JP4466020B2 - すべり軸受 - Google Patents

すべり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4466020B2
JP4466020B2 JP2003308113A JP2003308113A JP4466020B2 JP 4466020 B2 JP4466020 B2 JP 4466020B2 JP 2003308113 A JP2003308113 A JP 2003308113A JP 2003308113 A JP2003308113 A JP 2003308113A JP 4466020 B2 JP4466020 B2 JP 4466020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
sliding surface
oil groove
half bearing
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003308113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005076755A (ja
Inventor
雅夫 山嵜
正夫 高橋
康弘 疋田
順一 夏目
利光 芝
隆司 菊池
竜啓 寺田
節 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003308113A priority Critical patent/JP4466020B2/ja
Priority to DE602004009376T priority patent/DE602004009376T2/de
Priority to EP04254965A priority patent/EP1510709B1/en
Priority to US10/922,130 priority patent/US8376620B2/en
Priority to CNB2004100579862A priority patent/CN1325812C/zh
Priority to KR1020040067719A priority patent/KR100645958B1/ko
Publication of JP2005076755A publication Critical patent/JP2005076755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466020B2 publication Critical patent/JP4466020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/046Brasses; Bushes; Linings divided or split, e.g. half-bearings or rolled sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/1045Details of supply of the liquid to the bearing
    • F16C33/105Conditioning, e.g. metering, cooling, filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

本発明はすべり軸受に関し、詳しくは一方の半割り軸受の摺動面に潤滑油を流通させる油溝の形成されたすべり軸受に関する。
従来、2つの半割り軸受からなるすべり軸受であって、このうち一方の半割り軸受の摺動面に円周方向に沿って潤滑油を流通させる油溝を形成するとともに、両半割り軸受における接合部の摺動面側にクラッシリリーフを形成したすべり軸受が知られている。
このようなすべり軸受として、上記油溝が半割り軸受の円周方向全域に形成されるとともに、当該油溝をクラッシリリーフを通って半割り軸受の接合部に開口させたすべり軸受が知られている。(特許文献1)
また、上記油溝の底部を、円周方向に中央側の部分より接合部側の部分にむけて摺動面の中心位置に近づくように形成し、当該油溝をクラッシリリーフ(偏心端部分36)内で終了させているすべり軸受も知られている。(特許文献2)
特開昭63−109215号公報 特公平7−65615号公報
ここで、上記すべり軸受の内周で摺動自在に軸支されているクランクシャフトには、上記油溝から潤滑油を供給するとともに、当該潤滑油をクランクシャフトとコンロッド軸受との間に供給する潤滑油供給用通路が形成されている。
そして特許文献1のすべり軸受の場合、上記油溝が半割り軸受の接合部にまで開口しているので、油溝内の異物がすべり軸受の摺動面および潤滑油供給用通路に侵入しにくく、上記摺動面およびコンロッド軸受に異物が侵入してしまうのが抑制されていたが、メインホール内の油圧が低下する一因となり、エンジンに必要な油圧を確保することができない場合があるという問題があった。
また特許文献2のすべり軸受の場合、上記油溝がクラッシリリーフの部分で終了しているので、メインホール内の油圧を増加および確保できるが、異物が油溝の端部に堆積して潤滑油とともにすべり軸受の摺動面および、潤滑油供給用通路を通ってコンロッド軸受に多量に侵入するという問題があった。
このような問題に鑑み、本発明はメインホール内の潤滑油の油圧を増加および確保しつつ、異物がすべり軸受の摺動面および、潤滑油供給用通路を通ってコンロッド軸受に多量に侵入するのを抑制することの可能なすべり軸受を提供するものである。
即ち、請求項1に記載のすべり軸受は、2つの半割り軸受からなるすべり軸受であって、このうち一方の半割り軸受の摺動面に円周方向に沿って潤滑油を流通させる油溝を形成するとともに、両半割り軸受における接合部の摺動面側にクラッシリリーフを形成したすべり軸受において、
上記油溝は、上記半割り軸受の円周方向全域に形成されて、上記クラッシリリーフを通って半割り軸受の接合部に開口しており、かつ上記油溝の底部は、上記クラッシリリーフの円周方向における接合部側の部分が半割り軸受の中央側の部分よりも摺動面を形成する円弧の中心位置に近づくように形成されて、油溝の流路面積が接合部側の部分で小さくなっていることを特徴としている。
また請求項7に記載のすべり軸受は、2つの半割り軸受からなるすべり軸受であって、このうち一方の半割り軸受の摺動面に円周方向に沿って潤滑油を流通させる油溝を形成するとともに、両半割り軸受における接合部の摺動面側にクラッシリリーフを形成したすべり軸受において、
上記油溝は、上記半割り軸受の円周方向全域に一定の深さ、もしくは半割り軸受の円周方向における接合部側部分が半割り軸受の中央側部分よりも摺動面を形成する円弧の中心位置に近づくように形成されて、上記クラッシリリーフを通って半割り軸受の接合部に開口する第1の溝と、この第1の溝に隣接して形成された第2の溝とを備え、この第2の溝の底部は、上記半割軸受の円周方向における接合部側部分が半割り軸受の中央側部分よりも摺動面を形成する円弧の中心位置に近づくように形成され、かつ半割り軸受の接合部の手前で終了していることを特徴としている。
上記請求項1の発明によれば、後述する実験結果からも明らかなように、上記油溝が半割り軸受の接合部にまで開口しているので、油溝内の異物がすべり軸受の摺動面および、潤滑油供給用通路を通ってコンロッド軸受に侵入しにくく、しかも油溝の流路面積が接合部側部分で小さくなっているので、メインホール内の油圧を増加および確保できる。
これと同様、上記請求項7の発明によっても、油溝における第1の溝の端部を半割り軸受の接合部に開口させているので、油溝内の異物が潤滑油供給用通路を通ってコンロッド軸受に侵入しにくく、しかも第2の溝の底部が半割り軸受の接合部の手前で終了されているので、メインホール内の油圧を増加および確保できる。
以上のように、油溝内の異物がすべり軸受の摺動面および、潤滑油供給用通路を通ってコンロッド軸受に異物が多量に侵入してしまうのが抑制され、しかもメインホール内の油圧を増加および確保でき、コンロッド軸受に十分な潤滑油を供給することができる。
以下本発明に係る第1の実施例について説明すると、図1はエンジン1の断面図を示し、このエンジン1はシリンダブロック2と、クランクシャフト3と、すべり軸受4とを備え、当該すべり軸受4はクランクシャフト3を摺動自在に軸支するとともに、キャップ5によってシリンダブロック2に固定されている。
上記シリンダブロック2には図示しないオイルポンプからの潤滑油をクランクシャフト3とすべり軸受4との間に供給する2本の潤滑油通路6が形成され、クランクシャフト3には直径方向に潤滑油供給用通路7が形成されている。
そしてクランクシャフト3が回転することにより、クランクシャフト3とすべり軸受4の間の潤滑油が上記潤滑油供給用通路7を通り、その後潤滑油はクランクシャフト3内を流通して図示しないクランクシャフトとコンロッド軸受との間に供給される。
つぎに、上記すべり軸受4は上下に分割可能な半円状のアッパ側半割り軸受8と、ロア側半割り軸受9とから構成されており、それぞれ摺動面8a,9aによってクランクシャフト3を摺動可能に軸支している。また、アッパ側半割り軸受8とロア側半割り軸受9の接合部8b、9bにはそれぞれ従来公知のクラッシリリーフ8c,9cが形成されている。
そしてアッパ側半割り軸受8の摺動面8aには円周方向全域に所定形状の油溝10が形成されており、アッパ側半割り軸受8には上記潤滑油通路6と連通して油溝10に潤滑油を流通させる油穴11が上記潤滑油通路6の位置に対応して穿設されている。
上記油溝10の底部10aは、アッパ側半割り軸受8の摺動面8aに対して若干大径に形成されており、この底部10aの中心位置は、摺動面8aを形成する円弧の中心位置に対して摺動面8a側に向けて偏心されており、さらに当該中心位置はアッパ側半割り軸受8の中央と摺動面8aを形成する円弧の中心位置との線上に位置している。
以上のことから、本実施例における油溝10は、上記クラッシリリーフを通ってアッパ側半割り軸受8の接合部8bに開口しており、しかも上記油溝10の底部10の位置は、上記接合部8bの部分でアッパ側半割り軸受の中央側の部分よりもアッパ側半割り軸受8の摺動面8aを形成する円弧の中心側に近づくように形成されている。したがって、油溝10の流路面積は接合部8b側となるにつれて小さくなってゆくこととなる。
さらに、図3はアッパ側半割り軸受8をロア側半割り軸受9より見た図であり、図3(a)にはアッパ側半割り軸受8の中央側の部分となるA−A部の断面図を示している。
本図に示すように、油溝10の底部10aの表面は摺動面8aに対して平行な平坦面であり、その幅はアッパ側半割り軸受8の円周方向全域で一定の幅となっている。またこの底部10aからは摺動面8aに向けて拡がる斜面10bが形成され、この斜面10bの角度はアッパ側半割り軸受8の円周方向全域で一定の角度に形成されている。
このように、斜面10bの角度を一定としたまま、油溝10の底部10の位置を接合部8bの部分でアッパ側半割り軸受の中央側の部分よりもアッパ側半割り軸受8の摺動面8aを形成する円弧の中心側に近づくように形成することによっても、油溝10の流路面積は接合部8b側となるにつれて小さくなってゆくこととなる。
そしてこのような構成のすべり軸受4を使用することによって得られる効果を説明するが、その前に上記特許文献1,2で生じる問題について説明する。
まず特許文献1のすべり軸受の場合、油溝がロア側半割り軸受の接合部まで形成されている一方、油溝の底部の位置は摺動面の中心位置に対して円周方向全域で等距離に形成されている。
このように油溝の底部の位置が摺動面の中心位置に対して円周方向全域で等距離に形成されていると、クラッシリリーフから漏れ出る油量が多く、メインホール内での油圧が低下する一因となり、エンジンに必要な油圧を確保することができない場合がある。
次に、特許文献2のすべり軸受の場合、油溝の底部の位置は接合部側の端部が半割り軸受の中央側の部分よりも摺動面を形成する円弧の中心位置に近づくように形成されているが、油溝の端部は接合部の手前、すなわちクラッシリリーフの途中で終了されている。
このようなすべり軸受の場合、接合部に向けて油溝の流路面積は接合部側となるにつれて小さくなってゆき、クラッシリリーフから漏れ出る油量が減少し、潤滑油の油圧を増加および確保することができる。
しかしながら、油溝がアッパ側半割り軸受におけるクラッシリリーフの途中で終了しているため、異物が油溝の端部からクラッシリリーフとクランクシャフトとの間に形成された空間内にまで排出されにくく、異物が油溝の端部に堆積してしまう。
しかもクラッシリリーフから漏れ出る油量が減少しているため、この異物がすべり軸受の摺動面および、潤滑油供給用通路を通ってクランクシャフトとコンロッド軸受との間に多量に入り込んでコンロッド軸受の摺動性に悪影響を与えてしまう。
以上のような問題に対し、本実施例のすべり軸受4では、油溝10の流路面積が接合部8b側の部分で小さくなっているので、クラッシリリーフ8c,9cから漏れ出る油量を減少させることで、メインホール内の油圧を増加および確保できる。
このとき上記特許文献2のすべり軸受と同様、異物は油溝10の端部にも堆積してしまうが、油溝10はロア側半割り軸受9の接合部9bまで形成されているので、異物は上記クラッシリリーフ8c,9cとクランクシャフト3との間に形成された空間にも排出され、異物の堆積する箇所が分散される。
したがって、油溝10内の異物は摺動面8a,9aおよび、潤滑油供給用通路7を通ってコンロッド軸受に多量に侵入してしまうのが抑制されることとなる。
以下、上述したすべり軸受4を装着したエンジン1を用いて実際に実験を行い、従来のすべり軸受との差を検証した。
使用したエンジン…直列4気筒1.5Lエンジン
すべり軸受の装着位置…クランクシャフトの主軸
実験時の油温…130℃
実験に使用したすべり軸受…図4に示す(a)、(b)のすべり軸受および、図示しない他の形状のすべり軸受。
図4に示すすべり軸受4のうち、図4(a)のすべり軸受4が上記実施例に記載したすべり軸受4であり、図4(b)のすべり軸受4は上記特許文献2に開示されているタイプのすべり軸受4である。そして上記図示しないすべり軸受として、上記特許文献1に開示されているタイプのすべり軸受を使用している。
なお、図4ではクランクシャフト3の表面がすべり軸受4の摺動面8aに対して上方から下方に向けて回転させた結果を示し、図4(b)に示すすべり軸受4については、本実施例と同じ部分については同一の符号を付している。
最初に、図5はエンジン1内で計測された油圧についての計測結果であり、縦軸に油圧、横軸にエンジンの回転数を取ったグラフで示している。なお、本グラフ中、(a)が本実施例のすべり軸受を示し、(b)が特許文献2のすべり軸受を示し、(c)が特許文献1のすべり軸受を示している。
このグラフから理解されるように、本実施例のすべり軸受4によれば、上記特許文献1のタイプのすべり軸受4に比べて高い油圧を示していることが解り、これと同時に特許文献2のタイプのすべり軸受4に対してもそれほど遜色のない油圧を示していることがわかる。
次に図4には潤滑油内に通常の10倍に相当する異物を人為的に混入し、所定時間エンジンを作動させて異物の堆積状態を観察した結果を示しており、図中黒く塗りつぶした部分に異物が堆積していたことを示している。
そして特許文献2のすべり軸受4の場合、図4(b)に示すように、殆どの異物がクランクシャフトとクラッシリリーフ8c,9cによる空間内に流出せず、油溝10の端部に堆積しているのがわかる。
これに対し、図4(a)が示す本実施例のすべり軸受4の場合には、異物がロア側半割り軸受9のクラッシリリーフ9cと摺動面9aとの境界部分と、油溝10の下流端部分に分散して堆積していることがわかる。
なお、上記実施例では油溝10の断面形状は底部10aが摺動面8aと平行な有底の台形形状となっていたが、例えば底部を頂点とする断面三角形状の油溝10としてもよく、その他にも適宜油溝10の断面形状を変更することが可能である。
次に、図6は本発明にかかる第2の実施例を示したものであり、この図6にはアッパ側半割り軸受108のみを示し、その他の部分は上記実施例と同様の構成となっている。また、この実施例では上記第1の実施例に対し、100を加算した符号を用いて説明する。
本実施例のアッパ側半割り軸受108における油溝110は、円周方向全域に一定の深さに形成された2本の第1溝110aと、これら第1溝110aの間に形成された第2溝110bと、第1溝110aの外側に形成された面取り形状110cとによって構成されている。
そして上記第1溝110aはクラッシリリーフ108cを通って接合部108bに開口しており、一方第2溝110bの底部110dの位置は、アッパ側半割り軸受108の円周方向における中央部から接合部108b側に向けて摺動面108aを形成する円弧の中心位置に近づくように形成され、なおかつ当該第2溝110bの底部110dは、クラッシリリーフ108cの手前で摺動面108aに吸収されて終了するようになっている。
このような構成のすべり軸受104でも、上記第1の実施例に記載したすべり軸受4と同様の効果を得ることができる。
すなわち、第2溝110bによって潤滑油の漏れ出る油量を減少させることで潤滑油の油圧を増加および確保でき、また第1溝110aによって潤滑油中の異物をクラッシリリーフ108c、109cとクランクシャフト103との空間内に排出するので、油溝110内の異物が摺動面108a、109aおよび、潤滑油供給用通路107を通ってコンロッド軸受に多量に侵入するのを抑制することができる。
なお、本実施例における第1溝110aは円周方向全域に一定の深さに形成されているが、上記第1の実施例における油溝10の底部10aのように、接合部108bの部分で中央側の部分よりもアッパ側半割り軸受108の中心側に近づくように形成してもよい。
さらに、図7は本発明にかかる第3の実施例を示したものであり、この図7にはアッパ側半割り軸受208のみを示し、その他の部分は上記実施例と同様の構成となっている。また、この実施例では上記第1の実施例に対し、200を加算した符号を用いて説明する。
本実施例のアッパ側半割り軸受208における油溝210は、第1の実施例におけるアッパ側半割り軸受8と異なり、油溝210の底部210aの深さを一定にした部分を設けている。
具体的に説明すると、アッパ側半割り軸受208の中央部から所定範囲(図中Aの範囲)にかけては、底部210aの位置は摺動面208aの中心位置から等距離に位置し、その両端の範囲(図中Bの範囲)では、底部210aの位置は接合部208bとなるにつれて摺動面208aを形成する円弧の中心位置に近づくように形成されている。
また本実施例においても油溝210の端部は接合部208bに開口しており、しかも範囲Bにおいて上記油溝210の底部210aの位置が次第に摺動面208aを形成する円弧の中心位置に近づくように形成されているので、油溝210の流路面積は接合部208b側となるにつれて小さくなる。
このような構成のすべり軸受204でも、上記第1の実施例に記載したすべり軸受4と同様の効果を得ることができる。
すなわち、範囲Bの部分で油溝210の流量面積が接合部208bに向けて小さくなってゆくので、潤滑油の油圧を増加および確保でき、油溝210は接合部208bに開口しているので、潤滑油中の異物はクラッシリリーフ208c、209cとクランクシャフト203との空間内に排出され、油溝210内の異物が摺動面208a、209aおよび、潤滑油供給用通路207を通ってコンロッド軸受に多量に侵入するのを抑制することができる。
なお、上記範囲Bは少なくともアッパ側半割り軸受108のクラッシリリーフ108cの範囲であれば良く、このような形状としても上述した効果を得ることができる。
そして図8は本発明にかかる第4の実施例を示したものであり、この図8にはアッパ側半割り軸受308のみを示し、その他の部分は上記実施例と同様の構成となっている。また、この実施例では上記第1の実施例に対し、300を加算した符号を用いて説明する。
本実施例のアッパ側半割り軸受308における油溝310の底部310aはアッパ側半割り軸受308の摺動面308aに対して小径な2つの第1円弧310A及び第2円弧310Bを用いて形成されている。
そしてこれら第1円弧310A及び第2円弧310Bの中心位置CA、CBは、摺動面8aの中心位置COに対して図示左右方向に偏心し、なおかつ図示上方に偏心した位置となっている。
このため、アッパ側半割り軸受308の中央では両円弧310A,310Bの交差部となる位置が摺動面8aを形成する円弧の中心位置COに接近し、当該位置から円周方向に沿って両円弧310A,310Bは中心位置COより一旦離隔し、その後再び接合部308bとなるにつれて中心位置COに接近するようになっている。
そして上記実施例と同様、本実施例における油溝310も上記クラッシリリーフを通ってアッパ側半割り軸受308の接合部308bに開口するようになっている。
このため、本実施例においても油溝310の流路面積は接合部308b側となるにつれて小さくなっている。
なお、本実施例では第1円弧310A及び第2円弧310Bはその径が摺動面308aよりも小径に形成されているが、実際にはアッパ側半割り軸受308の外周面よりも小径であれば実施可能であり、またさらに多くの円弧面によって油溝310を形成することも可能である。
このような構成のすべり軸受304でも、上記第1の実施例に記載したすべり軸受4と同様の効果を得ることができる。
すなわち、本実施例においても油溝310の流路面積は接合部308b側となるにつれて小さくなってゆくので、潤滑油の油圧を増加および確保でき、油溝310は接合部308bに開口しているので、潤滑油中の異物をクラッシリリーフ308c、309cとクランクシャフト303との空間内に排出され、油溝310内の異物が摺動面308a、309aおよび、潤滑油供給用通路307を通ってコンロッド軸受に多量に侵入するのを抑制することができる。
本実施例のすべり軸受4をクランク軸の軸方向から見た断面図。 クラッシリリーフ8c付近についての拡大断面図。 アッパ側半割り軸受8をロア側すべり軸受4側から見た図であり、(a)はA−A部についての断面図。 実験に使用したすべり軸受4の種類を示すとともに、各すべり軸受4における異物の堆積状態を示した図。 実験結果を油圧と回転数についての関係で示したグラフ。 第2実施例に係るアッパ側半割り軸受108をロア側半割り軸受9側から見た図であり、(b)はB−B部についての断面図。 第3実施例に係るアッパ側半割り軸受208をクランク軸の軸方向から見た断面図。 第4実施例に係るアッパ側半割り軸受308をクランク軸の軸方向から見た断面図。
符号の説明
3 クランクシャフト
4、104、204、304 すべり軸受
7 潤滑油供給用通路
8、108、208,308 アッパ側半割り軸受
9、109、209、309 ロア側半割り軸受
8a、108a、208a、308a 摺動面
8b、108b、208b、308b 接合部
8c、108c、208c、308c クラッシリリーフ
10、110、210、310 油溝
10a、110d、210a、310a 底部
110a 第1溝
110b 第2溝

Claims (8)

  1. 2つの半割り軸受からなるすべり軸受であって、このうち一方の半割り軸受の摺動面に円周方向に沿って潤滑油を流通させる油溝を形成するとともに、両半割り軸受における接合部の摺動面側にクラッシリリーフを形成したすべり軸受において、
    上記油溝は、上記半割り軸受の円周方向全域に形成されて、上記クラッシリリーフを通って半割り軸受の接合部に開口しており、かつ上記油溝の底部は、上記クラッシリリーフの円周方向における接合部側の部分が半割り軸受の中央側の部分よりも摺動面を形成する円弧の中心位置に近づくように形成されて、油溝の流路面積が接合部側の部分で小さくなっていることを特徴とするすべり軸受。
  2. 上記油溝の底部は、半割り軸受の摺動面に対して大径に作成され、また底部の中心位置を摺動面の中心位置に対して摺動面側に向けた位置に偏心させるとともに、当該中心位置を半割り軸受の中央と摺動面の中心位置との線上に位置させたことを特徴とする請求項1に記載のすべり軸受。
  3. 上記油溝の底部は、半割り軸受の中央部から所定の範囲では摺動面の中心位置から等距離に作成され、当該範囲の両端から半割り軸受の接合部にかけての範囲では、半割り軸受の接合部となるに従って底部を摺動面の中心位置に近づくように形成したことを特徴とする請求項1に記載のすべり軸受。
  4. 上記油溝の底部を少なくとも第1円弧面と第2円弧面とによって形成し、これらの円弧面の径を半割り軸受の外周面よりも小径とするとともに、その中心位置をそれぞれ摺動面の中心位置に対して偏心した位置に配置することを特徴とする請求項1に記載のすべり軸受。
  5. 上記油溝は上記底部から摺動面の中心位置に向かって一定の角度で拡がる傾斜した側面を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のすべり軸受。
  6. 上記底部は半割り軸受の摺動面と平行な平坦面であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のすべり軸受。
  7. 2つの半割り軸受からなるすべり軸受であって、このうち一方の半割り軸受の摺動面に円周方向に沿って潤滑油を流通させる油溝を形成するとともに、両半割り軸受における接合部の摺動面側にクラッシリリーフを形成したすべり軸受において、
    上記油溝は、上記半割り軸受の円周方向全域に一定の深さ、もしくは半割り軸受の円周方向における接合部側部分が半割り軸受の中央側部分よりも摺動面を形成する円弧の中心位置に近づくように形成されて、上記クラッシリリーフを通って半割り軸受の接合部に開口する第1の溝と、この第1の溝に隣接して形成された第2の溝とを備え、この第2の溝の底部は、上記半割軸受の円周方向における接合部側部分が半割り軸受の中央側部分よりも摺動面を形成する円弧の中心位置に近づくように形成され、かつ半割り軸受の接合部の手前で終了していることを特徴とするすべり軸受。
  8. 上記第2の溝の底部は、クラッシリリーフの手前で終了していることを特徴とする請求項7に記載のすべり軸受。
JP2003308113A 2003-08-29 2003-08-29 すべり軸受 Expired - Lifetime JP4466020B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308113A JP4466020B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 すべり軸受
DE602004009376T DE602004009376T2 (de) 2003-08-29 2004-08-18 Gleitlager
EP04254965A EP1510709B1 (en) 2003-08-29 2004-08-18 Sliding bearing
US10/922,130 US8376620B2 (en) 2003-08-29 2004-08-19 Sliding bearing
CNB2004100579862A CN1325812C (zh) 2003-08-29 2004-08-27 滑动轴承
KR1020040067719A KR100645958B1 (ko) 2003-08-29 2004-08-27 미끄럼 베어링

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308113A JP4466020B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 すべり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076755A JP2005076755A (ja) 2005-03-24
JP4466020B2 true JP4466020B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=34101274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003308113A Expired - Lifetime JP4466020B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 すべり軸受

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8376620B2 (ja)
EP (1) EP1510709B1 (ja)
JP (1) JP4466020B2 (ja)
KR (1) KR100645958B1 (ja)
CN (1) CN1325812C (ja)
DE (1) DE602004009376T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006010698B4 (de) * 2006-03-08 2012-03-29 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Lagerschale und Lager
JP4306699B2 (ja) * 2006-06-30 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 すべり軸受及びこれを備える内燃機関
JP2008082355A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP4725480B2 (ja) * 2006-10-12 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 すべり軸受、並びにこれを備えるトルク伝達装置及びエンジン
FR2910087B1 (fr) * 2006-12-19 2009-01-23 Renault Sas Pied de bielle de moteur a combustion interne
DE102008063760B4 (de) * 2007-12-28 2016-05-19 Daido Metal Company Ltd. Pleuelstangenlager für Verbrennungsmotoren
JP4604099B2 (ja) * 2008-03-19 2010-12-22 株式会社日立製作所 ジャーナル軸受装置
JP5096992B2 (ja) 2008-04-14 2012-12-12 大同メタル工業株式会社 内燃機関用すべり軸受
JP4913179B2 (ja) 2009-06-15 2012-04-11 大同メタル工業株式会社 内燃機関のすべり軸受
JP4785951B2 (ja) * 2009-06-15 2011-10-05 大同メタル工業株式会社 内燃機関のコンロッド軸受およびコンロッド軸受装置
JP5455491B2 (ja) * 2009-07-29 2014-03-26 大豊工業株式会社 軸受装置
JP2011094746A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受
JP5645001B2 (ja) 2010-02-26 2014-12-24 大豊工業株式会社 軸受給油装置
JP5048805B2 (ja) * 2010-03-31 2012-10-17 大同メタル工業株式会社 内燃機関のすべり軸受
JP2012002247A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Daido Metal Co Ltd 半割軸受
JP5044684B2 (ja) * 2010-08-31 2012-10-10 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用のすべり軸受
JP5461350B2 (ja) * 2010-09-08 2014-04-02 株式会社ショーワ 滑り軸受
JP5240300B2 (ja) * 2011-01-11 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 すべり軸受、並びにこれを備えるトルク伝達装置及びエンジン
JP5722758B2 (ja) * 2011-12-16 2015-05-27 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP6185702B2 (ja) * 2012-02-27 2017-08-23 大同メタル工業株式会社 すべり軸受及び軸受装置
US8752523B2 (en) * 2012-04-30 2014-06-17 Electro-Motive Diesel, Inc. Piston assembly having offset bearing
US8763584B2 (en) * 2012-04-30 2014-07-01 Caterpillar Inc. Piston assembly having offset bearing
EP2682617B1 (en) * 2012-07-06 2016-06-01 ThyssenKrupp Metalúrgica Campo Limpo Ltda. Crank-drive with bearings having micro-ramp structures of asymmetric form
DE102012214963A1 (de) 2012-08-23 2014-02-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radiale Nockenwellendruckmittelübertragung
JP2015001250A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 大同メタル工業株式会社 軸受装置
JP2015001251A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 大同メタル工業株式会社 軸受装置
JP5890808B2 (ja) * 2013-08-26 2016-03-22 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP6634200B2 (ja) * 2014-03-07 2020-01-22 大豊工業株式会社 内燃機関のメインベアリングの上側用半割すべり軸受
FR3028903B1 (fr) * 2014-11-20 2017-05-05 Snecma Palier lisse auto-centrant
JP6442254B2 (ja) * 2014-11-28 2018-12-19 大豊工業株式会社 半割軸受
KR20160066334A (ko) 2014-12-02 2016-06-10 현대자동차주식회사 저널별로 오일 공급량이 다른 실린더 블록
JP6120417B2 (ja) * 2015-02-09 2017-04-26 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
US9841049B2 (en) * 2015-06-05 2017-12-12 Achates Power, Inc. Load transfer point offset of rocking journal wristpins in uniflow-scavenged, opposed-piston engines with phased crankshafts
US9581187B2 (en) 2015-06-05 2017-02-28 Achates Power, Inc. Minimizing oil leakage from rocking journal bearings of two-stroke cycle engines
JP6535582B2 (ja) 2015-11-24 2019-06-26 大豊工業株式会社 半割軸受
JP6224156B2 (ja) * 2016-04-08 2017-11-01 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸の軸受装置
JP6317786B2 (ja) * 2016-07-06 2018-04-25 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸の軸受装置
JP6356201B2 (ja) * 2016-11-15 2018-07-11 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸の軸受装置
CN108127111A (zh) * 2017-11-22 2018-06-08 瑞安市钰易来汽摩零部件有限公司 一种烧结含油轴承及其制作工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730690B2 (ja) * 1986-10-27 1995-04-10 大豊工業株式会社 多気筒エンジンの軸受装置
US5009522A (en) * 1990-04-02 1991-04-23 General Motors Corporation Reduced flow bearing
CN2089089U (zh) * 1991-05-03 1991-11-20 上海开源电器厂 油环
JP3980711B2 (ja) * 1997-09-08 2007-09-26 大同メタル工業株式会社 割り形すべり軸受の製造方法
JP2000145781A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Hitachi Ltd 軸受装置
JP2001241442A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Suzuki Motor Corp ジャーナルベアリング
JP2002155946A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Daido Metal Co Ltd 軸支承部材
JP3623737B2 (ja) * 2000-12-25 2005-02-23 大同メタル工業株式会社 半割軸受
CN2509371Y (zh) * 2001-01-02 2002-09-04 孙守连 多楔面塑料复合轴瓦
US6767132B2 (en) * 2002-05-01 2004-07-27 Gardner Denver, Inc. Connecting rod bearing
US7281854B2 (en) * 2002-10-24 2007-10-16 Taiho Kogyo Co., Ltd. Oil-feeding device for an engine crankshaft
US6921210B2 (en) * 2003-04-11 2005-07-26 Federal-Mogul World Wide, Inc. Flange bearing
JP2005249024A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Daido Metal Co Ltd すべり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20050047689A1 (en) 2005-03-03
CN1325812C (zh) 2007-07-11
KR100645958B1 (ko) 2006-11-15
EP1510709A2 (en) 2005-03-02
DE602004009376T2 (de) 2008-07-10
KR20050021867A (ko) 2005-03-07
US8376620B2 (en) 2013-02-19
CN1590792A (zh) 2005-03-09
JP2005076755A (ja) 2005-03-24
EP1510709A3 (en) 2005-12-21
EP1510709B1 (en) 2007-10-10
DE602004009376D1 (de) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466020B2 (ja) すべり軸受
JP2008082355A (ja) すべり軸受
JP4217129B2 (ja) クランクベアリング
JP5645001B2 (ja) 軸受給油装置
US7234870B2 (en) Plain bearing
KR100479880B1 (ko) 하프베어링
US8021105B2 (en) Hydrodynamic axial bearing
KR100233884B1 (ko) 액셜 구름 베어링
EP2534387B1 (en) Bearing bush
US8764377B2 (en) Thrust bearing, especially for a turbocharger
US20080193070A1 (en) Conical Roller Bearing Comprising a Filter Cage
JP2012002247A (ja) 半割軸受
JP2005069284A (ja) クランクベアリング
EP3572680B1 (en) Half bearing and sliding bearing
JP4589086B2 (ja) すべり軸受
GB2331560A (en) Roller bearing cage with circumferential recesses and projections
US10704590B2 (en) Half thrust bearing
US5503478A (en) Lubricant distribution system for bearings and bushings
KR102082856B1 (ko) 내연기관의 크랭크축용 주베어링
KR100828473B1 (ko) 부동디스크를 갖춘 유체역학적 축베어링
KR102082853B1 (ko) 내연기관의 크랭크축용 커넥팅 로드 베어링
JP5043798B2 (ja) すべり軸受および軸受装置
JPH1026129A (ja) 軸 受
WO2020188944A1 (ja) 滑り軸受およびターボチャージャ
JPH08170629A (ja) すべり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4466020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term