JP4472690B2 - 自動車の自動伝動装置のクラッチの伝達可能なトルクを検出する方法 - Google Patents

自動車の自動伝動装置のクラッチの伝達可能なトルクを検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4472690B2
JP4472690B2 JP2006501866A JP2006501866A JP4472690B2 JP 4472690 B2 JP4472690 B2 JP 4472690B2 JP 2006501866 A JP2006501866 A JP 2006501866A JP 2006501866 A JP2006501866 A JP 2006501866A JP 4472690 B2 JP4472690 B2 JP 4472690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
transmission
actual
shaft
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006501866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519342A (ja
Inventor
フェーラント・イェルク
カッペルマン・ベルント
ホフマン・ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2006519342A publication Critical patent/JP2006519342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472690B2 publication Critical patent/JP4472690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50236Adaptations of the clutch characteristics, e.g. curve clutch capacity torque - clutch actuator displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/5085Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/2823Controlling actuator force way characteristic, i.e. controlling force or movement depending on the actuator position, e.g. for adapting force to synchronisation and engagement of gear clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

この発明は、自動車の自動伝動装置、特に自動変速機のクラッチの伝達可能なトルクを検出する方法に関し、エンジン軸からのトルクがクラッチによって伝動装置入力軸へ伝達でき、伝動装置が少なくとも一つのギア段,特に複数のギア段と伝動装置内の一つのギア段を係合する及び/又は離脱する少なくとも一つの同期化装置とを有し、伝動装置、クラッチ及び/又はエンジン回転数の切換を制御する制御装置が設けられ、エンジン軸と伝動装置入力軸の回転数が測定される。
先行技術では、自動車の自動伝動装置のクラッチの伝達可能なトルクを検出する種々の方法が知られている。それで、ドイツ特許出願公開第19931160号明細書(特許文献1)には、クラッチ特性曲線勾配を適用してクラッチ依存の回転数勾配を決定する方法が記載されている。ここに記載された方法の場合には、二重クラッチ伝動装置の自由伝動装置入力軸の二つの軸勾配dn/dtが検出される。一方では、負荷されない、即ち完全に開かれたクラッチの下の第一軸勾配、即ち伝動装置入力軸の軸勾配が、他方では、容易に設置されたクラッチを備える第二軸勾配が検出される。軸勾配の比較から、最終的には、クラッチ特性曲線が適切に適用される。同期化装置、特に同期部材或いは同期リングによって、公知の方法では、適切な軸勾配dn/dtを検出できるために、自由伝動装置入力軸と回転するエンジン軸の間の回転数差が実現される。
この公知方法は最適には形成されていない、と言うのは、クラッチから伝達されるトルクがこれにより最適に検出されることができないからである。クラッチモーメントの基準としてそれぞれ二つの回転数勾配dn/dtがまず最初に一回で検出されるにちがいないから、測定方法は所定時間を請求項に採用する。そのために、制御費用は比較的高く、それにより経費がかかる。
ドイツ特許公開第19931160号明細書
それ故に、この発明の課題は、制御費用が減少され、クラッチから伝達されるトルクが比較的に簡単な種類や形式に既にシステム内に存在する制御成分により検出されることができるように、前記方法を構成して形成することである。
