JP4451859B2 - 高出力ledパッケージ - Google Patents

高出力ledパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP4451859B2
JP4451859B2 JP2006146136A JP2006146136A JP4451859B2 JP 4451859 B2 JP4451859 B2 JP 4451859B2 JP 2006146136 A JP2006146136 A JP 2006146136A JP 2006146136 A JP2006146136 A JP 2006146136A JP 4451859 B2 JP4451859 B2 JP 4451859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led package
power led
lead
package according
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006146136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339639A (ja
Inventor
グー リー、ソン
ハウン、フン、ジョー
ヨン キム、ダエ
ジャエ ソン、ヨン
サム パク、ヨン
ホ ソン、チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2006339639A publication Critical patent/JP2006339639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451859B2 publication Critical patent/JP4451859B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は高出力LEDパッケージおよびこれを製造する方法に関することとして、より詳細にはリード部と放熱体を一つの部品に単一化しパッケージを構成する部品数を減らし、組立構造および工程をより単純化して製造原価を低減することができるように改善した高出力LEDパッケージおよびこれを製造する方法に関する。
一般的な発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)は、電流が流れる時に光を出す半導体発光素子であり、GaAs、GaN光半導体からなるPN接合ダイオード(junction diode)で電気エネルギーを光エネルギーへと変換する。
このようなLEDから出る光は、レッド(630nm〜700nm)からブルー−バイオレット(400nm)まででブルー、グリーンおよびホワイトまでの波長領域の光を含んでおり、上記LEDは白熱電球および蛍光灯などのような既存の光源に比べて低電力消費、高効率、長時間動作寿命などの長所を有しており、その需要は増えている。
近年、LEDは、モバイル端末機の小型照明から室内外の一般照明、自動車照明、大型LCD(Liquid Crystal Display)用のバックライトまでその適用範囲が漸次拡大されつつある。
ところで、電流が印加されたときにLEDから発生する光の強さに比例して、発光源の半導体素子に印加される電力は増加する。したがって、電力消耗が多い高出力LEDでは、発光時に発生する熱により半導体素子およびパッケージ自体が損傷することを防ぐために、一般的に放熱構造が採用される。
図1aは従来の出力LEDパッケージの胴体中央を縦断面した斜視図で、図1bは従来の高出力LEDパッケージが基板上に組立てられた縦断面図として、従来LEDパッケージ10は図示した通り、発光源の半導体素子11と、これを上部面中央に搭載する放熱体12を具備する。
上記半導体素子11は、外部電源と連結され電流が印加されるよう複数個の金属製ワイヤ13を媒介にして複数個のリードフレーム14と電気的に連結される。
上記放熱体12は、上記半導体素子11の発光時発生される熱を外部に放出して冷却する手段で、熱伝導性が優秀な素材からなる接着手段12aを媒介にして基板19上に装着される。
上記リードフレーム14は、胴体中央に上記放熱体12を挿入して組立てることができるように、貫通した組立孔15aがモールド部15に一体で形成される。また、上記モールド部15には上記ワイヤ13とワイヤボンディングされるように、リードフレーム14の一端が露出され、上記リードフレーム14の他端はパッド14aを介して基板19上に印刷されたパターン回路19aと電気的に連結される。
上記モールド部15の上部面には上記半導体素子11の発光時発生された光を外部に広く発散させるレンズ16を具備し、上記モールド部15とレンズ16との間の空間には上記半導体素子11とワイヤ13は保護しながら発光された光をそのまま透写させるよう透明なシリコン樹脂からなる充填剤17が充填される。
しかし、このような構造を有するLEDパッケージ10は、上記モールド部15を成形するときに、その胴体中央に上記放熱体12を挿入して組立てるための組立孔15aを形成した後、これに別途の組立部品である放熱体12を挿入して組立てる工程が必要となる。このため、組立構造および工程が非常に複雑で完全自動化が困難であり、作業生産性を低下させ、また、パッケージの体積が大きくなり、構成部品の数が多くなる問題点がある。
そこで、発光源の半導体素子が搭載される放熱体と、これに電気的に連結されるリードフレーム、および、上記放熱体とリードフレームを一体に固定するように射出成形されるモールド部を含み、上記半導体素子から発生された光を反射させる反射部を下部に凹んでいるコップ型に具備するLEDパッケージの構造が開示されている(例えば、特許文献1)。
米国特許出願公開第2004/0075100号明細書
しかし、このような従来のパッケージ構造は、モールド部の射出成形時に放熱体とリードフレームを上記モールド部に同時に具備することで、放熱体を挿入する工程を省略することはできる。しかしながら、成形前に上記放熱体とリードフレームを相互に仮組立する工程が別途必要となり、複雑な形状の上記放熱体を別途製作しなければならない。また、仮組立のための公差管理が難しく、放熱体の製造にかかる費用も高く、さらには、半導体素子が搭載される部品を平坦に機械加工する必要があるので、製造原価が高くなる。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、電源印加時光を発生する発光部と、上記発光部が上部面に搭載される放熱部と、上記発光部と基板との間を電気的に連結するリード部および上記放熱部とリード部を一体に固定するモールド部を含むLEDパッケージにおいて、上記放熱部は少なくとも2つ以上の金属層が高さ方向に積層され、上記リード部は上記放熱部の外部面から延長される少なくとも一つの第1リードと上記放熱部と分離される少なくとも一つの第2リードを含むことを特徴に高出力LEDパッケージが提供される。
好ましくは上記発光部は少なくとも一つの半導体素子である。
好ましくは上記放熱部とリード部は熱伝導性金属素材で具備される。
好ましくは上記放熱部は上部金属層、下部金属層および中間金属層を具備するよう折られて重なる一つの金属板材で構成される。
より好ましくは上記上部金属層および上記下部金属層は上記中間金属層の上部面積と略同一な大きさで具備される。
より好ましくは上記上部金属層は上記中間金属層の上部面積よりは小さく上記発光部の搭載面積よりは大きい大きさで具備される。
より好ましくは上記上部金属層および上記下部金属層と中間金属層は層間が一体に接合される。
好ましくは上記放熱部は上記基板の上部面と伝導性接着剤を媒介に接着される。
より好ましくは上記放熱部の下部面は上記モールド部の下部面と同一な水平線上に位置されるよう具備される。
より好ましくは上記放熱部の下部面は上記モールド部の下部面に陥没形成された露出部を通じ外部露出されるよう具備される。
より好ましくは上記放熱部の下部面は上記モールド部の下部面から突出されるよう具備される。
好ましくは上記放熱部は上記金属層の積層数によって形成高さを調節する。
好ましくは上記第1リードおよび上記第2リードは上記発光部を中心に互いに対向して配置される。
好ましくは上記第1リードおよび上記第2リードは上記発光部の搭載面に近接する上端と上記基板の上部面に接続される下端に相互異なる高さを有するよう具備される。
好ましくは上記第1リードは上記モールド部の外部面に露出される外側端に少なくとも2つの補助電極を一体に具備する。
好ましくは上記第2リードは上記モールド部の外部面から露出される少なくとも2つの分割電極で構成される。
好ましくは上記リード部は上記基板のパターン回路と電気的に連結される最小限の接続面積を具備するよう上記モールド部の外部面に露出される。
好ましくは上記モールド部は上記発光部を取り囲む傾斜面に反射膜を有するメイン開口部を具備する。
好ましくは上記モールド部は上記発光部と一端が電気的に連結されるワイヤの他端と接続される第2リードを外部露出させる補助開口部を具備する。
好ましくは上記モールド部は熱伝導性樹脂で具備される。
好ましくは上記モールド部は上記放熱部の平面状と略同一な形状に具備される。
好ましくは上記モールド部の最上部面は上記発光部が搭載される放熱部の上部面より低く具備される。
好ましくは上記モールド部の上部面には上記発光部の上部を取り囲むレンズを追加で含む。
より好ましくは上記モールド部と上記レンズとの間にはこれら間の空間に埋められる充填剤を含む。
より好ましくは上記モールド部の上部面には上記レンズの結合時上記レンズとモールド部との間に埋められた後残った充填剤が外部に溢れ出すことを防止する凹部を具備する。
より好ましくは上記凹部は上記レンズの下部端外側の縁を沿って具備される。
また、本発明の第2の形態においては、
a)板状のフレーム部に広がった放熱部と、上記放熱部から延長される第1リードと上記放熱部と分離された第2リードからなるリード部を形成する段階と、
b)上記広がった放熱部を折れ加工し少なくとも2層以上の金属層を有する放熱部を形成する段階と、
c)上記放熱部と上記リード部を一体に固定するようモールド部を成形する段階と、
d)上記放熱部の上部面に発光部を搭載する段階と、
e)上記発光部と上記リード部を電気的に連結する段階と、
f)上記モールド部の上部面にレンズを結合する段階と、
g)上記リード部を切断して上記モールド部をフレーム部から分離する段階と、
を含む高出力LEDパッケージの製造方法が提供される。
好ましくは上記b)段階は金属層の下部面に凹部を形成し上記凹部は他の金属層を挿入し上下重ねられた複数の金属層を一体に接合する。
好ましくは上記b)段階は金属層に複数個のリベット溝を貫通形成し、他の金属層にリベット突起を突出形成して上記リベット溝に挿入されるリベット突起の上端を加圧して上下重ねられた複数の金属層を一体に接合する。
好ましくは上記b)段階は上記金属層に印加される一定温度以上の熱により金属層間の境界面を直接溶かして貼り付ける熱融着方式で複数の金属層を一体に接合する。
より好ましくは上記金属層間に印加される熱は抵抗溶接、ホットプレス溶接、超音波溶接中いずれか一つの方法によって提供される。
好ましくは上記b)段階は上記金属層間に提供される金属製媒介物によって複数の金属層を一体に接合する。
より好ましくは上記金属製の媒介物は上記金属層の表面にコーティングされるコーティング剤である。
より好ましくは上記金属製の媒介物は上記金属層間に介在されるペーストまたは金属シートである。
好ましくは上記b)段階は上記第1リードおよび上記第2リードが上、下端が相互異なる高さを有するよう切曲加工される。
好ましくは上記b)段階は上記第1リードに上記モールド部の外部面に露出される外側端に少なくとも2つの補助電極を切断加工する。
好ましくは上記b)段階は上記第2リードに上記モールド部の外部面から露出される少なくとも2つの分割電極を切断加工する。
好ましくは上記c)段階は上記モールド部の成形時上記放熱部の上部面に搭載される発光部を取り囲むメイン開口部を形成する。
より好ましくは上記メイン開口部の内部面には反射膜を有する傾斜面に形成される。
好ましくは上記c)段階は上記モールド部の成形時上記発光部とワイヤを媒介に連結される第2リードを外部露出する補助開口部を形成する。
好ましくは上記c)段階は上記モールド部の最上部面は上記発光部が搭載される放熱部の上部面より低く具備されるよう成形される。
好ましくは上記c)段階は上記モールド部の上部面に上記レンズの結合時上記レンズとモールド部との間の空間に埋められた後残った充填剤が外部に溢れ出すことを防止する凹部を形成する。
好ましくは上記g)段階は上記第1リードおよび上記第2リードは上記モールド部の外部面に最大限近接するように切断される。
本発明によれば、発光部が搭載される放熱部と発光部に電気的に連結されるリード部のうち一つを一つの部品に単一化することにより、放熱部を別途製作してモールド部に組立てる必要がなく、また、全体の構成部品数を減らすことができるので、パッケージの組立工程を単純化して作業生産性を向上させることが可能で、製造原価を低減することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本発明のLEDパッケージ100は図2a、図2bおよび図3に図示した通り、2つの部品を一つの部品に単一化し構成部品数を減らし組立工程を単純化することが可能なものとして、発光部110、放熱部120、リード部130およびモールド部140を含んで構成される。
すなわち、上記発光部110は電源印加時一定強さの光を発生させると同時に印加される電流の強さに比例して熱を発生させる少なくとも一つの半導体素子である。
このような半導体素子は活性層とこれを取り囲むクラッド層からなるGaAlAs系、高密度光ディスクの赤色半導体レーザー素子に使用されるAlGaIn系、AlGaInP系、AlGaInPAs系、トランジスタ等の電子ディバイスに使用されるGaN系等のような材料を用いて構成されるがこれに限定されることではなく、他の半導体材料から多様に構成され得る。
ここで、上記発光部の半導体素子は上記放熱部120の上部面に直接搭載されることもできるがAu−Sn、Pb−Sn等のようなハンダ材またはAgペーストのような接着手段を媒介にしてサブマウント(不図示)の上部面に接着固定された状態で上記放熱部120の上部面に搭載されることもできる。
上記放熱部120は図2a、図2bおよび図3に図示した通り、最上部面に上記発光部110が搭載され、上記発光部110の発光時発生される熱を基板M側に容易に伝達して過熱を防止する放熱手段であり、これはヒートシンクスラグ(heat sink slug)と呼ばれることもある。
ここで、上記放熱部120は熱伝導性が優秀な金属素材で具備されることが好ましく、より具体的には銅、銀、アルミニウム、鉄、ニッケルおよびタングステン中いずれか一つの金属材またはこれらを少なくとも一つ以上含む合金材で構成されることが可能で、その外部面はニッケル、銀、金中いずれか一つの金属材またはこれらを少なくとも一つ以上含む合金材でメッキ処理されることもできる。
このような放熱部120は上記発光部が搭載される胴体が高さ方向に積層される少なくとも2つ以上の金属層で構成され、このような金属層は相互重なるよう一つの金属板材を事前に設定された折れ線を沿って折り対応面が面接するよう構成する。
図4aおよび図4bに図示した通り、上記放熱部120が上部金属層121、下部金属層123および中間金属層122で構成される場合、上記上部金属層121は中間金属層122の上部面に下部面が重なるよう折れ線Fを沿って折られ、上記下部金属層123は中間金属層122の下部面に上部面が重なるよう他の折れ線Fを沿って折られる連続される一つの金属板材で構成される。
ここで、上記上部金属層121および上記下部金属層123は、上記中間金属層122の上部面積と略同一な大きさで具備されることもできるが、上記上部金属層121は上記発光部110が搭載される最小限の搭載面積のみを形成することができるように、上記中間金属層122の上部面積よりは小さく上記発光部110の搭載面積よりは大きい大きさで具備されることもできる。
また、上記上部金属層121および上記下部金属層123と中間金属層122は上記発光部110から発生された熱が基板Mまで伝達される経路を最短距離で形成することができるように、相互重なる層の間を様々な方法で一体で接合することが好ましい。
そして、上記放熱部120の下部面は上記基板Mと伝導性接着剤Bを媒介にして接着されるよう上記モールド部140の下部面を通して外部に露出されることが好ましい。
このとき、上記モールド部140の下部面を通じ外部露出される放熱部120の下部面は図3に図示した通り上記モールド部140の下部面を基準としてこれと同一な平面上に位置されることもできるがこれに限定されず、図5aに図示した通り上記放熱部120の下部面は上記モールド部140の下部面に陥没形成された露出部141を通して外部露出されることも可能であり、図5bに図示した通り、上記モールド部140の下部面から基板側に一定高さ突出して具備されることもできる。
また、上記放熱部120の形成高さは一つの板材を折れ線を沿って折り重なる回数によって決定される金属層の積層数により調節されることができる。
一方、上記発光部110と基板Mとの間を電気的に連結するリード部130は図2aおよび図2bないし図4aおよび図4bに図示した通り、上記放熱部120と同一な素材からなる第1リード133および第2リード136で構成されるところ、上記第1リード133は上記放熱部120の外部面である複数個の金属層中いずれか一つから側方に延長され基板Mのパターン回路と接続される少なくとも一つの金属電極部材で、上記第2リード136は上記放熱部120と完全分離され、ワイヤ115を媒介に上記発光部110と電気的に連結され基板Mのパターン回路と接続される少なくとも一つの金属電極部材である。
上記第1リード133および上記第2リード136は上記発光部110を中心に互いに対向して配置されることが好ましく、上記発光部110の搭載面に近接する上端131、134と上記基板Mの上部面に接続される下端132、135が相互異なる高さを備え一定大きさの高さの差を有するよう切曲される。
そして、上記第1リード133は図6に図示した通り上記モールド部140の外部面から露出される外側端に少なくとも2つの補助電極133a、133bを一体に具備することも可能で、上記第2リード136は上記モールド部140の外部面から露出される少なくとも2つの分割電極136a、136bで構成され、これに一端がボンディング連結されるワイヤ115の他端を上記発光部110にボンディング連結する。
ここで、上記リード部130は上記基板Mのパターン回路Pと電気的に連結される最小限の接続面積を具備するよう上記モールド部140の外部面に露出されることが好ましい。
一方、上記モールド部140は図2a、図2bおよび図3に図示した通り、上記発光部110が搭載される放熱部120とリード部130を一体化するよう射出成形される樹脂材である。
このようなモールド部140は射出工程が容易なポリマー(Polymer)系樹脂を利用しパッケージボディーを構成することが好ましいがこれに限定されることではなく様々な樹脂材が素材として利用され得る。
上記モールド部140の上部面には上記放熱部120上に搭載された発光部110を外部に露出させるメイン開口部145を具備し、上記発光部110を取り囲む上記メイン開口部145の傾斜面には上記発光部110から発生される光を反射することができるように反射膜145aを具備する。
また、上記メイン開口部145には上記発光部110と一端が電気的に連結されるワイヤ115の他端と接続される第2リード136の上端134を外部露出させる補助開口部146を具備することが好ましい。
このようなメイン開口部145と補助開口部146は熱伝導性樹脂からなるモールド部140の射出成形時形成される。
そして、上記モールド部140の上部面には図2a、図2bおよび図3に図示した通り、上記発光部110から発光された光を外部に広い志向角で透写することができるように少なくとも一つのレンズ150を結合することが可能で、上記モールド部140と上記レンズ150との間の空間は上記発光部110とワイヤを保護することができるように充填剤155が埋められることとなる。
ここで、上記レンズ150はリフロー(reflow)組立ができるようにエポキシ、ガラス材質で構成されることが好ましいがこれに限定されない。例えば、ポリカーボネート(polycarbonate)、PMMA、光ナイロン(optical nylon)、COC(cyclic olefin copolymer)、ATON、ZEONIX等のような一般的な透明なレジン(resin)材質であれば全て可能である。
上記充填剤155は上記モールド部140とレンズ150との間の空間に満遍なく広がるよう流動性があり、透明なレジン材質のシリコン、エポキシ等が選択的に使用され得る。
このような充填剤はゼル形態の弾性樹脂で、黄変(yellowing)のような短波長の光による変化が非常に少なく屈折率も高い優秀な光学的特性を有しているものが好ましく、充填剤としてシリコンを採用する場合、エポキシとは異なり硬化作業以後にもゼルまたは弾性(elastomer)状態を維持するので、熱によるストレス、振動および外部衝撃などから上記発光部110をより安定的に保護することができる。
また、上記モールド部140の上部面には上記レンズ150の結合時その下部端が挿入され機械的に組立てられるか接着剤による接着が容易であるよう別途の溝を具備しても良い。
図7aおよび図7bは本発明の第2実施例に係る高出力LEDパッケージを図示した斜視図で、図8は本発明の第2実施例に係る高出力LEDパッケージを図示した縦断面図である。
本発明のLEDパッケージ100aは第1実施例のLEDパッケージと同一な部材に対しては同一な参照符号を使用しこれに対する詳細な説明は省略することとする。
上記発光部110が搭載される放熱部120aは上、下部金属層121a、122aからなり、リード部130aは上記下部金属層122aから延長される第1リード133'と、上記放熱部120aから完全分離され上記発光部110とワイヤ115を媒介にして接続される第2リード136'で構成される。
ここで、上記第1リード133'および上記第2リード136'は上記放熱部120aとリード部130aを一体に固定するよう射出成形されるモールド部140aの底面と外部面に露出されるようにする。
そして、上記モールド部140aは上記放熱部120aの外側縁を均一に取り囲むよう上記放熱部120aの平面状と略同一な形態に成形されることが好ましい。
図9aおよび図9bは本発明の第3実施例に係る高出力LEDパッケージを図示した斜視図で、図10は本発明の第3実施例に係る高出力LEDパッケージを図示した縦断面図で、図11は本発明の第3実施例に係る高出力LEDパッケージに採用される放熱部の斜視図である。
本発明のLEDパッケージ100bは第1、2実施例のLEDパッケージと同一な部材に対しては同一な参照符号を使用しこれに対する詳細な説明は省略する。
上記発光部110が搭載される放熱部120は中間金属層122とその上、下部面に接合される上部金属層121および下部金属層123からなり、上部金属層121、中間金属層122および下部金属層123は、上部金属層121から下部金属層123に行くほど面積が漸次に広く構成される。
そして、上記放熱部120とリード部130との間を一体に固定するよう射出成形されるモールド部140bは上部面が、上記発光部110が搭載される放熱部120の上部面より低く具備されることができる。
このような場合、上記モールド部140bの最上部面は上記発光部110が搭載される放熱部120の上部面との間に一定大きさの高さ差を有するよう上記放熱部120の上端が上記モールド部140bの上部面から一定高さに突出される。これにより、上記発光部110から発生される光の志向角が180度以上となり照明効率をより高めることができる。
また、上記モールド部140bの上部面には上記発光部110にボンディング連結されたワイヤ115の他端がボンディング連結される第2リード136を外部に露出させることができるように補助開口部146を具備する。
これと共に、上記モールド部140bは上部面に上記レンズ150の結合時上記レンズの下部端の内側縁と組立てられる組立段差142を突出形成することが可能で、上記組立段差142の外側には上記レンズ150の結合時上記レンズ150とモールド部140bとの間の空間に埋められた後残った充填剤が外部に溢れ出すことを防止することができるように凹部143を一定深さに形成する。
ここで、上記凹部143は上記レンズ150の下部端の外側縁を沿って連続的または非連続的に具備されることが好ましい。
図12a、図12b、図12c、図12d、図12eは、本発明に係る高出力LEDパッケージを製造する工程を順番に示した図である。本発明の高出力LEDパッケージ100は、下記のaないしg段階を経て製造される。
a.板状のフレーム部に広がった放熱部と、上記広がった放熱部から延長される第1リードと上記広がった放熱部から分離された第2リードを含むリード部を形成する段階
金属板材からなる板状のフレーム部101は図12aに図示した通り、パンチング/打ち抜き加工によって上部面に折れ加工時多層構造の金属層を構成することができるように広がった放熱部120'を具備すると同時に上記広がった放熱部120'から延長される第1リード133と上記広がった放熱部120'から完全分離された第2リード136からなるリード部130を複数の個所に同時に具備する。
このとき、上記広がった放熱部120'と上記リード部130は相互分離されるが上記フレーム部101から延長される一つの金属板材である。
b.上記広がった放熱部を折れ線に沿って折れ加工し少なくとも2層以上の金属層を有する放熱部を形成する段階
上記フレーム部101に加工された広がった放熱部120'は図12bに図示した通り、金属胴体に描かれる仮象の折れ線を沿って上部金属層121に該当する一側端を上部に180度切曲して中間金属層122に該当する中央上部面に折って重なるようにし、他の折れ線を沿って下部金属層123に該当する他側端を上記中央下部面に折って重なるようにする。これにより、上記放熱部120は一つの金属板材から延長される上部金属層121、中間金属層122および下部金属層123のうちの少なくとも2層以上が高さ方向に積層される多層構造の放熱手段で具備される。
ここで、上記発光部110の発光時発生される熱を上記放熱部120が搭載される基板M側へより容易に伝達することができるように上記放熱部120の金属層間を一体化する方法としては、図13aに図示した通り、上部金属層121の下部面に凹部125を形成しこれに中間金属層122または下部金属層123を挿入して上下重なる複数の金属層を一体に接合するか、または図13bに図示した通り上部金属層121に複数個のリベット溝125aを貫通形成し、中間金属層122または下部金属層123にリベット突起125bを突出形成し、上記リベット溝125aに挿入されたリベット突起125bの上端を加圧して上下重ねられた複数の金属層を一体に接合する物理的方法を選択的に採用する。
また、上記上部金属層121、中間金属層122および下部金属層123に一定温度以上の熱を印加して金属層間の境界面を直接溶かして貼り付ける熱融着方式によって複数の金属層を一体に接合することもできる。
ここで、上記複数の金属層を一体に接合するため上記金属層間に印加される熱は、抵抗溶接、ホットプレス溶接、超音波溶接、高周波溶接のいずれか一つの方法によって与えられる。
また、上記放熱部120の複数の金属層は層間に提供される別途の金属製媒介物により一体に接合されることが可能で、このような金属製媒介物としては上記金属層の表面にコーティングされるコーティング剤でもよく、上記金属層間に介在されるペーストまたは金属シートでもよい。
一方、上記放熱部120から延長される第1リード133と上記放熱部120から分離された第2リード136は上記発光部110の搭載面に近接する上端131、134と上記基板Mの上部面に接続される下端132、135を備えこれらの間に一定大きさの高さ差を有するよう不図示のプレス装置により切曲加工される。
このとき、上記第1リード133および上記第2リード136の切曲加工時図6に図示した通り、上記第1リード133は上記モールド部140の外部面から露出される外側端に少なくとも2つの補助電極133a、133bを具備し、上記第2リード136には上記モールド部140の外部面に露出される少なくとも2つの分割電極136a、136bを具備するように不図示の切断装置によって切断加工されてもよい。
c.上記放熱部と上記リード部を一体に固定するようモールド部を成形する段階
上記放熱部120が多層構造を有するよう折れ工程が完了され、上記リード部130の切曲工程が完了されると、図12cに図示した通り、上記放熱部120とリード部130が加工されたフレーム部101を不図示の金型内に配置した状態で上記金型内に樹脂を注入することにより、上記放熱部120とリード部130を一体に固定するモールド部140を成形する。
このようなモールド部140には成形時上記放熱部120の上部面に搭載される発光部110を取り囲みながら外部露出させるメイン開口部145を形成すると同時に上記発光部110とワイヤ115を媒介に連結される第2リード136を外部露出するよう補助開口部146を形成する。
また、上記メイン開口部145の内部面は反射膜145aを有する傾斜面に形成する。これにより、上記放熱部120に搭載される発光部110から発せられる光は前方に集中して照射される。
一方、上記モールド部は、図9aに図示した通り、最上部面が上記発光部110が搭載される放熱部120の上部面より低く具備されるよう成形されてもよい。これにより、上記発光部110から発生される光は180度以上の広い志向角で照射され照明効率をより高めることができる。
そして、上記モールド部140の成形時上部面には上記レンズ150の結合時上記レンズ150とモールド部140との間の空間に埋められた後残った充填剤155が外部に溢れ出すことを防止することができるように凹部143を一定深さに形成する。
これにより、上記レンズ150の下部端の外側縁と対応する上記モールド部140の上部面に丸リング型の凹部143が形成されると、上記レンズ150の結合時上記レンズ150とモールド部140との間の境界面を通して漏出される充填剤155が上記モールド部140に露出されるフレーム部101へと流れる前に上記凹部143に埋められるため上記フレーム部101の汚染を予防することができる。
d.上記放熱部の上部面に発光部を搭載する段階
次いで、上記放熱部120の上部面は上記モールド部140に形成されたメイン開口部145を通して外部露出されるところ、図12dに図示した通り上記メイン開口部145の正中央に半導体素子の発光部110を直接的に搭載するか上記発光部110が装着されたサブマウント(不図示)を上記放熱部120の上部面に搭載することもできる。
e.上記発光部と上記リード部を電気的に連結する段階
また、上記発光部110の搭載が完了されると、図12dに図示した通り、上記発光部110にワイヤ115の一端をボンディング連結し、上記ワイヤ115の他端は上記モールド部140の補助開口部146を通して外部露出される第2リード136の上端134とボンディング連結される。
上記第1リード133は上記放熱部120から延長されるため上記放熱部120上に搭載される発光部110は上記第1リード133と電気的に連結される。
f.上記モールド部と上部面にレンズを結合する段階
連続して、上記放熱部120の発光部110と上記リード部130間の電気的な連結作業が終了されると、図12eに図示した通り、上記発光部110から発生される光を外部に集中するか広く透写することができるように事前に設計されたレンズ150を上記発光部110の直上部に配置した状態で、上記レンズ150の下部端を上記モールド部140の上部面に接着剤を用いて接着し結合する。
このとき、上記モールド部140と上記レンズ150との間の空間には上記発光部110を保護することができるように充填剤155が埋められることとなり、上記レンズ150の結合時上記レンズ150とモールド部140との間の境界面から漏出される充填剤155は上記モールド部140の上部面に形成された凹部143へと自然に流入され充填剤155がフレーム部101を汚染させることを防止する。
g.上記リード部を切断し上記モールド部をフレーム部から分離する段階
そして、上記モールド部140とレンズ150間の結合が完了されると、不図示の切断機を利用し上記モールド部140の外部面に突出された第1リード133および第2リード136を切断する。
このとき、上記第1リード133および上記第2リード136はパッケージの体積を最小化することができるように、上記モールド部140の外部面に最大限近接するよう切断することが好ましい。
そして、上記第1リード133および上記第2リード136の切断作業が完了すると、上記発光部110が搭載された放熱部120と共に成形されたモールド部140をフレーム部101から分離して上記モールド部140上にレンズ150が結合完了されたLEDパッケージ100を製造完成することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることができることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
従来の高出力LEDパッケージの胴体中央における縦断面の斜視図である。 従来の高出力LEDパッケージにおける基板上に組立られたパッケージの縦断面図である。 本発明の第1実施例に係る高出力LEDパッケージを上部から見た斜視図である。 本発明の第1実施例に係る高出力LEDパッケージを下部から見た斜視図である。 本発明の第1実施例に係る高出力LEDパッケージが基板に装着された縦断面図である。 本発明の第1実施例に係る高出力LEDパッケージに採用される放熱部の展開図である。 本発明の第1実施例に係る高出力LEDパッケージに採用される放熱部の斜視図である。 本発明の第1実施例に係る高出力LEDパッケージに採用される放熱部の他の実施例を図示したものとして、放熱部がモールド部の露出部を通して外部露出された斜視図である。bは放熱部がモールド部の下部面に突出された斜視図である。 本発明の第1実施例に係る高出力LEDパッケージに採用される放熱部の他の実施例を図示したものとして、放熱部がモールド部の下部面に突出された斜視図である。 本発明の第1実施例に係る高出力LEDパッケージに採用されるリード部の他の実施例の斜視図である。 本発明の第2実施例に係る高出力LEDパッケージを上部から見た斜視図である。 本発明の第2実施例に係る高出力LEDパッケージを下部から見た斜視図である。 本発明の第2実施例に係る高出力LEDパッケージが基板に装着された縦断面図である。 本発明の第3実施例に係る高出力LEDパッケージを上部から見た斜視図である。 本発明の第3実施例に係る高出力LEDパッケージを下部から見た斜視図である。 本発明の第3実施例に係る高出力LEDパッケージを図示した縦断面図である。 本発明の第3実施例に係る高出力LEDパッケージに採用される放熱部の斜視図である。 本発明に係る高出力LEDパッケージの製造工程を図示した工程図である。 本発明に係る高出力LEDパッケージの製造工程を図示した工程図である。 本発明に係る高出力LEDパッケージの製造工程を図示した工程図である。 本発明に係る高出力LEDパッケージの製造工程を図示した工程図である。 本発明に係る高出力LEDパッケージの製造工程を図示した工程図である。 本発明に係る高出力LEDパッケージに採用される放熱部の接合状態を図示した構成図である。 本発明に係る高出力LEDパッケージに採用される放熱部の接合状態を図示した構成図である。
符号の説明
110 発光部
115 ワイヤ
120 放熱部
121 上部金属層
122 中間金属層
123 下部金属層
125、143 凹部
130 リード部
131、134 上端
132、135 下端
133 第1リード
136 第2リード
140 モールド部
141 露出部
142 組立段差
150 レンズ

Claims (26)

  1. 電源印加時光を発生する発光部と、上記発光部が上部面に搭載される放熱部と、上記発光部と基板との間を電気的に連結するリード部および上記放熱部とリード部を一体に固定するモールド部を含むLEDパッケージにおいて、
    上記放熱部は、1つの金属板材を折って対応面が互いに面接して重なるように積層し、少なくとも2つ以上の金属層が高さ方向に積層される連続する1つの金属板材で構成され、
    上記リード部は上記放熱部の複数個の金属層のうち何れか1つから延長され、上記放熱部と一体をなす少なくとも一つの第1リードと上記放熱部と分離される少なくとも一つの第2リードを含み、
    上記放熱部の下部面は上記モールド部を貫通して外部に露出されることを特徴とする高出力LEDパッケージ。
  2. 上記発光部は少なくとも一つの半導体素子であることを特徴とする請求項1に記載の高出力LEDパッケージ。
  3. 上記放熱部とリード部は熱伝導性金属素材で具備されることを特徴とする請求項1または2に記載の高出力LEDパッケージ。
  4. 上記放熱部は上部金属層、下部金属層および中間金属層を具備するよう折られて重なる一つの金属板材で構成されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  5. 上記上部金属層および上記下部金属層は上記中間金属層の上部面積と略同一な大きさに具備されることを特徴とする請求項4に記載の高出力LEDパッケージ。
  6. 上記上部金属層は上記中間金属層の上部面積よりは小さく上記発光部の搭載面積よりは大きい大きさに具備されることを特徴とする請求項4に記載の高出力LEDパッケージ。
  7. 上記上部金属層および上記下部金属層と中間金属層は層の間が一体に接合されることを特徴とする請求項4から6のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  8. 上記放熱部は上記基板の上部面と伝導性接着剤を媒介に接着されることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  9. 上記放熱部の下部面は上記モールド部の下部面と同一な水平線上に位置するよう具備されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  10. 上記放熱部の下部面は上記モールド部の下部面に陥没形成された露出部を通して外部露出されるよう具備されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  11. 上記放熱部の下部面は上記モールド部の下部面から突出されるよう具備されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  12. 上記放熱部は上記金属層の積層数によって形成高さを調節することを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  13. 上記第1リードおよび上記第2リードは上記発光部を中心に互いに対向して配置されることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  14. 上記第1リードおよび上記第2リードは上記発光部の搭載面に近接する上端と上記基板の上部面に接続される下端が相互異なる高さを有するよう具備されることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  15. 上記第1リードは上記モールド部の外部面から露出される外側端に少なくとも2つの補助電極を一体に具備することを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  16. 上記第2リードは上記モールド部の外部面から露出される少なくとも2つの分割電極で構成されることを特徴とする請求項1から15のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  17. 上記リード部は上記基板のパターン回路と電気的に連結される最小限の接続面積を具備するよう上記モールド部の外部面に露出されることを特徴とする請求項1から16のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  18. 上記モールド部は上記発光部を取り囲む傾斜面に反射膜を有するメイン開口部を具備することを特徴とする請求項1から17のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  19. 上記モールド部は上記発光部と一端が電気的に連結されるワイヤの他端と接続される第2リードを外部露出させる補助開口部を具備することを特徴とする請求項1から18のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  20. 上記モールド部は熱伝導性樹脂で具備されることを特徴とする請求項1から19のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  21. 上記モールド部は上記放熱部の平面状と略同一な形状で具備されることを特徴とする請求項1から20のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  22. 上記モールド部の最上部面は上記発光部が搭載される放熱部の上部面より低く具備されることを特徴とする請求項1から21のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  23. 上記モールド部の上部面には上記発光部の上部を取り囲むレンズを追加で含むことを特徴とする請求項1から22のいずれかに記載の高出力LEDパッケージ。
  24. 上記モールド部と上記レンズとの間にはこれら間の空間に埋められる充填剤を含むことを特徴とする請求項23に記載の高出力LEDパッケージ。
  25. 上記モールド部の上部面には上記レンズの結合時上記レンズとモールド部との間に埋められた後残った充填剤が外部に溢れ出すことを防止する凹部を具備することを特徴とする請求項23または24に記載の高出力LEDパッケージ。
  26. 上記凹部は上記レンズの下部端の外側縁を沿って具備されることを特徴とする請求項25に記載の高出力LEDパッケージ。
JP2006146136A 2005-05-30 2006-05-26 高出力ledパッケージ Expired - Fee Related JP4451859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050045787A KR100593945B1 (ko) 2005-05-30 2005-05-30 고출력 led 패키지 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253413A Division JP5174783B2 (ja) 2005-05-30 2009-11-04 高出力ledパッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339639A JP2006339639A (ja) 2006-12-14
JP4451859B2 true JP4451859B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=37183320

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006146136A Expired - Fee Related JP4451859B2 (ja) 2005-05-30 2006-05-26 高出力ledパッケージ
JP2009253413A Expired - Fee Related JP5174783B2 (ja) 2005-05-30 2009-11-04 高出力ledパッケージの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253413A Expired - Fee Related JP5174783B2 (ja) 2005-05-30 2009-11-04 高出力ledパッケージの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7663199B2 (ja)
JP (2) JP4451859B2 (ja)
KR (1) KR100593945B1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100631903B1 (ko) * 2005-02-17 2006-10-11 삼성전기주식회사 고출력 led 하우징 및 그 제조 방법
KR100616684B1 (ko) * 2005-06-03 2006-08-28 삼성전기주식회사 고출력 led 패키지 및 그 제조방법
WO2007142018A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Hitachi Chemical Co., Ltd. 光半導体素子搭載用パッケージおよびこれを用いた光半導体装置
KR100904152B1 (ko) 2006-06-30 2009-06-25 서울반도체 주식회사 히트싱크 지지부를 갖는 리드프레임, 그것을 사용한 발광다이오드 패키지 제조방법 및 그것에 의해 제조된 발광다이오드 패키지
US7960819B2 (en) * 2006-07-13 2011-06-14 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state emitting devices
US8044418B2 (en) 2006-07-13 2011-10-25 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state light emitting devices
KR101148127B1 (ko) * 2006-12-09 2012-05-23 엘지이노텍 주식회사 방열회로기판 및 그 제조방법
KR100947454B1 (ko) * 2006-12-19 2010-03-11 서울반도체 주식회사 다단 구조의 열전달 슬러그 및 이를 채용한 발광 다이오드패키지
US8604506B2 (en) * 2007-02-22 2013-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Surface mounting type light emitting diode and method for manufacturing the same
KR100856493B1 (ko) 2007-03-10 2008-09-04 서울반도체 주식회사 방열형 led 패키지
TW200843130A (en) * 2007-04-17 2008-11-01 Wen Lin Package structure of a surface-mount high-power light emitting diode chip and method of making the same
KR100801621B1 (ko) 2007-06-05 2008-02-11 서울반도체 주식회사 Led 패키지
JP4940088B2 (ja) 2007-10-12 2012-05-30 株式会社 日立ディスプレイズ バックライト装置及び液晶表示装置
JP5463447B2 (ja) * 2008-01-18 2014-04-09 三洋電機株式会社 発光装置及びそれを備えた灯具
DE102008011862A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Miniaturgehäuse, Trägeranordnung mit mindestens einem Miniaturgehäuse, sowie ein Verfahren zur Herstellung einer Trägeranordnung
TWI363851B (en) 2008-03-28 2012-05-11 Ind Tech Res Inst Lighting device and assembling method thereof
KR100869376B1 (ko) * 2008-05-20 2008-11-19 주식회사 정진넥스텍 발광다이오드 칩 실장용 리드 프레임 어셈블리와 그의 제조방법
KR101088910B1 (ko) * 2008-05-29 2011-12-07 삼성엘이디 주식회사 Led 패키지 및 그 제조방법
JP5217800B2 (ja) 2008-09-03 2013-06-19 日亜化学工業株式会社 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法
KR101007131B1 (ko) 2008-11-25 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
US8101955B2 (en) * 2009-04-17 2012-01-24 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. PLCC package with a reflector cup surrounded by an encapsulant
US8089075B2 (en) * 2009-04-17 2012-01-03 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LFCC package with a reflector cup surrounded by a single encapsulant
JP2013506251A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 半導体照明装置
KR101117616B1 (ko) 2009-10-15 2012-03-09 주식회사 이츠웰 발광 다이오드 패키지
JP2011228300A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Chang Wook 大角度led光源及び大角度高放熱性led照明灯
CN101963296B (zh) * 2010-07-07 2013-03-20 杨东佐 一种led集成结构的制造方法
KR101890084B1 (ko) 2010-11-02 2018-08-20 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 리드 프레임 및 반도체 장치
CN102163656A (zh) * 2010-12-31 2011-08-24 东莞市万丰纳米材料有限公司 Led封装模块制备方法
JP5941249B2 (ja) 2011-02-02 2016-06-29 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN103404240B (zh) * 2011-03-03 2017-09-08 飞利浦照明控股有限公司 电路板组装件
WO2013047653A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 撮像レンズユニット及び撮像レンズユニットの製造方法
CN103178191B (zh) * 2011-12-24 2015-10-28 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管
JP2013179271A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Rohm Co Ltd 発光装置および発光装置の製造方法
KR101287149B1 (ko) 2012-02-16 2013-07-17 (주)씨티엘 발광다이오드 장착용 패키지.
KR101316009B1 (ko) * 2012-05-29 2013-10-08 오름반도체 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
DE102012110261A1 (de) * 2012-10-26 2014-04-30 Osram Gmbh Gehäuse für ein optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses
US9627599B2 (en) * 2013-07-08 2017-04-18 Lg Electronics Inc. LED lighting apparatus and heat dissipation module
KR20150009039A (ko) 2013-07-10 2015-01-26 엘지전자 주식회사 엘이디 조명기구 및 그 제조방법
KR20160069700A (ko) 2014-12-09 2016-06-17 경희대학교 산학협력단 발광다이오드를 이용한 조명기구, 그리고 그의 제조방법
KR102400529B1 (ko) * 2015-10-26 2022-05-20 삼성전자주식회사 금속 케이스를 구비한 전자기기 및 이에 사용되는 금속 케이스

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114266A (en) * 1981-01-07 1982-07-16 Mitsubishi Electric Corp Resin-sealed semiconductor device
JPS57170560U (ja) * 1981-04-21 1982-10-27
JPS60939U (ja) * 1983-06-15 1985-01-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JPS6117759U (ja) * 1984-07-07 1986-02-01 オムロン株式会社 発光器
JP3671457B2 (ja) * 1995-06-07 2005-07-13 株式会社デンソー 多層基板
US6274924B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
DE10117889A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leiterrahmen und Gehäuse für ein strahlungsemittierendes Bauelement, strahlungsemittierendes Bauelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP4009097B2 (ja) 2001-12-07 2007-11-14 日立電線株式会社 発光装置及びその製造方法、ならびに発光装置の製造に用いるリードフレーム
JP3828036B2 (ja) 2002-03-28 2006-09-27 三菱電機株式会社 樹脂モールド型デバイスの製造方法及び製造装置
KR100550856B1 (ko) * 2003-06-03 2006-02-10 삼성전기주식회사 발광 다이오드(led) 소자의 제조 방법
JP2005116937A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
JP2006049442A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sharp Corp 半導体発光装置およびその製造方法
US7365407B2 (en) * 2006-05-01 2008-04-29 Avago Technologies General Ip Pte Ltd Light emitting diode package with direct leadframe heat dissipation

Also Published As

Publication number Publication date
US20060267036A1 (en) 2006-11-30
JP2010028149A (ja) 2010-02-04
US7663199B2 (en) 2010-02-16
JP5174783B2 (ja) 2013-04-03
JP2006339639A (ja) 2006-12-14
KR100593945B1 (ko) 2006-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451859B2 (ja) 高出力ledパッケージ
JP4934352B2 (ja) 高出力ledパッケージおよび高出力ledパッケージ製造方法
USRE46851E1 (en) High power light emitting diode package
KR101144489B1 (ko) Led 패키지
US6841931B2 (en) LED lamp
JP4432275B2 (ja) 光源装置
KR100641889B1 (ko) 발광다이오드 구조체
JP2005109282A (ja) 発光装置
US20130153952A1 (en) Light emitting device, and package array for light emitting device
JP2004281606A (ja) 発光装置およびその製造方法
KR100875702B1 (ko) 고출력 발광 다이오드 패키지
KR100665182B1 (ko) 고출력 led 패키지 및 그 제조방법
WO2004102685A1 (en) Light emitting device, package structure thereof and manufacturing method thereof
KR100566140B1 (ko) 발광다이오드와 그 패키지 구조체 및 제조방법
KR100764461B1 (ko) 버퍼층을 갖는 반도체 패키지
KR100613489B1 (ko) 발광소자와 그 패키지 구조체 및 제조방법
KR100878398B1 (ko) 고출력 led 패키지 및 그 제조방법
KR100707958B1 (ko) 표면실장형 발광소자와 그 패키지 구조체 및 제조방법
JP2000235808A (ja) 光源装置
KR102562090B1 (ko) 발광소자 패키지
JP2013093409A (ja) リードフレーム、配線板およびそれを用いたledユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees