JP4465667B2 - ハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造 - Google Patents

ハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4465667B2
JP4465667B2 JP2007201020A JP2007201020A JP4465667B2 JP 4465667 B2 JP4465667 B2 JP 4465667B2 JP 2007201020 A JP2007201020 A JP 2007201020A JP 2007201020 A JP2007201020 A JP 2007201020A JP 4465667 B2 JP4465667 B2 JP 4465667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
device group
related device
frame body
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007201020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009035126A (ja
Inventor
和宏 小平
俊之 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2007201020A priority Critical patent/JP4465667B2/ja
Priority to PCT/JP2008/063013 priority patent/WO2009016976A1/ja
Publication of JP2009035126A publication Critical patent/JP2009035126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465667B2 publication Critical patent/JP4465667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • B60K2001/0461Removal or replacement of the energy storages from the side
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造に関する。
特開2002−67705号公報には、ラジエータと冷却水ポンプとインバータとバッテリとを含む主要機器を1つの筐体に収納し、この筐体をトラックの荷箱の床下に取り付けたハイブリッド電気トラックが記載されている。主要機器のうちインバータとバッテリとは、水跳ねを起こす前輪から最も遠い筐体の最後部に配置される。
また、実用新案登録第2558555号公報には、バッテリトレイを出し入れ可能なバッテリトレイ収容空間を車両に設け、バッテリトレイにバッテリを収容する構造が記載されている。
特開2002−67705号公報 実用新案登録第2558555号公報
しかし、特開2002−67705公報に示された構造では、1つの筐体にすべての主要機器が収容され、且つ主要機器にはメンテナンスの頻度の高い機器と低い機器とが混在するため、メンテナンスの頻度の高い機器を交換等する際に他の機器(メンテナンスの頻度の低い機器)が邪魔となり作業の煩雑化を招くおそれがある。
また、冠水路を走行することによって主要機器が冠水すると、バッテリも他の機器と同様に冠水してしまうため、エンジンによる走行時に使用される電装品への電力供給が不可能となり、走行不能となってしまう可能性が生じる。
また、実用新案登録第2558555号公報には、車両にバッテリ収容空間を設けた構造が記載されているのみであり、主要機器のうちメンテナンスの頻度の高い機器に対するメンテナンス作業性や冠水路の走行時におけるバッテリの冠水防止を考慮したものではない。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、メンテナンス作業が容易であり、且つ冠水路を走行した際にバッテリが冠水し難いハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、車体前後方向に延びるサイドメンバの車幅方向外側に、車両用バッテリ関連機器群を配置して取り付けるハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造であって、下フレーム体と上フレーム体とを備える。下フレーム体は、車両の前後方向に離間して配置されてサイドメンバの車幅方向外側面から下方に延びる前後のステーにそれぞれ固定される前後の枠フレームを有し、第1の収容空間を区画する。上フレーム体は、第2の収容空間を区画し、下フレーム体の上面に載置され、サイドメンバの車幅方向外側面の側方に配置される。車両用バッテリ関連機器群は、防水性に対する要求が低くメンテナンス頻度の高い第1のバッテリ関連機器群と、防水性に対する要求が高くメンテナンス頻度の低い第2のバッテリ関連機器群とを含む。第2のバッテリ関連機器群は、バッテリを含む。第1のバッテリ関連機器群は、第1の収容空間に収容されて下フレーム体に固定される。第2のバッテリ関連機器群は、第2の収容空間に収容されて上フレーム体に固定される。上フレーム体の上部は前後のステーに上方から固定され、上フレーム体の下部は下フレーム体の前後の枠フレームにそれぞれ固定される。

上記構成では、メンテナンス頻度の高い第1のバッテリ関連機器群が第1の収容空間に収容され、メンテナンス頻度の低い第2のバッテリ関連機器群が第2の収容空間に収容される。このため、車両用バッテリ関連機器群のうちメンテナンス頻度の高い第1のバッテリ関連機器群とメンテナンス頻度の低い第2のバッテリ関連機器群とが混在しない。また、第2の収容空間を区画する上フレーム体は、第1の収容空間を区画する下フレーム体の上面に載置される。従って、第2のバッテリ関連機器群を上フレーム体ごと取り外した状態で、第1のバッテリ関連機器群のメンテナンスを行うことができるため、メンテナンス作業が容易である。
また、上フレーム体は、下フレーム体の上面に載置される。このため、例えば上フレーム体の側方を車体側から片持ち状に支持する場合に比べて、上フレーム体の取り付け部分に高い強度が要求されず、上フレーム体の取り付け部分の構成を簡素化することができる。また、上フレーム体自体の強度も低く抑えることができるため、上フレーム体の軽量化を図ることができる。従って、メンテナンス作業に際して上フレーム体の取り付け及び取り外しを容易に行うことができる。
また、防水性に対する要求が低い第1のバッテリ関連機器群よりも、バッテリを含み防水性の要求が高い第2のバッテリ関連機器群が上方に配置される。このため、冠水路の走行時にバッテリボックス構造が下方から冠水しても、第2のバッテリ関連機器群は冠水し難く、バッテリを含む第2のバッテリ関連機器群を冠水から回避することができる。従って、エンジンによる走行時に使用される電装品への電力供給を維持することができ、走行不能となってしまう事態を回避することができる。
また、ハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造は、上フレーム体に取り付けられて第2の収容空間の上方を覆う上カバーを備えてもよい。
上記構成では、防水性に対する要求が高い第2のバッテリ関連機器群が収容される第2の収容空間に対して、降雨や洗車などによる上方からの浸入を防止することができる。従って、降雨や洗車などによる上方からの浸入に対して第2のバッテリ関連機器群を防水することができる。
また、上記車両用バッテリボックス構造は、水冷装置と空冷装置とを備えてもよい。水冷装置は、第1のバッテリ関連機器群を液体冷媒によって冷却する。空冷装置は、第2のバッテリ関連機器群を空気によって冷却する。
上記構成では、下方に配置される第1のバッテリ関連機器群が水冷装置によって冷却され、上方に配置される第2のバッテリ関連機器群が空冷装置によって冷却されるため、水冷装置を第1及び第2の収容空間に連結し、第1及び第2のバッテリ関連機器を冷却する場合に比べて、下フレーム体に対する上フレーム体の取り付け及び取り外しのときの作業性がよい。
本発明によれば、メンテナンス作業が容易であり、且つ冠水路を走行した際にバッテリが冠水し難い。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下、前後方向とは、車両の進行方向の前後方向を意味する。また、図中矢印FRは車両前方を、矢印UPは車両上方をそれぞれ示している。
本発明の実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。図1は本発明にかかるバッテリ取付構造が車両に設けられた状態を示す斜視図であり、図2は図1のバッテリ取付構造の下フレーム体及び第1のバッテリ関連機器群を示す斜視図であり、図3は図1のバッテリ取付構造の上ボックス及び第2のバッテリ関連機器群を示す斜視図である。
本実施形態の車両1は、ハイブリッド電気自動車であり、車体フレーム2と、ステー3と、ハイブリッドユニットボックス4とが設けられる。
車体フレーム2は、前後方向へ延びて左右に一対配置されるサイドメンバ21と、車幅方向へ延びて一対のサイドメンバ21の同士を連結する第1クロスメンバ22と、第1クロスメンバ22の後方で車幅方向へ延びて一対のサイドメンバ21同士を連結する第2クロスメンバ23とを有する。
ステー3は、車両正面視右側のサイドメンバ21の車幅方向外側面に2つ固定され、上端部31にボルト挿通孔32を有し、サイドメンバ21の上端縁近傍から下端縁よりも下方へ延びる。
ハイブリッドユニットボックス4は、車両正面視右側のサイドメンバ21の車幅方向外側であって、車両1の前輪(図示省略)と後輪(図示省略)との間に設けられる。ハイブリッドユニットボックス4は、下フレーム体5と、上ボックス8と、外カバー110と、車両用バッテリ関連機器群40とを有する。本実施形態の車両用バッテリ関連機器群40は、冷水管路34と、第1の収容空間50に収容される第1のバッテリ関連機器群41と、第2の収容空間80に収容される第2のバッテリ関連機器群45と、サージタンク49とを有する。
下フレーム体5は、底面部51と、後部フレーム52と、第1枠フレーム56と、第2枠フレーム62と、枠フレーム連結部68と、底部フレーム70と、前部サイドフレーム部75とを有し、第1の収容空間50を区画する。
底面部51は、矩形状の金属製板状部材である。
後部フレーム52は、一対の金属製部材であり、後部縦フレーム部53と、後部サイドフレーム部54とを有する。後部縦フレーム部53は、底面部51の後端部の車幅方向両端部にそれぞれ固定され、上方へ延びる。後部サイドフレーム部54は、後部縦フレーム部53の上端から連続して前方へ延び、前部55が略S字状に下方へ屈曲する。車幅方向外側に配置される後部サイドフレーム部54は、ボルト挿通孔76を有する。
第1枠フレーム56は、金属製部材であり、第1縦フレーム部57と、第1クロスフレーム部60とを有する。第1縦フレーム部57は、底面部51の車幅方向両端部であって後部フレーム52の前方に固定され、上方に延びる。車幅方向外側に配置される第1縦フレーム部57は、上端部58にボルト挿通孔59を有する。第1縦フレーム部57には後部サイドフレーム部54の前端が連結される。第1クロスフレーム部60は、第1縦フレーム部57の上端から連続して車幅方向内側へ延びる。第1クロスフレーム部60の車幅方向内側端部61は、ステー3に取り付けられる。
第2枠フレーム62は、金属製部材であり、第2縦フレーム部63と、第2クロスフレーム部66とを有する。第2縦フレーム部63は、底面部51の車幅方向両端部の前端部に固定され、上方に延びる。車幅方向外側に配置される第2縦フレーム部63は、上端部64にボルト挿通孔65を有する。第2クロスフレーム部66は、第2縦フレーム部63の上端から連続して車幅方向内側へ延びる。第2クロスフレーム部66の車幅方向内側端部67は、ステー3に取り付けられる。
枠フレーム連結部68は、金属製部材であり、第1クロスフレーム部60の車幅方向内側端部61の上部と、第2クロスフレーム部66の車幅方向内側端部67との上部とを連結する。
底部フレーム70は、金属製部材であり、枠状部71と、前延部72と、前部クロスフレーム部74とを有する。枠状部71は、底面部51の車幅方向外側縁と車幅方向内側縁と後端縁とに延設される。前延部72は、枠状部71の前端から斜め前方上方へ延びる。前部クロスフレーム部74は、車幅方向に延び、前延部72の前端同士を連結する。
前部サイドフレーム部75は、金属製部材であり、前部クロスフレーム部74の車幅方向両端からそれぞれ後方へ略S字状に下方へ延びて、後端が第2縦フレーム部63に連結される。車幅方向外側に配置される前部サイドフレーム部75は、ボルト挿通孔76を有する。
下フレーム体5は、内側に第1の収容空間50を区画する。第1の収容空間50には、車両用バッテリ関連機器群40のうち、防水性に対する要求が低くメンテナンス頻度の高い第1のバッテリ関連機器群41が収容される。本発明にかかる防水性に対する要求とは、冠水から保護する優先度の高さであり、防水性に対する要求が低いとは、冠水から保護する優先度が第2のバッテリ関連機器群45に比べて低いことをいう。第1のバッテリ関連機器群41は、ラジエータ42と、ウォーターポンプ43と、インバータ44とを有する。第1のバッテリ関連機器群41は、定期的な交換が必要な部品が多く、車両1を使用する者がメンテナンスをすることができる。
ラジエータ42は、第1枠フレーム56と第2枠フレーム62との間であって、底面部51上の車幅方向外側に取り付けられる。ウォーターポンプ43は、第2枠フレーム62の下方であって、底面部51上の車幅方向内側に取り付けられる。ウォーターポンプ43は冷水管路34が連結され、冷水管路34内の冷却水(液体冷媒)を循環させる。ウォーターポンプ43と冷水管路34は、本発明にかかる水冷装置を構成し、第1のバッテリ関連機器群41を冷却する。インバータ44は、第1枠フレーム56の後方であって、底面部51上に取り付けられる。インバータ44は、第1の収容空間50のうち後部に配置されるため、ハイブリッドユニットボックス4の前方に設けられる前輪の水跳ねの影響が少ない。
下フレーム体5は、ステー3を介して車体フレーム2に取り付けられる。本実施形態では、第1枠フレーム56の第1クロスフレーム部60の車幅方向内側端部61と、第2枠フレーム62及び第2クロスフレーム部66の車幅方向内側端部67とがステー3に取り付けられる。
上ボックス8は、ケース部(上フレーム体)81と、トップカバー部(上カバー)105とを有し、第2の収容空間80を区画する。なお、図1及び図3では、内部の説明のために上ボックス8を透過性に示しているが、本実施形態の上ボックス8は非透過性部材で構成される。
ケース部81は、底部82と車幅方向外側板部88と車幅方向内側板部94と前板部97と後板部98と開口部103とを有し、下フレーム体5の上面に載置される。
底部82は、底板部83とユニット取付部84と取っ手85と下フレーム締結部86とを有する。底板部83は、略矩形状の金属製板状部材である。取っ手85は、底板部83の下面に固定され、底板部83よりも車幅方向両側に突出した部分を有する部材であり、下フレーム体5の後部サイドフレーム部54の前部55と前部サイドフレーム部75とがそれぞれ有する略S字状に屈曲した部分の上方に設けられる。取っ手85は、車幅方向内側と車幅方向外側とにそれぞれ2つずつ設けられる。下フレーム締結部86は、ボルト挿通孔87を有し、底板部83の下面から下方に延び、車幅方向外側の前部及び後部に1つずつ設けられる。下フレーム締結部86のボルト挿通孔87と、下フレーム体5の車幅方向外側に配置された後部サイドフレーム部54と前部サイドフレーム部75とにそれぞれ設けられたボルト挿通孔76とが重ねられた状態で、ボルト挿通孔76,87にボルトが挿通され、ボルト及びナットによって締結される。
車幅方向外側板部88は、矩形状の金属製板状部材であり、給気口89と排気口91と下フレーム締結部92とを有する。給気口89は、略矩形状の開口であり、フィルタ90が設けられる。フィルタ90は、外気の塵埃が第2の収容空間80内へ進入することを抑制する。排気口91は、略矩形状の開口である。フィルタ90は、交換可能に取り付けられ、定期的に交換される。下フレーム締結部92は、ボルト挿通孔93を有し、下フレーム体5の第1枠フレーム56と第2枠フレーム62とに対向配置され、下方へ延びる。下フレーム締結部92のボルト挿通孔93と、第1枠フレーム56のボルト挿通孔59又は第2枠フレーム62のボルト挿通孔65とが重ねられた状態で、ボルト挿通孔59,65,93にボルトが挿通されて、ボルト及びナットによって締結される。
車幅方向内側板部94は、矩形状の金属製板状部材であり、上方に延びた取付部95を有する。取付部95は、くさび状の先端部96を有する。先端部96はステー3の上端部31のボルト挿通孔32とボルト及びナットによって締結される。
前板部97は、矩形状の金属製板状部材である。
後板部98は、矩形状の金属製板状部材であり、略矩形状に開口した電気線挿通部99を有する。電気線挿通部99には、サービスプラグカバー100が設けられる。サービスプラグカバー100は、防水部107と電気線挿通孔101とを有する。防水部107は、防水スポンジであり、前面側に設けられ、電気線挿通部99を覆う。防水部107は、電気線挿通部99からの浸入を防止する。電気線挿通孔101は2つ設けられ、電気線102が挿通される。
車幅方向外側板部88の上端縁と車幅方向内側板部94の上端縁と前板部97の上端縁と後板部98の上端縁とは、開口部103を形成する。開口部103は、ケース部81の上部開口を区画し、ボルト挿通孔104と防水シール部108とを有する。ボルト挿通孔104は、開口に沿って複数設けられる孔状部である。防水シール部108は、防水スポンジであり、開口全周に渡ってトップカバー部105との接触部分に配置される。
トップカバー部105は、矩形状の板状部材であり、ボルト挿通孔106を有する。トップカバー部105のボルト挿通口106は、ケース部81の開口部103のボルト挿通孔104に対向配置される。トップカバー部105は、第2の収容空間80の上方を覆う。
トップカバー部105は、ケース部81に取り付けられる。本実施形態では、ケース部81とトップカバー部105とは、ボルト挿通孔104,106にボルトが挿通されて、ボルトとナットによって締結される。ケース部81とトップカバー部105とは、ケース部81の開口部103の防水シール部108によってシールされる。防水シール部108によって、ケース部81とトップカバー部105とがシールされ、降雨や洗車のときの第2の収容空間80への浸入が防止される。
上ボックス8は、内部に第2の収容空間80を区画する。第2の収容空間80は、給気口89及び排気口91のみが外部に向けて開口し、その他の部分は、上ボックス8によって覆われている。第2の収容空間80は、給気口89及び排気口91を除いて上ボックス8の外部から遮断される。第2の収容空間80には、車両用バッテリ関連機器群40のうち、防水性の要求が高くメンテナンス頻度の低い第2のバッテリ関連機器群45が収容される。本発明にかかる防水性に対する要求とは、冠水から保護する優先度の高さであり、防水性に対する要求が高いとは、冠水から保護する優先度が第1のバッテリ関連機器群41に比べて高いことをいう。第2のバッテリ関連機器群45は、ファン・ダクト46と、バッテリ47と、バッテリコントロールユニット48と、ジャンクションパレット(図示省略)とを有する。第2のバッテリ関連機器群45は、第1のバッテリ関連機器群41に比べて高電圧部品が多く、基本的に、有資格者によりメンテナンスされるものである。このため、第2のバッテリ関連機器群45は、上ボックス8内に収容されることにより、第1のバッテリ関連機器群41に比べて、車両1を使用する者が容易に触れることのできないように配置されている。
ファン・ダクト46は、給気部35と排気部36とを有し、2段設けられる。ファン・ダクト46は、第2の収容空間80内の前部に取り付けられる。ファン・ダクト46は、本発明にかかる空冷装置を構成し、第2のバッテリ関連機器群45を空気によって冷却する。給気部35は上ボックス8の給気口89と接続され、上ボックス8の外気を取り入れる。排気部36は上ボックス8の排気口91と接続され、第2の収容空間80の内気を排出する。バッテリ47は、リチウムイオン電池であり、2段設けられる。バッテリ47は、第2の収容空間80内の中央部に取り付けられる。バッテリコントロールユニット48は、第2の収容空間80内の後部のユニット取付部84上に取り付けられる。バッテリコントロールユニット48は、主にバッテリ47を制御する。ジャンクションパレットは、バッテリコントロールユニット48の近傍に配置され、電気の流れを切り換える。
上ボックス8は、下フレーム体5の上面に着脱自在に載置される。本実施形態では、上ボックス8は下フレーム体5の上面に載置され、下フレーム体5のボルト挿通孔76と、上ボックスの下フレーム締結部86,92とがボルト及びナットによって締結される。
上ボックス8が高い位置に配置されることによって、第2の収容空間80内への下方からの浸入を防ぐことができる。本実施形態では、車両1が冠水路を走行するときに冠水路の水面の位置は、上ボックス8の下端部より下方であり、上ボックス8の下端部よりも上方へは冠水しない。
バッテリ47とバッテリコントロールユニット48を含む第2のバッテリ関連機器群45が冠水しないため、冠水によりハイブリッド機構が停止したときであって、エンジン(図示省略)による走行時に使用される電装品への電力供給は確保されるため、走行不能となってしまう事態を回避することができる。
また、第1のバッテリ関連機器群41に比べて高電圧機器が多い第2のバッテリ関連機器群45を防水することにより、冠水により第2のバッテリ関連機器群45がショートして故障するのを防止することができる。
車両用バッテリ関連機器群40のうち、サージタンク49は、冷水管路34に連結され、上ボックス8の前方に取り付けられる。また、冷水管路34は、サイドメンバ21に固定されるモータジェネレータ(図示省略)近傍を経由して、モータジェネレータを冷却する。モータジェネレータ及び第1のバッテリ関連機器群41は、駆動によって高温に達するため、ウォーターポンプ43などで水冷することにより安定性が確保される。
外カバー110は、サイドカバー部111と、リアカバー部114とを有する。なお、図1では、内部の説明のため外カバー110を透過性に示しているが、本実施形態の外カバー110は非透過性部材で構成される。
サイドカバー部111は、金属製板状部材であり、通気口112を有し、下フレーム体5と上ボックス8との車幅方向外側を覆う。サイドカバー部111の周縁部は、下フレーム体5の下端縁と前端縁と後端縁と上ボックス8の上端縁と前端縁と後端縁に対して、ボルト及びナットによって締結される。上ボックス8の車幅方向外側板部88の車幅方向外側面と、外カバー110のサイドカバー部111の車幅方向内側面とは、所定間隔の通気間隙113を区画する。通気口112は、上ボックス8の車幅方向外側板部88の給気口89及び排気口91に対向しない箇所に複数設けられた開口部である。本実施形態では、通気口112は、ラジエータ42に対向配置されるものを含み、給気口89及び排気口91よりも下方に配置される。リアカバー部114は、金属製板状部材であり、下フレーム体5と上ボックス8との後部を覆う。
外カバー110のサイドカバー部111によって、給気口89及び排気口91の車幅方向外側の側方が覆われ、給気口89及び排気口91が通気口112と対向しないため、ハイブリッドユニットボックス4側方から第2の収容空間80への直接の浸入が抑制される。
通気口112から取り入れられたハイブリッドユニットボックス4の外気が、通気間隙113を介して給気口89から第2の収容空間80内のファン・ダクト46に給気される。排気口91からファン・ダクト46によって排気された第2の収容空間80の内気が、通気間隙113を介して通気口112からハイブリッドユニットボックス4の外へ排出される。このように通気間隙113を介して給気口89及び排気口91と通気口112とから、第2の収容空間80の内気がハイブリッドユニットボックス4の外気と入れ換えられる。第2の収容空間80に収容される第2のバッテリ関連機器群45は、駆動のときにモータジェネレータなどに対して比較的低い温度であるため、ファン・ダクト46などによる空冷によって十分な安定性が確保される。
本実施形態では、ハイブリッドユニットボックス4は、外カバー110が、下フレーム体5及び上ボックス8に対して着脱自在に取り付けられている。
また、上ボックス8は、車幅方向内側板部94の取付部95がステー3に対して着脱自在に取り付けられている。
また、上ボックス8は、下フレーム体5に対して着脱自在に取り付けられている。
下フレーム体5と上ボックス8とは、下フレーム体5の第1枠フレーム56及び第2枠フレーム62と、上ボックス8の下フレーム締結部86,92とが着脱自在に締結されている。下フレーム体5を上ボックス8から分離するときには、下フレーム体5の第1枠フレーム56及び第2枠フレーム62と、上ボックス8の下フレーム締結部86,92との締結が解除された状態で、上ボックス8の底部82の取っ手85を掴み車幅方向外側へ引き出し、上ボックス8を上方へ持ちあげて上ボックス8を下フレーム体5から分離する。
上ボックス8は、車幅方向外側板部88と車幅方向内側板部94と前板部97と後板部98とが着脱自在に取り付けられている。第2のバッテリ関連機器群45のメンテナンスを行うときには、上ボックス8に設けられたサービスプラグを抜き、第2の収容空間80の電圧をシャットダウンし、車幅方向外側板部88と車幅方向内側板部94と前板部97と後板部98との締結を解除した状態で行う。
このように、ハイブリッドユニットボックス4は、外カバー110を取り外し、下フレーム体5の上面から上ボックス8を取り外した状態で、第1及び第2のバッテリ関連機器群41,45の取り付け及び取り外しが行われる。このため、車両1の製造時に車両用バッテリ関連機器群40をハイブリッドユニットボックス4に収容した状態で車体側に組み付けることができるため、作業性がよい。
本実施形態では、メンテナンス頻度の高い第1のバッテリ関連機器群41が第1の収容空間50に収容され、メンテナンス頻度の低い第2のバッテリ関連機器群45が第2の収容空間80に収容される。このため、車両用バッテリ関連機器群40のうちメンテナンス頻度の高い第1のバッテリ関連機器群41とメンテナンス頻度の低い第2のバッテリ関連機器群45とが混在しない。また、第2の収容空間80を区画する上ボックス8は、第1の収容空間50を区画する下フレーム体5の上面に載置される。従って、第2のバッテリ関連機器群45を上ボックス8ごと取り外した状態で、第1のバッテリ関連機器群41のメンテナンスを行うことができるため、メンテナンス作業が容易である。
また、上ボックス8は、下フレーム体5の上面に載置される。このため、例えば上ボックス8の側方をサイドメンバ21の車幅方向外側面から片持ち状に支持する場合に比べて、上ボックス8の取り付け部分に高い強度が要求されず、上ボックス8の取り付け部分の構成を簡素化することができる。また、上ボックス8自体の強度も低く抑えることができるため、上ボックス8の軽量化を図ることができる。従って、メンテナンス作業に際して上ボックス8の取り付け及び取り外しを容易に行うことができる。
また、ハイブリッドユニットボックス4は、サイドメンバ21の車幅方向外側面に対して取り付けられるため、上ボックス8を取り外した状態で下フレーム5の上面が露出する。このため、メンテナンス頻度の高い第1のバッテリ関連機器群41のメンテナンス作業が容易である。
また、防水性に対する要求が低い第1のバッテリ関連機器群41よりも、バッテリ47を含み防水性の要求が高い第2のバッテリ関連機器群45が上方に配置される。このため、冠水路の走行時にハイブリッドユニットボックス4が下方から冠水しても、第2のバッテリ関連機器群45は冠水し難く、バッテリ47を含む第2のバッテリ関連機器群45を冠水から回避することができる。従って、エンジンによる走行時に使用される電装品への電力供給を維持することができ、走行不能となってしまう事態を回避することができる。
また、ケース部81に取り付けられて第2の収容空間80の上方を覆うトップカバー部105を備えるため、防水性に対する要求が高い第2のバッテリ関連機器群45が収容される第2の収容空間80に対して、降雨や洗車などによる上方からの浸入を防止することができる。従って、降雨や洗車などによる上方からの浸入に対して第2のバッテリ関連機器群45を防水することができる。
また、下方に配置される第1のバッテリ関連機器群41がウォーターポンプ43によって冷却され、上方に配置される第2のバッテリ関連機器群45がファン・ダクト46によって冷却されるため、水冷装置を第1及び第2の収容空間50,80に連結して設け、第1及び第2のバッテリ関連機器群41,45を冷却する場合に比べて、下フレーム体5に対する上ボックス8の取り付け及び取り外しのときの作業性がよい。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、この実施形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
本発明にかかるバッテリ取付構造が車両に設けられた状態を示す斜視図である。 図1のバッテリ取付構造の下フレーム及び第1のバッテリ関連機器群を示す斜視図である。 図1のバッテリ取付構造の上ボックス及び第2のバッテリ関連機器群を示す斜視図である。
符号の説明
1:車両(ハイブリッド電気自動車)
2:車体フレーム
3:ステー
4:ハイブリッドユニットボックス
5:下フレーム体
8:上ボックス
21:サイドメンバ
34:冷水管路(水冷装置)
40:車両用バッテリ関連機器群
41:第1のバッテリ関連機器群
43:ウォーターポンプ(水冷装置)
45:第2のバッテリ関連機器群
46:ファン・ダクト(空冷装置)
50:第1の収容空間
80:第2の収容空間
81:ケース部(上フレーム体)
105:トップカバー部(上カバー)

Claims (3)

  1. 車両前後方向に延びるサイドメンバの車幅方向外側に、バッテリを含む車両用バッテリ関連機器群を配置して取り付けるハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造であって、
    車両の前後方向に離間して配置されて前記サイドメンバの車幅方向外側面から下方に延びる前後のステーにそれぞれ固定される前後の枠フレームを有し、第1の収容空間を区画する下フレーム体と、
    第2の収容空間を区画し、前記下フレーム体の上面に載置され、前記サイドメンバの車幅方向外側面の側方に配置される上フレーム体と、を備え、
    前記車両用バッテリ関連機器群は、防水性に対する要求が低くメンテナンス頻度の高い第1のバッテリ関連機器群と、防水性に対する要求が高くメンテナンス頻度の低い第2のバッテリ関連機器群とを含み、
    前記第2のバッテリ関連機器群は、前記バッテリを含み、
    前記第1のバッテリ関連機器群は、前記第1の収容空間に収容されて前記下フレーム体に固定され、
    前記第2のバッテリ関連機器群は、前記第2の収容空間に収容されて前記上フレーム体に固定され、
    前記上フレーム体の上部は前記前後のステーに上方から固定され、前記上フレーム体の下部は前記下フレーム体の前記前後の枠フレームに固定される
    ことを特徴とするハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造であって、
    前記下フレームは、車両の前輪と後輪との間に配置され、
    前記第1のバッテリ関連機器群は、インバータを含み、
    前記インバータは、前記前輪の水跳ねの影響が少ない前記第1の収容空間の後部に配置されている
    ことを特徴とするハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造であって、
    前記上フレーム体に取り付けられて前記第2の収容空間の上方を覆う上カバーと、
    前記第1のバッテリ関連機器群を液体冷媒によって冷却する水冷装置と、
    前記第2のバッテリ関連機器群を空気によって冷却する空冷装置と、を備えた
    ことを特徴とするハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造。
JP2007201020A 2007-08-01 2007-08-01 ハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造 Expired - Fee Related JP4465667B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201020A JP4465667B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 ハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造
PCT/JP2008/063013 WO2009016976A1 (ja) 2007-08-01 2008-07-18 ハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201020A JP4465667B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 ハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009035126A JP2009035126A (ja) 2009-02-19
JP4465667B2 true JP4465667B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=40304209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201020A Expired - Fee Related JP4465667B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 ハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4465667B2 (ja)
WO (1) WO2009016976A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8639404B2 (en) 2008-11-18 2014-01-28 Sumitom Heavy Industries, Ltd. Working machine
JP5312999B2 (ja) * 2009-03-19 2013-10-09 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型建設機械
JP2010284984A (ja) 2009-06-09 2010-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バッテリ搭載構造
JP5515908B2 (ja) * 2010-03-18 2014-06-11 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
KR101232785B1 (ko) 2010-10-28 2013-02-13 주식회사 엘지화학 이차 전지 팩 냉각 장치 및 방법
DE102011109024A1 (de) * 2011-07-30 2013-01-31 Man Truck & Bus Ag Elektrisches Antriebsmodul für einFahrzeug, insbesondere Nutzfahrzeug
DE102012112970A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit elektrischem Energiespeicher und Leistungselektronik
CN103863080A (zh) * 2014-03-28 2014-06-18 安徽江淮汽车股份有限公司 一种电动商用车及其分体电池组的固定装置
US11414134B2 (en) 2019-10-14 2022-08-16 Mercedes-Benz Group AG Electric drive supporting component platform for semi-tractor and truck vehicles
CN113103855B (zh) * 2020-10-13 2023-01-10 东风越野车有限公司 一种混合动力车用框架、动力***和车辆
CN113103856B (zh) * 2020-10-13 2023-01-10 东风越野车有限公司 一种混合动力车用框架、动力***和车辆
JP7358323B2 (ja) * 2020-11-27 2023-10-10 ダイムラー トラック エージー 電動トラック
JP2022111515A (ja) 2021-01-20 2022-08-01 スズキ株式会社 電装部品の取付構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3886696B2 (ja) * 1999-04-27 2007-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP2002004860A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド電気自動車用冷却装置
JP2002205556A (ja) * 2001-01-05 2002-07-23 Suzuki Motor Corp 車両のバッテリ固定構造
JP4221998B2 (ja) * 2002-10-28 2009-02-12 スズキ株式会社 車両の電気機器固定構造
JP2004148850A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Suzuki Motor Corp 車両用バッテリの配管構造
JP2006224798A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Toyota Motor Corp 蓄電装置の冷却構造
JP4363350B2 (ja) * 2005-03-30 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 二次電池の冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009035126A (ja) 2009-02-19
WO2009016976A1 (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465667B2 (ja) ハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造
JP5091060B2 (ja) 車両用電源装置
JP5983054B2 (ja) ハイブリッド自動車のバッテリパック冷却構造
JP5966749B2 (ja) 電気自動車のバッテリパック冷却構造
JP5277360B1 (ja) 電気自動車
JP5778885B2 (ja) 電動二輪車のバッテリ装置
WO2014076740A1 (ja) 電動乗物用バッテリパック
JP2009154826A (ja) バッテリ収納部の換気構造
JP2012140054A (ja) 電動車両
JP5415118B2 (ja) バッテリ搭載構造
US8960754B1 (en) Utility vehicle
JP2012096715A (ja) バッテリユニットの冷却用ダクト構造
JP5942611B2 (ja) 電気自動車のバッテリパック冷却構造
JP5640828B2 (ja) 車両の電力変換装置冷却構造
JP2009154825A (ja) 開口部の防水構造
JP2004224084A (ja) 車両用電源装置
JP2018034750A (ja) 電力機器ユニットのケース構造
JP2016066558A (ja) バッテリユニットボックスの通気口カバー
JP2011121429A (ja) 電気自動車用インバータのエアブリーダ装置
US11646436B2 (en) Fuel cell system
JP2012148673A (ja) 高電圧ユニット装置
JP2013071701A (ja) 車両のリレーボックス
JP5292524B1 (ja) 電気自動車のパワーコントロールユニット
JP5560156B2 (ja) 電装収納箱の開口部構造
JP6610496B2 (ja) 電池パック搭載車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees