックス又はエマルジョンポリマーに対して);
・更なる成分又はポリマー混合物の混合中にドライブレンドとして;
・加工装置への直接添加によって(例えば、押出機、密閉式ミキサー等);
・溶液又は溶融液として。
新規ポリマー組成物は、様々な形態で使用され、様々な製品を製造するために、例えば、フィルム、繊維、テープ、成形コンパウンド又は異形材として、又は、フィルム、繊維、テープ、成形コンパウンド又は異形材へ、もしくはコーティング材料のための結合剤、接着剤又はパテとして加工され得る。
安定化されるポリマー材料の例は以下の通りである:
1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリイソプレンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン、ノルボルネン又はジシクロペンタジエンのポリマー;更に、ポリエチレン(所望に架橋されることができる)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、枝分かれした低密度ポリエチレン(BLDPE)。
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、特に、ポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合(通常は高圧下及び高温において)。
b)周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を通常含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、例えば、π−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、例えば、活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は、例えば、重合において使用され得、又は他の活性化剤、例えば、金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIa及び/又はIIIa群の元素であるものが使用され得る。活性化剤は、例えば、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で変性され得る。これらの触媒系は大抵、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン−プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びその低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン−ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン−イソブチレンコポリマー、エチレン−ブテ−1−エンコポリマー、エチレン−ヘキセンコポリマー、エチレン−メチルペンテンコポリマー、エチレン−ヘプテンコポリマー、エチレン−オクテンコポリマー、プロピレン−ブタジエンコポリマー、イソブチレン−イソプレンコポリマー、エチレン−アルキルアクリレートコポリマー、エチレン−アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン−酢酸ビニルコポリマー及びそれらの一酸化炭素又はエチレン−アクリル酸コポリマーとのコポリマーおよびそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン−エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE−エチレン−酢酸ビニルコポリマー、LDPE−エチレン−アクリル酸コポリマー、LLDPE−エチレン−酢酸ビニルコポリマー、LLDPE−エチレン−アクリル酸コポリマー及び交互の又はランダムのポリアルキレン−一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマーとの、例えばポリアミドとの混合物。
4.水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含む炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及びポリアルキレン及びデンプンの混合物。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.スチレン又はα−メチルスチレンとジエン又はアクリル誘導体のコポリマー、例えば、スチレン−ブタジエン、スチレン−アクリロニトリル、スチレン−アルキルメタクリレート、スチレン−ブタジエン−アルキルアクリレート、スチレン−ブタジエン−アルキルメタクリレート、スチレン−マレイン酸無水物、スチレン−アクリロニトリル−メチルアクリレート;スチレンコポリマーと他のポリマーの高衝撃強度の混合物、例えば、ポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン−ポリプロピレン−ジエンターポリマー:及び、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン、又はスチレン−エチレン−プロピレン−スチレン等のスチレンのブロックコポリマー。
7.スチレン又はα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン、ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド、ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル、アクリレート−ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)で言及されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。
8.ポリクロロプレン、塩化ゴム、塩化又はスルホ塩化ポリエチレン、エチレン及び塩化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、とりわけハロゲン原子含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボリフッ化ビニリデン;並びに塩化ビニル−塩化ビニリデン、塩化ビニル−酢酸ビニル又は塩化ビニリデン−酢酸ビニルのようなそれらのコボリマーのようなハロゲン原子含有ポリマー。
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体、ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
10.9)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル−アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル−アルコキシアルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル−ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル−アルキルメタクリレート−ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに段落1で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
12.ポリアルキレングリコール、ボリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又
はビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環式エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマー、例えば、エチレンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びそれらとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15.一方はヒドロキシル末端化されたポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと、他方は脂肪族又は芳香族のポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、6、6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、11及び12、m−キシレン、ジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド。上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー。ならびにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミド−イミド及びポリベンズイミダゾール。
18.ジカルボン酸とジアルコールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端化ポリエーテルから誘導されたブロックポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
21.フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂のような一方はアルデヒド、他方はフェノール、尿素又はメラミンから誘導された架橋ポリマー。
22.乾性及び非乾性アルキド樹脂。
23.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及びビニル化合物とのコポリマーから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、及びまたそれ自体が低易燃性のハロゲン含有変性体。
24.置換されたアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
25.メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
26.ポリエポキシドから、例えば、ビスグリシジルエーテル又は脂環式ジエポキシドから誘導される架橋されたエポキシ樹脂。
27.セルロース、天然ゴム、ゼラチン及び相同種類のポリマーにおいて化学的に変性されたそれらの誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、又はメチルセルロースのようなセルロースエーテル;及び又はロジン及び誘導体のような天然ポリマー。
28.前述されたポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR。
29.POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP又はPA/PPO。
30.天然又は合成ゴムの水性エマルジョン、例えば、天然ゴムラテックス、又は、カルボキシ化スチレン−ブタジエンコポリマーのラテックス類。
31.純粋なモノマー状化合物又はそれらの混合物である、天然及び合成の有機物質、例えばミネラルオイル、動物又は植物性油脂、オイル及びワックス、又は合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート)に基づくオイル、ワックス及び脂肪、及びまたいかなる所望の重量比におけるミネラルオイルと合成エステルのブレンド、例えば、紡糸仕上材料として使用されるもの、及びまたは、それらの水性エマルジョン。
従って、本発明はまた、酸化、熱及び/又は光誘発分解に対して安定化されるポリマー材料、少なくとも1種のポリマー状化合物(I)、及びポリマー組成物中に慣用的に存在する添加剤からなる組成物に関する。
このような添加剤、例えば、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニルベンゾフェノン、オキサルアミド及びヒドロキシフェニル−s−トリアジン類の、紫外線吸収剤又は光安定剤は、少量添加され得る。特に適当なものは、例えば、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン又は2−ヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール類の、いわゆる、立体障害性アミン(HALS)の光安定剤である。2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン類の光安定剤の例は、特許文献、例えば、米国特許出願公開第4619956号明細書、欧州特許出願公開第434608号明細書、米国特許出願公開第5198498号明細書、米国特許出願公開第5322868号明細書、米国特許出願公開第5369140号明細書、米国特許出願公開第5298067号明細書、国際特許第94/18278号パンフレット、欧州特許出願公開第704437号明細書、英国特許出願公開第2297091号明細書又は国際特許第96/28431号パンフレットから既知である。
組成物は、更なる添加剤、例えば、充填剤、例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガ
ラス又はガラス繊維物質、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然産物の粉末又は繊維材料、合成ファイバー、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、流れ助剤、触媒、蛍光増白剤、難燃剤、静電防止剤及び発泡剤を含み得る。
組成物は、上記で言及した慣用の添加剤及びポリマー又はオリゴマー成分を、組成物のモノマー含有量に基づいて、約0.01ないし99.0重量%、好ましくは、0.1ないし95重量%、特に、1.0ないし90.0重量%、より特には、5.0ないし80.0重量%の濃度で含み得る。
従って、本発明はまた、酸化、熱及び/又は光誘発分解に対して安定化されるポリマー材料、及び少なくとも1種のポリマー状化合物(I)からなる組成物に関する。
以下の実施例で本発明を説明する(h:時間):
実施例1
Figure 0004490260
2−メルカプトベンゾチアゾール0.7g(4mmol)及びテトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB)約0.1gを、トルエン10mL中臭素末端化ATRPポリマー
ポリ−n−ブチルアクリレート*)3.7g(約3.9mmol)溶液へ添加した。2M
NaOH2mLの添加後、その反応混合物を、70℃で1時間攪拌した。溶媒を留去し、トルエン50mLを添加し、再度留去した。70℃で更に4時間加熱した後、粗生成物をヘキサン50mL中に溶解し、1M NaOH及び水で洗浄し、1M HClで酸性化し、より多くの水(>pH5−6)で洗浄し、濾過し、減圧下(0.05ミリバール)で濃縮し、100℃で乾燥させた。明るい黄色オイル3.7gを得た;nD 20 1.4911;元素分析:C 62.90%,H 8.69%,N 1.06%,S 5.00%,残渣Br<30ppm Br。
*)低分子量ポリ−n−ブチルアクリレートは、以下の特定のデータを有する国際特許第00/18807号パンフレット(例えば、実施例2b)に記載された方法に従ったATRPによって製造された:Mn:960;PDI 1.20;nD 20:〜6.2。
実施例2
Figure 0004490260
トルエン10mL中ナトリウム ジ−n−ブチル−ジチオカルバメート1.2g(5mmol)の溶液を、実施例1で使用した、臭素末端化ATRPポリマー ポリ−n−ブチルアクリレート(国際特許第00/18807号パンフレット、実施例2b)3.7g(3.9mmol)へ添加した。減圧下において、65℃で1時間、70℃で3時間攪拌した後、溶媒を除去し、粗生成物をヘキサン30mL中に溶解し、水で洗浄し、1M HClで酸性化し、より多くの水(>pH5−6)で洗浄した。有機溶液を濾過し、減圧下(約0.05ミリバール)で濃縮し、100℃で乾燥させた。明るい黄色オイル3.9g(理論値の95%)を得た;nD 20 1.4787;元素分析:C 63.08%,H 9
.58%,N 1.06%,S 4.92%,残渣Br<30ppm。
実施例3
Figure 0004490260
蒸留ジイソブチルジチオリン酸1.0g(4mmol)及びTBAB約0.1gを、実施例1で使用した、トルエン10mL中臭素末端化ATRPポリマー ポリ−n−ブチルアクリレート(国際特許第00/18807号パンフレット、実施例2b)3.7g(約3.9mmol)の溶液へ添加した。2N NaOH2mLを添加し、そのエマルジョンを60℃で2時間攪拌した。溶媒を減圧下で留去した。残渣を70℃で更に4時間攪拌し、ヘキサンに溶解し、水で洗浄し、1M HClで酸性化し、中性の、より多くの水で洗浄し、濾過し、減圧下(0.05ミリバール)で濃縮し、100℃で乾燥させた。明るい黄色がかったオイル4.2g(理論値の95%)を得た;nD 20 1.4708;元素分析:C 60.30%,H 9.58%,P 2.16%,S 4.51%,残渣Br<360ppm。
実施例4
Figure 0004490260
ベンゾトリアゾール0.9g(7.5mmol)及びTBAB0.1gを、トルエン20mL中臭素末端化ATRPポリマー ポリ−n−ブチルアクリレート*)6.9g(約5.0mmol)の溶液へ添加した。2M NaOH3.8mLの添加後、その反応混合物を、70℃で2時間攪拌した。溶媒を減圧下で留去した。更なるトルエン50mLを添加した後、その溶媒を再度留去した。70℃で更に3時間加熱した後、粗生成物をヘキサン50mL中に溶解し、水で洗浄し、濾過し、減圧下(0.05ミリバール)で濃縮し、100℃で乾燥させた。明るい黄色オイル5.5gを得た;nD 20 1.4759;元素分析:C 64.69%,H 8.99%,N 2.71%,Brは、70ppmのみを残し除去された。
*)低分子量ポリ−n−ブチルアクリレートは、以下の特定のデータを有する国際特許第00/18807号パンフレット(例えば、実施例2b)に記載された方法に従ったATRPによって製造された:Mn:1380,nD 20:〜9.5。
実施例5
Figure 0004490260
3−(2,6−ジ−第三ブチル−1−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸ナトリウム2.1g(7.5mmol)及びTBAB0.1gを、実施例4で使用した、トルエン20mL中臭素末端化ATRPポリマー ポリ−n−ブチルアクリレート(国際特許第00/18807号パンフレット、実施例2b)6.9g(約5.0mmol)の溶液へ添加した。2M NaOH5.1mLの添加後、その反応混合物を、70℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧下で留去した。更なるトルエン50mLを添加し、溶媒を留去した後、3回目のトルエン50mL及び乾燥ジメチルホルムアミド10mLを添加し、約80℃における減圧下で、3.5時間以内で留去した。粗生成物をヘキサン50mL中に溶解し、水、1N NaOH、1N HCl及びブラインで洗浄し、濾過し、減圧下(約0.05ミリバール)で濃縮し、100℃で乾燥させた。明るい黄色オイル5.2gを得た;nD 20 1.4737;元素分析:C 66.28%,H 9.36%,残渣Br<41ppm。
実施例6
Figure 0004490260
40mLトルエン中ナトリウム ジ−n−ブチル−ジチオカルバメート3.3g(13.5mmol)の溶液を、トリス−臭素末端化枝分かれポリ−n−ブチルアクリレート ATRPポリマー*)7.1g(約3.0mmol)へ添加した。
70℃で1時間、減圧下における70℃で2時間攪拌し、溶媒を留去した後、粗生成物をトルエン100mLで溶解し、水で洗浄し、1M HClで酸性化し、より多くの水(>pH5−6)で洗浄した。有機溶液を濾過し、減圧下(約0.05ミリバール)で濃縮し、100℃で乾燥させた。明るい黄色オイル7.3g(理論値の90%)を得た;nD 20
1.4913;元素分析:C 61.74%,H 9.17%,N 1.49%,S 6.73%,残渣Br<940ppm Br。
*)低分子量トリス臭素末端化ポリ−n−ブチルアクリレートは、以下の特定のデータを有する国際特許第20/0043344号パンフレット(例えば、実施例5a)に記載された方法に従ったATRPによって製造された:Mn:2380,n〜4.9。
実施例7
耐摩耗試験:耐摩耗添加剤としての適性を試験するために、ASTM D 2783−81標準方法を、シェル 4ボール試験機(Shell four−ball tester)を使用して行った。使用した基油はVG46鉱油であり、そしてそれに、上記実施例に従った試験化合物を表に示した量で添加した。平均摩耗傷あと直径(average
wear scar diameter)WSD(mm)は、1時間の操作後、1440rpmにおける40kg荷重において決定した。得られた結果を表に示す。

Figure 0004490260

Claims (9)


  1. X−[(Ax−By)−Y−Z]m(I)
    (式中、
    Xは、ATRP(原子移動ラジカル重合)による制御されたラジカル重合を活性化することが可能な触媒の存在下において、ATRPによるエチレン性不飽和モノマーの重合を開始することが可能な重合開始剤の断片を表わし、
    A及びBは、エチレン性不飽和モノマーの繰返し単位を表わし、
    x及びyの合計が少なくとも2であるという条件で、x及びyの一方は、互いに独立して、0、1又は1より大きい数を表わし、他方は、1又は1より大きい数を表わし、
    Yは、直接結合又は2価の基を表わし、
    Zは、抗酸化剤、金属奪活剤、耐摩耗又は極圧添加剤の官能的に有効な基で構造的に変性された、ポリマー鎖の末端基であって、
    アルキル化モノフェノール、アルキルチオメチルフェノール、アルキリデンビスフェノール、β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロピオン酸の、β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の、β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の又は3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステル、ジフェニルアミン、ベンゾフラノン、ホスフィット及びホスホナイトからなる群から選択される抗酸化剤分子、
    ベンゾトリアゾール、トリアゾール、ベンズイミダゾール、イミダゾール、ベンゾチアゾール及びチアジアゾール、及びそれらの誘導体からなる群から選択される金属奪活剤分子、又は
    ホスフェート、チオホスフェート、チオホスフィット、ジチオホスフェート、ホスホネート、チオホスホネート、ジチオカルバメート、及びチオジプロピオン酸又はチオジ酢酸のエステルからなる群から選択される、抗酸化剤、極圧又は耐摩耗(EP/AW)分子から誘導されたポリマー鎖の末端基を表わし、そして
    mは1ないし6の数を表わす。)で表わされるポリマー状化合物。
  2. Xが、炭素原子数1ないし8のアルキルハロゲン化物、炭素原子数6ないし15のアラル
    キルハロゲン化物、炭素原子数2ないし8のハロアルキルエステル、アレーンスルホニルハロゲン化物、ハロアルカンニトリル、α−ハロアクリレート及びハロラクトンからなる群から選択される重合開始剤の断片を表わし、そして
    mは、1を表わす、請求項1記載のポリマー状化合物。
  3. 記A及びBが、スチレン、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数6ないし11のアリール−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数6ないし11のアリールオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし6のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−ポリヒドロキシ−炭素原子数3ないし6のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−トリ(炭素原子数1ないし4のアルキル)シリルオキシ−炭素原子数2ないし4のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−トリ(炭素原子数1ないし4のアルキル)シリル−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−複素環式炭素原子数2ないし4のアルキルエステル、ポリ−炭素原子数2ないし4のアルキレングリコールエステル基を有するアクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸エステル(エステル基は、炭素原子数1ないし24のアルコキシ基で置換され得る。)、アクリル酸又はメタクリル酸アミド、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−モノ若しくはジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミド、アクリロニトリル、マレイン酸又はフマル酸のエステル、マレインイミド、及び
    N−置換マレインイミドからなる群から選択される繰返し単位を表す、請求項1記載のポリマー状化合物。
  4. 前記A及びBが、スチレン、アクリル酸又はメタクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキルエステル、アクリル酸又はメタクリル酸−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし6のアルキルエステル、アクリル酸又はメタクリル酸−ジヒドロキシ−炭素原子数3ないし4のアルキルエステル、及びポリ−炭素原子数2ないし4のアルキレングリコールエステル基を有するアクリル酸又はメタクリル酸エステル(該エステル基は、炭素原子数1ないし24のアルコキシ基で置換され得る。)からなる群から選択される繰返し単位を表す、請求項1記載のポリマー状化合物。
  5. 前記A及びBが、塩基性基で置換されたエチレン性不飽和モノマーの繰返し単位を表す、請求項2記載のポリマー状化合物。
  6. 塩基性基で置換されたエチレン性不飽和モノマーが、4−アミノスチレン;4−ジメチルアミノスチレン;及び2−ジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)、2−ジエチルアミノエチルアクリレート(DEAEA)、2−ジエチルアミノエチルメタクリレート(DEAEMA)、2−第三ブチルアミノエチルアクリレート(t−BAEA)、2−第三ブチルアミノエチルメタクリレート(t−BAEMA)及び3−ジメチル−アミノプロピルメタクリルアミドからなる群から選択されるアミノアルキル(メタ)アクリレート;及び、4−ビニルピリジン、2−ビニルピリジン及び1−ビニルイミダゾールからなる群から選択されるアミノモノマーを表す、請求項記載のポリマー状化合物。
  7. Xが、炭素原子数1ないし8のアルキルハロゲン化物、炭素原子数6ないし15のアラルキルハロゲン化物、炭素原子数2ないし8のハロアルキルエステル、アレーンスルホニルハロゲン化物、ハロアルカンニトリル、α−ハロアクリレート及びハロラクトンからなる
    群から選択される重合開始剤の断片を表わし、
    A及びBが、スチレン、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数6ないし11のアリール−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数6ないし11のアリールオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし6のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−ポリヒドロキシ−炭素原子数3ないし6のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−トリ(炭素原子数1ないし4のアルキル)シリルオキシ−炭素原子数2ないし4のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−トリ(炭素原子数1ないし4のアルキル)シリル−炭素原子数1ないし4のアルキルエステル、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−複素環式炭素原子数2ないし4のアルキルエステル、ポリ−炭素原子数2ないし4のアルキレングリコールエステル基を有するアクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸エステル(エステル基は、炭素原子数1ないし24のアルコキシ基で置換され得る。)、アクリル酸又はメタクリル酸アミド、アクリル酸又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−モノ若しくはジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミド、アクリロニトリル、マレイン酸又はフマル酸のエステル、マレインイミド及びN−置換マレインイミドからなる群から選択される、アクリル酸又はメタクリル酸エステルの繰返し単位を表し、x及びyが、0より大きい数を表わし、かつ前記A及びBにおけるモノマー単位の数を定義し、
    Yが、2価の架橋基を表わし、
    Zが、請求項1で定義されるポリマー鎖の末端基を表わす、
    請求項1記載のポリマー状化合物(I)。
  8. a)請求項1記載のポリマー状化合物(I)、及び
    b)スチレン(コ)ポリマー
    を含む組成物。
  9. a')請求項1記載のポリマー状化合物(I)、及び
    b')滑性を与える粘度の基油、
    を含む組成物。
JP2004503522A 2002-05-08 2003-04-29 構造的に変性された末端基を使用した、原子移動ラジカル重合技術により製造されたポリマー Expired - Fee Related JP4490260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405377 2002-05-08
PCT/EP2003/004449 WO2003095512A1 (en) 2002-05-08 2003-04-29 Polymers produced by atom transfer radical polymerisation technique with structurally modified terminal groups

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005524743A JP2005524743A (ja) 2005-08-18
JP2005524743A5 JP2005524743A5 (ja) 2006-06-22
JP4490260B2 true JP4490260B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=29414850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503522A Expired - Fee Related JP4490260B2 (ja) 2002-05-08 2003-04-29 構造的に変性された末端基を使用した、原子移動ラジカル重合技術により製造されたポリマー

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7615522B2 (ja)
EP (1) EP1501881B1 (ja)
JP (1) JP4490260B2 (ja)
KR (1) KR100956565B1 (ja)
CN (1) CN1294172C (ja)
AT (1) ATE462740T1 (ja)
AU (1) AU2003229749B2 (ja)
BR (1) BR0309831B1 (ja)
CA (1) CA2483030C (ja)
DE (1) DE60331906D1 (ja)
ES (1) ES2342374T3 (ja)
TW (1) TWI338696B (ja)
WO (1) WO2003095512A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078087B2 (ja) 2004-10-25 2012-11-21 ザ ルブリゾル コーポレイション 星形重合体およびそれらの組成物
DE102005041528A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Rohmax Additives Gmbh Öllösliche Polymere
SG10201404267UA (en) * 2006-04-24 2014-10-30 Lubrizol Corp Star Polymer Lubricating Composition
CA2650216C (en) * 2006-04-24 2015-06-30 The Lubrizol Corporation Star polymer lubricating composition
DE102008043674A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-20 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Telechelen mit einer bimodalen Molekulkargewichtsverteilung
ES2716233T3 (es) 2009-08-07 2019-06-11 Basf Se Composición lubricante que comprende ácido alquil éter carboxílico
US8802606B2 (en) 2010-08-06 2014-08-12 Basf Se Lubricant composition having improved antiwear properties
CN101845129B (zh) * 2010-05-21 2012-07-04 中科院广州化学有限公司 有机硅(甲基)丙烯酸酯aba型嵌段共聚物及其制备方法和应用
US8796189B2 (en) * 2011-10-14 2014-08-05 Chevron U.S.A. Inc. Gear lubricant
JP5822706B2 (ja) * 2011-12-13 2015-11-24 株式会社Adeka 潤滑油用摩擦摩耗低減剤及びそれを含有する潤滑油組成物
US8802235B2 (en) 2012-01-18 2014-08-12 University Of Kansas Drug and imaging agent delivery compositions and methods
US8993157B2 (en) * 2012-02-03 2015-03-31 Seeo, Inc. Acrylonitrile grafted to PVDF
CN102861558B (zh) * 2012-09-24 2014-06-04 浙江工商大学 聚丙烯腈螯合树脂金属吸附材料的制备方法
CN103709335B (zh) * 2013-12-27 2016-03-16 齐鲁工业大学 pH响应接枝共聚物及其制备方法和用途
CN103880996B (zh) * 2014-01-13 2016-08-17 盐城工学院 聚4-乙烯基吡啶以及基于反相细乳液aget atrp体系合成聚4-乙烯基吡啶的方法
WO2018033449A1 (en) * 2016-08-15 2018-02-22 Evonik Oil Additives Gmbh Functional polyalkyl (meth)acrylates with enhanced demulsibility performance
CN106213925A (zh) * 2016-08-25 2016-12-14 费孝锋 一种改进后的餐桌布
CN106263924A (zh) * 2016-08-25 2017-01-04 费孝锋 一种改良结构的桌布
CN109134788B (zh) * 2017-06-28 2022-03-11 中国石油化工股份有限公司 一种端羧基sbs、制备及其在沥青改性中的应用
CN107880229B (zh) * 2017-12-08 2020-12-15 万华化学集团股份有限公司 一种端基改性的聚丙烯酸酯嵌段共聚物的制备方法及其制得的聚丙烯酸酯嵌段共聚物
CN108755141B (zh) * 2018-06-29 2021-03-12 乌鲁木齐市华泰隆化学助剂有限公司 一种粘胶纤维纺丝油剂及其制备方法
CN113121778B (zh) * 2021-05-06 2022-08-05 福建师范大学泉港石化研究院 一种含有改性石墨烯的聚氨酯阻燃发泡材料及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59003449D1 (de) * 1989-08-30 1993-12-16 Ciba Geigy Phenolische Verbindungen als Kettenabbrecher für die anionische Lösungspolymerisation von Dienen.
WO1999005215A1 (fr) * 1997-07-28 1999-02-04 Kaneka Corporation Composition adhesive polymerisable
EP1002847B8 (en) * 1997-08-06 2015-06-03 Kaneka Corporation Self-adhesive composition
HUP0001333A3 (en) * 1997-08-19 2001-01-29 Infineum Holdings B V Functionalized polymers
JP4593786B2 (ja) * 1998-09-29 2010-12-08 チバ ホールディング インコーポレーテッド N→o末端基を含むポリマーの製造方法
US6403746B1 (en) * 1999-11-30 2002-06-11 Rohmax Additives Gmbh Method for preparation of a composition that contains polymer ester compounds with long-chain alkyl residues and use of this composition
DE10052646A1 (de) * 2000-10-24 2002-05-16 Boettcher Henrik Verfahren zur Herstellung von Funktionspolymeren sowie Schichten aus Funktionspolymeren auf Festkörperoberflächen über "lebende"/kontrollierte radikalische Polymerisation
US6576722B2 (en) * 2000-12-13 2003-06-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Acrylic-halogenated polyolefin copolymer adhesion promoters

Also Published As

Publication number Publication date
CA2483030C (en) 2011-03-08
CA2483030A1 (en) 2003-11-20
EP1501881B1 (en) 2010-03-31
TWI338696B (en) 2011-03-11
ES2342374T3 (es) 2010-07-06
AU2003229749A1 (en) 2003-11-11
KR100956565B1 (ko) 2010-05-07
JP2005524743A (ja) 2005-08-18
KR20050007384A (ko) 2005-01-17
DE60331906D1 (de) 2010-05-12
BR0309831B1 (pt) 2013-09-17
BR0309831A (pt) 2005-02-15
CN1294172C (zh) 2007-01-10
AU2003229749B2 (en) 2009-02-12
CN1653101A (zh) 2005-08-10
TW200403263A (en) 2004-03-01
WO2003095512A1 (en) 2003-11-20
EP1501881A1 (en) 2005-02-02
US7615522B2 (en) 2009-11-10
US20050272617A1 (en) 2005-12-08
WO2003095512A8 (en) 2004-10-21
ATE462740T1 (de) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490260B2 (ja) 構造的に変性された末端基を使用した、原子移動ラジカル重合技術により製造されたポリマー
JP4516212B2 (ja) ポリマー上へのエチレン性不飽和モノマーのグラフト化
JP4516213B2 (ja) エチレン系不飽和モノマーのポリマーへのグラフト
WO1998058974A1 (fr) Procede de synthese de polymeres a blocs par polymerisation radicalaire controlee
JP2010500426A (ja) ハロゲン非含有atrp生成物を製造する方法
WO1999035177A1 (fr) Procede de synthese de polymeres a blocs par polymerisation radicalaire controlee a partir de composes dithiocarbamates
EP1044231A1 (fr) Procede de synthese de polymeres a blocs par polymerisation radicalaire controlee a partir de composes dithioesters
JP2010500425A (ja) ヒドロキシテレケリックatrp生成物を製造する方法
JP2010500427A (ja) 酸末端atrp生成物を製造する方法
JP4049313B2 (ja) ポリマー組成物の製造方法並びに使用
SK3112003A3 (en) Method for block polymer synthesis by controlled radical polymerisation in the presence of a disulphide compound
JP4593786B2 (ja) N→o末端基を含むポリマーの製造方法
EP1309638A1 (fr) Procede de synthese de copolymeres hybrides silicones et organiques par polymerisation radicalaire controlee
JP2010518184A (ja) テレケリックポリマーの製造方法
BR0209713B1 (pt) composição polimérica tendo um reduzido teor de halogênio ativo, bem como seu processo de preparação e seu uso.
JP4563814B2 (ja) アニオン重合又は制御ラジカル重合によるヒドロキシ−ビニル芳香族ポリマー又はコポリマーの製造方法
EP1527105B1 (fr) Synthese de microgels statistiques par polymerisation radicalaire controlee
KR100474237B1 (ko) Nor-hals-화합물에의한중합체분해
Li RAFT polymerization from nanoparticles and development of novel chain transfer agents
MXPA00007830A (en) Alpha-methylstyrene dimer derivatives
JP2007131821A (ja) 改質ポリオレフィン系樹脂および該樹脂の組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees