JP2022111515A - 電装部品の取付構造 - Google Patents

電装部品の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022111515A
JP2022111515A JP2021006978A JP2021006978A JP2022111515A JP 2022111515 A JP2022111515 A JP 2022111515A JP 2021006978 A JP2021006978 A JP 2021006978A JP 2021006978 A JP2021006978 A JP 2021006978A JP 2022111515 A JP2022111515 A JP 2022111515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
fixed
cover member
floor panel
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021006978A
Other languages
English (en)
Inventor
章裕 小原
Akihiro Obara
真一 星野
Shinichi Hoshino
歩 真田
Ayumi Sanada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2021006978A priority Critical patent/JP2022111515A/ja
Priority to EP21215314.2A priority patent/EP4032734B1/en
Publication of JP2022111515A publication Critical patent/JP2022111515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両が冠水した場合に、フロアパネルに設置される電装部品が水没することを抑制できる電装部品の取付構造を提供すること。【解決手段】電装部品22の取付構造は、電装部品22が載置される載置面21aを有する載置部21Aを備え、車両1のフロアパネル2の上面2aに設けられた前側固定部21C、後側固定部21Dおよびブラケット11に固定される固定ブラケット21と、天井壁23Aと、天井壁23Aから下方に延びる前壁23B、後壁23C、左側壁23Dおよび右側壁23Eとを有し、固定ブラケット21と電装部品22とを上方および側方から覆うカバー部材23とを備えている。固定ブラケット21は、載置面21aがフロアパネル2よりも高い位置に位置しており、カバー部材23は、前壁23B、後壁23C、左側壁23Dおよび右側壁23Eの下端部23aが載置面21aよりも低い位置に位置している。【選択図】図3

Description

本発明は、電装部品の取付構造に関する。
従来、車両に搭載された電装部品が冠水することを抑制するものとして、特許文献1に記載されるハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造が知られている。
このハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造は、第1の収容空間を区画し、車体フレームに取り付けられる下フレーム体と、第2の収容空間を区画し、下フレーム体の上面に載置される上フレーム体とを備えている。
このハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造は、防水性に対する要求が低い第1のバッテリ関連機器群を第1の収容空間に収容し、防水性に対する要求が高い第2のバッテリ関連機器群を第2の収容空間に収容することにより、第2のバッテリ関連機器群が冠水することを抑制している。
特開2009-35126号公報
しかしながら、従来のハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造にあっては、第2のバッテリ関連機器群を収容する第2の収容空間まで水位が上昇した場合に、第2のバッテリ関連機器群が冠水することを抑制できる構造となっていないので、第2のバッテリ関連機器群が冠水することを抑制するには、未だ改善の余地がある。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、車両が冠水した場合に、フロアパネルに設置される電装部品が水没することを抑制できる電装部品の取付構造を提供することを目的とするものである。
本発明は、電装部品が載置される載置面を有する載置部を備え、車両のフロアパネルの上面の被固定部に固定される固定部材と、天井壁と、前記天井壁から下方に延びる複数の側壁とを有し、前記固定部材と前記電装部品とを上方および側方から覆うカバー部材とを備え、前記固定部材は、前記載置面が前記フロアパネルよりも高い位置に位置し、前記カバー部材は、前記複数の側壁の下端部が前記載置面よりも低い位置に位置していることを特徴とする。
このように上記の本発明によれば、車両が冠水した場合に、フロアパネルに設置される電装部品が水没することを抑制できる。
図1は、本発明の一実施例に係る電装部品の取付構造を搭載した車両の車室を左斜め上方から見た図である。 図2は、本発明の一実施例に係る電装部品の取付構造を上方から見た図である。 図3は、本発明の一実施例に係る電装部品の取付構造を後斜め上方から見た分解図である。 図4は、本発明の一実施例に係る電装部品の取付構造を上方から見た図であり、固定ブラケットから電装部品とカバー部材を取り外した状態を示す。 図5は、図2のV-V方向矢視断面図である。 図6は、本発明の一実施例に係る電装部品の取付構造を示す図であり、カバー部材を左前斜め下方から見た図である。 図7は、本発明の一実施例に係る電装部品の取付構造を示す図であり、固定ブラケットとカバー部材を左前斜め下方から見た図である。 図8は、図2のVIII-VIII方向矢視断面図である。
本発明の一実施の形態に係る電装部品の取付構造は、電装部品が載置される載置面を有する載置部を備え、車両のフロアパネルの上面の被固定部に固定される固定部材と、天井壁と、天井壁から下方に延びる複数の側壁とを有し、固定部材と電装部品とを上方および側方から覆うカバー部材とを備え、固定部材は、載置面がフロアパネルよりも高い位置に位置し、カバー部材は、複数の側壁の下端部が載置面よりも低い位置に位置している。
これにより、本発明の一実施の形態に係る電装部品の取付構造は、車両が冠水した場合に、フロアパネルに設置される電装部品が水没することを抑制できる。
以下、本発明に係る電装部品の取付構造の実施例について、図面を用いて説明する。
図1から図8は、本発明に係る一実施例の電装部品の取付構造を示す図である。図1から図8において、上下前後左右方向は、車両に設置された状態の電装部品を基準とし、車両の前後方向を前後方向、車両の左右方向(車幅方向)を左右方向、車両の上下方向(車両の高さ方向)を上下方向とする。
まず、構成を説明する。
図1において、車両1は、フロアパネル2を有し、フロアパネル2の上部には車室3が形成されている。車室3の前側には図示しないダッシュパネルによって車室と分離されたエンジンルームが形成されており、車室3の後方には図示しない荷室が形成されている。
フロアパネル2の上部には運転者が着座する運転席4と、乗員が着座する助手席5とが設置されており、運転席4と助手席5は車幅方向に離れている。
運転席4は、運転者の臀部および腿部を支持するシートクッション4Aと、運転者の背中を受け止めて支持するシートバック4Bとを有する。助手席5は、乗員の臀部および腿部を支持するシートクッション5Aと、乗員の背中を受け止めて支持するシートバック5Bとを有する。
助手席5のシートクッション5Aとフロアパネル2の間には電装装置6が設置されている。
図2に示すように、助手席5側において、フロアパネル2には前側クロスメンバ7Aと後側クロスメンバ7Bが取付けられており、前側クロスメンバ7Aと後側クロスメンバ7Bは、前後方向に離隔して車幅方向に延びている。
図1に示すように、フロアパネル2の左端部には左側サイドシル8Aが設けられており、左側サイドシル8Aは、フロアパネル2に沿って前後方向に延びている。
フロアパネル2の車幅方向の中央部にはフロアトンネル8Bが設けられており、フロアトンネル8Bは、フロアパネル2から上方に膨出している。フロアトンネル8Bは、運転席4と助手席5の間に位置しており、フロアパネル2に沿って前後方向に延びている。
車両1を上方から見た場合に、電装装置6は、前側クロスメンバ7A、後側クロスメンバ7B、左側サイドシル8Aおよびフロアトンネル8Bに取り囲まれるようにしてフロアパネル2に設置されている。
前側クロスメンバ7Aと後側クロスメンバ7Bの車幅方向の左端部と右端部には、それぞれ支持ブラケット9A、9B、9C、9Dが設けられており、支持ブラケット9A、9B、9C、9Dは、前側クロスメンバ7Aと後側クロスメンバ7Bから上方に突出している。
図1、図2に示すように、支持ブラケット9A、9Bの上端部にはスライドレール10Aが設けられており、スライドレール10Aは、前後方向に延びている。
支持ブラケット9C、9Dの上端部にはスライドレール10Bが設けられており、スライドレール10Bは、スライドレール10Aと平行に前後方向に延びている。電装装置6は、スライドレール10A、10Bの下方に設置されている。
助手席5のシートクッション5Aの下部には一対の図示しないベースフレームが設けられており、ベースフレームは、スライドレール10A、10Bに対して前後方向に摺動自在となるようにスライドレール10A、10Bに嵌合されている。
これにより、助手席5は、ベースフレームがスライドレール10A、10Bに対して前後方向に移動することにより、フロアパネル2に対して前後方向に移動する。
図3に示すように、電装装置6は、固定部材を構成する固定ブラケット21と、電装部品22と、樹脂製のカバー部材23とを有する。
固定ブラケット21は、載置部21Aと、二股状の固定部21Bと、前側固定部21Cと、後側固定部21Dとを有する。
図5に示すように、載置部21Aは、フロアパネル2の上面2aよりも高い位置(すなわち、フロアパネル2の上面2aの上方)に位置しており、その上面に載置面21aを有する。載置面21aには電装部品22が載置されており、電装部品22は、図示しないねじ等の固定具によって載置部21Aに固定されている。
図4、図7に示すように、固定部21Bは、載置部21Aの右端部から右方に直線状に延びた後、下方に折り曲げられている。
図4に示すように、車両1を上方から見た場合に、前側クロスメンバ7A、後側クロスメンバ7Bおよびスライドレール10A、10Bに囲まれる空間にはブラケット11が設けられており、ブラケット11の上面11aは、フロアパネル2の上面2aよりも高い位置で、かつ、載置部21Aよりも低い位置に位置している(図5参照)。
固定部21Bの下端部は、図示しないねじ等の固定具によってブラケット11の上面11aに固定されている。
図5に示すように、前側固定部21Cは、載置部21Aの前端部21cから上方に直線状に延びる縦壁21eと縦壁21eから前方に直線状に延びる横壁21fとを有し、横壁21fが図示しないねじ等の固定具によって前側クロスメンバ7Aに固定されている。
後側固定部21Dは、載置部21Aの後端部21dから下方に延びる縦壁21gと縦壁21gから後方に直線状に延びる横壁21hとを有し、横壁21hは、図示しないねじ等の固定具によって後側クロスメンバ7Bに固定されている。
本実施例の載置部21Aの前端部21cは、載置部の一端部を構成し、載置部21Aの後端部21dは、載置部の他端部を構成する。前側クロスメンバ7Aと後側クロスメンバ7Bは、それぞれ前後方向で高さが異なる部位を含んでいる。
図5に示すように、前側固定部21Cは、載置部21Aの載置面21aよりも高い位置に位置する前側クロスメンバ7Aの上面7aに固定されている。後側固定部21Dは、フロアパネル2の上面2aよりも高く、載置部21Aより低い位置に設けられた後側クロスメンバ7Bの低位部7cに固定されている。低位部7cとは、後側クロスメンバ7Bの上面7bよりも低い部位である。
このように、固定ブラケット21は、載置面21aが前側クロスメンバ7Aの上面7aよりも低い位置に位置し、かつ、後側クロスメンバ7Bの低位部7cよりも高い位置に位置するようにして、前側クロスメンバ7Aと後側クロスメンバ7Bとブラケット11とを介してフロアパネル2に固定されている。
本実施例の固定ブラケット21は、固定部材を構成し、前側クロスメンバ7A、後側クロスメンバ7Bおよびブラケット11は、被固定部を構成する。
後側固定部21Dは、第1の固定部を構成し、前側固定部21Cは、第2の固定部を構成する。後側クロスメンバ7Bは、被固定部および第1の被固定部を構成し、後側クロスメンバ7Bの低位部7cは、第1の被固定部位を構成する。前側クロスメンバ7Aは、被固定部および第2の被固定部を構成し、前側クロスメンバ7Aの上面7aは、第2の被固定部位を構成する。
図6、図7に示すように、カバー部材23は、天井壁23Aと、前壁23Bと、後壁23Cと、左側壁23Dと、右側壁23Eとを有する。
前壁23Bおよび後壁23Cは、天井壁23Aから下方に延びており、前後方向に対向している。
左側壁23Dは、天井壁23Aから下方に延びており、前壁23Bの左端部と後壁23Cの左端部とを連絡している。右側壁23Eは、天井壁23Aから下方に延びており、前壁23Bの右端部と後壁23Cの右端部とを連絡している。
前壁23B、後壁23C、左側壁23Dおよび右側壁23Eの底部は開口している。カバー部材23は、天井壁23A、前壁23B、後壁23C、左側壁23Dおよび右側壁23Eによって固定ブラケット21と電装部品22とを上方および側方(前後左右方向)から覆っている。
すなわち、カバー部材23は、固定ブラケット21と電装部品22が外部から目視できないように固定ブラケット21と電装部品22を覆っている。
前壁23Bと後壁23Cの前後方向の長さに対し、左側壁23Dと右側壁23Eの車幅方向の長さは短く形成されており、カバー部材23を上方から見た場合に、カバー部材23は、長方形に形成されている。
前壁23B、後壁23C、左側壁23Dおよび右側壁23Eの上下方向の長さ(高さ)は、同一に形成されており、前壁23B、後壁23C、左側壁23Dおよび右側壁23Eの下端部23aは、固定ブラケット21の載置面21aよりも低い位置に位置している(図5参照)。以下、前壁23B、後壁23C、左側壁23Dおよび右側壁23Eの下端部23aをカバー部材23の下端部23aともいう。
カバー部材23の下端部23aは、フロアパネル2の上面2aに接触しており、フロアパネル2の上面2aと同じ高さ位置に位置している。
カバー部材23の前壁23Bには前側開口部23bが形成されており、前側開口部23bは、前壁23Bの下端部23aから上方に向かって切り欠かれている。すなわち、前側開口部23bは、前壁23Bの上下方向に開口している。
カバー部材23の後壁23Cには後側開口部23cが形成されており、後側開口部23cは、後壁23Cの下端部23aから上方に向かって切り欠かれている。すなわち、後側開口部23cは、後壁23Cの上下方向に開口している。
図5に示すように、前側開口部23bの上端部23dは、後側開口部23cの上端部23eよりも上方に位置している。具体的には、後側開口部23cの上端部23eは、載置部21Aの載置面21aと同じ高さ位置に位置しており、前側開口部23bの上端部23dは、載置部21Aの載置面21aよりも上方で天井壁23Aの近くに位置している。
図5、図7に示すように、前側固定部21Cは、横壁21fが後側固定部21Dの横壁21hよりも高い位置に位置しており、載置部21Aの前端部21cから前側開口部23bを通して前壁23Bよりも前方(外方)に延びている。
後側固定部21Dは、横壁21hが前側固定部21Cの横壁21fよりも低い位置に位置しており、載置部21Aの後端部21dから後側開口部23cを通して後壁23Cよりも後方(外方)に延びている。
カバー部材23によって固定ブラケット21と電装部品22とを上方および側方から覆う際に、前側開口部23bおよび後側開口部23cに前側固定部21Cと後側固定部21Dが挿通され、前側開口部23bおよび後側開口部23cが前側固定部21Cと後側固定部21Dに沿って下方に案内される。
前側開口部23bの上端部23dは、後側開口部23cの上端部23eよりも上方に位置しているので、前側固定部21Cの横壁21fが前側開口部23bの上端部23dに当接することがなく、カバー部材23の下端部23aがフロアパネル2に接触するまでカバー部材23を移動させることができる。
図6、図7に示すように、前壁23Bには突出壁23F、23G、23Hが設けられている。突出壁23F、23Gは、前側開口部23bの左右の縁から前方に突出しており、車幅方向に対向している。
突出壁23Hは、前側開口部23bの上端部23dの上縁から前方に突出しており、前側固定部21Cの横壁21fを上方から覆っている(図2、図5参照)。
突出壁23F、23Gの突出方向の先端は、前側クロスメンバ7Aに接触しており、突出壁23Hは、前側クロスメンバ7Aの上面7aに接触している(図5参照)。
これにより、前側開口部23bは、突出壁23F、23G、23Hおよび前側クロスメンバ7Aによって閉じられ、カバー部材23の内部空間24(図5参照)とカバー部材23の外部(外気)とは、前側開口部23bを介して非連通状態となっている。
カバー部材23の後壁23Cには突出壁23I、23J、23Kが設けられている。突出壁23I、23Jは、後側開口部23cの左右の縁から後方に突出しており、車幅方向に対向している。
突出壁23Kは、後側開口部23cの上端部23dの上縁から後方に突出しており、後側固定部21Dの横壁21hを上方から覆っている(図2、図5参照)。
突出壁23I、23Jの突出方向の先端は、後側クロスメンバ7Bに接触しており、突出壁23Kは、後側クロスメンバ7Bの上面7bに接触している(図5参照)。
これにより、後側開口部23cは、突出壁23I、23J、23Kおよび後側クロスメンバ7Bによって閉じられ、カバー部材23の内部空間24とカバー部材23の外部(外気)とは、後側開口部23cを通して非連通状態となっている。
図5、図6に示すように、カバー部材23の前壁23Bには仕切壁23Wが設けられている。仕切壁23Wは、前側開口部23bの上側部分を閉じている(図8参照)。
具体的には、仕切壁23Wの下端部23fは、載置面21aと同じ高さ位置に位置しており(図8参照)、カバー部材23の内部空間24のうち、載置面21aよりも上方のカバー部材23の上側内部空間25には空気溜まりが形成される。なお、仕切壁23Wは、前側開口部23bの全体を閉じてもよい。
また、カバー部材23の内部空間24のうち、載置部21Aよりも下方の下側内部空間26にも空気溜まりが形成される。
本実施例のカバー部材23の前壁23B、後壁23C、左側壁23Dおよび右側壁23Eは、側壁を構成し、前壁23Bは、所定の側壁を構成する。
仕切壁23Wの左右両側には嵌合部が形成されており、前側固定部21Cの縦壁21eの左右両端が嵌合部に強固に嵌合されている。これにより、カバー部材23が固定ブラケット21に固定される。
また、カバー部材23は、前側固定部21Cの横壁21fが前側開口部23bに嵌合され、後側固定部21Dの横壁21hが後側開口部23cに嵌合される。
また、カバー部材23は、突出壁23F、23Gの突出方向の先端が前側クロスメンバ7Aに接触するとともに、突出壁23Hが前側クロスメンバ7Aの上面7aに接触する。これに加えて、カバー部材23は、突出壁23I、23Jの突出方向の先端が後側クロスメンバ7Bに接触するとともに、突出壁23Kが後側クロスメンバ7Bの上面7bに接触している。
これにより、カバー部材23は、フロアパネル2に対して移動することがなく、固定ブラケット21に安定して固定される。
図6、図7に示すように、カバー部材23の右側壁23Eには図示しないワイヤハーネスを通すための複数の貫通孔23g、23hが形成されている。貫通孔23g、23hは、載置部21Aの載置面21aよりも低い位置に位置している。
ワイヤハーネスは、電装部品22の端子に接続されており、電装部品22の端子から二股状の固定部21Bおよび貫通孔23g、23hを通してカバー部材23の外部に配線され、車両1に搭載される他の電装部品に接続されている。
ワイヤハーネスは、フロアトンネル8Bの下方を通って運転席4の下方から助手席5の下方側に配設されている。
なお、ワイヤハーネスを通す貫通孔は、前壁23B、後壁23Cおよび左側壁23Dのいずれかに形成されてもよいが、この場合にも貫通孔は、載置部21Aの載置面21aよりも低い位置に位置することが好ましい。
次に、本実施例の電装部品22の取付構造の効果を説明する。
本実施例の電装装置6は、助手席5のシートクッション5Aとフロアパネル2の間に設置されているので、エンジンルームに比べて低温環境にある車室3に電装装置6を設置でき、電装部品22の性能を引き出し易い。
これに加えて、荷室のスペースが電装装置6によって阻害されることを防止して電装装置6の設置性能を向上できる上に、電装装置6をエンジンルームに設置する必要がないので、エンジンルームの小型化を図ることができる。
ところで、電装装置6をフロアパネル2の上面2aに設置すると、電装装置6が低位置に設置されることになるので、車両1が冠水路を走行中、あるいは冠水路に停車中に、フロアパネル2に設置される電装部品22が水没するおそれがある。
本実施例の電装部品22の取付構造は、電装部品22が載置される載置面21aを有する載置部21Aを備えた固定ブラケット21が設けられており、固定ブラケット21は、車両1のフロアパネル2の上面2aに設けられた前側固定部21C、後側固定部21Dおよびブラケット11に固定されている。
また、電装部品22の取付構造は、天井壁23A、天井壁23Aから下方に延びる前壁23B、後壁23C、左側壁23Dおよび右側壁23Eを有し、固定ブラケット21と電装部品22とを上方および側方から覆うカバー部材23を備えている。
固定ブラケット21は、載置面21aがフロアパネル2の上面2aよりも高い位置に位置しており、カバー部材23は、前壁23B、後壁23C、左側壁23Dおよび右側壁23Eの下端部23aが載置面21aよりも低い位置に位置している。
これにより、車両1が冠水路を走行中、あるいは冠水路に停車中に、載置部21Aの下方の下側内部空間26に空気溜まりを形成できる。このため、下側内部空間26に水が侵入することを困難にでき、載置面21aよりも上方に水位が上昇することを抑制できる。したがって、フロアパネル2に設置される電装部品22が水没することを抑制できる。
また、電装部品22を載置する載置面21aを、フロアパネル2の上面2aから上方に離し、電装部品22を上側内部空間25に設置しているので、車両1の冠水時に水位が上昇した場合に水が電装部品22に到達することを抑制できる。
これに加えて、水が電装部品22に近づいた場合でも、上側内部空間25に形成される空気溜まりによって水が電装部品22に到達することを抑制でき、フロアパネル2に設置される電装部品22が水没することを抑制できる。
また、電装部品22を載置する載置部21Aの載置面21aをフロアパネル2の上面2aから上方に離して設置することにより、カバー部材23の下側内部空間26に空気溜まりが形成できるので、電装部品22の熱を下側内部空間26に逃がすことができる。このため、電装部品22の排熱性能を向上でき、電装部品22の温度が上昇することを抑制できる。
また、本実施例の電装部品22の取付構造によれば、カバー部材23は、フロアパネル2の上面2aよりも高い位置に位置する前側クロスメンバ7Aと後側クロスメンバ7Bとを有する。
前側クロスメンバ7Aは、前側固定部21Cが固定される上面7aを有し、後側クロスメンバ7Bは、後側固定部21Dが固定される低位部7cを有する。
これに加えて、載置面21aは、後側クロスメンバ7Bの低位部7cよりも高い位置に設置されている。
これにより、載置部21Aの載置面21aをフロアパネル2の上面2aよりも上方に設置し、車両1の冠水時には電装部品22を空気溜まりが形成される内部空間24に設置できる。このため、フロアパネル2に設置される電装部品22が水没することをより効果的に抑制できる。
また、電装部品22の熱を空気溜まりが形成される下側内部空間26に逃がすことができ、電装部品22の排熱性能をより効果的に向上できる。
また、本実施例の電装部品22の取付構造によれば、カバー部材23の前壁23Bに前側開口部23bが設けられており、前側開口部23bは、上端部23dが載置面21aよりも上方に位置するように上下方向に開口している。
後側クロスメンバ7Bは、載置部21Aの後端部21dから後側開口部23cを通して後壁23Cよりも後方に延びており、前側クロスメンバ7Aは、後側クロスメンバ7Bの横壁21hよりも横壁21fが高い位置に位置するように、載置部21Aの前端部21cから前側開口部23bを通して前壁23Bよりも外方に延びている。
これに加えて、前壁23Bに仕切壁23Wが設けられており、仕切壁23Wは、載置面21aよりも高い位置において、前側開口部23bの上側部分を閉じている。
ここで、前側固定部21Cの高さが後側固定部21Dの高さより高い場合には、前側固定部21Cを挿通するための前側開口部23bの長さを後側開口部23cよりも長くする必要がある。このため、前側開口部23bを通して内部空間24とカバー部材23の外部とが連通されることになる。
本実施例の電装部品22の取付構造によれば、前壁23Bに仕切壁23Wが設けられており、仕切壁23Wは、載置面21aよりも高い位置において、前側開口部23bの上側部分を閉じている。
これにより、載置部21Aの載置面21aの上方の上側内部空間25がカバー部材23の外部と連通することを防止でき、上側内部空間25に空気溜まりが形成できる。
このため、車両1の冠水時に水位が上昇した場合に、上側内部空間25に形成される空気溜まりによって水が電装部品22に到達することを抑制でき、フロアパネル2に設置される電装部品22が水没することを抑制できる。
また、上側内部空間25に電装部品22を設置するスペースを確保しつつ、フロアパネル2に対して載置部21Aの位置を高くする程、載置面21aよりも高い位置において前側開口部23bの上下方向長さを短くでき、仕切壁23Wの上下方向長さを短くできる。
このため、前側開口部23bを通して内部空間24とカバー部材23の外部とが連通されることをより効果的に防止でき、車両1の冠水時に上側内部空間25により多くの空気を溜めることができる。このため、フロアパネル2に設置される電装部品22が水没することをより効果的に防止できる。
また、フロアパネル2に対して載置部21Aの位置を高くする程、下側内部空間26の容積を大きくして下側内部空間26に多くの空気を溜めることができ、フロアパネル2に設置される電装部品22が水没することをより効果的に防止できる。
これに加えて、電装部品22から多くの熱を下側内部空間26に逃がすことができ、電装部品22の排熱性能をより効果的に向上できる。
なお、本実施例の電装部品22の取付構造は、前側固定部21Cを載置部21Aの載置面21aよりも高い位置に設置するとともに、後側固定部21Dを載置部21Aの載置面21aよりも低い位置に設置し、載置面21aを後側固定部21Dよりも高い位置に設置しているが、これに限定されるものではない。
すなわち、前側固定部21Cを載置部21Aの載置面21aよりも低い位置に設置するとともに、後側固定部21Dを載置部21Aの載置面21aよりも高い位置に設置し、載置面21aを前側固定部21Cよりも高い位置に設置してもよい。
また、本実施例の電装部品22の取付構造によれば、電装部品22に接続されるワイヤハーネスを有する。
カバー部材23は、カバー部材23の内部にワイヤハーネスを通す貫通孔23g、23hを有し、貫通孔23g、23hは、載置面21aよりも低い位置に位置するように、右側壁23Eに形成されている。
ここで、電装部品22が設置される載置部21Aの載置面21aよりも上方に貫通孔を形成した場合には、貫通孔を通して上側内部空間25とカバー部材23の外部とが連通されるおそれがある。
これに対して、載置面21aよりも低い位置に貫通孔23g、23hを形成することにより、貫通孔23g、23hを通して上側内部空間25とカバー部材23の外部とが連通されることを防止でき、電装部品22とワイヤハーネスの接続部が冠水することを抑制できる。
また、載置部21Aの位置を高くすれば、載置部21Aの下方の前壁23B、後壁23C、左側壁23Dおよび右側壁23Eの設置面積を増大でき、貫通孔23g、23hの設置スペースを増大でき、貫通孔23g、23hの設置の自由度を向上できる。
なお、本実施例の被固定部は、フロアパネル2の前側クロスメンバ7Aと後側クロスメンバ7Bから構成されているが、フロアパネル2と一体(一体成形)の部位であってもよい。
電装部品としては、例えば、バッテリやDC-DCコンバータに適用可能である。しかしながら、バッテリやDC-DCコンバータに限定されるものではなく、車両1に搭載される電気的な部品であればなんでもよい。
さらに、電装装置6は、助手席5のシートクッション5Aとフロアパネル2の間に設置されているが、運転席4のシートクッション4Aとフロアパネル2の間に設置されてもよい。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1...車両、2...フロアパネル、2a...上面(フロアパネルの上面)、7A...前側クロスメンバ(被固定部、第2の被固定部)、7a...上面(第2の被固定部位)、7B...後側クロスメンバ(被固定部、第1の被固定部)、7c...低位部(第1の被固定部位)、21...固定ブラケット(固定部材)、21A...載置部、21a...載置面、21C...前側固定部(第2の固定部)、21c...前端部(載置部の一端部)、21D...後側固定部(第1の固定部)、21d...後端部(載置部の他端部)、22...電装部品、23...カバー部材、23A...天井壁、23B...前壁(側壁、所定の側壁)、23b...前側開口部(開口部)、23C...後壁(側壁)、23D...左側壁(側壁)、23E...右側壁(側壁)、23g,23h...貫通孔、23W...仕切壁

Claims (4)

  1. 電装部品が載置される載置面を有する載置部を備え、車両のフロアパネルの上面の被固定部に固定される固定部材と、
    天井壁と、前記天井壁から下方に延びる複数の側壁とを有し、前記電装部品と前記固定部材とを上方および側方から覆うカバー部材とを備え、
    前記固定部材は、前記載置面が前記フロアパネルよりも高い位置に位置し、
    前記カバー部材は、前記複数の側壁の下端部が前記載置面よりも低い位置に位置していることを特徴とする電装部品の取付構造。
  2. 前記カバー部材は、第1の固定部および第2の固定部を有し、
    前記被固定部は、前記フロアパネルよりも高い位置に位置する第1の被固定部と第2の被固定部位とを有し、
    前記第1の被固定部は、前記第1の固定部が固定される第1の被固定部位を有し、
    前記第2の被固定部は、前記第2の固定部が固定される第2の被固定部位を有し、
    前記載置面は、前記第1の被固定部位および前記第2の被固定部位のいずれか一方よりも高い位置に位置していることを特徴とする請求項1に記載の電装部品の取付構造。
  3. 前記カバー部材の前記複数の側壁のうちの1つの所定の側壁に開口部が設けられており、
    前記開口部は、その上端部が前記載置面よりも上方に位置するように上下方向に開口しており、
    前記第1の固定部および前記第1の固定部のいずれか一方は、前記載置部の一端部から外方に延びており、
    前記第1の固定部および前記第2の固定部のいずれか他方は、前記第1の固定部および前記第2の固定部のいずれか一方よりも高い位置に位置するように、前記載置部の他端部から前記開口部を通して前記所定の側壁よりも外方に延びており、
    前記所定の側壁に仕切壁が設けられており、
    前記仕切壁は、前記開口部の少なくとも一部を閉じていることを特徴とする請求項2に記載の電装部品の取付構造。
  4. 前記電装部品に接続されるワイヤハーネスを有し、
    前記カバー部材は、前記カバー部材の内部に前記ワイヤハーネスを通す貫通孔を有し、 前記貫通孔は、前記載置面よりも低い位置に位置するように、前記複数の側壁のうちの少なくとも1つの側壁に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電装部品の取付構造。
JP2021006978A 2021-01-20 2021-01-20 電装部品の取付構造 Pending JP2022111515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006978A JP2022111515A (ja) 2021-01-20 2021-01-20 電装部品の取付構造
EP21215314.2A EP4032734B1 (en) 2021-01-20 2021-12-16 Mounting structure for electric component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006978A JP2022111515A (ja) 2021-01-20 2021-01-20 電装部品の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022111515A true JP2022111515A (ja) 2022-08-01

Family

ID=78918553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021006978A Pending JP2022111515A (ja) 2021-01-20 2021-01-20 電装部品の取付構造

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP4032734B1 (ja)
JP (1) JP2022111515A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465667B2 (ja) 2007-08-01 2010-05-19 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車のバッテリボックス構造
JP5654039B2 (ja) * 2010-11-10 2015-01-14 本田技研工業株式会社 自動車のフロア構造
JP5706967B2 (ja) * 2011-10-28 2015-04-22 本田技研工業株式会社 車両駆動用バッテリの搭載構造
JP6721654B2 (ja) * 2018-10-11 2020-07-15 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリパック

Also Published As

Publication number Publication date
EP4032734A1 (en) 2022-07-27
EP4032734B1 (en) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107709074B (zh) 车辆用高压类设备单元、车辆用电池单元及车辆
JP4363350B2 (ja) 二次電池の冷却構造
JP3784813B2 (ja) 車両モータ用高圧電装の冷却装置及びハイブリッド車両
JP4539717B2 (ja) 二次電池の冷却構造
JP4363391B2 (ja) 電気部品の取り付け構造
JP5477322B2 (ja) 車両の電装部品配設構造
EP1829724A1 (en) Vehicle mounted structure of high voltage battery unit
JP2006278201A (ja) 電池パック搭載構造
US11919382B2 (en) Electrically driven vehicle
JP2012096716A (ja) 空冷式バッテリユニットの冷却用ダクト構造
JP2022111515A (ja) 電装部品の取付構造
JP5598405B2 (ja) 車両の電装部品配設構造
JP2005247064A (ja) 蓄電機構の搭載構造
JP5704343B2 (ja) 車両の電池支持構造
JP2019166917A (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
JP6431827B2 (ja) 車両
JP5598404B2 (ja) 車両の電装部品配設構造
JP4692203B2 (ja) 電気部品の取り付け構造および電気部品の取り付け方法
JP2022111516A (ja) 電装部品の断熱構造
US20210360808A1 (en) Inverter assembly
JP7353241B2 (ja) 車両
EP4124515A1 (en) Battery unit arrangement structure for vehicle and vehicle
JP2016084023A (ja) 車両
JP2017165350A (ja) 自動車の補器取付構造
JP5957900B2 (ja) 車両の補機取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240613