前記課題は、同期化装置によって一つのギア段が伝動装置内で予め同期化され、即ち同期化装置が特定同期化力を作用されるけれども、ギア段が設定されることはなく、そのときに現実の同期化力を考慮してエンジン軸の回転数と伝動装置入力軸の回転数を比較して、クラッチから伝達するトルクが決定されることによって、解決される。
それ故に、まず第一に、この発明による方法では、既に、どっちみち、伝動装置内に設けられた同期化装置を所謂「モーメント・センサー」として使用する原理が基礎とされている。それで、この発明による方法によると、既に存在する成分、即ち既に存在する同期化装置によりクラッチから伝達されるトルクが適切に検出されることができ、それによってここで描かれた方法には今まで通例としたものと全く別の原理が基礎とされており、それは次に詳細に説明される。
伝動装置並びにクラッチの切換を制御するために、或いはエンジンを制御するために、適切な電気式及び/又は電子式構成ユニットを有する制御装置が設けられている。この制御装置には、それぞれの軸の回転数、さらにエンジン軸の回転数並びに伝動装置入力軸の回転数が入力されている。この制御装置は制御装置に供給された入力データに基づいて伝動装置の内部の適切な制御経過を並びに同期化力とクラッチの係合及び/又は離脱を含めた適切な同期化装置を制御する。換言すれば、制御装置によって一方では特定のその都度の同期化力が同期化装置に設定されることができ、並びにクラッチ自体にも特定クラッチ調整力が実現され得る。適切な同期化力或いは調整力は液圧回路と適切な液圧作動可能なアクチュエータによって或いは適切な電気式作動可能なアクチュエータによって実現できる。
それ故に、自動化された手動変速機が設けられている所謂「3リットル自動車」の場合にも、ここに記載された、自動車の特定走行状況においてクラッチから伝達するトルクを使用された「モーメント・センサー」としての同期化装置によって測定できる方法によって行われる。これは、この自動車の所謂推力運転に適用される、この際に特に推力運転で適切な燃料が節約される、即ち自動車の推力運転でギアが伝動装置に設定できず、自動車が−駆動モーメントを駆動軸へ伝達することなしに−進行する。
この発明による方法を好ましい種類と形式に構成して実現する種々の可能性がある。このために、特許請求項1の後に配置された請求項に示唆されている。
次に、この発明の好ましい実施例は、後続する図面や付属する詳細な説明に基づいて詳細に説明される。図面では、図1が適切な個々の成分を備える自動化された手動変速機を概略的に簡略化した表現で示す。
次に、この発明による方法は、詳細に説明される:
図1は、個別には図示されていない自動車の自動伝動装置1を概略的表現で示す。ここに図示された伝動装置1は自動化された手動変速機1aとして形成され、特に−ここに図示されるように−所謂「3リットル自動車」に使用される。
図1において、ここで自動化された手動変速機1aとクラッチ2並びにエンジンMを良く認識すべきである。トルクはエンジンの回転の際にエンジン軸3からクラッチ2によって伝動装置入力軸4へ伝達できる。ここで図示された自動化された手動変速機1aは複数のギア段、即ち第一ギア段Z1、第二ギア段Z2、第三ギア段Z3、第四ギア段Z4と第五ギア段Z5を有する。それぞれ一つのギア段Z1ーZ5は二つの別のここで詳細に図示されていない歯車によって形成され、その内の一つのギアがそれぞれ伝動装置入力軸4に、一つの他のギアが伝動装置出力軸5に配置されている。
ここで、伝動装置出力軸5は動力を軸7或いは車輪8と9へ伝達する軸駆動部6と有効に連結されている。
さらに、複数の同期化装置S1−S3は伝動装置1内に設けられている。それで、同期化装置S1によって第一ギア段Z1或いは第二ギア段Z2が設置される、或いは第二同期化装置S2によって第三ギア段Z3或いは第四ギア段Z4が設置され、この場合に最後に第三同期化装置S3によって第五ギア段Z5が挿入できる。ここで図示された同期化装置S1−S3は通常形式に実現され、さらに適切な同期リング或いは同期部材と適切な移動スリーブ・ユニットを有する。個別の同期化装置S1−S3はそれぞれに適切に制御でき、それは適切な矢印Aによって図示されている。
例えば第一同期化装置S1が右へ押圧されるならば、動力がエンジンMからエンジン軸3を介して、特に拘束されたクラッチ2を介して伝動装置入力軸4へ、そして第二ギア段Z2を介して伝動装置出力軸5へ、この軸から軸駆動部6へ或いは最終的に車輪8と9に伝わる。
さらに、図1から、制御装置10が設けられ、信号導線11を介してエンジンM並びにクラッチ2と同期化装置S1−S3用のアクチュエータと適切に有効に接続されていることが明である。適切なアクチュエータはここでは個々に図示されていない。さらに、制御装置10は適切な別の信号導線11を介して適切な回転数センサーと有効に接続され、即ち特に第一回転数センサー12と第二回転数センサー13と有効に接続されれている。この場合に第一回転数センサー12はエンジン軸3の回転数を測定し、第二回転数センサー13は伝動装置入力軸4の回転数を測定する。この制御装置10がこの発明の方法の適切な制御を実現するからには、その制御装置は電気及び/又は電子構成ユニット、特にマイクロプロセッサを有する。
同期化装置S1−S3とクラッチ2は適切に電気的に及び/又は液圧的に作動できる。それ故に、クラッチ2の作動並びに同期化装置S1−S3の挿入離脱過程の実現、つまりそれぞれのクラッチ調整力或いは同期化力はここで液圧的又は電気的アクチュエータによって調整できる。適切な同期化力の調整するために、制御装置10は適切な信号、つまり適切な同期化調整値を送り、或いはクラッチ調整力を実現するために、適切なクラッチ調整値を送る。クラッチ調整力或いは同期化力を実現するために、特に液圧回路が実現されるか、或いは電気的制御可能なアクチュエータが使用されるかは、それぞれの使用形態に依存する。
前記欠点は、同期化装置によってギア段が伝動装置1内で予め同期化される、即ち同期化装置が所定同期化力を作用されるが、しかしギア段が挿入されることがなく、そして現実の同期化力の考慮の下でエンジン軸3と伝動装置入力軸4の回転数の比較によってクラッチ2から伝達するトルクが決定されることによって回避される。特にここで例えば同期化装置S1によってギア段Z2が伝動装置1内で予め同期化される。ギア段Z1が予め同期化される、或いは他の同期化装置S2とS3によって他のギア段Z3−Z5が予め同期化されることが考慮できる。これは、事情によっては特に自動車の現実のエンジン回転数或いは走行速度に依存している。それ故に、次に、この発明は例として実質的に特に作動すべき同期化装置のために説明されるべきである。換言すれば、同期化装置S1−S3の一つが「モーメントセンサー」として使用され、特にそれぞれの同期化装置S1−S3の適切な同期部材或いは同期リングは「モーメントセンサー」として使用される。
このための方法は次になお詳細に説明される:制御装置10にはエンジン軸3の現実の回転数或いは伝動装置入力軸4の回転数の適切なデータが存在する。自動車の減速運転(Schubbetrieb)において特に自動車のクラッチ2が完全に開放され、伝動装置1内で空転が実現され、つまり同様に伝動装置1内でギア段Z1−Z5が挿入されない、つまり同期化装置S1−S3が特にその中立状態を有する。自動車が帆走し、つまり駆動モーメントを車輪8と9に印加しない。
自動車のこの運転相では、所定ギア、例えば第二ギア段Z2が同期化装置S1によって予め同期化される。同時にエンジン軸3と伝動装置入力軸4の回転数が、つまり同期化装置S1の作動中に測定され、つまり同期化装置S1の同期化力がギア段Z2の方向に増加される間中に測定される。換言すれば、単に予め同期化される、同様に挿入されないギア段Z2の方向への同期化装置S1の挿入中に、エンジン軸3と伝動装置入力軸4の回転数が互いに比較される。ここでクラッチ2のような特に湿式回転クラッチにおいて存在するドラッグトルクに基づいて、完全に開放されたクラッチ2の際に−伝動装置入力軸4はエンジン軸3から適切に離脱され、その回転数差が増加される。同期化装置S1が所定増加する同期化力を作用されるときに、いつかあるときには、所定時点にエンジン軸3の回転数が伝動装置入力軸4の回転数から外れる。換言すれば、エンジン軸3と伝動装置入力軸4の回転数がこの所定時点に適切にかなり相違している。この時点には、同期化装置S1の現実の同期化力F1 が確保される。
制御装置10に存在するデータに基づいて、伝動装置1の公知の幾何学データに基づいて並びに−液圧制御では−公知の圧力に基づいて或いは−電気制御では−電気アクチュエータの公知の適切な制御/調整に基づいて、制御装置10は同期化装置S1のこの時点に検出された同期化力F1 に基づいてクラッチ2によって伝達する現実のドラッグトルクを検出されるか、或いは算出される。
この方法の−前記第一工程−によると、同期化装置によって伝動装置入力軸4の所定トルクが同期化装置と一つのギアの事前同期化によって作用され、同期化装置S1の増加する同期化力によってこのトルクはエンジン軸3の回転数が伝動装置入力軸4の回転数から外れるまで長く増加される。伝動装置1の公知の幾何学データに基づいて制御装置10は伝動装置入力軸4に伝達する現実のトルクを検出できる、と言うのは同期化装置S1の同期化力F1 がこの時点には公知であるからである。
この方法の−この第一工程−によって、実質的にクラッチ2によって伝達するドラッグトルクが検出される、或いは例えばピストン或いは軸受における摩擦のような僅かに存在する損失出力は適切に除去されることができる。即ち、この方法の第一工程によって特にクラッチ2のドラッグトルク(僅かな他の損失出力を含めて)が検出され、次の方法工程の公知の値として、次に説明される出力値として使用されることができる。
この方法の他の−第二−工程では、クラッチ2における現実のドラッグトルクの検出後に、今や同様に自動車の減速運転にて、無論、特に2−10Nmの実現されたクラッチ調整力の軽く閉鎖されたクラッチにおいて、そして依然として実現された空転の伝動装置1にてエンジン軸3と伝動装置入力軸4の現実の回転数が同期化装置S1の作動中、即ち所定第二同期化力F2 中に検出され、互いに比較される。エンジン軸3と伝動装置入力軸4の回転数が再び外れる第二挿入力F2 は所定値だけ、つまり第一挿入力F1 より大きい所定差ΔFだけである。実質的にはF2 =F1 +ΔFが適用され、第二工程では所定第二挿入力F2 は第一挿入力F1 の増分上昇によって値ΔFだけ実現される。第二工程における適切な同期化力の上昇中にエンジン軸3の現実の回転数が伝動装置入力軸4の回転数は互いに比較され、これが外れるとすぐに、同期化装置S1の現実の同期化力F2 が確保される、この際に制御装置10はこれからクラッチ2の下特性曲線点の付近のクラッチ特性曲線の一点を検出できる。さらに、このために制御装置10によって公知の第二同期化力F2 に基づいて、実際に伝動装置入力軸4に印加されて同期化装置によって伝達されるトルク或いはクラッチ2に印加されるモーメントが推論される。
次に、実質的にクラッチ2の下特性曲線点が出来るだけ短時間で検出されることができる、この際に第一と第二工程は短く前後に実施され、方法の全部が所定の一時的期間に繰り返される。
最終的に、現実のドラッグトルクと適切な特性曲線点の適切な検出後にクラッチ2の特性曲線は適切に適用できるので、制御装置10によってクラッチ2の現実の特性曲線が作成され、記憶されることができる。これは伝動装置1内部の適切な切換経過の迅速且つ正確な制御を可能とする。
伝動装置1が特に二重クラッチ伝動装置として形成されるときに、それぞれの同期化装置によって例えばエンジンMから制御装置10へ戻されたエンジンモーメントが検査されることができる、それは例えば他の使用例を上記使用例として図示する。同期化装置によって所定の干渉モーメント(Stoermoment )が二重クラッチ伝動装置として形成された伝動装置の所定ギア段へ、即ち所謂自由部分伝動装置の一つのギア段へ適切に拘束されたクラッチの場合にも伝達されることができる。特に、クラッチ容量は同期化装置によって調整された干渉モーメントより大きいので、クラッチは依然として接着されたままであるか又は接着されて作動する。エンジンは同期化装置によって伝達される追加的モーメントを制御してエンジントルクの適切な変更を制御装置に伝えなければならず、その制御装置は制御を適切に管轄するか、或いはこの制御を実現する。複数の作動点の適切な再測定(Rueckmessung)の際に所定の小モーメントのためのエンジンモーメントの実際の経過が検出される。
この方法はここで実質的に同期化装置S1によって記載されたにもかかわらず、方法は他の同期化装置S2とS3、或いは別のここで図示されていない同期化装置によって実施されることができる。それぞれのギアが伝動装置内で設定され、つまりそれぞれのギアが単に「予め同期化される」ことなしに、それぞれの同期化装置が実質的に「モーメントセンサー」として使用され、つまり同期化装置が同期化力Fを作用されることが重要である。エンジン軸3と伝動装置入力軸4の回転数が互いから外れる、つまり互いに同一でなく且つ「異なって回転する」モーメントにおいて、制御装置10はこの時点に伝達された所定同期化力F1 或いはF2 に基づいて−最終的に−クラッチ2に印加されるモーメントを推論できる、或いはこれを検出できる。
個別には図示されていない自動車の自動伝動装置を概略的表現で示す。
符号の説明
1.....伝動装置
1a....自動化された手動変速機
2.....クラッチ
3.....エンジン軸
4.....伝動装置入力軸
5.....伝動装置出力軸
6.....軸駆動部
7.....軸
8.....車輪
9.....車輪
10.....制御装置
11.....信号導線
12.....第一回転数センサー
13.....第二回転数センサー
1 .....第一同期化力
2 .....第二同期化力
M......エンジン
Z1−Z5..ギア段
S1−S3..同期化装置
A......矢印

Claims (7)

  1. エンジン軸(3)からのトルクがクラッチ(2)によって伝動装置入力軸(4)へ伝達でき、伝動装置(1)が少なくとも一つのギア段(Z1),特に複数のギア段(Z1ーZ5)と伝動装置(1)内の一つのギア段(Z1)を係合する及び/又は離脱する少なくとも一つの同期化装置(S1,S2,S3)とを有し、伝動装置(1)、クラッチ(2)及び/又はエンジン回転数の切換を制御する制御装置(10)が設けられ、エンジン軸(3)と伝動装置入力軸(4)の回転数が測定される、自動車の自動伝動装置(1)の自動変速機(1a)のクラッチ(2)の伝達可能なトルクを検出する方法において、同期化装置(S1,S2,S3)によって一つのギア段(Z1ーZ5)が伝動装置(1)内で予め同期化され、即ち同期化装置(S1,S2,S3)は特定同期化力(F,F)を作用されるけれども、ギア段(Z1−Z5)が設定されることはなく、そのときに現実の同期化力(F,F)を考慮してエンジン軸(3)の回転数と伝動装置入力軸(4)の回転数を比較して、クラッチ(2)から伝達するトルクが決定されることを特徴とする方法。
  2. 自動車の減速運転では、さらに完全に開いたクラッチ(2)と伝動装置(1)内で実現された空転では、エンジン軸(3)と伝動装置入力軸(4)の現実の回転数は同期化装置(S1,S2,S3)の作動中に、即ち進入力(F)の増加中に検出されて互いに比較されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. エンジン軸(3)の現実の回転数が伝動装置入力軸(4)の回転数に対して異なっている時点において、同期化装置(S1,S2,S3)の現実の第一同期化力(F)が確認され、これからクラッチ(2)によって伝達された現実のドラックトルクが検出されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 別の工程にて−現実のドラックトルクの検出後に−自動車の減速運転では、しかし軽く拘束されたクラッチ(2)と伝動装置(1)内で実現された空転では、エンジン軸(3)と伝動装置入力軸(4)の現実の回転数は同期化装置(S1,S2,S3)の作動中に、即ち同期化力(F)の増加中に検出されて互いに比較され、エンジン軸(3)の現実の回転数が伝動装置入力軸(4)の回転数に対して異なっている時点において、同期化装置(S1,S2,S3)の現実の第二進入力(F)が確認されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. クラッチ(2)の下特性曲線が第二進入力(F)によって検出されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 現実のドラックトルクと現実の適切な特性曲線点の適切な検出後にクラッチ特性曲線が適切に適用されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 伝動装置(1)は二重クラッチ伝動装置として形成され、同期化装置(S1,S2,S3)によって僅かなエンジンモーメントの経過が検査されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
JP2006501866A 2003-02-26 2004-02-17 自動車の自動伝動装置のクラッチの伝達可能なトルクを検出する方法 Expired - Fee Related JP4472690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10308518.1A DE10308518B4 (de) 2003-02-26 2003-02-26 Verfahren zur Ermittlung eines übertragbaren Drehmomentes einer Kupplung eines automatischen Getriebes eines Kraftfahrzeuges
PCT/EP2004/001482 WO2004076224A1 (de) 2003-02-26 2004-02-17 Verfahren zur ermittlung übertragbaren drehmomentes einer kupplung eines automatischen getriebes eines kraftfahrzeuges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519342A JP2006519342A (ja) 2006-08-24
JP4472690B2 true JP4472690B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=32841978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501866A Expired - Fee Related JP4472690B2 (ja) 2003-02-26 2004-02-17 自動車の自動伝動装置のクラッチの伝達可能なトルクを検出する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7131932B2 (ja)
JP (1) JP4472690B2 (ja)
DE (1) DE10308518B4 (ja)
WO (1) WO2004076224A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007124710A1 (de) * 2006-04-28 2007-11-08 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren und vorrichtung zum adaptieren der steuerung der kupplungen eines doppelkupplungsgetriebes
DE102007025253A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung des Eingriffspunktes einer Kupplung eines automatisierten Doppelkupplungsgetriebes
DE102007057081B4 (de) 2007-11-21 2009-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Einstellen eines Einrückpunktes einer Reibkupplung
DE102008030034B4 (de) 2008-06-12 2010-04-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Kisspointadaption
DE102008030033B4 (de) 2008-06-12 2010-04-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Kisspoint-Adaption
DE102008043384B4 (de) * 2008-11-03 2020-10-15 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Kupplungskennlinienadaption eines automatisierten Doppelkupplungsgetriebes
US8510003B2 (en) * 2009-04-09 2013-08-13 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop torque phase control for shifting automatic transmission gear ratios based on friction element load estimation
DE102009053885B4 (de) 2009-11-20 2015-10-29 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verfahren zur Kisspointadaption
FR2955660A3 (fr) * 2010-01-25 2011-07-29 Renault Sa Systeme et procede de determination d'un couple dans un dispositif de couplage mecanique commande
DE102010046138B4 (de) 2010-09-14 2021-05-06 Magna Pt B.V. & Co. Kg Einstellverfahren für Hybrid-DKG
DE102010041303A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Kennlinienadaption von Kupplungen in einem Teildoppelkupplungsgetriebe eines Fahrzeugs
WO2013020538A1 (de) * 2011-08-08 2013-02-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur steuerung eines doppelkupplungsgetriebes
KR101558678B1 (ko) * 2013-11-25 2015-10-07 현대자동차주식회사 변속기 클러치토크 추정방법
US10571022B2 (en) * 2017-02-24 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for dual clutch transmission clutch adaptation in a hybrid vehicle
GB201711664D0 (en) * 2017-07-20 2017-09-06 Raicam Clutch Ltd Vehicle clutch control systems
DE102018110450A1 (de) 2018-05-02 2018-07-12 FEV Europe GmbH Verfahren zur Steuerung eines Anfahrdrehmomentes eines Motors zum Anfahren eines Fahrzeugs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19504847B4 (de) * 1994-02-23 2006-04-27 Luk Gs Verwaltungs Kg Überwachungsverfahren für ein Drehmoment-Übertragungssystem eines Kraftfahrzeugs
BR9702191A (pt) * 1996-04-23 1999-03-16 Luk Getriebe Systeme Gmbh Dispositivo para ativação de um sistema de transmissão de torque
DE19931160A1 (de) 1999-07-06 2001-01-11 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kupplungskennlinienadaption und zur Bestimmung eines kupplungsabhängigen Drehzahlgradienten
DE19939818C1 (de) * 1999-08-21 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Steuern eines Antriebstranges eines Fahrzeuges mit zwei Lastschaltkupplungen
BR0108322A (pt) * 2000-02-15 2003-03-18 Luk Lamellen & Kupplungsbau Caixa de câmbio
US6832978B2 (en) * 2003-02-21 2004-12-21 Borgwarner, Inc. Method of controlling a dual clutch transmission
DE10308517B4 (de) * 2003-02-26 2015-02-05 Volkswagen Ag Verfahren zur Kupplungskennlinienadaption
US7351183B2 (en) * 2004-12-16 2008-04-01 Ford Global Technologies, Llc Ratio shift control for a multiple ratio automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
DE10308518A1 (de) 2004-09-09
US7131932B2 (en) 2006-11-07
JP2006519342A (ja) 2006-08-24
DE10308518B4 (de) 2018-07-12
US20060154786A1 (en) 2006-07-13
WO2004076224A1 (de) 2004-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472690B2 (ja) 自動車の自動伝動装置のクラッチの伝達可能なトルクを検出する方法
US8500601B2 (en) Method for the operation of a transmission device of a vehicle drive train
KR100500721B1 (ko) 차량및제어방법
JP4500800B2 (ja) クラッチ特性曲線の補正をするための方法
JP3313327B2 (ja) シンクロメッシュ式トランスミッションのシフト制御装置
US8271171B2 (en) Clutch characteristic adaption method for automatic dual clutch transmission
JPH1122816A (ja) シンクロメッシュ式トランスミッションの変速制御装置
JP4898696B2 (ja) 自動車のドライブトレインの操作方法
CN102072268A (zh) 用于对接合点进行适配的方法
CN107314107A (zh) 变速器的控制装置
US9354140B2 (en) Method for determining characteristics of an automatic transmission
CN102422043A (zh) 用于估计离合器摩擦的方法和设备
US7967723B2 (en) Placing an automatic synchronized transmission into a starting speed
JP4481981B2 (ja) 自動車のクラッチの作動を制御する方法
CN108883769B (zh) 动力系齿隙的控制
EP2705281B1 (en) Method of controlling a gear changing in a drive unit
KR20090114424A (ko) 기어단 변경 시 병렬 변속기의 클러치 제어 방법 및 장치
CN109690114B (zh) 使机动车的动力传动系的两个驱动元件同步的方法及机动车的动力传动系
JP4966839B2 (ja) 歯車変速機の制御方法
CN111315608B (zh) 用于确定具有至少一个离合器的自动变速器的离合器参数的方法
EP3449144B1 (en) A method of controlling a coupling arrangement in a gearbox
CN109891132B (zh) 用于运行多离合变速器的方法、用于机动车的多离合变速器及具有多离合变速器的机动车
JP4848914B2 (ja) トルク伝達機構の制御装置、制御方法、その制御方法を実現するプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP4442720B2 (ja) ワンウェイクラッチを有する自動変速機のフェイルセイフ制御方法
US10344859B2 (en) Automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees