JP4439974B2 - 電源電圧監視回路 - Google Patents

電源電圧監視回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4439974B2
JP4439974B2 JP2004106184A JP2004106184A JP4439974B2 JP 4439974 B2 JP4439974 B2 JP 4439974B2 JP 2004106184 A JP2004106184 A JP 2004106184A JP 2004106184 A JP2004106184 A JP 2004106184A JP 4439974 B2 JP4439974 B2 JP 4439974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
circuit
supply voltage
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004106184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005291865A (ja
Inventor
健 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004106184A priority Critical patent/JP4439974B2/ja
Priority to US11/085,132 priority patent/US7274226B2/en
Publication of JP2005291865A publication Critical patent/JP2005291865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439974B2 publication Critical patent/JP4439974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • H03K17/223Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

本発明は、自己電源電圧を監視するコンパレータを有する電源電圧監視回路に関する。
従来の電源電圧監視回路の構成について、図5を用いて説明する。この電源電圧監視回路200は、電源電圧の電位、即ち電源電位Vccを監視し、当該電源電位Vccが所定値を下回ったか否かを検出し、検出結果を出力する回路である。電源電圧監視回路200は、基準電圧回路1を有する。この基準電圧回路1は、基準電圧を生成し、コンパレータ2の一方の入力端子に出力する。また、電源電位Vccは、検出抵抗R1及び検出抵抗R2によって分圧される。分圧された電圧は、コンパレータ2の他方の入力端子に出力される。
電源電位Vccを0Vから上昇させた場合における、図5のa、b、cの各点における電圧の変化について、図6を用いて説明する。時刻t0において、0Vにあった電源電位Vccが上昇を開始する。電源電位Vccは、時間に略正比例して上昇していく。電源電位Vccの上昇に伴って、基準電圧回路1も起動を開始し、その出力を示すa点における電圧Vaも時間に略正比例して上昇していく。時刻t1において電源電位Vccが基準電圧回路1の動作開始電圧に達するに伴って、電圧Vaは、急激に上昇した後、一定の基準電圧値となる。
電源電位Vccを分圧する検出抵抗R1と検出抵抗R2間のb点における電圧Vbは、電源電位Vccの上昇に伴って略正比例して上昇していく。電圧Vbの上昇の傾きは、基準電圧回路1から出力電圧Vaの初期傾きよりも大きい。
コンパレータ2の出力電圧である、c点の電圧Vcは、初期の段階では、電圧Vbの方が電圧Vaよりも高いため、電圧Vbが基準電圧よりも低いにも拘らず、電源電位Vccと同じ値を示す。
時刻t1の後における、当該出力電圧Vaの傾きは、電圧Vbの傾きよりも大きくなるため、時刻t2において出力電圧Vaが電圧Vbを超える。出力電圧Vaが電圧Vbを超えると、両電圧はコンパレータ2に入力されているため、コンパレータ2の出力電圧Vcは、0Vを出力することになる。
時刻t2の後、基準電圧回路1からの出力電圧Vaが基準電圧に到達し、略一定の値となる。b点における電圧Vbは、継続的に電源電圧Vcの上昇に伴って略正比例して上昇していくため、時刻t3には、再び電圧Vbが電圧Vaを超えることになる。電圧Vbが電圧Vaを超えると、コンパレータ2の出力電圧Vcは、0VからVccと同じ電圧値に戻る。
その後、電圧Vbは、電源電位Vccが所望の電圧値に達する時刻t4まで、電源電位Vccと同様にして略正比例する。また、電圧Vaは依然として基準電圧値を保っている。時刻t4後は、電源電位Vccが所望の電圧値に達して一定値をとり、同様にして電源電位Vccを分圧したb点における電圧Vbも一定値をとる。コンパレータ2の出力電圧Vcは、時刻t4後は、電源電位Vccと同じ電圧値をとる。
仮に時刻t5において、電源電位Vccの電圧低下が生じたものとする。そうすると、分圧された電圧Vbも同様にして電圧低下が発生し、基準電圧Vaを下回る場合もある。このような場合に比較結果を示すVcは、時刻t6以降に電圧Vbが基準電圧Vaを下回った状態になると0Vを出力する。この例では、時刻t6から時刻t7まで0Vを出力し、時刻t7において電圧Vbが基準電圧Va以上となると、再び電圧VcはVccを追従することになる。このような時刻t6から時刻t7までの間、コンパレータ2の出力が0Vになるのは正常な動作であり、このような構成により電源電圧を監視することができる。
尚、いわゆるパワーオンリセット回路(例えば特許文献1)において、電源電位を検出する回路が用いられているが、電源電位が所定値に達したことを検出し、回路をリセットするための回路であり、電源電圧の低下を検出する電源電圧監視回路を構成するものではない。
特開平9−135157号公報
従来の電源電圧監視回路は、時刻t0から時刻t2までの間は、電圧Vbが基準電圧よりも低いにも拘らず、コンパレータ2の出力電圧Vcが電源電位Vccと同じ電位、即ちハイ電位となり、誤動作する。コンパレータ2の誤動作は、コンパレータ2の出力に応じて動作する他の回路の誤動作に繋がる。
本発明の目的は、かかる問題を解消し、比較誤動作を抑制することが可能な電源電圧監視回路を提供することである。
本発明にかかる電源電圧監視回路は、自己電源電圧を監視する電源電圧監視回路であって、電源電圧が入力され、当該電源電圧に応じて基準電圧を生成し出力する基準電圧回路と、第1の入力端子より入力された電圧と、第2の入力端子より入力された電圧を比較して、その比較結果を出力するコンパレータと、前記電源電圧と前記コンパレータ間の導通を制御する第1のトランジスタと、前記基準電圧回路より出力された出力電圧をゲートに入力し、ドレインが前記第1のトランジスタのゲートに接続された第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタのゲートと前記第2のトランジスタのドレインとの間に前記基準電圧回路からの電流を供給する電流源と、前記第1のトランジスタのドレインに直列に接続された第1及び第2の検出抵抗とを備え、前記コンパレータの第1の入力端子には、前記第1の検出抵抗と前記第2の検出抵抗の接続点が接続され、前記第2の入力端子には、前記基準電圧回路より出力された出力電圧が入力され、前記第2のトランジスタは、前記基準電圧回路から出力された出力電圧が基準電圧に到達する前には、前記電源電圧に応じた電圧が前記コンパレータに入力されないように前記第1のトランジスタのゲートに電圧を供給するものである。
ここで、前記第1のトランジスタのゲートと、前記第2のトランジスタのドレインとの接続点を、前記電源電圧と接続された容量素子と接続するようにしてもよい。
本発明にかかる電源電圧監視回路は、自己電源電圧を監視する電源電圧監視回路であって、電源電圧が入力され、当該電源電圧に応じて基準電圧を生成し出力する基準電圧回路と、第1の入力端子より入力された電圧と、第2の入力端子に前記基準電圧回路から入力された電圧を比較して、その比較結果を出力するコンパレータと、ドレインが前記電源電圧と接続され、ソースが前記コンパレータの第1の入力端子と分圧回路を介して接続されたP型MOSトランジスタと、前記基準電圧回路より出力された出力電圧をゲートに入力し、ドレインが前記P型MOSトランジスタのゲートに接続され、ソースが接地され、前記ゲートに入力された電圧が基準電圧に到達した場合にオン状態になるN型MOSトランジスタと、前記P型MOSトランジスタのゲートと前記N型MOSトランジスタのドレインとの間に前記基準電圧回路からの電流を供給する電流源と、前記P型MOSトランジスタのドレインに直列に接続された第1及び第2の検出抵抗とを備え、前記第1の検出抵抗と前記第2の検出抵抗の接続点が前記コンパレータの前記第1の入力端子に接続されるものである。


ここで、前記P型MOSトランジスタのゲートと、前記N型MOSトランジスタのドレインとの接続点を、前記電源電圧と接続された容量素子と接続してもよい。


本発明によれば、比較誤動作を抑制することが可能な電源電圧監視回路を提供することができる。
本発明の実施の形態にかかる電源電圧監視回路の構成について、図1を用いて説明する。この電源電圧監視回路100は、電源電位Vcc、即ち電源電圧を監視し、当該電源電位Vccが所定値を下回ったか否かを検出し、検出結果を出力する回路である。
電源電圧監視回路100は、基準電圧回路1を有する。この基準電圧回路1は、電源電位Vccと接続され、当該電源電位Vccに基づいて基準電圧を生成する。この基準電圧回路1の出力端子は、コンパレータ2の一方の入力端子に接続され、基準電圧が供給されている。また、基準電圧回路1の出力は、N型MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタN1のゲートに接続され、基準電圧が供給されている。
電源電位Vccと接地電位の間には、電流源3とN型MOSトランジスタN1が接続されている。電流源3は、基準電圧回路1において生成されるものである。具体的には、電流源3は、基準電圧回路1にあるカレントミラー回路等によって構成される。電流源3は、P型MOSトランジスタP1のゲート及びN型MOSトランジスタN1のドレインに接続されている。かかる電流源3によって、P型MOSトランジスタP1のスイッチング動作を確実にすることができる。
また、電源電位Vccと接地電位の間には、P型MOSトランジスタP1、検出抵抗R1及び検出抵抗R2が直列に接続されている。P型MOSトランジスタP1のソースが当該電源電位Vccと接続され、かつドレインが検出抵抗R1と接続されている。また、P型MOSトランジスタP1のゲートは、容量素子C1を介して電源電位Vccと接続されている。これにより、P型MOSトランジスタP1のゲートがフローティング状態となるのを防止できる。P型MOSトランジスタP1のゲートは、電流源3の出力端子及びN型トランジスタN1のドレインとも接続されている。N型トランジスタN1のソースは接地電位と接続されている。
検出抵抗R1と検出抵抗R2の接続点bは、コンパレータ2の他方の入力端子に接続されている。そして、検出抵抗R1と検出抵抗R2によって分圧された電圧は、コンパレータ2の他方の入力端子に出力される。
コンパレータ2は、電源電位Vccと接続され、電源電圧が供給されるとともに、その出力端子は、出力プルダウン抵抗R3と接続され、これによりプルダウンされている。
ここで、図2を用いて、基準電圧回路1の構成例を説明する。図2に示されるように、電源電位Vccと接地電位GNDとの間にP型MOSトランジスタP13およびN型MOSトランジスタN11が直列接続で挿入された直列接続回路が構成されている。さらに、P型MOSトランジスタP14とN型MOSトランジスタN12と抵抗R12とが直列接続で挿入された直列接続回路が構成されている。
P型MOSトランジスタP13およびP14のゲートとドレインとが互に接続されている。N型MOSトランジスタN11のゲートとドレインとN型MOSトランジスタN12のゲートとが互いに接続される。P型MOSトランジスタP13およびP14のゲートとP型MOSトランジスタP14のドレインの接続点は、図1に示す電流源3に接続されているとともに、P型MOSトランジスタP15のゲートに接続されている。このP型MOSトランジスタP15と抵抗R13と、この抵抗R13側をアノードとするダイオードD11とが電源電位Vccおよび接地電位GND間に直列接続で挿入され、この直列接続点の電圧が図1に示すN型MOSトランジスタN1に接続されている。
さらにP型MOSトランジスタP13と並列にP型MOSトランジスタP12が接続され、そのゲートはP型MOSトランジスタP11のドレインと接続されている。また、電源電位Vccと接地電位GNDとの間にP型MOSトランジスタP11と抵抗R11が直列接続で挿入され、P型MOSトランジスタP11のドレインは容量素子C11を介して接地電位に接続される。
基準電圧回路1は、このような構成によって基準電圧を発生させる。
続いて、電源電位Vccを0Vから上昇させた場合における、図1のa、b、cの各点における電圧の変化について、図3を用いて説明する。時刻t0において、0Vにあった電源電位Vccが上昇を開始する。電源電位Vccは、時間に略正比例して上昇していく。
電源電位Vccの上昇に伴って、基準電圧回路1も起動を開始し、その出力を示すa点における電圧Vaも時間に略正比例して上昇していく。時刻t1において電源電位Vccが基準電圧回路1の動作開始電圧に達するに伴って、電圧Vaは、急激に上昇した後、一定の基準電圧値となる。
ここで、基準電圧回路1から出力される電圧Vaが基準電圧に達する前は、N型トランジスタN1はオフ状態にある。従って、N型トランジスタN1のドレインが接続されたP型トランジスタP1のゲートは電流源3によって電流が供給されてハイ電位にあるため、オフ状態にある。従って、電源電位Vccとb点間は遮断状態にあるため、コンパレータ2の他方の入力電圧は0Vとなる。
電圧Vaが上昇し、基準電圧に達すると、N型トランジスタN1がオン状態となる。N型トランジスタN1がオン状態となると、P型トランジスタP1のゲート電位が低下し、オン状態になる。そうすると、P型トランジスタP1を介して電源電圧Vccが検出抵抗R1と検出抵抗R2によって分圧される。時刻t3において、分圧された電圧Vbが基準電圧Vaを超えると、コンパレータ2から出力される電圧Vcは、電源電位Vccと等しくなる。
そして、時刻t4において、電源電位Vccが所望の電位まで達し一定になると、コンパレータ2の出力電圧Vcも同様に一定となる。その後の動作については、従来と同様であるため説明を省略する。
このように、本発明の実施の形態にかかる電源電圧監視回路100では、基準電圧回路1から出力された電圧が所定値を超えるまでは、コンパレータ2への入力を0Vとし、基準電圧回路1から出力された電圧が基準電圧に達した後に、コンパレータ2へ電源電位Vccに応じた電圧を入力し、比較動作を行うよう制御したため、電源電圧の上昇過程で生じるコンパレータ2の誤動作を防止できる。
その他の実施の形態.
図1に示す例では、電流源3を用いたが、電流源3の代りに図4に示すように抵抗R4を設けるようにしてもよい。尚、抵抗R4は、消費電力の増大を抑制するために高抵抗であることが望ましい。
また、図1、図4に示す例においては、容量素子C1を設けているが、必ずしもこの容量素子C1は必須ではなく、例えば図4に示す回路のように時刻t0からt1までの間にP型トランジスタP1のゲート電位がフローティング状態になる恐れがない場合には、当該容量素子C1はなくてもよい。
本発明にかかる電源電圧監視回路の回路ブロック図である。 本発明にかかる電源電圧監視回路の基準電圧回路の一構成例を示す回路図である。 本発明にかかる電源電圧監視回路の各点における電位の変化を示す波形図である。 本発明にかかる他の電源電圧監視回路の回路ブロック図である。 従来の電源電圧監視回路の回路ブロック図である。 従来の電源電圧監視回路の各点における電位の変化を示す波形図である。
符号の説明
1 基準電圧回路
2 コンパレータ
3 電流源

Claims (4)

  1. 自己電源電圧を監視する電源電圧監視回路であって、
    電源電圧が入力され、当該電源電圧に応じて基準電圧を生成し出力する基準電圧回路と、
    第1の入力端子より入力された電圧と、第2の入力端子より入力された電圧を比較して、その比較結果を出力するコンパレータと、
    前記電源電圧と前記コンパレータ間の導通を制御する第1のトランジスタと、
    前記基準電圧回路より出力された出力電圧をゲートに入力し、ドレインが前記第1のトランジスタのゲートに接続された第2のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタのゲートと前記第2のトランジスタのドレインとの間に前記基準電圧回路からの電流を供給する電流源と、
    前記第1のトランジスタのドレインに直列に接続された第1及び第2の検出抵抗とを備え、
    前記コンパレータの第1の入力端子には、前記第1の検出抵抗と前記第2の検出抵抗の接続点が接続され、前記第2の入力端子には、前記基準電圧回路より出力された出力電圧が入力され、
    前記第2のトランジスタは、前記基準電圧回路から出力された出力電圧が基準電圧に到達する前には、前記電源電圧に応じた電圧が前記コンパレータに入力されないように前記第1のトランジスタのゲートに電圧を供給する電源電圧監視回路。
  2. 前記第1のトランジスタのゲートと、前記第2のトランジスタのドレインとの接続点を、前記電源電圧と接続された容量素子と接続したことを特徴とする請求項1記載の電源電圧監視回路。
  3. 自己電源電圧を監視する電源電圧監視回路であって、
    電源電圧が入力され、当該電源電圧に応じて基準電圧を生成し出力する基準電圧回路と、
    第1の入力端子より入力された電圧と、第2の入力端子に前記基準電圧回路から入力された電圧を比較して、その比較結果を出力するコンパレータと、
    ドレインが前記電源電圧と接続され、ソースが前記コンパレータの第1の入力端子と分圧回路を介して接続されたP型MOSトランジスタと、
    前記基準電圧回路より出力された出力電圧をゲートに入力し、ドレインが前記P型MOSトランジスタのゲートに接続され、ソースが接地され、前記ゲートに入力された電圧が基準電圧に到達した場合にオン状態になるN型MOSトランジスタと、
    前記P型MOSトランジスタのゲートと前記N型MOSトランジスタのドレインとの間に前記基準電圧回路からの電流を供給する電流源と、
    前記P型MOSトランジスタのドレインに直列に接続された第1及び第2の検出抵抗とを備え、
    前記第1の検出抵抗と前記第2の検出抵抗の接続点が前記コンパレータの前記第1の入力端子に接続される電源電圧監視回路。
  4. 前記P型MOSトランジスタのゲートと、前記N型MOSトランジスタのドレインとの接続点を、前記電源電圧と接続された容量素子と接続したことを特徴とする請求項3記載の電源電圧監視回路。
JP2004106184A 2004-03-31 2004-03-31 電源電圧監視回路 Expired - Fee Related JP4439974B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106184A JP4439974B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電源電圧監視回路
US11/085,132 US7274226B2 (en) 2004-03-31 2005-03-22 Power source voltage monitoring circuit for self-monitoring its power source voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106184A JP4439974B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電源電圧監視回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291865A JP2005291865A (ja) 2005-10-20
JP4439974B2 true JP4439974B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35053605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106184A Expired - Fee Related JP4439974B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電源電圧監視回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7274226B2 (ja)
JP (1) JP4439974B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562638B2 (ja) * 2005-10-27 2010-10-13 三洋電機株式会社 低電圧検出回路
EP2257906B1 (en) * 2008-03-19 2013-02-27 Freescale Semiconductor, Inc. A method for protecting a cryptographic module and a device having cryptographic module protection capabilities
JP2010166110A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Seiko Instruments Inc 電圧検出回路
JP5148537B2 (ja) 2009-03-24 2013-02-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源電圧検出回路
US8823418B2 (en) * 2009-09-17 2014-09-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Power on detection circuit
JP5433510B2 (ja) * 2010-06-23 2014-03-05 株式会社東芝 電源電圧監視回路
WO2013128802A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 パナソニック株式会社 電圧検出回路
JP5889700B2 (ja) * 2012-04-05 2016-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワーオン・リセット回路及び半導体装置
US9046570B2 (en) 2012-08-03 2015-06-02 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for limiting access to an integrated circuit (IC)
US8988114B2 (en) 2012-11-20 2015-03-24 Freescale Semiconductor, Inc. Low-power voltage tamper detection
US20140145695A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-29 Nxp B.V. Startup control circuit in voltage regulators and related circuits
JP2020187652A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 株式会社ジェイテクト 電源電圧監視回路及び制御装置
KR102602246B1 (ko) 2020-09-01 2023-11-13 삼성에스디아이 주식회사 비교기 회로 및 이를 포함하는 스위치 제어 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914383A (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流モ−タのスイツチングガバナ装置
US4712477A (en) * 1985-06-10 1987-12-15 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic delay detonator
US5455469A (en) * 1993-10-12 1995-10-03 Watsco Components, Inc. Comparator controlled delay-on-break devices
JPH09135157A (ja) 1995-11-10 1997-05-20 Nec Corp パワーオンリセット回路
FR2767589B1 (fr) * 1997-08-21 2000-07-21 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de surveillance de tension d'alimentation de type "reset"

Also Published As

Publication number Publication date
US20050218969A1 (en) 2005-10-06
JP2005291865A (ja) 2005-10-20
US7274226B2 (en) 2007-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7274226B2 (en) Power source voltage monitoring circuit for self-monitoring its power source voltage
JP5315026B2 (ja) 半導体装置
JP5421133B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US7286004B2 (en) Current source circuit
JP4981267B2 (ja) 過熱検出回路
US8941421B2 (en) Semiconductor device
JP6926982B2 (ja) 電源制御回路および環境発電装置
JP5123679B2 (ja) 基準電圧生成回路及びその起動制御方法
JP2009277122A (ja) 電源電圧監視回路
JP2006115594A (ja) 誤動作防止回路
JP4295289B2 (ja) 基準電源電圧回路
JP5889700B2 (ja) パワーオン・リセット回路及び半導体装置
JP2005293067A (ja) ボルテージレギュレータ
JP6378230B2 (ja) 半導体装置
JP2008197994A (ja) 起動回路
KR20130014977A (ko) 신호 전달 회로
JP2011188361A (ja) パワーオンリセット回路
JP4578882B2 (ja) 半導体集積回路
JP5687091B2 (ja) 電源電圧検出回路
JP2006074210A (ja) 半導体集積回路装置のリセット回路
JP4147174B2 (ja) パワーオンリセット回路
JP2006039812A (ja) 直流安定化電源回路
JP2010153974A (ja) コンパレータ及び検出回路
JP2011186618A (ja) 定電圧出力回路
KR100715601B1 (ko) 파워온 리셋 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees