JP4465413B1 - 誘電体膜、誘電体膜の製造方法、半導体装置、および、記録媒体 - Google Patents

誘電体膜、誘電体膜の製造方法、半導体装置、および、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4465413B1
JP4465413B1 JP2009549324A JP2009549324A JP4465413B1 JP 4465413 B1 JP4465413 B1 JP 4465413B1 JP 2009549324 A JP2009549324 A JP 2009549324A JP 2009549324 A JP2009549324 A JP 2009549324A JP 4465413 B1 JP4465413 B1 JP 4465413B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dielectric film
forming
insulating film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009549324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010050291A1 (ja
Inventor
隆史 中川
尚武 北野
徹 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4465413B1 publication Critical patent/JP4465413B1/ja
Publication of JPWO2010050291A1 publication Critical patent/JPWO2010050291A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58007Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02194Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing more than one metal element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02266Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by physical ablation of a target, e.g. sputtering, reactive sputtering, physical vapour deposition or pulsed laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3895Non-oxides with a defined oxygen content, e.g. SiOC, TiON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02142Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides
    • H01L21/02148Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides the material containing hafnium, e.g. HfSiOx or HfSiON
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、高誘電率と高温耐熱性を有する誘電体膜を提供する。本発明の一実施形態は、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜(103)であって、A元素とB元素とNのモル比率(B/(A+B+N))が0.015から0.095の間であり、かつ(N/(A+B+N))が0.045以上であり、かつ結晶構造を有している。
【選択図】図5

Description

本発明は、誘電体膜及び誘電体膜を用いた半導体装置に関するものである。
素子の高集積化が進む半導体装置の開発では、各素子の微細化が進むとともに動作電圧の低減が図られている。例えば、MONOS(Metal Oxide Nitride
Oxide Semiconductor)型の不揮発性半導体装置の分野では、電荷保持層とゲート電極との間を隔てるブロッキング膜があるが、素子の微細化に伴い、ブロッキング膜の高誘電率化が求められている。同様に、FG(Floting Gate)型の不揮発性半導体装置の分野では、素子の微細化に伴い、浮遊電極とゲート電極間の絶縁膜の高誘電率化が求められている。また、先端DRAM(Dynamic Random Access Memory)デバイスの分野では、メモリセルの微細化に伴いメモリセルを構成するキャパシタの容量を確保するため、高誘電率を有し、かつリーク電流の増加を招くことなく膜厚を薄くすることのできる誘電体膜が必要となっている。また、先端CMOSデバイス開発の分野では、ゲート絶縁膜に高誘電率材料を用いて物理膜厚を厚くすることでゲートリーク電流を低減する技術が検討されている。また、高誘電体膜は、上述した半導体装置の製造工程における1000℃のアニール処理に対する耐熱性が求められる。更には、高誘電体膜は半導体素子の動作電圧のバラツキを抑制するため、膜表面の平坦性が優れていることが求められる。
誘電体膜の比誘電率を増加させる手段として、誘電体膜として従来のSiO2膜、SiN膜、あるいは両者を組み合わせたSiON膜より高い比誘電率を有しているHfO2、ZrO2、Al23を使用することが検討されている。また、最近では誘電体膜の薄膜化に伴うリーク電流を抑制するために、HfO2、ZrO2、Al23の積層構造やHfO2、ZrO2に金属元素をドーピングした誘電体膜に関する研究が行われている。
例えば、非特許文献1、2ではHfO2に金属元素としてシリコン(Si)、イットリウム(Y)、ランタン(La)他をドーピングした誘電体膜が示されている。非特許文献1、2によるとHfO2に上述の金属元素をドーピングして結晶化させると正方結晶相を有するHfO2が形成され、比誘電率値28の高い値が得られると記載されている。
非特許文献3では、HfO2の表面にTiNを積層した誘電体膜が示されている。非特許文献3によるとHfO2にTiNを積層した状態で結晶化させることにより立方結晶相を有するHfO2が形成され、比誘電率値50の誘電体膜が得られると記載されている。
特許文献1では、HfO2に金属元素としてイットリウム(Y)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ランタン(La)他と窒素をドーピングした誘電体膜が示されている。特許文献1によると、単斜晶のHfO2に上述のY、Mg、Caといった原子半径が大きい元素を添加することにより、立方晶の凝集エネルギーが減少して安定化するため、HfO2の結晶系が単斜晶から正方晶、立方晶へと変化すると記載されている。その結果、HfYOからなる誘電体膜で比誘電率70の高誘電率膜が得られると記載されている。さらに、単斜晶のHfO2における酸素を窒素で置換していくと、窒素量が増えるにしたがって、単斜晶から、正方晶、菱面体晶、立方晶への結晶系が変化すると示されている。
特許文献2では、誘電体膜材料として立方晶結晶相を有するHfO2および第2化合物を含む組成物を用いる技術が開示されている。この文献によると、HfO2に第2化合物としてAl23を1モル%〜50モル%含有した立方晶は、比誘電率が29.8と純粋なHfO2よりも高くなると記載されている。
特許文献3では、誘電体膜として結晶質誘電体膜に非晶質酸化アルミニウムが含有されて、Alx(1-x)y(ただし、MはHf、Zrなどの結晶質誘電体を形成し得る金属)から形成され、0.05<x<0.3の組成を有する非晶質膜が開示されている。この技術では、非晶質ジルコンアルミネートにおいて25〜28の高い比誘電率が得られると記載されている。
非特許文献4では、HfAlONから構成される誘電体膜材料が示されている。非特許文献4によるとHf/(Hf+Al)の組成が20%〜80%の範囲で、かつ窒素の組成が30%以上のHfAlONは850℃のアニール温度で非晶質構造を有し、その比誘電率は10〜25の範囲であることが示されている。
特開2005−25995号公報 特開2004−161602号公報 特開2004−214304号公報
Applied Physics Letter.86,102906,2005 International electron devices meeting technical digest.2007,p.53 Symposium on VLSI technology digest of technical papers.2008,p.152 Japanese Journal of Applied Physics Vol.44,No.4B,2005,p.2311
しかしながら、上述の技術にはそれぞれ以下のような課題が存在する。
非特許文献1、2に記載のHfO2に金属元素としてイットリウム(Y)、シリコン(Si)、ランタン(La)をドーピングする技術では、800℃のアニール処理により結晶化し比誘電率が30に高誘電率化するが、1000℃のアニール処理により比誘電率は20以下に減少することが示されている。従って、Y、Si、LaをドーピングしたHfO2は1000℃のアニール処理に対する耐熱性がないという課題がある。
非特許文献3に記載のHfO2にTiNを積層した状態で結晶化し立方晶を有するHfO2を形成する技術では、700℃〜800℃のアニール処理では比誘電率50の値が得られるが、800℃以上のアニール処理で比誘電率が30以下に減少することが示されている。従って、TiNとHfO2の積層膜により形成した立方晶のHfO2においても1000℃のアニール処理に対する耐熱性がないという課題がある。
特許文献1に記載のHfO2に金属元素として原子半径の大きいイットリウム(Y)、マグネシウム(Mg)、ランタン(La)他と窒素をドーピングした誘電体膜では、800℃のアニール処理により比誘電率値70が得られているが、1000℃でアニールして結晶化した場合、どのような比誘電率値が得られるのか不明である。
特許文献2に記載のHfO2にAlを1〜50%の範囲でドーピングして立方結晶相のHfO2を形成する技術では、1200℃の耐熱性を有していると記載されているが、比誘電率値は29.8と、非特許文献3、特許文献1におけるHfO2と比較して低い値である。従って、高い比誘電率が得られないという課題がある。また、最適なAl濃度については記載されていないという課題がある。
特許文献3に記載のZrO2にAlを5〜30%の範囲でドーピングして非晶質とする技術では、AlをドーピングすることでZrO2の比誘電率値が25〜28と、ドーピングを行わない場合よりも低い値である。従って、高い比誘電率が得られないという課題がある。
非特許文献4に記載のHfO2にAlとNをドーピングする技術では、HfAlONの比誘電率値が10〜25と、非特許文献3、特許文献1におけるHfO2と比較して低い値である。従って、高い比誘電率が得られないという課題がある。
本発明は、上記従来の課題に対してなされたものであり、上述した課題を改善し、高い比誘電率と1000℃のアニール処理に対する耐熱性を有し、更には表面平坦性の優れた誘電体膜及び誘電体膜を用いた半導体装置を提供することを目的としている。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物とを含む誘電体膜において、モル比率B/(A+B+N)、N/(A+B+N)を特定範囲に設定し、かつ結晶化させることにより、高誘電率化と耐熱性とを両立でき、更には優れた平坦性を得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の第1の態様は、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOとを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上であり、かつ結晶構造を有していることを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、少なくとも表面が半導体層を含む基板と、前記基板上に形成されたゲート電極と、前記基板と前記ゲート電極との間に順次積層された積層型ゲート絶縁膜を有する不揮発性半導体装置であって、前記積層型ゲート絶縁膜を構成する絶縁膜の少なくとも一層が、上記第1の態様に記載の誘電体膜であることを特徴とする。
また、本発明の第3の態様は、少なくとも表面が半導体層を含む基板と、前記基板上に形成されたゲート電極と、前記基板と前記ゲート電極との間に絶縁膜と浮遊電極と絶縁膜とが順次積層された構造を有する不揮発性半導体装置であって、前記ゲート電極と前記浮遊電極との間に形成された絶縁膜の少なくとも一部が、上記第1の態様に記載の誘電体膜であることを特徴とする。
また、本発明の第4の態様は、少なくとも表面が半導体層を含む基板上に、ソース領域と、ドレイン領域と、絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを有する半導体装置であって、前記絶縁膜が、上記第1の態様に記載の誘電体膜を含む膜であることを特徴とする。
また、本発明の第5の態様は、キャパシタを有する半導体装置であって、前記キャパシタは、第一の電極と、第二の電極と、前記第一の電極と前記第二の電極との間に誘電体膜を含む層が挟持されてなり、前記誘電体膜は、上記第1の態様に記載の誘電体膜であることを特徴とする。
また、本発明に第6の態様は、第一の電極と、第二の電極と、前記第一の電極と前記第二の電極との間に誘電体膜を含む層が挟持されてなるキャパシタであって、前記誘電体膜は、上記第1の態様に記載の誘電体膜であることを特徴とする。
また、本発明の第7の態様は、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜の製造方法であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上の複合酸窒化物を含む膜を形成する工程と、前記複合酸窒化物を含む膜を結晶化し、立方晶の混入割合が80%以上の結晶構造を有し、かつX線回折スペクトルにおける[220]のピーク強度と[111]のピーク強度との比率[220]/[111]の値が0.6以上である複合酸窒化物を形成する熱処理工程と、を有することを特徴とする。
また、本発明の第8の態様は、コンピュータに、高誘電体膜を含むMISキャパシタの、該高誘電体膜の形成方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記形成方法は、Hf及びAlもしくはSiの金属ターゲットを用いた物理蒸着により、シリコン酸化膜を有するシリコン基板上に、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上である誘電体膜を堆積する第1の工程と、前記誘電体膜上に、金属ターゲットを用いた物理蒸着により、TiN膜、Ti、TaN、W、Pt、Ru、Al、Si、のうちから選択される膜を堆積する第2の工程と、前記第1の工程又は前記2の工程の後、アニール処理を行い前記誘電体膜を結晶化させる第3の工程とを有することを特徴とする。
また、本発明の第9の態様は、コンピュータに、高誘電体膜を含む半導体装置の、該高誘電体膜の形成方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記形成方法は、有機金属原料と酸化剤とを使用し、CVDもしくはALDにより、シリコン酸化膜を有するシリコン基板上に、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上である誘電体膜を堆積する第1の工程と、前記第1の工程の後、アニール処理を行い前記誘電体膜を結晶化させる第2の工程とを有することを特徴とする。
また、本発明の第10の態様は、コンピュータに、高誘電体膜を含む半導体装置の形成方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記形成方法は、STIにより、シリコン基板上に、素子分離領域を形成する第1の工程と、前記素子分離されたシリコン基板上に熱酸化法により、シリコン酸化膜を形成する第2の工程と、前記シリコン酸化膜上に、Hf及びAlもしくはSiの金属ターゲットを用いた物理蒸着により、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上である誘電体膜を堆積する第3の工程と、前記誘電体膜上にゲート電極膜を形成する第4の工程と、リソグラフィーとRIEを用いて、前記ゲート電極膜を加工する第5の工程と、イオン注入を行い、前記加工されたゲート電極膜をマスクとして、エクステンション領域を形成する第6の工程と、前記エクステンション領域が形成されたシリコン基板上に、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜とを堆積する第7の工程と、前記堆積されたシリコン窒化膜とシリコン酸化膜とをエッチバックすることにより、ゲート側壁を形成する第8の工程と、イオン注入を行い、前記エクステンション領域の下にソース・ドレイン領域を形成する第9の工程とを有することを特徴とする。
また、本発明の第11の態様は、コンピュータに、高誘電体膜を含む、不揮発メモリ素子又はFG型不揮発性半導体素子の形成方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記形成方法は、STIにより、シリコン基板上に、素子分離領域を形成する第1の工程と、前記素子分離されたシリコン基板上に熱酸化法により、第1の絶縁膜を形成する第2の工程と、前記第1の絶縁膜上に、LPCVDにより、第2の絶縁膜を形成する第3の工程と、前記第2の絶縁膜上に、MOCVD、ALD、PVDのいずれかを使用して、第3の絶縁膜を形成する第4の工程と、前記第3の絶縁膜上に、有機金属原料と酸化剤とを使用し、CVD法もしくはALD法により、シリコン酸化膜を有するシリコン基板上に、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上である第4の絶縁膜としての誘電体膜を形成する第5の工程と、前記第4の絶縁膜上に、MOCVD、ALD、PVDのいずれかを用いて、第5の絶縁膜を形成する第6の工程と、前記第5の絶縁膜上に、ゲート電極膜を形成する第7の工程と、リソグラフィー技術及びRIE技術を用いて、前記ゲート電極膜を加工する第8の工程と、イオン注入を行い、前記加工されたゲート電極膜をマスクとして、エクステンション領域を形成する第9の工程と、前記エクステンション領域が形成されたシリコン基板上に、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜とを堆積する第10の工程と、前記堆積されたシリコン窒化膜とシリコン酸化膜とをエッチバックすることにより、ゲート側壁を形成する第11の工程と、イオン注入を行い、前記エクステンション領域の下にソース・ドレイン領域を形成する第12の工程とを有することを特徴とする。
さらに、本発明の第12の態様はコンピュータに、高誘電体膜を含むDRAMの形成方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記形成方法は、LOCOS又はSTIにより、シリコン基板上に、素子分離領域を形成する第1の工程と、前記素子分離領域に囲まれた活性領域に、リソグラフィー及びRIEを用いて、所望の形状に加工されたゲート絶縁膜及びゲート電極膜を形成する第2の工程と、前記ゲート絶縁膜及びゲート電極膜をマスクとして、イオン注入を行い、ソース領域又はドレイン領域となる拡散領域を形成する第3の工程と、CVDにより、前記シリコン基板上に第1層間絶縁膜を形成する第4の工程と、リソグラフィーを用いて、前記第1の層間絶縁膜を選択的にエッチングし、第1のコンタクトホールを形成する第5の工程と、前記第1のコンタクトホール内に前記拡散領域と接続されるように容量コンタクト及びビットコンタクトを形成する第6の工程と、CVDにより、前記第1層間絶縁膜上にストッパー絶縁膜及び第2層間絶縁膜を形成する第7の工程と、リソグラフィーを用いて、前記第2層間絶縁膜をエッチングし、前記容量コンタクトが露出するようにシリンダ溝を形成する第8の工程と、CVD又はALDにより前記シリンダ溝内に第1の電極膜を形成する第9の工程と、有機金属原料と酸化剤とを使用し、CVD法もしくはALD法により、前記第1の電極膜上に、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上である誘電体膜を堆積する第10の工程と、アニール処理を行い、前記誘電体膜を結晶化させる第11の工程と、前記誘電体膜上に、CVD又はALDにより、第2の電極膜を形成し、これにより、前記第1の電極膜と前記誘電体膜と前記第2の電極膜とによりMIS構造キャパシタを形成する第12の工程と、CVDにより、前記MISキャパシタ上にキャパシタ用配線を形成する第13の工程と、前記ビッドコンタクトの上方に前記第2層間絶縁膜が露出する開口部を形成する第14の工程と、CVDにより、前記キャパシタ用配線上に第3層間絶縁膜を形成した後、リソグラフィーを用いて、前記第3層間絶縁膜を選択的にエッチングし、前記開口部の内部に第2のコンタクトホールを形成する第15の工程と、前記第2のコンタクトホール内に、CVDによりバリアメタル膜とビッド配線を形成する第16の工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、比誘電率が高く、耐熱性と平坦性に優れた誘電体膜を得ることができる。従って、本発明の誘電体膜は1000℃以上の高温アニール工程を行った場合においても比誘電率は減少しない。よって、高温アニール処理工程を有するCMOSトランジスタ素子のゲート絶縁膜、不揮発性半導体素子のブロッキング絶縁膜、DRAM素子の容量絶縁膜に、上記高温アニール工程を適用した場合であっても、高誘電率化による酸化膜換算膜厚(EOT:Equivalent Oxide Thickness)の薄膜化が可能である。
本発明の誘電体膜を用いたMISキャパシタの断面図である。 図1のMISキャパシタのEOTと物理膜厚の関係を示した図である。 図1のMISキャパシタの比誘電率を示した図である。 図1のMISキャパシタのEOTと物理膜厚の関係を示した図である。 図1のMISキャパシタの比誘電率と誘電体膜組成の関係を示した図である。 図1のMISキャパシタの比誘電率と誘電体膜組成の関係を示した図である。 本発明の誘電体膜のX線回折スペクトルを示した図である。 HfAlOからなる誘電体膜のX線回折スペクトルを示した図である。 本発明の誘電体膜のX線スペクトルのピーク強度比の関係を示した図である。 本発明の誘電体膜のX線スペクトルのピーク強度比と比誘電率比の関係を示した図である。 図1のMISキャパシタの比誘電率値を示した図である。 本発明の誘電体膜のAFMによる表面観測像を示した図である。 本発明の誘電体膜のモル比率Al/(Hf+Al+N)と表面粗さの関係を示した図である。 実施例1の誘電体膜のモル比率Al/(Hf+Al+N)のAlターゲットパワー依存性を示す図である。 実施例2の原料ガスの供給工程を示す図である。 実施例3の半導体装置の製造方法の工程を示す図である。 実施例4の半導体装置の製造方法の工程を示す図である。 実施例5の半導体装置の断面構造を示す図である。 実施例6の半導体装置の製造方法の工程を示す図である。 実施例6の半導体装置の製造方法の工程を示す図である。 実施例6の半導体装置の製造方法の工程を示す図である。 実施例6の半導体装置の製造方法の工程を示す図である。 実施例6の半導体装置の製造方法の工程を示す図である。 実施例6の半導体装置の製造方法の工程を示す図である。 実施例1から実施例6を実施するための、制御機構を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳細に説明する。
本発明の誘電体膜について、表面にシリコン酸化膜を有するシリコン基板上に本発明の誘電体膜として、B元素がAlであるHfAlON膜を形成したMIS(Metal Insulator Semiconductor)キャパシタを例に取り説明する。
図1に示すように、表面に膜厚3nm〜5nmの範囲のシリコン酸化膜102を有するシリコン基板101に、HfとAlとからなるターゲットを用いたマグネトロンスパッタリングにより、HfとAlとNとOとを含有する誘電体膜103を膜厚5nm〜25nmの範囲で堆積した。ここで、誘電体膜103中のHf元素とAl元素とのモル比率はターゲット中のHfとAlとの混合比により調節した。また、N元素の比率は、スパッタリング時に導入する窒素ガスの流量により調節した。誘電体膜のモル比率は、XPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy;光電子分光法)による分析により評価した。
同様に、誘電体膜103として、Alを含まないHfON膜、Nを含まないHfAlO膜を堆積させたサンプルも作製した。
次に、誘電体膜103上に、スパッタリング法により膜厚10nmのTiN膜104を堆積させた。
次に、誘電体膜103とTiN膜104との積層膜を窒素雰囲気中850℃〜1000℃の範囲で熱処理(アニール)することにより誘電体膜103を結晶化させた。
次に、リソグラフィー技術とRIE(Reactive Ion Etching)技術とを用いてTiN膜104を所望の大きさに加工し、MISキャパシタ構造を形成した。ここで、シリコン基板101を下部電極、TiN膜104を上部電極とする。
次に、作製したMISキャパシタの電気特性の評価を行った。
図2に、HfAlON膜のモル比率Al/(Hf+Al+N)(B/(A+B+N))を変化させたサンプルと、HfAlO膜のモル比率Al/(Hf+Al)を変化させたサンプルと、HfON膜を形成したサンプルについての酸化膜換算膜厚(EOT:Equivalent Oxide Thickness)と物理膜厚との関係を示す。全てのサンプルは1000℃のアニール処理により結晶化させている。
ここで、酸化膜換算膜厚(EOT)について説明する。絶縁膜の種類によらず、絶縁膜材料がシリコン酸化膜であると仮定して、容量から逆算して得られる絶縁膜の電気的な膜厚を酸化膜換算膜厚という。即ち、絶縁膜の比誘電率をεh、シリコン酸化膜の比誘電率をεoとし、絶縁膜の厚さをdhとしたとき、酸化膜換算膜厚deは、下記式(1)で表される。
de=dh×(εo/εh)・・・(1)
上記式(1)は、絶縁膜に、シリコン酸化膜の比誘電率εoに比べて大きな誘電率εhをもった材料を用いた場合には、酸化膜換算膜厚deは、この絶縁膜の膜厚dhよりも薄いシリコン酸化膜と同等になることを示している。なお、シリコン酸化膜の比誘電率εoは3.9程度である。そのため、例えば、εh=39の高誘電率材料からなる膜は、その物理膜厚dhを15nmとしても、酸化膜換算膜厚(電気膜厚)deが1.5nmになり、絶縁膜の容量値を膜厚が1.5nmのシリコン酸化膜と同等に保ちつつ、リーク電流を著しく低減することができる。
図2より、物理膜厚11nmのHfAlON膜のEOTは4.6nmであり、同一の物理膜厚を有するHfAlO膜(EOT=5.5nm)およびHfON膜(EOT=5.3nm)と比較してEOTの薄膜化が実現できていることが確認できる。
図3に、図2より得られたEOTと物理膜厚の傾きとから導出される比誘電率の値を示す。尚、図3中のXは、モル比率Al/(Hf+Al+N)およびモル比率Al/(Hf+Al)を表している。図3より、HfAlON膜の比誘電率は48と、HfAlO膜およびHfON膜の比誘電率値の15〜35よりも顕著に大きいことが明らかになった。
次に、図4にモル比率Al/(Hf+Al)が0.03であるHfAlO膜におけるEOTと物理膜厚とのアニール温度依存性を示す。図4より、1000℃のアニール処理を行ったHfAlO膜は850℃のアニール処理を行ったHfAlO膜に対して比誘電率値の減少によるEOTの増加が確認できる。この結果は、Nを含まないHfAlO膜は1000℃のアニール処理に対する耐熱性が無いことを示しており、Nを含有させることにより1000℃に対する耐熱性が改善したことが明らかになった。
次に、図5にHfAlON膜のモル比率Al/(Hf+Al+N)を変化させたサンプル(1000℃アニール処理)の比誘電率を示す。図5より、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.015から0.095の範囲において比誘電率が40以上の値が得られていることが確認できる。従って、Al/(Hf+Al+N)のモル比率は、0.015から0.095の範囲を有することが必要であり、顕著なEOTの薄膜効果が得られる0.02から0.07の範囲を有することが好ましい。
次に、図6にHfAlONのモル比率N/(Hf+Al+N)(N/(A+B+N))を変化させたサンプル(1000℃アニール処理)の比誘電率を示す。図6より、モル比率N/(Hf+Al+N)が0.045以上の領域において比誘電率40以上の値が得られていることが確認できる。モル比率N/(Hf+Al+N)が0.045より小さいと耐熱性が低下し1000℃のアニール処理により比誘電率が小さくなる。従って、1000℃以上のアニール処理に対する耐熱性を両立する誘電体膜を得るには、モル比率N/(Hf+Al+N)が0.045以上であることが必要である。
次に、それぞれの誘電体膜の結晶構造をX線回折(XRD)法により評価した。
図7にモル比率Al/(Hf+Al)が0.03であるHfAlO膜と、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.03、モル比率N/(Hf+Al+N)が0.08であるHfAlON膜の1000℃アニール後のX線回折スペクトルを示す。図7より、HfAlO膜およびHfAlON膜は1000℃のアニールにより結晶化していることが確認できる。また、スペクトルの2θ=30°、50°、60°付近において立方晶と正方晶の結晶方位を表す[111]、[220]、[311]のピークが確認できる。また、XRDスペクトルにおいて立方晶と正方晶の混入割合を評価した結果、立方晶の混入割合が正方晶の混入割合よりも大きく、80%以上であることを確認した。従って、本発明の誘電体膜は立方晶が少なくとも80%以上含まれていれば充分にその効果を発揮できる。
また、HfAlO膜のX線回折スペクトルの結晶化アニール温度依存性を図8に示す。図8より、850℃および1000℃により結晶化させたHfAlOの結晶構造はともに立方晶が主体となっていることが確認できる。
以上の結果から、AlおよびNを含有したHfAlON膜による高誘電率化と耐熱性の向上の効果は、上述した文献に示されるような結晶系の変化によるものでないことを示している。
次に、それぞれのX線回折スペクトルにおける[220]のピーク強度と[111]のピーク強度との比率[220]/[111]の比較を行った。
図9に、850℃および1000℃のアニールにより結晶化させたHfAlO膜と1000℃のアニールにより結晶化させたHfAlON膜の[220]/[111]ピーク強度の比率を示す。図9より、HfAlO膜のピーク強度比は1000℃のアニール処理により減少しているのに対して、HfAlON膜は0.8以上と高い値を示していることがわかる。従って、HfAlON膜における高誘電率化と耐熱性の向上は、ピーク強度に関連していると考えられる。
更に、この[220]/[111]の比率と比誘電率との関係を調査した結果を図10に示す。図10は、1000℃のアニールにより結晶化したHfAlO膜とHfAlON膜とにおけるモル比率Al/(Hf+Al+N)を変化させたサンプルに対する、比誘電率値とX線回折スペクトルの[220]/[111]ピーク強度の比率とを比較した結果である。図10より、[220]/[111]ピーク強度比の増加に伴い比誘電率が高くなり、[220]/[111]ピーク強度比が0.6以上の領域において比誘電率値が50近い高誘電率膜が得られることがわかる。従って、比誘電率値が40以上、かつ1000℃のアニールに対する耐熱性を有する誘電体膜は、[220]/[111]ピーク強度の比率が0.6以上であることが好ましいことが示される。
次に、HfAlON膜上に堆積させたTiN膜が比誘電率に与える効果を評価した。図11に、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.02、モル比率N/(Hf+Al+N)が0.08のHfAlON膜において、TiN膜を積層して結晶化させた場合と、TiN膜を積層せずに結晶化させた場合との比誘電率を比較した結果を示す。図11より、どちらのサンプルも比誘電率値が50近い高い値を有していることが確認できる。従って、HfAlON膜を結晶化させる工程においてTiN膜を堆積しなくても耐熱性に優れた高誘電率膜が得られることが示された。
次に、HfAlON膜の表面平坦性をAFM(Atomic Force Microscope;原子間力顕微鏡)により評価した。図12にアニール処理により結晶化させたHfO2膜とHfAlON膜のAFM像を示す。図中のRMS(root−mean−square)は誘電体膜表面の二乗平均粗さを示している。図より、HfAlON膜はHfO2膜と比較してRMSの値が小さく、平坦性に優れていることが確認できる。また、図13にHfO2膜、HfON膜およびモル比率Al/(Hf+Al+N)を変化させたHfAlON膜表面の二乗平均粗さ(RMS)の値とモル比率Al/(Hf+Al+N)との関係を示す。図より、HfO2膜にNを含有させることにより、表面粗さは減少し、NとAlを含有させることにより、更に表面粗さが減少することがわかる。特に、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.025から0.08の範囲において表面粗さが減少することが確認できる。従って、本発明におけるHfAlON膜は表面平坦性に優れた誘電体膜であることが示された。
以上より、本発明の誘電体膜は、AlおよびNを所定量含有するHfAlON膜であり、かつ結晶構造を有するので、高誘電率を得つつも耐熱性を確保でき、平坦性を向上することができる。さらに、好ましくは立方晶の混入割合が80%以上の結晶構造を有し、好ましくは[220]/[111]ピーク強度の比率が所定の値以上である場合に、より格別な効果が得られることが示された。そして、この効果は上述した文献に記載されている元素添加による結晶系の変化や、誘電体膜とTiN膜の積層構造を結晶化することによる結晶系の変化現象を用いた高誘電率化技術と異なる新たな現象によるものであると考えられる。
尚、以上の説明では、誘電体膜としてA元素がHf、B元素がAlである複合酸窒化物について述べた。しかしながら、B元素がSiであるHfSiO膜においても、モル比率Si/(Hf+Si+N)が0.015から0.095の範囲であり、モル比率がN/(Hf+Si+N)が0.045以上の範囲において結晶化させることにより、結晶構造が立方晶を含有しており、結晶構造における立方晶の混入割合が80%以上である結晶構造であり、かつX線回折スペクトルにおける[220]のピーク強度と[111]のピーク強度の比率[220]/[111]の値が0.6以上である結晶構造が得られ、比誘電率が40以上の値が得られていることが確認できる。
また、850℃〜1000℃の結晶化アニールの結果について述べたが、700℃以上1200℃以下、特に1200℃の結晶化アニールにおいても同様の効果は得られる。
また、複合酸窒化物からなる膜を形成する工程について、HfとAlもしくはSiを含有させたターゲットを用いたスパッタリング法について述べたが、これに限定されるものではなく、後述するように、HfターゲットとAlもしくはSiのターゲットとを用いたコスパッタリング法による形成、ALD法もしくはCVD法による形成でも同様の効果を有する誘電体膜を形成することができる。
また、シリコン酸化膜上に形成した誘電体膜について述べたが、これに限定されるものではなく、後述するように、ゲート絶縁膜、ブロッキング絶縁膜、DRAM容量絶縁膜の一部に本発明の誘電体膜が含まれていれば、十分にその効果を得ることができる。
即ち、本発明の誘電体膜は、絶縁体膜として誘電体膜を有する半導体装置に適用可能である。具体的な半導体装置としては、限定ではないが例えば、以下のものがあげられる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、少なくとも表面が半導体層を含む基板と、前記基板上に形成されたゲート電極と、前記基板と前記ゲート電極との間に順次積層された積層型ゲート絶縁膜を有する不揮発性半導体装置であって、前記積層型ゲート絶縁膜を構成する絶縁膜の少なくとも一層が、本発明の誘電体膜である半導体装置である。
また、本発明の他の実施形態に係る半導体装置は、少なくとも表面が半導体層を含む基板と、前記基板上に形成されたゲート電極と、前記基板と前記ゲート電極との間に絶縁膜と浮遊電極と絶縁膜とが順次積層された構造を有する不揮発性半導体装置であって、前記ゲート電極と前記浮遊電極との間に形成される絶縁膜の少なくとも一部が、本発明の誘電体膜である半導体装置である。
また、本発明の他の実施形態に係る半導体装置は、少なくとも表面が半導体層を含む基板上に、ソース領域と、ドレイン領域と、絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、を有する半導体装置であって、前記絶縁膜が、本発明の誘電体膜を含む膜である半導体装置である。
さらに、本発明の他の実施形態に係る半導体装置は、キャパシタを有する半導体装置であって、前記キャパシタは、第一の電極と、第二の電極と、前記第一の電極と前記第二の電極との間に誘電体膜を含む層が挟持されてなり、前記誘電体膜は、本発明の誘電体膜である半導体装置である。このような形態の半導体装置において、好ましくは、前記キャパシタと、少なくとも表面が半導体層を含む基板上に形成されたスイッチング素子と、が電気的に接続されていても良い。あるいは、前記第一の電極の前記第二の電極に対向する面と、前記第二の電極の前記第一の電極に対向する面とが、いずれも複数の面から構成されていても良い。
また、本発明の誘電体膜は、第一の電極と、第二の電極と、前記第一の電極と前記第二の電極との間に誘電体膜を含む層が挟持されてなるキャパシタにも適用可能である。すなわち、前記第一の電極と前記第二の電極との間に位置する誘電体膜に、本発明の誘電体膜を適用可能である。
本発明では、Hf(ハフニウム)からなるA元素と、Al(アルミニウム)もしくはSi(ケイ素)からなるB元素と、N(窒素)と、O(酸素)とを含有する複合酸窒化物からなる誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率が上述した特定範囲内である誘電体膜を用いることが本質であり、該誘電体膜を適用するアプリケーションの構成自体は本質ではない。よって、上記例示した装置等の、誘電体膜を用いた装置であれば、本発明の誘電体膜を適用することができるのである。
(実施例)
<実施例1(コスパッタリング法による実施例)>
本発明の第1の実施例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、誘電体膜103を有するMISキャパシタを示した図である。表面に膜厚3nm〜5nmのシリコン酸化膜102を有するシリコン基板101に、誘電体膜103として、スパッタリング法によりHfAlON膜を堆積した。ターゲットとしては、HfおよびAlの金属ターゲットを用い、スパッタガスとしてアルゴンおよび酸素および窒素を用いた。すなわち、本実施例に係る基板処理装置は、第1のチャンバ内に、Hfターゲット、Alターゲット、およびスパッタガスを上記第1のチャンバ内に供給する供給機構を備えている。すなわち、本実施例に係る基板処理装置は、スパッタ等の、HfターゲットおよびAlターゲットを用いた物理蒸着を行うための第1の物理蒸着機構を備えている。
基板温度は27℃〜600℃、ターゲットパワーは50W〜1000W、スパッタガス圧は0.02Pa〜0.1Pa、Arガス流量は1sccm〜200sccm、酸素ガス流量は1sccm〜100sccm、窒素ガス流量は1sccm〜50sccm、の範囲内で適宜決定することができる。
ここでは、第1の物理蒸着機構を制御し、基板温度30℃、Hfのターゲットパワー600W、Alのターゲットパワー50W〜500W、スパッタガス圧0.03Pa、Arガス流量25sccm、酸素流量9sccm、窒素ガス流量0sccm〜20sccmとして成膜を行った。
このとき、本発明の誘電体膜103のモル比率Al/(Hf+Al+N)およびモル比率N/(Hf+Al+N)は、HfターゲットパワーとAlターゲットパワーとN流量とによって制御することができる。図14は、本実施例において形成した誘電体膜103のモル比率Al/(Hf+Al+N)のAlターゲットパワー依存性を示す。組成は、XPS(X−ray Photoelectron Spectroscopy;光電子分光法)による分析により評価した。このように、ターゲットパワーを調節することにより、0〜0.2の範囲でモル比率Al/(Hf+Al+N)を制御できることを確認した。また、同様にモル比率N/(Hf+Al+N)を評価した結果、N流量を調節することにより0〜0.2の範囲でモル比率N/(Hf+Al+N)を制御できることを確認した。
誘電体膜103として、上述の形成工程を用いたAlモル比率0≦Al/(Hf+Al+N)≦0.20の範囲、Nモル比率0≦N/(Hf+Al+N)≦0.20の範囲のHfAlON膜、HfAlO膜、HfON膜を膜厚5nm〜25nmの範囲で成膜した。
次に、誘電体膜103上に、スパッタリング法により膜厚10nmのTiN膜104を堆積させた。ターゲットとしては、Tiの金属ターゲットを用い、スパッタガスとしてはアルゴンおよび窒素を用いた。例えば、本実施例に係る基板処理装置は、第1のチャンバとは別個の第2のチャンバを備えており、該第2のチャンバ内に、Tiターゲット、およびスパッタガスを第2のチャンバ内に供給する供給機構を備えている。本実施例に係る基板処理装置は、スパッタ等の、Tiターゲットを用いた物理蒸着を行うための第2の物理蒸着機構を備えている。
基板温度は27℃〜600℃、ターゲットパワーは50W〜1000W、スパッタガス圧は0.02Pa〜0.1Pa、Arガス流量は1sccm〜200sccm、窒素ガスは1sccm〜50sccmの範囲内で、適宜決定することができる。
ここでは、第2の物理蒸着機構を制御し、基板温度30℃、Tiのターゲットパワー750W、スパッタガス圧0.03Pa、Arガス流量30sccm、窒素ガス流量10sccmとして成膜を行った。
尚、ここでは誘電体膜103上にTiN膜104を堆積したが、Ti、TaN、W、Pt、Ru、Al、Siも適宜、用いることができる。また、これらからなる群のうちから選択される膜を堆積してもよい。
次に、窒素雰囲気中で1000℃の温度において10secのアニール処理を行い、誘電体膜103を結晶化させた。すなわち、本実施例に係る基板処理装置は、基板に対してアニール処理を施すためのアニール処理機構を備えている。また、本実施例に係る基板処理装置は、該アニール処理用のチャンバを別途備えることができる。
尚、ここではTiN膜104を堆積した後、アニール処理を行ったが、TiN膜104を堆積する前にアニール処理を行ってもよい。また、ここでは窒素雰囲気中でアニール処理を行ったが、酸素雰囲気、Ar等の不活性ガス雰囲気を適宜、用いることができる。また、これらからなる群のうち選択される雰囲気中でアニールしてもよい。
次に、リソグラフィー技術とRIE技術を用いてTiN膜104を所望の大きさに加工し、MISキャパシタ構造を形成した。
以上のように作製した誘電体膜103の比誘電率を評価した。その結果を図5および図6に示す。図5および図6より、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.015以上0.095以下の範囲、モル比率N/(Hf+Al+N)が0.045以上で比誘電率値が40以上の値を示すことがわかった。
図7は、1000℃アニール処理後の、モル比率Al/(Hf+Al)が0.03のHfAlO膜と、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.03、モル比率N/(Hf+Al+N)が0.08のHfAlON膜との結晶相をX線回折により評価した結果である。図7から分かるように、両者の結晶相は立方晶を主体とした結晶相である。従って、AlとNとを含有したHfAlON膜における比誘電率の向上は、結晶相の変化によるものでないことが確認できる。
図10は、1000℃のアニールにより結晶化したHfAlO膜とHfAlON膜のモル比率Al/(Hf+Al+N)を変化させたサンプルの比誘電率値とX線回折スペクトルの[220]/[111]ピーク強度の比率とを比較した結果である。図10より、[220]/[111]ピーク強度比の増加に伴い比誘電率が高くなり、[220]/[111]ピーク強度比が0.6以上の領域において比誘電率値が50近くの高誘電率膜が得られることがわかる。
図13に、HfO2膜、HfON膜およびモル比率Al/(Hf+Al+N)を変化させたHfAlON膜表面の二乗平均粗さ(RMS)の値とモル比率Al/(Hf+Al+N)との関係を示す。図13より、HfO2膜にNを含有させることにより、表面粗さは減少し、NとAlを含有させることにより、更に表面粗さが減少し、膜表面の平坦性が改善していることがわかる。
以上のことからわかるように、本実施例によれば、HfとAlとNとOを含有する複合酸窒化物からなる誘電体膜であって、HfとAlとNのモル比率Al/(Hf+Al+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(Hf+Al+N)が0.045以上であり、結晶構造、好ましくは立方晶の混入割合が80%以上の結晶構造を有し、好ましくはX線回折スペクトルにおける[220]/[111]ピーク強度の比率が0.6以上である誘電体膜において、1000℃のアニール処理に耐えうる比誘電率値40以上の高誘電率膜が得られることがわかる。また、AlとNを含有しない誘電体膜と比較して優れた表面平坦性が得られることがわかる。
また、本実施例では誘電体膜103としてHfにAlを含有させたHfAlONを用いたがAlのかわりにSiを同様の組成範囲で含有させたHfSiON膜においても、同様の効果が得られることを確認した。
また、誘電体膜103にTiN膜104を堆積させない構造においても、同様の効果が得られることを確認した。
また、TiN膜104に代えて、Ti、TaN、W、Pt、Ru、Al、Siからなる群から選択される一つの材料を堆積しても、同様の効果が得られることを確認した。
<実施例2(ALD法およびCVD法による実施例)>
本実施例は、誘電体膜103をCVD法もしくはALD法により形成した点で実施例1と異なる。その他の形成工程は実施例1と同一である。従って、本実施例に係る基板処理装置は、有機金属原料および酸化剤をチャンバ内に供給する供給機構等の、CVD法およびALD法の少なくとも一方を実現するための機構を備えている。
表面にシリコン酸化膜102を有する基板101上に、誘電体103膜としてHfAlON膜をCVD法もしくはALD法により5nm〜25nmの範囲で形成した。基板温度は、300℃とし、有機金属原料としてトリメチルアルミニウム(Al(CH33)及びテトラキスジエチルアミノハフニウム(Hf[(C25)2N]4)を用い、酸化剤としてH2Oを使用した。誘電体膜の形成方法は、導入する酸化剤の分圧を制御することにより設定可能であり、酸化剤の分圧が高い場合は、CVD法、低い場合はALD法となる。また、有機金属原料ガスと酸化剤を同時に供給した場合は、CVD法により誘電体膜を形成することができる。
図15に本実施例における原料ガスの供給工程の概略を示す。図13に示されるように、HfとAlの金属酸化物層(HfAlO膜)の形成工程とHfO2膜の形成工程からなっている。
HfAlO膜の形成工程は、基板上に酸化剤であるH2Oを供給する。H2Oは、マスフローコントローラによって流量10sccmを2sec供給する。次に、Al原料(Al(CH33)およびHf原料(Hf[(C25)2N]4)を同時に供給する。Al原料は、マスフローコントローラによって流量0.5sccmで制御し供給する。また、Hf原料は、80℃に加熱した容器から流量20sccmの窒素ガスのバブリングにより供給する。このとき、原料ガスの供給時間は20secである。
HfO2の形成工程は、Hf原料(Hf[(C25)2N]4)と酸化剤であるH2Oとを交互に供給する。このとき、H2Oは、マスフローコントローラによって流量5sccmを2sec供給する。また、Hf原料は、80℃の容器より流量20sccmの窒素ガスのバブリングにより供給する。このとき、原料ガスの供給時間は20secである。
このとき、本発明の金属酸化物層のAl組成は、上記のHfAlOとHfO2の成膜サイクル数の比(膜厚比)によって制御することができる。すなわち、HfAlOを1サイクル行った後、HfO2をNサイクル行い、これを1setとして、1setをMサイクル繰り返すことで所望の組成および膜厚を有するHf(1-x)Alxyを形成することができる。また、HfAlO膜の形成工程においてHf原料を導入しない方法によっても、Al組成を制御できることを確認した。
上述の形成工程において、Alモル比率0<Al/(Hf+Al)≦0.10の範囲のHfAlO膜を膜厚5nm〜25nmの範囲で成膜した。次に、NH3雰囲気中で700℃〜850℃の温度において、10minの窒化処理を行い、HfAlON膜を形成した。すなわち、本実施例に係る基板処理装置は、上記窒化処理を行うための機構を備えている。本実施例に係る基板処理装置は、窒化処理を行うためのチャンバを別途備えることができる。なお、ここではNH3雰囲気中で窒化処理を行ったが、窒素ラジカル処理により窒化処理を行ってもよい。
次に、窒素雰囲気中で1000℃の温度において、10secのアニール処理を行い、HfAlON膜を結晶化させた。なお、ここでは窒素雰囲気中でアニール処理を行ったが、酸素、Ar等の不活性ガスも適宜、用いることができる。また、これらからなる群のうちから選択される雰囲気でアニールしてもよい。
以上のように作製したAlモル比率0≦Al/(Hf+Al+N)≦0.10の範囲、Nモル比率0≦N/(Hf+Al+N)≦0.20の範囲の誘電体膜の比誘電率を評価した結果、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.015以上0.095以下の範囲、N/(Hf+Al+N)が0.045以上で比誘電率値が40以上の値を示すことがわかった。
また、アニール処理後の、モル比率Al/(Hf+Al)が0.03のHfAlO膜と、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.03、モル比率N/(Hf+Al+N)が0.08のHfAlON膜の結晶相をX線回折により評価した結果、HfAlON膜は結晶化しており、HfAlO膜と同じ立方晶を主体として結晶相であることを確認した。
また、HfAlO膜とHfAlON膜のモル比率Al/(Hf+Al+N)を変化させたサンプルの比誘電率値とX線回折スペクトルの[220]/[111]ピーク強度の比率とを比較した結果、[220]/[111]ピーク強度比の増加に伴い比誘電率が高くなり、[220]/[111]ピーク強度比が0.6以上の領域において比誘電率値が50近い高誘電率膜が得られることを確認した。
また、HfAlON膜の表面平坦性をAFMにより評価した結果、AlおよびNを含有しないHfO2膜、HfON膜と比較して優れた平坦性を有していることを確認した。
本実施例より、本発明における誘電体膜の形成方法は、CVD法あるいはALD法を用いても実施例1と同様の効果が得られることを確認した。
<実施例3(ゲート絶縁膜に適用した実施例)>
本発明の第3の実施例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図16は、本発明の第3の実施例である半導体装置の製造方法の工程を示した図である。
まず図16の工程1に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、シリコン基板301の表面にSTI(Shallow Trench Isolation)技術を用いて素子分離領域302を形成する。続いて、本実施例に係る基板処理装置は、素子分離されたシリコン基板表面に熱酸化法により膜厚1.8nmのシリコン酸化膜303を形成する。その後、本実施例に係る基板処理装置は、実施例1もしくは実施例2と同じ方法により誘電体膜304としてHfAlON膜を膜厚1nm〜10nmの範囲で形成する。続いて、窒素雰囲気中で1000℃、10secのアニール処理を行い、誘電体膜304を結晶化させる。
次に、本実施例に係る基板処理装置は、誘電体膜304上に厚さ150nmのpoly−Si305を形成した後、図16の工程2に示すように、リソグラフィー技術およびRIE技術を用いてゲート電極に加工し、引き続いてイオン注入を行い、エクステンション領域306をゲート電極をマスクとして自己整合的に形成した。
さらに、図16の工程3に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜とを順次堆積し、その後、エッチバックすることによってゲート側壁307を形成した。本実施例に係る基板処理装置は、この状態で再度イオン注入を行い、活性化アニールを経てソース・ドレイン領域308を形成した。なお、HfAlON膜の結晶化を活性化アニール工程で実施してもよい。その場合、HfAlON膜を堆積した後の結晶化アニール工程を省くことができる。
作製した素子の電気特性を評価した結果、Alモル比率が0.015≦Al/(Hf+Al+N)≦0.095の範囲、Nモル比率がN/(Hf+Al+N)≧0.045の範囲のHfAlON膜において、Al/(Hf+Al+N)=0、N/(Hf+Al+N)=0のHfO2と比較して比誘電率が増加し、その結果、HfO2と比較してリーク電流が低減できることを確認した。
また、アニール処理後のモル比率Al/(Hf+Al)が0.03のHfAlO膜と、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.03、モル比率N/(Hf+Al+N)が0.08のHfAlON膜との結晶相をX線回折により評価した結果、HfAlON膜は結晶化しており、HfAlO膜と同じ立方晶を主体とした結晶相であることを確認した。
また、HfAlO膜とHfAlON膜のモル比率Al/(Hf+Al+N)を変化させたサンプルの比誘電率値とX線回折スペクトルの[220]/[111]ピーク強度の比率とを比較した結果、[220]/[111]ピーク強度比の増加に伴い比誘電率が高くなり、[220]/[111]ピーク強度比が0.6以上の領域において比誘電率値が約50の高誘電率膜が得られることを確認した。
このように、本実施例の半導体装置によれば、HfとAlとNのモル比率Al/(Hf+Al+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(Hf+Al+N)が0.045以上であり、結晶構造、好ましくは正方結晶相の結晶構造を有し、好ましくはX線回折スペクトルにおける[220]/[111]ピーク強度の比率が0.6以上であるHfAlON膜をMOSFETのゲート絶縁膜の一部に用いることで、ゲートリーク電流を低減することができる。
<実施例4(不揮発メモリ素子のブロッキング膜に適用した実施例)>
図17は本発明の第4の実施例に関わる半導体素子の作製工程を示した断面図である。
まず図17の工程1に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、シリコン基板401の表面にSTI(Shallow Trench Isolation)技術を用いて素子分離領域402を形成する。
続いて、本実施例に係る基板処理装置は、素子分離されたシリコン基板401表面に、第1の絶縁膜403としてシリコン酸化膜を熱酸化膜法により30Å〜100Å形成する。続いて、本実施例に係る基板処理装置は、第2の絶縁膜404としてシリコン窒化膜をLPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法により30Å〜100Å形成する。続いて、本実施例に係る基板処理装置は、第3の絶縁膜405として、酸化アルミニウム膜を5Å〜50Å形成する。酸化アルミニウム膜の形成方法としては、MOCVD法、ALD(Atomic Layer Deposition)法、PVD(Physical Vapor Deposition)法を用いてもよい。続いて、本実施例に係る基板処理装置は、第4の絶縁膜406として、実施例1もしくは実施例2と同じ方法によりHfAlON膜を膜厚5nm〜20nmの範囲で形成する。続いて、本実施例に係る基板処理装置は、第5の絶縁膜407として、酸化アルミニウム膜を5Å〜50Å形成する。第5の絶縁膜407の形成方法としては、MOCVD法、ALD法、PVD法を用いることができる。
次に、本実施例に係る基板処理装置は、ゲート電極408として厚さ150nmのpoly−Si膜を形成した後、図17の工程2に示すように、リソグラフィー技術およびRIE(Reactive Ion Etching)技術を用いてゲート電極に加工し、引き続きイオン注入を行い、エクステンション領域409をゲート電極をマスクとして自己整合的に形成した。さらに、本実施例に係る基板処理装置は、図17の工程3に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜とを順次堆積し、その後エッチバックすることによってゲート側壁410を形成した。本実施例に係る基板処理装置は、この状態で再度イオン注入を行い、活性化アニールを経てソース・ドレイン領域411を形成した。
作製した半導体装置の電気特性を評価した結果、Alモル比率が0.015≦Al/(Hf+Al+N)≦0.095の範囲、Nモル比率がN/(Hf+Al+N)≧0.450の範囲のHfAlON膜において、Al/(Hf+Al+N)=0、N/(Hf+Al+N)=0のHfO2膜と比較して比誘電率が増加し、その結果、同じEOTを有するHfO2と比較してリーク電流が低減できることを確認した。
また、アニール処理後の、モル比率Al/(Hf+Al)が0.03のHfAlO膜と、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.03、モル比率N/(Hf+Al+N)が0.08のHfAlON膜との結晶相をX線回折により評価した結果、HfAlONは結晶化しており、HfAlOと同じ立方晶を主体とした結晶相であることを確認した。
また、HfAlO膜とHfAlON膜のモル比率Al/(Hf+Al+N)を変化させたサンプルの比誘電率値とX線回折スペクトルの[220]/[111]ピーク強度の比率とを比較した結果、[220]/[111]ピーク強度比の増加に伴い比誘電率が高くなり、[220]/[111]ピーク強度比が0.6以上の領域において比誘電率値が50近い高誘電率膜が得られることを確認した。
以上のように、本実施例の半導体装置によれば、HfとAlとNのモル比率Al/(Hf+Al+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(Hf+Al+N)が0.045以上であり、結晶構造、好ましくは立方晶の混入割合が80%以上の結晶構造を有し含有した、好ましくはX線回折スペクトルにおける[220]/[111]ピーク強度の比率が0.6以上であるHfAlON膜をMONOS型の不揮発メモリ素子のブロッキング絶縁膜の一部に用いることで、リーク電流を低減することができる。
また、本実施例において、ゲート電極408としてpoly−Si膜を用いたが、ゲート電極408としてTiN、TaN、W、WN、Pt、Ir、Pt、Ta、Tiを用いても同様の効果を得ることができた。
また、本実施例においては、第1の絶縁膜403、第2の絶縁膜404、第3の絶縁膜405、第4の絶縁膜406、第5の絶縁膜407のアニール処理をイオン注入後の活性化アニールにより行っているが、各々の絶縁膜を形成した後に、アニール処理を行ってもよい。
また、本実施例においては、不揮発性半導体メモリ素子のブロッキング層として、第3の絶縁膜405と第4の絶縁膜406と第5の絶縁膜407との積層膜を用いたが、第3の絶縁膜405と第4の絶縁膜406との積層膜でも同様の効果を得ることができた。
<実施例5(FG型不揮発性半導体素子に適用した実施例)>
本発明の第5の実施例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図18は、本発明の第5の実施例である半導体装置の断面図を示した図である。本実施例は、実施例4における半導体素子の第2の絶縁膜404をpoly−Si501からなる層で形成する点で、実施例4と異なる。第2の絶縁膜404以降の形成工程は、実施例4と同一である。
作製した半導体装置の電気特性を評価した結果、Alモル比率が0.015≦Al/(Hf+Al+N)≦0.095の範囲、Nモル比率がN/(Hf+Al+N)≧0.045の範囲のHfAlON膜において、Al/(Hf+Al+N)=0、N/(Hf+Al+N)=0のHfO2と比較して比誘電率が増加し、その結果、同じEOTを有するHfO2と比較してリーク電流が低減できることを確認した。
また、アニール処理後の、モル比率Al/(Hf+Al)が0.03のHfAlO膜と、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.03、モル比率N/(Hf+Al+N)が0.08のHfAlON膜との結晶相をX線回折により評価した結果、HfAlONは結晶化しており、HfAlOと同じ立方晶を主体として結晶相であることを確認した。
また、HfAlO膜とHfAlON膜のモル比率Al/(Hf+Al+N)を変化させたサンプルの比誘電率値とX線回折スペクトルの[220]/[111]ピーク強度の比率とを比較した結果、[220]/[111]ピーク強度比の増加に伴い比誘電率が高くなり、[220]/[111]ピーク強度比が0.6以上の領域において比誘電率値が約50の高誘電率膜が得られることを確認した。
本実施例の半導体装置によれば、HfとAlとNのモル比率Al/(Hf+Al+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(Hf+Al+N)が0.045以上であり、結晶構造、好ましくは立方晶の混入割合が80%以上の結晶構造を有し、好ましくはX線回折スペクトルにおける[220]/[111]ピーク強度の比率が0.6以上であるHfAlON膜を浮遊電極を有するFG型の不揮発メモリ素子のブロッキング絶縁膜(インターポリ絶縁膜)の一部に用いることで、リーク電流を低減することができる。
また、本実施例において、ゲート電極としてpoly−Si膜を用いたが、ゲート電極としてTiN、TaN、W、WN、Pt、Ir、Pt、Ta、Tiを用いても同様の効果を得ることができた。
また、本実施例においては、第1の絶縁膜、第2の絶縁膜(poly−Si501層)、第3の絶縁膜、第4の絶縁膜、第5の絶縁膜のアニール処理をイオン注入後の活性化アニールにより行っているが、各々の絶縁膜を形成した後に、アニール処理を行ってもよい。
また、本実施例においては、不揮発性半導体メモリ素子のブロッキング層として、第3の絶縁膜と第4の絶縁膜と第5の絶縁膜との積層膜を用いたが、第3の絶縁膜と第4の絶縁膜との積層膜でも同様の効果を得ることができた。
<実施例6(DRAMの容量絶縁膜に適用した実施例)>
本発明の第6の実施例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図19〜図24は、本発明の第6の実施例である半導体装置の製造方法の工程図を示したものである。
図19の工程1に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、P型シリコン基板601の表面領域にLOCOS(Local Oxidation of Silicon)法あるいはSTI法により素子分離領域602を形成する。次に、本実施例に係る基板処理装置は、素子分離領域602により囲まれた活性領域にシリコン酸化膜(ゲート絶縁膜603)および多結晶シリコン膜604Aおよびタングステン膜604Bを順次に堆積し、これらの積層膜をリソグラフィー技術およびRIE技術を用いて所望の形状に加工してゲート絶縁膜603およびゲート電極604を形成する。次に、本実施例に係る基板処理装置は、ゲート絶縁膜603およびゲート電極604をマスクとしてイオン注入を行い、N型不純物をシリコン基板601に導入して、ソース領域又はドレイン領域となる複数のN型拡散領域605を自己整合的に形成する。次に、本実施例に係る基板処理装置は、CVD法により全面にシリコン酸化膜からなる第1層間絶縁膜606を形成する。これにより、MOS型トランジスタからなるメモリ選択用トランジスタ(スイッチング素子)610が形成される。
ここで、上述のソース領域又はドレイン領域を構成する拡散領域605は、高不純物領域と低不純物領域とを組み合わせたLDD(Lightly Doped Drain)構造になっても、高不純物濃度領域の非LDD構造になってもよい。また、ソース・ドレイン領域にサリサイド法によりシリサイド層を形成してもよい。このとき、シリサイド層はコンタクト抵抗の観点から、Niシリサイド、Coシリサイド、あるいはTiシリサイドを用いてもよい。
次に、本実施例に係る基板処理装置は、リソグラフィー法を用いて、第1層間絶縁膜606を選択的にエッチングして拡散領域605が露出するようにコンタクトホール607を形成する。
次に、図19の工程2に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、CVD法またはPVD法により全面にバリアメタル608としてTiN膜を、次にCVD法により全面にW(タングステン)膜609を成膜する。次いで、本実施例に係る基板処理装置は、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により第1層間絶縁膜606の表面を平坦化して不要なバリアメタル608およびW膜609を除去して、コンタクトホール607内に拡散領域605とそれぞれ接続するように容量コンタクト611およびビットコンタクト612を形成する。
次に、図20の工程3に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、CVD法により全面にシリコン酸窒化(SiON)膜からなるストッパー絶縁膜613およびシリコン酸化膜からなる第2層間絶縁膜614を順次成膜する。
次に、図20の工程4に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、リソグラフィー法を用いて、第2層間絶縁膜614を選択的にエッチングして、容量コンタクト611が露出するようにシリンダ溝615を形成する。
次に、本実施例に係る基板処理装置は、CVD法もしくはALD法を用いてシリンダ615溝内に膜厚が20nm〜40nmのTiN膜からなる第一の電極(下部電極)616を形成した後、図21の工程5に示すように、リソグラフィー法により第一の電極616のうち不要な部分を除去し、容量コンタクト611内に残した電極膜により第一の電極616を形成する。
次に、図21の工程6に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、第一の電極616上に誘電体膜617をALD法もしくはCVD法により形成する。ここで誘電体膜は実施例2と同様に形成することができる。本実施例に係る基板処理装置は、誘電体膜617を形成した後、NH3雰囲気中で600℃の温度において、10minの窒化処理を行う。形成した誘電体膜617は、Alモル比率が0≦Al/(Hf+Al+N)≦0.10の範囲、Nモル比率が0≦N/(Hf+Al+N)≦0.20の範囲のHfAlON膜である。また、形成した誘電体膜617の膜厚は5nm〜20nmの範囲である。
次に、本実施例に係る基板処理装置は、窒素雰囲気中で600℃〜700℃の温度において、10minのアニール処理を行い、誘電体膜617を結晶化させる。
次に、図22の工程7に示されるように、本実施例に係る基板処理装置は、CVD法もしくはALD法を用いてTiN膜からなる第二の電極618を形成する。これにより、第一の電極616、誘電体膜617および第二の電極618を有するMIM構造のキャパシタ619が形成される。キャパシタ構造は、容量値の確保の観点から、本実施例のように、第一の電極616の第二の電極618に対向する面、および第二の電極618の第一の電極616に対向する面が、複数の面、図22の工程7では基板に実質的に平行な面と、基板に実質的に垂直な面からなるシリンダ状構造のように、表面積が大きい構造であることが好ましい。
次に、図22の工程8に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、CVD法により全面にW膜からなるキャパシタ(容量)用配線620を形成して、キャパシタ619の第二の電極618と接続する。次に、図23の工程9に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、ビットコンタクト612上方の第2層間絶縁膜614が露出するように開口部621を形成する。
次に、図23の工程10に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、CVD法により全面にシリコン酸化膜からなる第3層間絶縁膜622を形成した後、リソグラフィー方を用いて、第3層間絶縁膜622を選択的にエッチングしてビットコンタクト612が露出するように、開口部621の内部にコンタクトホール623を形成する。
次に、図24の工程11に示すように、本実施例に係る基板処理装置は、CVD法により全面にバリアメタル624としてTiN膜を、次にCVD法を用いて全面にW膜からなるビット配線625をビットコンタクト612と接続することにより、半導体装置を完成する。
本実施例の半導体装置によれば、Alモル比率が0.015≦Al/(Hf+Al+N)≦0.095の範囲、Nモル比率がN/(Hf+Al+N)≧0.045の範囲のHfAlON膜において、Al/(Hf+Al+N)=0、N/(Hf+Al+N)=0のHfO2と比較して比誘電率が増加し、その結果、同じEOTを有するHfO2と比較してリーク電流が低減できることを確認した。
また、アニール処理後の、モル比率Al/(Hf+Al)が0.03のHfAlO膜と、モル比率Al/(Hf+Al+N)が0.03、モル比率N/(Hf+Al+N)が0.08のHfAlON膜との結晶相をX線回折により評価した結果、HfAlONは結晶化しており、HfAlOと同じ立方晶を主体とした結晶相であることを確認した。
また、HfAlO膜とHfAlON膜のモル比率Al/(Hf+Al+N)を変化させたサンプルの比誘電率値とX線回折スペクトルの[220]/[111]ピーク強度の比率とを比較した結果、[220]/[111]ピーク強度比の増加に伴い比誘電率が高くなり、[220]/[111]ピーク強度比が0.6以上の領域において比誘電率値が50近い高誘電率膜が得られることを確認した。
以上のように、本実施例の半導体装置によれば、HfとAlとNのモル比率Al/(Hf+Al+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(Hf+Al+N)が0.045以上であり、結晶構造、好ましくは立方晶の混入割合が80%以上の結晶構造を有し、好ましくはX線回折スペクトルにおける[220]/[111]ピーク強度の比率が0.6以上であるHfAlON膜をシリンダ状構造を有するキャパシタ容量絶縁膜として用いても、その効果が得られる。
本実施例では、スイッチング素子610としてMOSトランジスタを用いたが、他の電界効果トランジスタ等、スイッチング素子として機能を有する素子を適宜、選択して使用可能である。
また、本実施例では、第一の電極616および第二の電極618としてTiNを用いたが、第一の電極616として、Ti、W、WN、Pt、Ir、Ru、Ta、TaNからなる群から選択される一つの材料を用いても同様の効果が得られることを確認した。また、第二の電極618として、Ti、W、WN、Pt、Ir、Ru、Ta、TaNからなる群から選択される一つの材料を用いても同様の効果が得られることを確認した。
図25は、実施例1から実施例6を実施するための、制御機構を示す模式図である。制御機構300は、実施例1ないし実施例6を実施することが可能な、基板処理装置301に接続されている。制御機構300は、入力部300b、プログラム及びデータを有する記憶部300c、プロセッサ300d及び出力部300eを備えており、基本的にはコンピュータ構成であり基板処理装置301を制御している。
図25において、基板処理装置301は、上述した実施例1〜6に係る基板処理装置とすることができる。従って、制御機構300は、プロセッサ300dが、記憶部300cに格納された制御プログラムを実行することで、基板処理装置301の動作を制御することができる。すなわち、制御機構301の制御により、基板処理装置301は、上述した実施例1〜6に記載した動作を行うことができる。
なお、制御機構300は、基板処理装置301と別個に設けても良いし、基板処理装置301に内蔵しても良い。
前述した実施形態の機能を実現するように前述した実施形態の構成を動作させるプログラムを記憶媒体に記憶させ、該記憶媒体に記憶されたプログラムをコードとして読み出し、コンピュータにおいて実行する処理方法も上述の実施形態の範疇に含まれる。即ちコンピュータ読み取り可能な記憶媒体も実施形態の範囲に含まれる。また、前述のコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体はもちろんそのコンピュータプログラム自体も上述の実施形態に含まれる。
かかる記憶媒体としてはたとえばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性メモリカード、ROMを用いることができる。
また前述の記憶媒体に記憶されたプログラム単体で処理を実行しているものに限らず、他のソフトウエア、拡張ボードの機能と共同して、OS上で動作し前述の実施形態の動作を実行するものも前述した実施形態の範疇に含まれる。

Claims (23)

  1. HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOとを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、
    A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上であり、かつ結晶構造を有していることを特徴とする誘電体膜。
  2. 前記結晶構造が立方晶を含有しており、前記結晶構造における立方晶の混入割合が80%以上であることを特徴とする請求項1に記載の誘電体膜。
  3. X線回折スペクトルにおける[220]のピーク強度と[111]のピーク強度との比率[220]/[111]の値が0.6以上であることを特徴とする請求項1に記載の誘電体膜。
  4. 比誘電率が40以上であることを特徴とする請求項1に記載の誘電体膜。
  5. 1200℃以下の温度で熱処理が施されていることを特徴とする請求項1に記載の誘電体膜。
  6. 絶縁体膜として誘電体膜を有する半導体装置であって、
    前記誘電体膜は、請求項1に記載の誘電体膜であることを特徴とする半導体装置。
  7. 少なくとも表面が半導体層を含む基板と、
    前記基板上に形成されたゲート電極と、
    前記基板と前記ゲート電極との間に順次積層された積層型ゲート絶縁膜を有する不揮発性半導体装置であって、
    前記積層型ゲート絶縁膜を構成する絶縁膜の少なくとも一層が、請求項1に記載の誘電体膜であることを特徴とする半導体装置。
  8. 少なくとも表面が半導体層を含む基板と、
    前記基板上に形成されたゲート電極と、
    前記基板と前記ゲート電極との間に絶縁膜と浮遊電極と絶縁膜とが順次積層された構造を有する不揮発性半導体装置であって、
    前記ゲート電極と前記浮遊電極との間に形成された絶縁膜の少なくとも一部が、請求項1に記載の誘電体膜であることを特徴とする半導体装置。
  9. 少なくとも表面が半導体層を含む基板上に、
    ソース領域と、
    ドレイン領域と、
    絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    を有する半導体装置であって、
    前記絶縁膜が、請求項1に記載の誘電体膜を含む膜であることを特徴とする半導体装置。
  10. キャパシタを有する半導体装置であって、
    前記キャパシタは、
    第一の電極と、
    第二の電極と、
    前記第一の電極と前記第二の電極との間に誘電体膜を含む層が挟持されてなり、
    前記誘電体膜は、請求項1に記載の誘電体膜であることを特徴とする半導体装置。
  11. 前記キャパシタと、少なくとも表面が半導体層を含む基板上に形成されたスイッチング素子とが電気的に接続されていることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記第一の電極の前記第二の電極に対向する面と、前記第二の電極の前記第一の電極に対向する面とが、いずれも複数の面を含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  13. 第一の電極と、
    第二の電極と、
    前記第一の電極と前記第二の電極との間に誘電体膜を含む層が挟持されてなるキャパシタであって、
    前記誘電体膜は、請求項1に記載の誘電体膜であることを特徴とするキャパシタ。
  14. HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜の製造方法であって、
    A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上の複合酸窒化物を含む膜を形成する工程と、
    前記複合酸窒化物を含む膜を結晶化し、立方晶の混入割合が80%以上の結晶構造を有し、かつX線回折スペクトルにおける[220]のピーク強度と[111]のピーク強度との比率[220]/[111]の値が0.6以上である複合酸窒化物を形成する熱処理工程と、
    を有することを特徴とする誘電体膜の製造方法。
  15. 前記複合酸窒化物を含む膜を形成する工程が、スパッタリングにより行われることを特徴とする請求項14に記載の誘電体膜の製造方法。
  16. 前記複合酸窒化物を含む膜を形成する工程が、ALD法またはCVD法により行われることを特徴とする請求項14に記載の誘電体膜の製造方法。
  17. 前記熱処理工程が、700℃以上1200℃以下の熱処理により行われることを特徴とする請求項14に記載の誘電体膜の製造方法。
  18. 前記熱処理工程が、酸素雰囲気、窒素雰囲気、不活性ガス雰囲気からなる群のうちから選択される雰囲気中の熱処理により行われることを特徴とする請求項14に記載の誘電体膜の製造方法。
  19. コンピュータに、高誘電体膜を含むMISキャパシタの、該高誘電体膜の形成方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記形成方法は、
    Hf及びAlもしくはSiの金属ターゲットを用いた物理蒸着により、シリコン酸化膜を有するシリコン基板上に、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上である誘電体膜を堆積する第1の工程と、
    前記誘電体膜上に、金属ターゲットを用いた物理蒸着により、TiN膜、Ti、TaN、W、Pt、Ru、Al、Si、のうちから選択される膜を堆積する第2の工程と、
    前記第1の工程又は前記2の工程の後、アニール処理を行い前記誘電体膜を結晶化させる第3の工程と
    を有することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  20. コンピュータに、高誘電体膜を含む半導体装置の、該高誘電体膜の形成方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記形成方法は、
    有機金属原料と酸化剤とを使用し、CVDもしくはALDにより、シリコン酸化膜を有するシリコン基板上に、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上である誘電体膜を堆積する第1の工程と、
    前記第1の工程の後、アニール処理を行い前記誘電体膜を結晶化させる第2の工程と
    を有することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  21. コンピュータに、高誘電体膜を含む半導体装置の形成方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記形成方法は、
    STIにより、シリコン基板上に、素子分離領域を形成する第1の工程と、
    前記素子分離されたシリコン基板上に熱酸化法により、シリコン酸化膜を形成する第2の工程と、
    前記シリコン酸化膜上に、Hf及びAlもしくはSiの金属ターゲットを用いた物理蒸着により、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上である誘電体膜を堆積する第3の工程と、
    前記誘電体膜上にゲート電極膜を形成する第4の工程と、
    リソグラフィーとRIEを用いて、前記ゲート電極膜を加工する第5の工程と、
    イオン注入を行い、前記加工されたゲート電極膜をマスクとして、エクステンション領域を形成する第6の工程と、
    前記エクステンション領域が形成されたシリコン基板上に、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜とを堆積する第7の工程と、
    前記堆積されたシリコン窒化膜とシリコン酸化膜とをエッチバックすることにより、ゲート側壁を形成する第8の工程と、
    イオン注入を行い、前記エクステンション領域の下にソース・ドレイン領域を形成する第9の工程と
    を有することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  22. コンピュータに、高誘電体膜を含む、不揮発メモリ素子又はFG型不揮発性半導体素子の形成方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記形成方法は、
    STIにより、シリコン基板上に、素子分離領域を形成する第1の工程と、
    前記素子分離されたシリコン基板上に熱酸化法により、第1の絶縁膜を形成する第2の工程と、
    前記第1の絶縁膜上に、LPCVDにより、第2の絶縁膜を形成する第3の工程と、
    前記第2の絶縁膜上に、MOCVD、ALD、PVDのいずれかを使用して、第3の絶縁膜を形成する第4の工程と、
    前記第3の絶縁膜上に、有機金属原料と酸化剤とを使用し、CVD法もしくはALD法により、シリコン酸化膜を有するシリコン基板上に、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上である第4の絶縁膜としての誘電体膜を形成する第5の工程と、
    前記第4の絶縁膜上に、MOCVD、ALD、PVDのいずれかを用いて、第5の絶縁膜を形成する第6の工程と、
    前記第5の絶縁膜上に、ゲート電極膜を形成する第7の工程と、
    リソグラフィー技術及びRIE技術を用いて、前記ゲート電極膜を加工する第8の工程と、
    イオン注入を行い、前記加工されたゲート電極膜をマスクとして、エクステンション領域を形成する第9の工程と、
    前記エクステンション領域が形成されたシリコン基板上に、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜とを堆積する第10の工程と、
    前記堆積されたシリコン窒化膜とシリコン酸化膜とをエッチバックすることにより、ゲート側壁を形成する第11の工程と、
    イオン注入を行い、前記エクステンション領域の下にソース・ドレイン領域を形成する第12の工程と
    を有することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  23. コンピュータに、高誘電体膜を含むDRAMの形成方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記形成方法は、
    LOCOS又はSTIにより、シリコン基板上に、素子分離領域を形成する第1の工程と、
    前記素子分離領域に囲まれた活性領域に、リソグラフィー及びRIEを用いて、所望の形状に加工されたゲート絶縁膜及びゲート電極膜を形成する第2の工程と、
    前記ゲート絶縁膜及びゲート電極膜をマスクとして、イオン注入を行い、ソース領域又はドレイン領域となる拡散領域を形成する第3の工程と、
    CVDにより、前記シリコン基板上に第1層間絶縁膜を形成する第4の工程と、
    リソグラフィーを用いて、前記第1の層間絶縁膜を選択的にエッチングし、第1のコンタクトホールを形成する第5の工程と、
    前記第1のコンタクトホール内に前記拡散領域と接続されるように容量コンタクト及びビットコンタクトを形成する第6の工程と、
    CVDにより、前記第1層間絶縁膜上にストッパー絶縁膜及び第2層間絶縁膜を形成する第7の工程と、
    リソグラフィーを用いて、前記第2層間絶縁膜をエッチングし、前記容量コンタクトが露出するようにシリンダ溝を形成する第8の工程と、
    CVD又はALDにより前記シリンダ溝内に第1の電極膜を形成する第9の工程と、
    有機金属原料と酸化剤とを使用し、CVD法もしくはALD法により、前記第1の電極膜上に、HfからなるA元素とAlもしくはSiからなるB元素とNとOを含有する複合酸窒化物を含む誘電体膜であって、A元素とB元素とNのモル比率B/(A+B+N)が0.015から0.095の間であり、かつN/(A+B+N)が0.045以上である誘電体膜を堆積する第10の工程と、
    アニール処理を行い、前記誘電体膜を結晶化させる第11の工程と、
    前記誘電体膜上に、CVD又はALDにより、第2の電極膜を形成し、これにより、前記第1の電極膜と前記誘電体膜と前記第2の電極膜とによりMIS構造キャパシタを形成する第12の工程と、
    CVDにより、前記MISキャパシタ上にキャパシタ用配線を形成する第13の工程と、
    前記ビッドコンタクトの上方に前記第2層間絶縁膜が露出する開口部を形成する第14の工程と、
    CVDにより、前記キャパシタ用配線上に第3層間絶縁膜を形成した後、リソグラフィーを用いて、前記第3層間絶縁膜を選択的にエッチングし、前記開口部の内部に第2のコンタクトホールを形成する第15の工程と、
    前記第2のコンタクトホール内に、CVDによりバリアメタル膜とビッド配線を形成する第16の工程と
    を有することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009549324A 2008-10-31 2009-09-02 誘電体膜、誘電体膜の製造方法、半導体装置、および、記録媒体 Active JP4465413B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282100 2008-10-31
JP2008282100 2008-10-31
PCT/JP2009/065305 WO2010050291A1 (ja) 2008-10-31 2009-09-02 誘電体膜、誘電体膜の製造方法、半導体装置、および、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4465413B1 true JP4465413B1 (ja) 2010-05-19
JPWO2010050291A1 JPWO2010050291A1 (ja) 2012-03-29

Family

ID=42128659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549324A Active JP4465413B1 (ja) 2008-10-31 2009-09-02 誘電体膜、誘電体膜の製造方法、半導体装置、および、記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8030694B2 (ja)
JP (1) JP4465413B1 (ja)
KR (1) KR101052587B1 (ja)
CN (1) CN102224578B (ja)
WO (1) WO2010050291A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8324117B2 (en) * 2008-04-28 2012-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a nanocluster-comprising dielectric layer and device comprising such a layer
CN102007583B (zh) * 2008-10-31 2013-02-13 佳能安内华股份有限公司 介电膜的制造方法、半导体装置的制造方法以及介电膜
US8524617B2 (en) * 2009-02-27 2013-09-03 Canon Anelva Corporation Methods for manufacturing dielectric films
JP5247619B2 (ja) * 2009-07-28 2013-07-24 キヤノンアネルバ株式会社 誘電体膜、誘電体膜を用いた半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2011151366A (ja) * 2009-12-26 2011-08-04 Canon Anelva Corp 誘電体膜の製造方法
WO2011081202A1 (ja) 2009-12-29 2011-07-07 キヤノンアネルバ株式会社 電子部品の製造方法、電子部品、プラズマ処理装置、制御プログラム及び記録媒体
JP5937297B2 (ja) * 2010-03-01 2016-06-22 キヤノンアネルバ株式会社 金属窒化膜、該金属窒化膜を用いた半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP5458177B2 (ja) 2010-12-28 2014-04-02 キヤノンアネルバ株式会社 半導体装置の製造方法および装置
EP2769003A1 (en) * 2011-10-21 2014-08-27 University College Cork, National University Of Ireland A single crystal high dielectric constant material
JP5823354B2 (ja) 2012-06-20 2015-11-25 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US8866118B2 (en) * 2012-12-21 2014-10-21 Intermolecular, Inc. Morphology control of ultra-thin MeOx layer
JP6123021B2 (ja) * 2014-03-18 2017-04-26 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP2015198185A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
WO2016018198A1 (en) * 2014-07-26 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead with a number of memristors having metal-doped metalorganic switching oxides
US10833166B2 (en) 2016-07-15 2020-11-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including an MIS structure
JP7149794B2 (ja) * 2018-09-28 2022-10-07 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020102484A (ja) 2018-12-20 2020-07-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及びその製造方法、並びに電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084291A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Fujitsu Limited 半導体装置と半導体装置の製造方法
WO2004094691A1 (en) * 2003-04-04 2004-11-04 Applied Materials, Inc. Method for hafnium nitride deposition
JP2006135084A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008198982A (ja) * 2007-01-15 2008-08-28 Elpida Memory Inc 絶縁膜積層体、絶縁膜積層体の製造方法、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008205065A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008244163A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリのメモリセル

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE397275T1 (de) * 2002-06-10 2008-06-15 Imec Inter Uni Micro Electr Transistoren und speicherkondensatoren enthaltend eine hfo2-zusammensetzung mit erhöhter dielektrizitätskonstante
KR100481870B1 (ko) 2002-12-06 2005-04-11 삼성전자주식회사 일회적 프로그래밍이 가능한 롬을 구비하는 반도체 장치및 그 제조방법
JP4290421B2 (ja) * 2002-12-27 2009-07-08 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4534438B2 (ja) 2003-06-30 2010-09-01 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置
US7135361B2 (en) * 2003-12-11 2006-11-14 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating transistor gate structures and gate dielectrics thereof
KR100580581B1 (ko) 2004-11-03 2006-05-16 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
KR20070104072A (ko) * 2006-04-21 2007-10-25 삼성전자주식회사 금속 게이트 전극을 포함하는 반도체 장치의 형성 방법 및이에 의해 형성된 비휘발성 메모리 장치
US20100024732A1 (en) * 2006-06-02 2010-02-04 Nima Mokhlesi Systems for Flash Heating in Atomic Layer Deposition
KR100848241B1 (ko) 2006-12-27 2008-07-24 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조방법
US7786539B2 (en) * 2007-01-15 2010-08-31 Elpida Memory, Inc. Dieletric film layered product
US7857946B2 (en) 2007-04-26 2010-12-28 Canon Anelva Corporation Sputtering film forming method, electronic device manufacturing method, and sputtering system
WO2008149446A1 (ja) 2007-06-07 2008-12-11 Canon Anelva Corporation 半導体製造装置および方法
US7632745B2 (en) * 2007-06-30 2009-12-15 Intel Corporation Hybrid high-k gate dielectric film
WO2009031232A1 (ja) 2007-09-07 2009-03-12 Canon Anelva Corporation スパッタリング方法および装置
JP5221121B2 (ja) 2007-12-27 2013-06-26 キヤノン株式会社 絶縁膜の形成方法
US8012822B2 (en) 2007-12-27 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming dielectric films
US8148275B2 (en) 2007-12-27 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming dielectric films
CN102007583B (zh) 2008-10-31 2013-02-13 佳能安内华股份有限公司 介电膜的制造方法、半导体装置的制造方法以及介电膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084291A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Fujitsu Limited 半導体装置と半導体装置の製造方法
WO2004094691A1 (en) * 2003-04-04 2004-11-04 Applied Materials, Inc. Method for hafnium nitride deposition
JP2006135084A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008198982A (ja) * 2007-01-15 2008-08-28 Elpida Memory Inc 絶縁膜積層体、絶縁膜積層体の製造方法、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008205065A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008244163A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリのメモリセル

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010050291A1 (ja) 2012-03-29
US20100330813A1 (en) 2010-12-30
US8030694B2 (en) 2011-10-04
CN102224578B (zh) 2014-03-26
US20100244192A1 (en) 2010-09-30
KR20100085988A (ko) 2010-07-29
US8053311B2 (en) 2011-11-08
KR101052587B1 (ko) 2011-07-29
WO2010050291A1 (ja) 2010-05-06
CN102224578A (zh) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465413B1 (ja) 誘電体膜、誘電体膜の製造方法、半導体装置、および、記録媒体
KR101234185B1 (ko) 유전체와 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램, 및 기록 매체
JP4494525B1 (ja) 誘電体膜の製造方法、半導体装置の製造方法、誘電体膜、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7195999B2 (en) Metal-substituted transistor gates
JP5517918B2 (ja) キャパシタとそれを有する半導体装置並びにそれらの製造方法
US8203176B2 (en) Dielectric, capacitor using dielectric, semiconductor device using dielectric, and manufacturing method of dielectric
US8722484B2 (en) High-K dielectric stack and method of fabricating same
TW201917782A (zh) 半導體裝置及其製作方法
US20060205143A1 (en) DRAM with high K dielectric storage capacitor and method of making the same
CN113745327A (zh) 叠层结构体以及包括其的半导体器件、半导体设备和电子设备、和制造叠层结构体的方法
US20080164582A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
JP5373619B2 (ja) キャパシタとそれを有する半導体装置およびキャパシタの製造方法
US7300852B2 (en) Method for manufacturing capacitor of semiconductor element
JP2012151357A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20230041520A (ko) 강유전체, 및 이를 포함하는 전자 소자
KR20060120952A (ko) 탄탈륨 탄소 질화막의 형성 방법 및 이를 이용한 반도체장치의 제조 방법
JP2009206189A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008078580A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250