JP4489197B2 - 医用画像装置 - Google Patents

医用画像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4489197B2
JP4489197B2 JP36101998A JP36101998A JP4489197B2 JP 4489197 B2 JP4489197 B2 JP 4489197B2 JP 36101998 A JP36101998 A JP 36101998A JP 36101998 A JP36101998 A JP 36101998A JP 4489197 B2 JP4489197 B2 JP 4489197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
imaging apparatus
unit
medical imaging
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36101998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000175870A (ja
Inventor
正志 関
Original Assignee
Geヘルスケア・ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geヘルスケア・ジャパン株式会社 filed Critical Geヘルスケア・ジャパン株式会社
Priority to JP36101998A priority Critical patent/JP4489197B2/ja
Publication of JP2000175870A publication Critical patent/JP2000175870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489197B2 publication Critical patent/JP4489197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遠隔操作方法および装置並びに医用画像装置に関し、特に、複数の端末装置を通信回線で接続したネットワーク(network)において1つの端末装置を他の端末装置で遠隔操作する方法および装置、並びに、医用画像撮像装置をネットワークの他の端末装置から遠隔操作する医用画像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば超音波撮像装置等の医用画像撮像装置では、これを通信回線によって製造業者の客先支援部署等の端末装置に接続し、医用画像撮像装置に不具合が起きた場合等に、製造業者が端末装置を通じて不具合解消等の操作を行うことができうるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような遠隔操作装置では、支援部署の端末装置で得られる支援先情報は限られたものであり、このため、必ずしも適切な操作が行えない場合があるという問題があった。
【0004】
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、端末装置間での遠隔操作を適切に行う遠隔操作方法および装置、並びに、そのような遠隔操作装置を備えた医用画像装置を実現することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(1)上記の課題を解決する第1の発明は、複数の端末装置を通信回線で接続したネットワークにおいて1つの端末装置を他の端末装置で遠隔操作する方法であって、前記1つの端末装置の現場における操作を模擬して操作することを特徴とする遠隔操作方法である。
【0006】
(2)上記の課題を解決する第2の発明は、複数の端末装置を通信回線で接続したネットワークにおいて1つの端末装置を他の端末装置で遠隔操作する遠隔操作装置であって、前記他の端末装置は前記1つの端末装の現場における操作を模擬して操作する操作手段を具備することを特徴とする遠隔操作装置である。
【0007】
(3)上記の課題を解決する第3の発明は、少なくとも1つは医用画像撮像装置である複数の端末装置を通信回線で接続したネットワークにおいて前記医用画像撮像装置を他の端末装置で遠隔操作する医用画像装置であって、前記他の端末装置は前記医用画像撮像装置の現場における操作を模擬して操作する操作手段を具備することを特徴とする医用画像装置である。
【0008】
(4)上記の課題を解決する第4の発明は、前記医用画像撮像装置が超音波撮像装置であることを特徴とする(3)に記載の医用画像装置である。
第1の発明ないし第4の発明のうちいずれか1つにおいて、前記他の端末装置に、前記1つの端末装置ないし前記医用画像撮像装置における表示画像を表示するとともに、前記1つの端末装置ないし前記医用画像撮像装置における操作装置に相当するグラフィック・ユーザーインタフェースを用いることが、遠隔操作を適切に行う点で好ましい。
【0009】
(作用)
本発明では、***作端末装置の現場における操作を模擬することにより、あたかも***作端末装置を直接操作しているかのような操作を可能とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は実施の形態に限定されるものではない。図1に、医用画像ネットワークシステム(network system)の概念図を示す。本システムは本発明の遠隔操作装置の実施の形態の一例である。また、本発明の医用画像装置の実施の形態の一例である。本システムの構成によって、本発明の装置についての実施の形態の一例が示される。本システムの動作によって、本発明の方法についての実施の形態の一例が示される。
【0011】
本システムの構成を説明する。図1に示すように、本システムは、例えばイントラネット(intranet)等の通信回線30を介して接続された端末装置32と端末装置34を有する。端末装置32は、端末装置34を通信回線30を通じて遠隔操作するものである。端末装置32は、本発明における他の端末装置の実施の形態の一例である。端末装置34は、本発明における1つの端末装置の実施の形態の一例である。なお、端末装置32および端末装置34は、それぞれ1台ずつを図示するが、それぞれ複数台ずつ設けるようにしても良いのはもちろんである。また、通信回線30はイントラネットに限るものではなく、インターネット(internet)、LAN(local area network)、WAN(wide area network)等、適宜の方式のネットワークであって良い。
【0012】
端末装置32は、通信手段を備えたデータ処理装置、例えばパーソナルコンピュータ(PC:personal computer)やエンジニアリング・ワークステーション(EWS:engineering work station)等である。
【0013】
図2に、端末装置32のブロック(block)図を示す。同図に示すように、端末装置32はデータ(data)処理部322を有する。データ処理部322は、例えばコンピュータ等で構成される。データ処理部322には表示部324が接続されている。表示部324は例えばグラフィックディスプレー(graphic display)等で構成され、データ処理部322の出力を可視像として表示する。
【0014】
データ処理部322には操作部326が接続されている。操作部326は例えばキーボード(keyboard)、マウス(mouse)等のポインティングデバイス(pointing device)およびその他の操作具を備えた操作卓等で構成され、操作者による端末装置32の操作を可能にしている。データ処理部322、表示部324および操作部326からなる部分は、本発明における操作手段の実施の形態の一例である。データ処理部322にはまた通信部328が接続され、通信回線30を通じてデータ通信を行えるようになっている。
【0015】
端末装置34も、通信手段を備えたデータ処理装置である。端末装置34の一例としてここでは医用画像撮像装置を示す。なお、端末装置34は医用画像撮像装置に限るものではなく、例えばPCやEWS等の適宜のデータ処理装置であって良い。
【0016】
図3に、医用画像撮像装置の具体例である超音波撮像装置のブロック図を示す。なお、医用画像撮像装置は超音波撮像装置に限るものではなく、例えば、X線CT(computed tomography)装置、磁気共鳴撮像装置、ディジタル(digital)X線撮影装置等、各種の医用画像撮像装置であって良い。以下、超音波撮像装置の例で説明するが、他の医用画像撮像装置の場合も同様になる。
【0017】
図3に示すように、超音波撮像装置は超音波プローブ342を有する。超音波プローブ342は、撮像対象である被検体4に当接して使用される。超音波プローブ342は送受信部346に接続され、送受信部346から与えられる駆動信号に基づいて被検体4内に超音波を送波するとともにそのエコーを受波し、エコー受波信号を送受信部346に入力する。送受信部346は、超音波プローブ342から入力されたエコー受波信号につきビームフォーミング(beamforming)等の所定の処理を施してエコー受信信号を形成する。
【0018】
送受信部346は画像生成部348に接続されている。画像生成部348は、送受信部346からエコー受信信号を入力し、それに基づいて画像を生成する。画像生成部348には表示部350が接続され、画像生成部348から出力された画像およびその他の情報を表示するようになっている。表示部350は例えばグラフィックディスプレー等で構成される。表示部350には例えば図4に示すような画像が表示される。すなわち、例えば超音波エコーに基づくBモード(mode)像等が表示される。
【0019】
画像生成部348には通信部352が接続され、画像生成部348が生成した画像が、通信部352を通じて端末装置32に通信可能になっている。また、通信部352を通じて後述の制御部354が端末装置32との間で各種の制御信号を授受できるようになっている。
【0020】
以上の、送受信部346、画像生成部348、表示部350および通信部352は制御部354に接続されている。制御部354は例えばコンピュータ等を用いて構成される。制御部354は、それら各部に制御信号を与えてその動作を制御するようになっている。また、各部から制御部354に状態報知信号等が入力されるようになっている。なお、通信部352からは端末装置32が送信した制御信号も入力される。
【0021】
制御部354には操作部356が接続され、操作者により各種の指令や情報等を入力できるようになっている。操作部356は例えばキーボードやその他の操作具を備えた操作卓等で構成される。操作部356の一例についてその平面図を図5に示す。同図に示すように、操作部356にはアルファ・ニューメリックキー(alpha−numeric key)390、各種ファンクションキー(function key)392、各種操作ノブ(nob)394、スライドボリューム(slide volume)396、ファンクション表示器398等が設けられている。なお、ファンクションキーおよびノブへの符号付けは1箇所で代表する。
【0022】
本システムの動作を説明する。端末装置34すなわち超音波撮像装置がユーザー(user)の使用現場にあり、端末装置32が超音波撮像装置のメーカー(maker)の客先支援部署に設置されているものとし、この状態で、ユーザーからの要請により、客先支援部署の担当者(支援者)が電話等で連絡を取りながら不具合解決等のための技術支援を行う例について説明する。以下、端末装置34を超音波撮像装置34という。
【0023】
図6に本システムの動作のフロー(flow)図を示す。同図において、左側が端末装置32の動作のフロー図、右側が超音波撮像装置34の動作のフロー図である。両フロー図間を結ぶ破線は端末装置32と超音波撮像装置34の間の通信を表す。
【0024】
支援者は端末装置32を操作し、ステップ(step)702で、支援画面の呼び出しを行う。これに呼応して、超音波撮像装置34は現に表示中の画面をステップ802で端末装置32に送信する。端末装置32はステップ704で支援画面を表示部324に表示する。これにより、例えば図7に示すような支援画面が表示される。同図に示すように、支援画面には、超音波撮像装置34の表示画像350’および超音波撮像装置34の操作部の平面図356’が含まれる。画像350’は、通信回線30を通じて超音波撮像装置34から送信されたものである。超音波撮像装置34の操作部の平面図356’は、予め作成され端末装置32に記憶されているものが呼び出される。
【0025】
ここで、操作部の平面図356’は、超音波撮像装置34の操作部356の機能を模擬したグラフィック・ユーザーインタフェース(GUI:graphicuser interface)となっている。これによって、平面図356’中の各キーやノブ等の像は、例えばマウス等のポインティングデバイスにより、操作部356を操作するのと同様に操作可能になっている。なお、アルファ・ニューメリックキーについては端末装置32の操作部326のものを使用するようにしても良い。
【0026】
ステップ706で支援者がGUIを操作すると、これが通信回線30を通じて超音波撮像装置34に伝えられ、ステップ804で超音波撮像装置34があたかもその操作部356が操作されたかのように対応動作する。超音波撮像装置34の動作結果が端末装置34に通信され、ステップ708で画像350’に反映される。また、GUIにおけるファンクション表示器も操作部356中のファンクション表示器と同じ内容を表示する。
【0027】
以下、GUIを操作する度に同様な動作が繰り返される。このような支援画面を利用し、支援者はGUIによって超音波撮像装置34を遠隔操作し、また超音波撮像装置34に現に表示されている画像と同じ画像を観察する。GUIのファンクションキーをマウス等でクリック(click)して超音波撮像装置34の表示画像を切り換えると、支援画面中の表示画像350’も切り換わる。また、GUIのノブやスライドボリューム等をマウス等でドラッグ(drag)してゲイン等を変更するとそれに応じて表示画像のコントラスト(contrast)等が変化する。さらに、その他の支援関連の情報も操作部326の操作によって画面に呼び出す。
【0028】
このようにして、超音波撮像装置34を様々に遠隔操作しながらユーザーの指摘する不具合等の状況を確認し、原因究明および不具合解消等のための支援を行う。支援画面が、超音波撮像装置34の表示部350に現に表示されている画像および超音波撮像装置34の操作部356を模擬したGUIを含むことにより、支援者はあたかも超音波撮像装置34を現場で操作しているかのように操作することができる。したがって、的確できめ細かな技術支援を容易かつ迅速に行うことができる。
【0029】
支援を終了する場合は、ステップ710で支援者は支援終了操作をする。この操作が超音波撮像装置34に通信され、超音波撮像装置34がステップ806で対応動作をして応答を返す。この応答を確認して端末装置32はステップ712で支援画面を消して動作を終了する。
【0030】
以上、超音波撮像装置に関するユーザー支援を例にとって説明したが、本発明は、それに限らずネットワーク上の端末装置同士の間で、一方から他方をあたかも現場において操作するかのように操作する用途に広く適用することができる。また、1対1の遠隔操作の例で説明したが1対nの遠隔操作を同様にして行うことができるのはいうまでもない。
【0031】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、端末装置間での遠隔操作を適切に行う遠隔操作方法および装置、並びに、そのような遠隔操作装置を備えた医用画像装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の装置の概念図である。
【図2】図1に示した装置における端末装置32のブロック図である。
【図3】図1に示した装置における端末装置34のブロック図である。
【図4】図3の装置が表示する画像の模式図である。
【図5】図3の装置の操作部の平面図である。
【図6】図1に示した装置の動作のフロー図である。
【図7】図2の装置が表示する画像の模式図である。
【符号の説明】
30 通信回線
32,34 端末装置

Claims (4)

  1. 少なくとも1つは医用画像撮像装置である複数の端末装置を通信回線で接続したネットワークにおいて前記医用画像撮像装置を他の端末装置で遠隔操作する医用画像装置であって、
    前記他の端末装置は、前記医用画像撮像装置におけるアルファ・ニューメリックキーを有する操作部を少なくとも表示する支援画面表示手段と、前記支援画面表示手段に表示された操作部を指示して操作する操作手段と、キーボードとを具備し、
    前記医用画像撮像装置は、前記他の端末装置における前記操作手段による操作信号を前記ネットワークを介して受信し、前記操作信号に従って動作することにより遠隔操作されるとともに、
    前記支援画面表示画面に表示された前記操作部におけるアルファ・ニューメリックキーによる操作の場合には、前記他の端末装置における前記キーボードのアルファ・ニューメリックキーを操作し、前記医用画像撮像装置はその操作信号を前記ネットワークを介して受信し、前記操作信号に従って動作することにより遠隔操作されることも可能であることを特徴とする医用画像装置。
  2. 請求項1に記載の医用画像装置において、
    前記他の端末装置における操作手段はポインティングデバイスであることを特徴とする医用画像装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の医用画像装置において、
    前記支援画面表示手段は、前記医用画像撮像装置の表示手段に表示された被検体の画像を表示することを特徴とする医用画像装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の医用画像装置において、
    前記医用画像撮像装置は超音波撮像装置であることを特徴とする医用画像装置。
JP36101998A 1998-12-18 1998-12-18 医用画像装置 Expired - Fee Related JP4489197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36101998A JP4489197B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 医用画像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36101998A JP4489197B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 医用画像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000175870A JP2000175870A (ja) 2000-06-27
JP4489197B2 true JP4489197B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=18471854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36101998A Expired - Fee Related JP4489197B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 医用画像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4489197B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4621338B2 (ja) * 2000-07-11 2011-01-26 株式会社東芝 超音波遠隔診断システム
KR20020040194A (ko) * 2000-11-24 2002-05-30 박종화 원격진단수리가능한 초음파영상진단시스템
JP4864212B2 (ja) * 2001-01-10 2012-02-01 株式会社東芝 医療業務管理システム
US7418480B2 (en) * 2001-10-25 2008-08-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Medical imaging data streaming
US6705992B2 (en) * 2002-02-28 2004-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound imaging enhancement to clinical patient monitoring functions
JP2003275207A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Junichi Ninomiya 超音波による遠隔診断治療方法及び遠隔診断治療システム
WO2005074808A1 (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 遠隔超音波診断被検体側装置、遠隔超音波診断診察者側装置、および遠隔超音波診断システム
JP4686168B2 (ja) * 2004-10-27 2011-05-18 株式会社東芝 超音波診断装置の遠隔操作システム
JP5322380B2 (ja) * 2006-10-24 2013-10-23 株式会社東芝 医用画像診断システム
JP2009050372A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP5023228B2 (ja) * 2011-04-18 2012-09-12 株式会社東芝 医療業務管理システム
KR20150034061A (ko) 2013-09-25 2015-04-02 삼성전자주식회사 복수의 클라이언트들에 의한 촬영 환경 설정 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000175870A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489197B2 (ja) 医用画像装置
CN110808992B (zh) 一种远程协作的方法、装置及***
US20040260790A1 (en) Method and apparatus for remote or collaborative control of an imaging system
JP6744132B2 (ja) 医用診断システム及び医用診断装置
JP2014079662A (ja) 超音波診断装置、画像表示装置、画像表示方法、表示方法
JP2011255165A (ja) 画像診断装置、超音波診断装置及び医用画像表示装置
US7239907B2 (en) Diagnostic apparatus, ultrasonic diagnostic apparatus, and operation controlling method thereof
JP7467727B2 (ja) 医用システム、医用装置、医用情報の通信方法及び情報端末
JP2002253552A (ja) リモート閲覧用ステーションにおいて画像及びリポートを結合する方法及び装置
JP7286416B2 (ja) 医用システム、医用装置、医用情報の通信方法及び情報端末
JP4254340B2 (ja) 遠隔画像分析装置
JP4686168B2 (ja) 超音波診断装置の遠隔操作システム
CN1969764A (zh) 图像诊断设备
KR101348767B1 (ko) 확대 영상을 형성하는 초음파 시스템 및 방법
JP2006255256A (ja) 超音波診断システム
JPH03141935A (ja) 超音波診断装置
US20050114175A1 (en) Method and apparatus for managing ultrasound examination information
JPH06327681A (ja) 超音波診断装置
JP6525679B2 (ja) 放射線撮影制御装置、放射線撮像装置、およびプログラム
JP2772013B2 (ja) 医用画像伝送システム
JP2002282250A (ja) 超音波画像診断装置
JP2002355244A (ja) 超音波診断装置
JPH03103245A (ja) 超音波診断装置
JP2009050367A (ja) 超音波診断装置
US20090054782A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080508

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees