JP4461613B2 - 感光性樹脂組成物及びパターンの製造法 - Google Patents

感光性樹脂組成物及びパターンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4461613B2
JP4461613B2 JP2000364143A JP2000364143A JP4461613B2 JP 4461613 B2 JP4461613 B2 JP 4461613B2 JP 2000364143 A JP2000364143 A JP 2000364143A JP 2000364143 A JP2000364143 A JP 2000364143A JP 4461613 B2 JP4461613 B2 JP 4461613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
resin composition
wafer
pattern
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000364143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002169280A (ja
Inventor
大 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HD MicroSystems Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical DuPont Microsystems Ltd
HD MicroSystems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical DuPont Microsystems Ltd, HD MicroSystems Ltd filed Critical Hitachi Chemical DuPont Microsystems Ltd
Priority to JP2000364143A priority Critical patent/JP4461613B2/ja
Publication of JP2002169280A publication Critical patent/JP2002169280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461613B2 publication Critical patent/JP4461613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐熱性高分子となる新規な感光性樹脂組成物及びパターンの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体工業の分野では、ポリイミド系樹脂が集積回路のプロテクション膜や多層配線用層間絶縁膜などに用いられている。さらに、近年ポリアミド酸(ポリイミドのプレポリマ)にフォトレジストの如きパターン形成能を付与せしめ、感光性のポリイミド前駆体とし、パターン形成工程を合理化することが種々の方法で試みられている。
【0003】
また、半導体工業の分野では高集積化、チップの縮小化が進み、ウエハ面内にできるだけ多くのチップを作成するべく、ウエハの隅の部分まで製品にしようとする傾向がある。
上記のように、ウエハの隅の部分まで製品に使用しようとする場合、上記の感光性ポリイミド前駆体によるウエハ上への膜の形成は、ウエハ端部までできるだけ均一な膜厚を得るようになされる必要がある。が、従来のポリイミド酸前駆体では、ウエハ端部の膜厚がウエハ中心部よりも盛り上がり、ウエハの隅の部分を製品として使用できないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ウエハ端部の膜厚が盛り上がることによりウエハ隅の部分の製品化が困難になることを解決するために、ウエハの端部まで均一な膜厚を形成できる感光性樹脂組成物及びこの組成物を用いたパターンの製造法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(a)一般式(1)
【化2】
Figure 0004461613
(但し、式中R1は3価又は4価の有機基であり、R2は2価の有機基であり、Mは水素原子又はアクリロイル基若しくはメタクリロイル基を含む一価の有機基であり、nは1又は2である)で表わされる繰り返し単位を有し、少なくとも1つ以上のアクリロイル基若しくはメタクリロイル基を含む一価の有機基を有するポリマ、及び、
(b)Si−C結合を有する側鎖変性型コポリマーのシリコーン界面活性剤を含有してなる感光性樹脂組成物に関する。
【0006】
また本発明は、前記(a)成分100重量部に対して前記(b)成分を0.05〜5重量部含有する感光性樹脂組成物に関する。
また本発明は、前記の感光性樹脂組成物を基材上に塗布し、乾燥し、露光し、現像することを特徴とするパターンの製造法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の感光性樹脂組成物は、一般にワニスの形で提供される。
本発明に用いる前記一般式(1)で表される繰り返し単位を有する(a)成分のポリマ(ポリアミド酸エステル)は、例えば、まず、ポリアミド酸をテトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物を付加重合させて得、その後、側鎖に感光性を付与させるために、三弗化無水酢酸でイソイミド化した後、アクリロイル基又はメタクリロイル基を持ったアルコールをエステル結合で導入して得ることができる。また、公知のその他の方法に従って、ポリアミド酸エステルを製造することもできる。
【0008】
テトラカルボン酸二無水物としては、例えば、ピロメリット酸二無水物、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、4,4'−オキシジフタル酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、4,4'−スルフォニルジフタル酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物などが挙げられるが、テトラカルボン酸二無水物であればこの範囲には限られない。
【0009】
ジアミン化合物としては、例えば、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン,1,5−ジアミノナフタレン、ベンジジン、3,3'−ジメトキシベンジジン、4,4'−(または3,4'−、3,3'−、2,4'−)ジアミノジフェニルメタン、4,4'−(または3,4'−、3,3'−、2,4'−)ジアミノジフェニルエーテル、4,4'−(または3,4'−、3,3'−、2,4'−)ジアミノジフェニルスルフォン、4,4'−(または3,4'−、3,3'−、2,4'−)ジアミノジフェニルスルフィド、4,4'−ベンゾフェノンジアミン、3,3'−ベンゾフェノンジアミン、4,4'−ジ(4−アミノフェノキシ)フェニルスルフォン、4,4'−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、3,3−ジメチル−4,4'−ジアミノジフェニルメタン、3,3',5,5'−テトラメチル−4,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジ(3−アミノフェノキシ)フェニルスルホン、3,3'−ジアミノジフェニルスルホン、2,2'−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、5,5'−メチレン−ビス−(アントラニル酸)、3,5−ジアミノ安息香酸、3,3'−ジヒドロキシ−4,4'−ジアミノビフェニル、3,3'−ジメチル−4,4'−ジアミノビフェニル、2,2'−ジメチル−4,4'−ジアミノビフェニル、3,3'−ジメチル−4,4'−ジアミノビフェニル−6,6'−ジスルホン酸等の芳香族ジアミン、2,6−ジアミノピリジン、2,4−ジアミノピリジン、2,4−ジアミノ−s−トリアジン、2,7−ジアミノベンゾフラン、2,7−ジアミノカルバゾール、3,7−ジアミノフェノチアジン、2,5−ジアミノ−1,3,4−チアジアゾール、2,4−ジアミノ−6−フェニル−s−トリアジン等の複素環式ジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2,2−ジメチルプロピレンジアミン、下記一般式(2)
【化3】
Figure 0004461613
(式中、R3,R4,R5及びR6は各々独立に炭素数1〜6のアルキル基を示し、mおよびnは各々独立に1〜10の整数である)で示されるジアミノポリシロキサン等の脂肪族ジアミンなどが挙げられるが、ジアミン化合物であればこの範囲には限られない。
上記のテトラカルボン酸二無水物およびジアミン化合物はそれぞれ単独でまたは2種類以上を組み合わせて使用される。
【0010】
アクリロイル基若しくはメタクリロイル基を持ったアルコールとしては、例えば、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチルなどのメタクリル酸ヒドロキシアルキル又はアクリル酸ヒドロキシアルキル(例えば、アルキル基の炭素数が1〜6のもの)が挙げられるが、この範囲には限られない。
【0011】
上記(a)成分を合成する際に用いる溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、トルエンクロロホルム、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、ジメチルスルホキシド、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、スルホラン等が挙げられる。
これらの有機溶剤は単独で、または二種以上組み合わせて使用される。
【0012】
上記感光性樹脂の合成後、反応液をそのまま使用してもいいし、樹脂を再沈により取り出してから使用してもよい。樹脂を再沈した場合は、感光性樹脂をワニスの形にするために、溶媒に溶解する。使用する溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、トルエンクロロホルム、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、ジメチルスルホキシド、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、スルホラン等が挙げられる。
これらの有機溶剤は単独で、または二種以上組み合わせて使用される。
有機溶剤の量としては特に制限されないが、(a)成分100重量部に対して100〜1000重量部使用することが好ましい。
【0013】
また本発明では前記ポリマを含む溶液に、Si−C結合を有する側鎖変性型コポリマーのシリコーン界面活性剤を添加する。このようなシリコーン界面活性剤としては特に制限はなく、市販品としては、例えば、日本ユニカー株式会社製のSILWET L−77,L−7001,FZ−2105,FZ−2120,FZ−2154,FZ−2164,FZ−2166,L−7604等が使用できる。
シリコーン界面活性剤の量は、(a)成分100重量部に対して、0.05〜5重量部使用することが好ましい。
【0014】
本発明の感光性樹脂組成物には、上記界面活性剤以外にも増感剤、遮光剤、重合禁止剤、架橋剤、光反応開始剤等を必要によって添加してもよい。
本発明の感光性樹脂組成物は、例えば、スプレー法、スクリーン印刷法、回転塗布法等によって半導体基板上に塗布され、有機溶剤を加熱乾燥することにより、粘着性のない塗膜を得ることができる。この塗膜上に、パターン状に活性光線を照射す、例えば、スルーホールのパターンを形成する。照射する活性光線としては、紫外線、遠紫外線、可視光線、電子線、X線などがある。照射後、未照射部を適当な現像液で除去することにより、所望のレリーフパターンを得ることができる。
【0015】
現像液としては、特に制限はないが、1,1,1−トリクロロエタン等の難燃性溶媒、炭酸ナトリウム水溶液、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド水溶液等のアルカリ水溶液、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等の良溶媒、これら良溶媒と低級アルコール、水、芳香族炭化水素等の貧溶媒との混合溶媒などが用いられる。現像後は必要に応じて貧溶媒等でリンスを行う。
【0016】
このようにして得られたパターンを、例えば、80〜400℃で5〜300分間、加熱することにより、イミド閉環させ、ポリイミドパターンを得て半導体装置の層間絶縁膜や表面保護膜とすることができる。
ポリイミドパターンを持った半導体基板は、例えば、ダイシングにより半導体チップとし種々の方法で外部回路との接続を行うことで、半導体装置とすることができる。
【0017】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
実施例及び比較例で用いた感光性樹脂は以下の方法で得た。
3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と3,5−ジアミノ安息香酸をN−メチル−2−ピロリドン中で反応させ、三弗化無水酢酸でイソイミド化した後、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルをエステル結合化させて、水により再沈し、感光性樹脂を得た。この感光性樹脂を再度N−メチル−2−ピロリドンに溶解した。この時使用したN−メチル−2−ピロリドンの量は樹脂100重量部に対して150重量部だった。
【0018】
実施例
得られた感光性樹脂の溶液に、Si−C結合を有する側鎖変性型コポリマーのシリコーン界面活性剤(日本ユニカー株式会社製、SILWET FZ−2105)を0.1重量部添加し攪拌混合して感光性樹脂組成物を得た。この感光性樹脂組成物をシリコンウエハ上に回転塗布し、75℃で90秒その後90℃で90秒ホットプレート上で加熱し感光性塗膜を得た。塗膜の膜厚は、ウエハ端部の盛り上がり部を除くと約14μmで均一な膜厚だった。ウエハ端部の盛り上がり量は約9μmだった。また、盛り上がり部分の幅は、約1.2mmだった。
【0019】
比較例
得られた感光性樹脂の溶液をシリコンウエハ上に回転塗布し、75℃で90秒その後90℃で90秒ホットプレート上で加熱し感光性塗膜を得た。塗膜の膜厚は、ウエハ端部の盛り上がり部を除くと約14μmで均一な膜厚だった。ウエハ端部の盛り上がり量は約20μmだった。また、盛り上がり部分の幅は、約2.5mmだった。
【0020】
【発明の効果】
本発明の感光性樹脂組成物を用いたパターンの製造法によれば、ウエハ端部迄膜厚が均一な耐熱性の膜を得ることができる。

Claims (3)

  1. (a)一般式(1)
    Figure 0004461613
    (但し、式中R1は3価又は4価の有機基であり、R2は2価の有機基であり、Mは水素原子又はアクリロイル基若しくはメタクリロイル基を含む一価の有機基であり、nは1又は2である)で表わされる繰り返し単位を有し、少なくとも1つ以上のアクリロイル基若しくはメタクリロイル基を含む一価の有機基を有するポリマ、及び、
    (b)Si−C結合を有する側鎖変性型コポリマーのシリコーン界面活性剤を含有してなる感光性樹脂組成物。
  2. (a)成分100重量部に対して(b)成分を0.05〜5重量部含有する請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  3. 請求項1又は2記載の感光性樹脂組成物を基材上に塗布し、乾燥し、露光し、現像することを特徴とするパターンの製造法。
JP2000364143A 2000-11-30 2000-11-30 感光性樹脂組成物及びパターンの製造法 Expired - Lifetime JP4461613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364143A JP4461613B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 感光性樹脂組成物及びパターンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364143A JP4461613B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 感光性樹脂組成物及びパターンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002169280A JP2002169280A (ja) 2002-06-14
JP4461613B2 true JP4461613B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18835139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364143A Expired - Lifetime JP4461613B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 感光性樹脂組成物及びパターンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461613B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201670A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd 感光性重合体組成物、パターン製造方法及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002169280A (ja) 2002-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216179B2 (ja) ネガ型感光性ポリイミド組成物及びそれを用いた画像の形成方法
TWI670297B (zh) 感光性樹脂組成物、使用其的圖案硬化膜的製造方法、硬化膜、圖案硬化膜及半導體裝置
TWI658324B (zh) Photosensitive thermosetting resin composition and flexible printed circuit board
WO2015005077A1 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物およびフレキシブルプリント配線板
KR100246113B1 (ko) 감광성 수지 조성물
EP1577708B1 (en) Photosensitive resin composition and use of the same
KR102492042B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 그의 드라이 필름 및 경화물, 경화물을 포함하는 전자 부품 또는 광학 제품, 및 감광성 수지 조성물을 포함하는 접착제
KR102597875B1 (ko) 포지티브형 감광성 수지 조성물, 드라이 필름, 경화물 및 프린트 배선판
JPH11202488A (ja) ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜
JP2003207894A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JP4461613B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びパターンの製造法
JP3363580B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びレリーフパターンの製造法
JP6138943B2 (ja) 感光性樹脂組成物、そのレリーフパターン膜、レリーフパターン膜の製造方法、レリーフパターン膜を含む電子部品又は光学製品、及び感光性樹脂組成物を含む接着剤
JP2003295430A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JP2002122993A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JP2002372782A (ja) 感光性樹脂組成物およびそのパターンを有する半導体装置
JP2004020667A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JP2004029053A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JP2809788B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP5584428B2 (ja) 反応現像画像形成法
JP3054415B1 (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パタ―ン形成方法
JP2005134742A (ja) フォトレジストとこれを用いる画像形成方法
JP2003015290A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JP2002303977A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JP2020166218A (ja) 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物、および電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term