JP4485993B2 - ステアリングハンガビームの取付部構造 - Google Patents

ステアリングハンガビームの取付部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4485993B2
JP4485993B2 JP2005153744A JP2005153744A JP4485993B2 JP 4485993 B2 JP4485993 B2 JP 4485993B2 JP 2005153744 A JP2005153744 A JP 2005153744A JP 2005153744 A JP2005153744 A JP 2005153744A JP 4485993 B2 JP4485993 B2 JP 4485993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering hanger
steering
hanger beam
mounting bracket
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005153744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006327398A (ja
Inventor
博司 山口
幸隆 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005153744A priority Critical patent/JP4485993B2/ja
Publication of JP2006327398A publication Critical patent/JP2006327398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485993B2 publication Critical patent/JP4485993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、自動車のステアリングコラムを支持するステアリングハンガビームに関し、特に、車体側壁に対するステアリングハンガビームの取付部構造に関するものである。
車両の前席前方のインストルメントパネル内には、通常、一本のステアリングハンガビームが車体幅方向に沿って配置され、このステアリングハンガビームの両端部が車体左右のフロントピラー(車体側壁)に取り付けられるとともに、ステアリングハンガビームにステアリングコラムが運転席側位置にて支持固定されている(例えば、特許文献1等参照)。
また、ステアリングハンガビームの両端部には略偏平な取付ブラケットが直交して結合され、ステアリングハンガビームの両端部がこの取付ブラケットを介してフロントピラーに結合されている。
特開平5−238395号公報
しかし、この従来のステアリングハンガビームの取付部構造の場合、ステアリングハンガビームの端部が略偏平な取付ブラケットを介してフロントピラーに結合されているため、車両の前面衝突時等にダッシュロアパネル等を通してステアリングハンガビームに前方から荷重が入力されると、ステアリングハンガビームの端部側で取付ブラケットが変形し易い。このため、衝突時におけるステアリングコラムの支持剛性を維持するために構成部材の肉厚増加等の対策を講じなければならない。
そこでこの発明は、構成部材の大幅な肉厚増加等を招くことなく、ステアリングハンガビームの支持剛性を高めることのできるステアリングハンガビームの取付部構造を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ステアリングコラム(例えば、後述の実施形態における)を支持するステアリングハンガビーム(例えば、後述の実施形態における第1のステアリングハンガビーム14及び第2のステアリングハンガビーム15)の端部に略偏平な取付ブラケット(例えば、後述の実施形態における取付ブラケット30A,30B)が直交して結合され、ステアリングハンガビームの端部がこの取付ブラケットを介して車体側壁(例えば、後述の実施形態におけるフロントピラー1)に取り付けられるステアリングハンガビームの取付部構造において、運転席側では、前記ステアリングハンガビームを車体前後方向に複数配置し、この複数のステアリングハンガビーム相互をブラケット(例えば、後述の実施形態におけるコラム取付用ブラケット16)によって結合するとともに、この複数のステアリングハンガビームの端部を前記取付ブラケットを介して運転席側の車体側壁に結合し、助手席側では、前記複数のステアリングハンガビームのうち一のステアリングハンガビームを助手席側の車体側壁方向に延出させてその端部に前記取付ブラケットを結合し、この取付ブラケットの前記一のステアリングハンガビームよりも車体前方側部位を、上下に離間した二つのボルト締結部で助手席側の車体側壁に結合するとともに、この取付ブラケット上の前記二つのボルト締結部の中間位置とステアリングハンガビームの間を補強部材(例えば、後述の実施形態における補強部材42)によって斜めに結合補強するようにした。
この発明の場合、ブレーキペダル等が有り、車両の前面衝突時等に車両前方から大きな荷重が入力され易い運転席側にあっては、複数のステアリングハンガビームがブラケットを介して相互に結合され、その複数のステアリングハンガビームの端部が取付ブラケットを介して運転席側の車体側壁に結合されているため、ステアリングハンガビーム自体の変形強度が高まり、かつ運転席側の取付ブラケットの変形も防止される。
また、助手席側にあっては、取付ブラケットが一のステアリングハンガビームよりも前方側にて車体側壁に上下に離間した二つのボルト締結部で結合されているため、車両の前面衝突時等に一のステアリングハンガビームに前方から荷重が入力されると、取付ブラケットと車体側壁の結合部には、ステアリングハンガビームの車幅方向中央側から車体後方側に引っ張る方向の力が作用する。このとき、取付ブラケット上の前記二つのボルト締結部の中間位置は一のステアリングハンガビームに対して補強部材によって斜めに結合補強されているため、引っ張り方向の力が補強部材を介して取付ブラケットと車体側壁の結合部に伝達される。したがって、このとき取付ブラケットには変形が生じ難くなる。
この発明によれば、運転席側にあっては、取付ブラケットを、相互に結合された複数のステアリングハンガビームに結合することによって、ステアリングハンガビームに前方から荷重が入力されたときの取付ブラケットの変形を抑制し、助手席側にあっては、車両の前面衝突時等にステアリングハンガビームに前方から入力される荷重を、一のステアリングハンガビームの前方側の取付ブラケットと車体側壁との二つのボルト結合部に対して、取付ブラケット上の二つのボルト締結部の中間位置と一のステアリングハンガビームを斜めに結合補強する補強部材を介して引っ張り方向の力として作用させることができるため、取付ブラケット等の肉厚増加を招くことなくステアリングハンガビームの端部の取付剛性を高めることができる。
以下、この発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
車両の前席の前方には、車幅方向の両端部がフロントピラー1(車体左右の側壁)に結合されるステアリングハンガビームの組付体2(以下「ハンガ組付体2」と呼ぶ。)が取り付けられており、このハンガ組付体2の前面側には、図1,図2に示すようにハンガ組付体2の周囲をほぼ覆うようにインストルメントパネル3が配置されている。インストルメントパネル3には、スピードメータやタコメータ等のメータ表示部4の他、各種の情報表示パネル5やスイッチ類が配置されている。
インストルメントパネル3の下方側には、図2に示すように車体フロア6の前端部から座席の足元前方側に立ち上がるダッシュボードロア7が配置され、ウインドシールドガラス8の下端前方に配置されるカウルトップパネル9に結合されたダッシュボードロア・アッパ10とウインドシールドロアパネル11の他端がダッシュボードロア7の上端部に接合されている。なお、図2中12は、車体前部上面に配置されるフードパネルであり、13は、フードパネル12とカウルトップパネル9の間をシールするシール部材である。
ハンガ組付体2は、図2〜図4に示すように車体前席側の車室幅全域に亙るように車幅方向に延出する第1のステアリングハンガビーム14と、運転席側のみの長さで第1のステアリングハンガビーム14の前方側に略平行に配置される第2のステアリングハンガビーム15と、を備え、これらのステアリングハンガビーム14,15が運転席の略中央部の前面位置にてコラム取付用ブラケット16によって相互に連結されている。なお、第1のステアリングハンガビーム14は第2のステアリングハンガビーム15に対して断面の径が小さくなっている。コラム取付用ブラケット16は、平面視が略H形の上下一対のプレート材16a,16bから成り、これらのプレート材16a,16bが第1と第2のステアリングハンガビーム14,15を包みこむようにして両ハンガビーム14,15に溶接固定されている。コラム取付用ブラケット16の第1のステアリングハンガビーム14の直近手前側(運転席側)の2箇所と、第2のステアリングハンガビーム15の直近奥側の2箇所は、図2に示すようにステアリングコラム17の取付部材18にボルト19a,19bによって結合されている。ステアリングコラム17には、ステアリングシャフト20が回動自在に支持され、そのステアリングシャフト20の運転席側の先端部にはステアリングホイール21が取り付けられている。
ここで、ステアリングコラム17は、上記のようにコラム取付用ブラケット16を介して車体前後の第1と第2のステアリングハンガビーム14,15に跨って結合支持されているため、図2に示すように、ステアリングハンガビーム14,15による支持中心cは、両ハンガビーム14,15の略中間位置となっている。一方、インストルメントパネル3のステアリングコラム17の上方側のメータ表示部4は、人間工学上決まる視認に最適な位置(高さ位置、及び、前後位置)に設置されている。このステアリングコラム17の取付部構造においては、前記のステアリングハンガビーム14,15による支持中心cの直上位置にメータ表示部4が位置され、メータ表示部4の真裏側(車体前方側)に大径の第2のステアリングハンガビーム15が配置される一方で、小径の第1のステアリングハンガビーム14がメータ表示部4の表側(車体後方側)下方に配置されている。
また、コラム取付用ブラケット16の奥側端部と第2のステアリングハンガビーム15には略くの字状に屈曲した連結部材25の基端部が結合され、その連結部材25の先端部がダッシュボードロア7の上縁部前面に結合されている。さらに、第1のステアリングハンガビーム14の車幅方向略中央の運転席寄り位置には、車体フロア6側から上方に立ち上がるセンターフレーム26が結合され、このセンターフレーム26の上端部近傍位置と第1のステアリングハンガビーム14のステリングコラム17の近傍位置には、両位置を斜めに直結するように補強部材27が結合されている。また、第1のステアリングハンガビーム14の車幅方向略中央の助手席寄り位置には、センターフレーム26と対を成す第2のセンタフレーム28が結合されている。この第2のセンタフレーム28の下端は車体フロアの上面まで延出せず、前方側に屈曲してダッシュボードロア7に結合されるとともに、センタフレーム26とサブフレーム29を介して連結されている。
さらにまた、第1と第2のステアリングハンガビーム14,15の車幅方向外側の一端と、第1のステアリングハンガビーム14の車幅方向外側の他端には、板状部材から成る略偏平な取付ブラケット30A,30Bが取り付けられている。両取付ブラケット30A,30Bは、夫々鏡写しの対称形状に形成され、これらの取付ブラケット30A,30Bの複数箇所が車体左右のフロントピラー1に複数のボルト40とナット41によって結合されるようになっている。
運転席側の取付ブラケット30Aは、図4に示すように、第1と第2のステアリングハンガビーム14,15の略中間位置にて車体右側のフロントピラー1にボルト40とナット41によって結合され、一方、助手席側の取付ブラケット30Bは、図5〜図7に示すように、第1のステアリングハンガビーム14よりも車体前方側位置にて車体左側のフロントピラー1にボルト40とナット41によって結合されている。この助手席側の取付ブラケット30Bのボルト結合部a,bは、第1のステアリングハンガビーム14の上下に各一つずつ配置されているが、取付ブラケット30B上の二つのボルト結合部a,bの中間位置と第1のステアリングハンガビーム14の端部近傍位置の間は、矩形、若しくは、コ字断面の補強部材42によって結合補強されている。
なお、この実施形態の場合、ボルト結合部a,bの各ナット41は、取付ブラケット30Bに溶接固定されるロックナット41aと位置調整可能なアジャストナット41bから成り、アジャストナット41bによって取付ブラケット30Bとフロントピラー1の間の隙間調整を行えるようになっている。
以上のように、このステアリングコラムの取付部構造の場合、ハンガ組付体2の右側の端部は、第1と第2のステアリングハンガビーム14,15の略中間位置にて取付ブラケット30Aが車体右側のフロントピラー1にボルト結合され、左側の端部は第1のステアリングハンガビーム14の車体前方側にて取付ブラケット30Bが車体右側のフロントピラー1にボルト結合されている。そして、右側の取付ブラケット30Aは、車体前後に配置された第1のステアリングハンガビーム14と第2のステアリングハンガビーム15の組付構造によって補強され、左側の取付ブラケット30B上のボルト結合部a,bの近傍は、一端が第1のステアリングハンガビーム14に連結されている補強部材42によって補強されている。このため、車両の前面衝突時等における左右の取付ブラケット30A,30Bの変形は、これらの補強構造によって確実に防止される。
特に、左側の取付ブラケット30Bは第1のステアリングハンガビーム14が一本で結合されているため、そのハンガビーム14の結合部の周囲に応力が集中し易くなるが、この取付部構造においては、取付ブラケット30B上のボルト結合部a,bの近傍と第1のステアリングハンガビーム14が補強部材42によって斜めに結合されているため、衝突時の荷重が、補強部材42を通してボルト結合部a,bをステアリングハンガビーム14の中央側から車体後方側に引っ張るように働く。したがって、この取付部構造においては、コンパクトな構造でありながら、構成部材の大幅な肉厚増加等を招くことなく取付ブラケット30Bの変形を確実に防止することができる。
また、ハンガ組付体2の運転席側は、第1と第2のステアリングハンガビーム14,15がコラム取付用ブラケット16を介して結合された剛性の高い構造となっているため、ブレーキペダル等を通してダッシュボードロア7から大きな変形荷重が入力されてもハンガ組付体2自体の変形を確実に防止することができる。
さらにまた、この取付部構造においては、第1のステアリングハンガビーム14が取付ブラケット30Bのボルト結合部a,bに対して車体後方側にオフセットしたかたちとなるため、ウインドシールドガラス8の下端の配置が容易になり、レイアウトの自由度が高まるという利点もある。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
この発明の一実施形態を示す車両の前席前方の部分破断斜視図。 同実施形態を示す図1のA−A断面に対応する断面図。 同実施形態を示す構成部材の斜視図。 同実施形態を示す図3のB矢視の斜視図。 同実施形態を示す図3のC矢視の斜視図。 同実施形態を示す図3のD矢視の斜視図。 同実施形態を示す図3のE矢視の斜視図。
符号の説明
1…フロントピラー(車体側壁)
14…第1のステアリングハンガビーム(ステアリングハンガビーム)
15…第2のステアリングハンガビーム(ステアリングハンガビーム)
16…コラム取付用ブラケット(ブラケット)
17…ステアリングコラム
30A,30B…取付ブラケット
42…補強部材
a,b…ボルト結合部(結合部)

Claims (1)

  1. ステアリングコラムを支持するステアリングハンガビームの端部に略偏平な取付ブラケットが直交して結合され、ステアリングハンガビームの端部がこの取付ブラケットを介して車体側壁に取り付けられるステアリングハンガビームの取付部構造において、
    運転席側では、前記ステアリングハンガビームを車体前後方向に複数配置し、この複数のステアリングハンガビーム相互をブラケットによって結合するとともに、この複数のステアリングハンガビームの端部を前記取付ブラケットを介して運転席側の車体側壁に結合し、
    助手席側では、前記複数のステアリングハンガビームのうち一のステアリングハンガビームを助手席側の車体側壁方向に延出させてその端部に前記取付ブラケットを結合し、この取付ブラケットの前記一のステアリングハンガビームよりも車体前方側部位を、上下に離間した二つのボルト締結部で助手席側の車体側壁に結合するとともに、この取付ブラケット上の前記二つのボルト締結部の中間位置とステアリングハンガビームの間を補強部材によって斜めに結合補強したことを特徴とするステアリングハンガビームの取付部構造。
JP2005153744A 2005-05-26 2005-05-26 ステアリングハンガビームの取付部構造 Expired - Fee Related JP4485993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153744A JP4485993B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 ステアリングハンガビームの取付部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153744A JP4485993B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 ステアリングハンガビームの取付部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006327398A JP2006327398A (ja) 2006-12-07
JP4485993B2 true JP4485993B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37549545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153744A Expired - Fee Related JP4485993B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 ステアリングハンガビームの取付部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4485993B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216069B2 (ja) * 2010-11-15 2013-06-19 本田技研工業株式会社 ステアリングハンガビーム構造
JP5741268B2 (ja) * 2011-07-20 2015-07-01 スズキ株式会社 車体構造
JP5915361B2 (ja) * 2012-04-27 2016-05-11 スズキ株式会社 車体前部構造
JP5900363B2 (ja) * 2013-01-22 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 インストルメントパネルリインフォースメント構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10316025A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Toyota Motor Corp カウルサイド構造
JPH11165563A (ja) * 1997-12-01 1999-06-22 Moriroku Company Ltd 自動車の前部内装部品組立体
JP2001180333A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Suzuki Motor Corp ステアリングサポートメンバの取付構造
JP2002370675A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd ステアリングサポートビームの取付構造
JP2003205865A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Suzuki Motor Corp ステアリング部の支持構造
WO2004074073A1 (fr) * 2003-02-12 2004-09-02 Renault S.A.S Structure de pied avant d’un vehicule automobile

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10316025A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Toyota Motor Corp カウルサイド構造
JPH11165563A (ja) * 1997-12-01 1999-06-22 Moriroku Company Ltd 自動車の前部内装部品組立体
JP2001180333A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Suzuki Motor Corp ステアリングサポートメンバの取付構造
JP2002370675A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd ステアリングサポートビームの取付構造
JP2003205865A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Suzuki Motor Corp ステアリング部の支持構造
WO2004074073A1 (fr) * 2003-02-12 2004-09-02 Renault S.A.S Structure de pied avant d’un vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006327398A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485992B2 (ja) ステアリングコラムの取付部構造
JP4677025B2 (ja) 車体前部構造
US6644690B2 (en) Motor vehicle steering column support assembly
JP4621982B2 (ja) 車体下部構造
JP5478724B2 (ja) 車体前部構造
JP4485993B2 (ja) ステアリングハンガビームの取付部構造
JP7095476B2 (ja) 車両前部構造
JP5076718B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP6112666B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2001130450A (ja) 自動車の車体前部構造
JP5981093B2 (ja) ステアリング支持構造
JP2019077244A (ja) ステアリングコラム支持構造
JP2522798B2 (ja) 自動車のステアリング支持構造
JP3812163B2 (ja) 自動車のステアリングサポートメンバ構造
JPS62113653A (ja) 自動車のカウル構造
JP2001213356A (ja) ステアリング支持ブラケットおよびステアリング支持構造
JP6552684B1 (ja) ステアリングメンバ構造
JP6094639B2 (ja) 車体構造
JP6951266B2 (ja) ステアリングシャフトの支持構造
JP2008207751A (ja) ステアリングハンガーの支持構造
JPH10264830A (ja) ステアリングコラムの支持構造
JPH0556743U (ja) 車両用のステアリングコラム支持構造
WO2014007005A1 (ja) 自動車のfrp製キャビン
JP3890899B2 (ja) フロントフロア補強構造
JP5734033B2 (ja) サブフレームの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees