JP4431309B2 - 機械的な切り替え手段を第1の切り替え状態と少なくとも1つの第2の切り替え状態との間で切り替える装置 - Google Patents

機械的な切り替え手段を第1の切り替え状態と少なくとも1つの第2の切り替え状態との間で切り替える装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4431309B2
JP4431309B2 JP2002525400A JP2002525400A JP4431309B2 JP 4431309 B2 JP4431309 B2 JP 4431309B2 JP 2002525400 A JP2002525400 A JP 2002525400A JP 2002525400 A JP2002525400 A JP 2002525400A JP 4431309 B2 JP4431309 B2 JP 4431309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
control member
state
switching state
adjustment member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002525400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004508517A (ja
Inventor
マイアー イェルク
ギーファー アンドレアス
ラーケ ルートガー
ベルガーディング ライムント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Lemfoerder GmbH
Original Assignee
ZF Lemfoerder GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Lemfoerder GmbH filed Critical ZF Lemfoerder GmbH
Publication of JP2004508517A publication Critical patent/JP2004508517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431309B2 publication Critical patent/JP4431309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3458Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1292Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the power supply, e.g. the electric power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • F16H2063/3066Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using worm gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3458Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire
    • F16H63/3466Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire using electric motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2003Electrical actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
本発明は、特に自動変速機用の、駐車ブレーキを接続及び遮断するための、機械的な切り替え手段を第1の切り替え状態と少なくとも1つの第2の切り替え状態との間で切り替える装置に関する。
【0002】
背景技術から、機械的な駐車ブレーキを備えた自動変速機が公知である。自動車のための従来の自動変速機には、一般に少なくとも4つの運転形式が所属しており、これらの運転形式は切り替えレバーの次の切り替え位置に、すなわち「P」、「R」、「N」及び「D」に相応している。個々の切り替え位置において、「P」は状態「駐車」を表し、その際普通はこの状態において変速機は駐車ブレーキによって機械的に運動の伝達を阻止されている。「R」は「後進運転」を表し、「D」は「前進運転」を表し、切り替え位置「N」は「ニュウトラル運転」を表し、この場合機関と車輪との間に機械的な連結は存在していない。
【0003】
普通の安全要求は、自動変速機の機械的な駐車ブレーキが自動車の停止状態で常に入れることができること、若しくは入れられていることである。
【0004】
例えば切り替え部材あるいは切り替え連かんのような機械的な伝達部材が切り替えレバーと自動変速機との間に設けられている自動切り替え装置では、この安全要求は比較的に簡単に満たすことができる。なぜなら、機械的な伝達部材のために、変速機の実際の切り替え状態と切り替えレバーの表示されている切り替え状態との間の連結が、いずれにせよ機械的な伝達部材が故障していない限り、強制されるからである。自動車内の電流の故障の場合でも、切り替えレバーを切り替え位置「P」にもたらすことができ、機械的な連結を介して自動変速機を接続された駐車ブレーキを備えた相応する状態に切り替えることができる。
【0005】
最近になって、しかしながら、電気機械的な伝達部材が自動切り替え装置のために開発されており、その際自動変速機と切り替えレバーとの間の機械的な連結はもはや設けられていない。この場合、切り替えレバーの切り替え状態は電子的の把握され、これに所属する電気信号の形で装置(自動変速機)に供給され、装置は、機械的な伝達部材の代わりに、自動変速機を切り替えレバーの切り替え位置に相応する運転形式にする。このような電気機械的な切り替え過程は英語の表現で「シフト・バイ・ワイヤ」とも呼ばれる。
【0006】
切り替えレバーと自動変速機との間の電気機械的な連結においては、しかしながら、変速機のための自動車内の電流の故障の際に、切り替えレバーにより表示されるものとは異なった運転形式が調整されていることが可能である。それは、切り替えレバーは機械的に変速機アクチュエータとは無関係に操作することができるからである。これにより、しかし、前述の安全要求はもはやいずれにせよ満たすことができない。
【0007】
本発明の根底をなす課題は、自動変速機のための前述の安全要求が、電気機械的な伝達部材を使用する場合でも、満たすことができる装置を作ることである。この課題を解決するために、本発明によれば、請求項1に記載した特徴を備えた装置が作られる。有利な展開は、従属請求項に記載されている。
【0008】
本発明による、機械的な切り替え手段を第1の切り替え状態と少なくとも1つの第2の切り替え状態との間で切り替える装置は、切り替え手段と連結された調節部材を、切り替え状態の間の切り替えのために、有しており、その際調節部材は連結装置を介して制御部材と連結することができる。
【0009】
切り替え手段の各切り替え状態には、調節部材の特定の位置が所属せしめられており、これにより調節部材が任意の切り替え状態に所属せしめられた位置にもたらされることによって、切り替え手段を任意の切り替え状態に、第1及び少なくとも第2の切り替え状態からもたらすことができる。調節部材の位置の変化は例えば移動、回転あるいは旋回によって、生ぜしめることができる。
【0010】
連結された状態において、調節部材が制御部材により駆動され、若しくは操作されることができ、その際制御部材自体は駆動装置により操作若しくは駆動せしめられる。制御部材の駆動によって、これにより、調節部材を種々の、切り替え状態に所属せしめられた位置にもたらすことができる。このために、調節部材のこれらの位置のそれぞれには、やはり制御部材の特定の位置が所属せしめられており、この特定の位置に制御部材は駆動装置によってもたらすことができる。
【0011】
連結装置は、電気信号を介して操作することができ、換言すれば電気信号が特定の状態を受け入れたときに、調節部材が制御部材と連結される。この場合、それが信号状態から、電気信号が故障している場合に、異なっていることが保証されている限りにおいて、それはほとんど任意の状態であり、その際電気信号の故障とは、例えば電流の故障である。電気信号の故障の場合には、この場合、連結装置の調節部材と制御部材との間の連結が解放され、これによりこれら両方の部材は再び互いに連結解除されている。
【0012】
電気信号が故障した場合に、切り替え手段を第1の切り替え状態に確実に戻すために、調節部材と対応受けとにばね部材が連結されており、このばね部材は第1の切り替え状態と異なった各切り替え状態において、調節部材に関して次のように、すなわち調節部材と制御部材との間の連結解除の場合に、調節部材がばね手段によりその張力を減少させながら、第1の切り替え状態に所属せしめられている位置に切り替えられ、これによって切り替え手段も第1の切り替え状態に切り替えられるように、緊張せしめられている。ばね手段は調節部材及び対応受けと連結されているので、調節部材を、第1の切り替え状態に所属せしめられている位置に戻すのに必要な、ばね手段の張力は、調節部材及び対応受けの間の相対的位置変化若しくは相対運動によって、生ぜしめることができる。
【0013】
本発明による装置は、電流故障の場合に、特定の、機械的な切り替え手段の少なくとも2つの切り替え状態の切り替え状態が確実に接続されたままであるようにする場合に、常に使用することができる。好ましくは、しかしながら、自動変速機の駐車ブレーキの接続若しくは遮断のために使用される。この場合、切り替え手段は自動変速機の駐車ブレーキとして構成されており、その際第1の切り替え状態は接続されている駐車ブレーキに、かつ少なくとも第2の切り替え状態は遮断されている駐車ブレーキに、相応している。
【0014】
調節部材は一般的なレバー機構を介して切り替え手段と連結しておくことができる。好ましくは、しかし、軸を介して切り替え手段と連結されており、その際切り替え手段は軸の回転運動を介して第1の切り替え状態と少なくとも第2の切り替え状態との間で切り替えられる。この場合調節部材は回転不能に軸と結合されている。
【0015】
制御部材は連結された状態において並進運動を伝達することができ、この並進運動は調節部材において回転運動に、種々の状態の間の切り替えのために、変換することができる。好ましくは、制御部材はしかし軸に関して、回転可能に支承されており、その際調節部材及び制御部材は連結された状態で回転不能に互いに結合されている。これにより、連結された状態における制御部材の回転運動によって、調節部材を介して軸が、切り替え手段を切り替え状態の間で切り替えるために、回転させることができる。
【0016】
調節部材及び制御部材の連結された状態は、一般的な形状接続あるいは摩擦力接続によって、実現することができる。例えば、連結された状態は摩擦クラッチの原理により実現することができ、その際調節部材、制御部材及び連結装置はこのような摩擦クラッチの構造に相応して構成されている。好ましくは、しかしながら、調節部材及び制御部材は、これら両方の部材により、歯保持ブレーキ(歯クラッチ)が形成されているように、構成されている。
【0017】
歯クラッチを形成するために、調節部材並びに制御部材はディスクとして構成されていて、その互いに向き合う面はそれぞれ複数の歯を備えている。連結された状態において、調節部材及び制御部材は、連結装置により及ぼされる連結力を介して互いに保持されており、その際制御部材の歯は調節部材の歯の間の中間スペース内に係合し、調節部材の歯は制御部材の歯の間の中間スペース内に係合する。この場合、調節部材の歯は制御部材の歯と作用結合し、これによって、連結装置の連結力が維持される限り、制御部材と調節部材の回転不能な結合が構成される。更に、歯の幾何学的な構成は次のように、すなわち、トルクの伝達の際に、調節部材から制御部材に、あるいは制御部材から調節部材に、解離力が両方の部材に作用し、この解離力が制御部材及び調節部材を押し離す。連結された状態を調節部材と制御部材との間で維持しようとする場合には、したがって連結力の大きさが常に解離力よりも大きいか、あるいは少なくとも同じ大きさでなければならない。連結力がなくなり、かつ同時にトルクが調節部材から制御部材に、あるいは制御部材から調節部材に伝達される場合には、制御部材及び調節部材は互いに押し離され、歯がもはや中間スペース内に係合しなくなる。これにより、歯クラッチは、両方の部材がもはや連結力を介して互いに保持されない場合には、調節部材と制御部材との回転不能の結合が自動的に解放されるという利点を有している。好ましくは、歯クラッチは、解離力によって制御部材が調節部材から離されるように、構成されている。
【0018】
ばね手段は任意の機械的なばねによって形成することができ、このばねは、少なくとも第2の切り替え状態にある切り替え手段を連結解除状態で第1の切り替え状態に戻すのに適している。好ましくは、しかし、ばね手段は、調節部材及び対応受けに固定されたらせんばね、線材ばねあるいはねじ形に巻かれた曲げばねであり、その際切り替え手段の第1の切り替え状態への戻しは調節部材と軸との間の回転不能な結合を介して行われる。
【0019】
切り替え手段の、第1の切り替え状態への確実な戻しを保証するために、ばね手段は第2の切り替え状態において、特定の戻し張力を有していなくてはならない。このために、既に第1の切り替え状態においてばね手段において特定の最少前張力を設けておく必要がある。
【0020】
ばね手段は調節部材及び対応受けと連結されており、その際第1の代替例では、対応受けは自動変速機に、あるいは自動変速機に対して不動の場所に設けられている。調節部材が第2の切り替え状態を接続するために、例えば回転運動によって、第2の切り替え状態に所属せしめられている位置にもたらされる場合には、同時にばね手段が戻し張力にまで緊張される。
【0021】
第1の代替例による対応受けの配置は、しかしながら、第1の切り替え状態から第2の切り替え状態に切り替える際に、その都度ばね手段を緊張させる仕事を加えなければならないという結果を有している。更に、切り替えるために行う仕事は、調節部材がそのために動かされるか、若しくは回転せしめられる距離が大きいほど、増大する。この効果は、本発明による装置の若干の適用の場合に、不所望のことがある。
【0022】
したがって、第2の代替例によれば、対応受けは制御部材に設けられている。この場合、連結解除の状態において制御部材は調節部材に対して戻し張力まで前緊張せしめられる。次いで初めて調節部材及び制御部材が連結装置を介して互いに連結される。連結された状態では、したがって、第1の切り替え状態から少なくとも第2の切り替え状態への切り替えの際に、ばね手段の緊張のために仕事を加える必要はない。それは調節部材と制御部材若しくは対応受けとの間の相対運動が行われないからである。ばね手段の張力は、連結された状態において、コンスタントに戻し張力に定められており、これによりばね手段の張力は第2の代替例では各切り替え状態においてコンスタントである。連結解除の状態において、調節部材が、第1の切り替え状態に所属せしめられている位置にばね手段により戻されるようにするために、制御部材は戻し過程中、調節部材に対して固定されていなければならず、これによりばね手段は調節部材の戻しを介してだけ弛緩し、若しくはその張力をわずかにすることができる。制御部材のこの固定は、例えば、制御部材が駆動手段により、ウォーム伝動装置のような自己制動を備えた変速機を介して駆動されることによって、行うことができる。
【0023】
連結装置の課題は、制御部材及び調節部材を互いに連結することである。この課題を満たすために、例えば連結装置により、制御部材が、機械的な接触を構成するために、調節部材に向かって動かされ、あるいは調節部材が制御部材に向かって動かされ、その際連結装置により連結力が作用せしめられ、この連結力を介して調節部材及び制御部材が互いに接近せしめられて保持されるようにすることができる。更に連結装置により調節部材及び制御部材の間の連結を、特定の前提の下に再び解放するようにする。このことは例えば、連結装置が連結解除の状態で、もはや連結力を制御部材に、若しくは調節部材に及ぼさないようにすることによって、実現することができる。連結装置は、これにより、連結解除の状態を占めるために、制御部材が調節部材から離されるように、あるいは調節部材が制御部材から離されるように、構成することができる。
【0024】
連結装置は例えば空気力式に、液力式にあるいは静電的に構成することができる。好ましくは、しかし、連結装置は磁気的に構成されており、その際連結装置は調節部材並びに制御部材にそれぞれ1つの磁化可能な範囲を有しており、磁化可能な範囲の少なくとも1つは電気信号によって作用せしめられる電磁石により形成されている。
【0025】
この好ましい磁気的な連結装置の簡単な構成によれば、調節部材に電磁石が、かつ制御部材に強磁性材料から成る磁化可能な範囲が設けられている。電磁石を電気信号を形成する電流が流れると、電磁石により生ぜしめられた磁界が制御部材の強磁性の範囲と協働し、制御部材が電磁石により引き付けられる。作用せしめられた電磁石によって強磁性の範囲と協働して生ぜしめられる引き付け力は連結力として作用し、制御部材及び調節部材が互いに接近せしめられて、保持される。電流が何らかの理由で故障すると、電磁石の磁界も崩壊し、もはや、調節部材及び制御部材を保持するために、連結力が作用せしめられない。
【0026】
もちろん、電磁石を制御部材に、かつ強磁性の範囲を調節部材に設けることも、可能である。更に、強磁性の範囲は第2の磁石、特に第2の電磁石によって、代用することもできる。
【0027】
本発明による装置が大きな、複数のコンポーネントから成る、システム制御装置を備えたシステム内に使用される場合には、電気信号が故障することなしに、個々のコンポーネントが故障することが可能である。それにもかかわらず、安全性の理由から、切り替え手段がこのような状況において第1の切り替え状態に切り替えられていることが重要なことがある。この理由から信号状態が、電気信号が故障した場合に、電気信号が故障の場合に占める状態に制御装置によりもたらされることによって、制御装置により制御されて、もたらされることができる。
【0028】
本発明は好ましい実施形により説明する。
【0029】
図1〜3から、機械的な切り替え手段を切り替える装置1の実施形が示されている。機械的な切り替え手段を切り替える装置1は自動変速機2に設けられていて、少なくとも、4つの運転形式「P」、「R」、「N」及び「D」を切り替えるために役立つ。自動変速機の種々の運転形式の間は、軸3を回転させることを介して切り替えることができ、その際運転形式「P」に所属せしめられた、軸3の角度位置から、軸は正として規定された回転方向で回転することができ、これにより別の運転形式「R」、「N」及び「D」に切り替えることができる。この場合、運転形式「R」、「N」及び「D」はこの順序で、軸3の正の回転方向での、増大する回転に相応する。
【0030】
歯クラッチの第1の歯ディスクとして構成された調節部材4は軸3に同心的にかつ回転不能に配置されている。歯クラッチの第2の歯ディスクとして構成された制御部材5がやはり軸3に同心的に、しかし遊び座をもって支承されており、その際両方の歯ディスクの互いに向き合った面に、それぞれ1つの、軸に対して同心的な歯環6,7が設けられている。調節部材4に配置された歯環6の歯は調節部材4から制御部材5の方向に突出している。更に、制御部材5に配置された歯環7の歯は調節部材4の方向に突出している。歯環6及び7は同じ直径を有していて、調節部材4に配置された歯環6の歯が、制御部材5が調節部材4と接触せしめられたときに、制御部材5に配置された歯環7の歯の間の中間スペース内に係合し、歯環7の歯が歯環6の歯の間の中間スペース内に係合する。
【0031】
両方の歯環6,7の個々の歯の幾何学的な構成は、制御部材5から調節部材4に、あるいは逆に、トルクが伝達されることによって、解離力が生ぜしめられ、この解離力は、制御部材5に作用して、これを調節部材4から押し離すように、定められている。解離力に、制御部材5を調節部材4上に戻す連結力が反対作用をしなければ、充分に高い解離力の場合に、制御部材5が調節部材4から、両方の歯環6,7の歯がもはや係合し合わない位置に押し離される。連結力がなければ、要するに、調節部材4と制御部材5との間に、回転不能な結合が存在しておらず、これによって連結解除の状態が表されている。このことは、連結力が存在しているけれども、しかし大きさが解離力よりも小さい場合にも、当てはまる。
【0032】
これに対して連結力が解離力よりも大きい場合には、調節部材4及び制御部材5は互いに接触している。両方の歯環6,7は互いに係合し合っており、調節部材4と制御部材5との間の回転不能な結合を形成しており、これによって連結された状態が表されている。
【0033】
調節部材5はその円周に、半径方向に整向された歯を備えた歯列8を有しており、これは円弧の一部を形成している。この歯列8内に歯車9が係合しており、この歯車にはモータ10を介して駆動される円筒ウォーム11が係合している。円筒ウォーム11及び歯車9は、自己制動を備えたウォーム伝動装置を形成しており、これを介して制御部材5をモータ10により駆動若しくは回転させることができる。モータ10、円筒ウォーム11及び歯車9は、歯列8と協働して、制御部材5を駆動するための駆動装置を形成している。
【0034】
調節部材4には電磁石12が設けられており、制御部材5は強磁性の材料から製作されている。電磁石12及び制御部材5の強磁性の材料は、歯環6,7と協働して、連結装置を形成しており、これによって調節部材4及び制御部材5を互いに連結することができる。電磁石に電流が流れると、磁界が形成され、これは強磁性の材料を磁化して、これと協働し、力が強磁性の材料に及ぼされ、この力は連結力として制御部材5及び調節部材4を互いに接触させて、保持する。図3から分かるように、この場合両方の歯環6,7は互いに係合し、これによって調節部材4と制御部材5との間に回転不能な結合が構成される。調節部材4及び制御部材5はこれにより連結された状態のあり、この状態においては、電流の流れる磁石の、強磁性の材料との協働により生ぜしめられる連結力は、常に歯クラッチの解離力よりも大きい。
【0035】
連結せしめられた状態においては、軸3はモータ10により回転させることができ、これによりモータ10によって、自動変速機2の種々の運転形式の間で切り替えを行うことができる。モータ10はこの場合、図示していない電子的な切り替え回路により制御されて、自動変速機2内に切り替えられている運転形式が、自動車の運転キャビン内の切り替えレバーの切り替え位置に相応する。このために軸3はモータ10により正あるいは負の回転方向に回転させることができる。
【0036】
調節車4の、自動変速機2に面した面には線材ばね13の一端部が固定されており、その他端部は自動変速機2に設けられている対応受け14に固定されている。
【0037】
線材ばね13は調節部材4と対応受け14との間に固定されていて、運転位置「P」においてその最もわずかな張力を有しており、これは以下において前張力と呼ばれる。運転形式「R」、「N」及び「D」に切り替えるためには、軸3が調節部材4を介して正の回転方向に回転せしめられ、その際線材ばね13は前張力を超えて付加的に緊張される。線材ばねを付加的に緊張させるための仕事はこの場合、連結せしめられた状態でモータ10により加えられる。
【0038】
ところで自動車内で電流の故障が生じると、電磁石12のための電流供給も崩壊し、もはや制御部材5に連結力が作用せしめられない。自動変速機2が運転形式「P」とは異なった運転形式にあると、緊張せしめられている線材ばねにより調節部材4上に伝達されるトルクは、制御部材5が解離力によって調節部材から離されるように作用する。次いで調節部材4は線材ばね13により、その張力によって運転形式「P」に所属せしめられている角度位置に戻し回転せしめられ、これによって同時に自動変速機2が軸3を介して運転形式「P」に戻し切り替えされ、駐車ブレーキが入れられる。
【0039】
調節部材4が線材ばね13により戻し回転もせしめられるようにするために、線材ばね13の特定の最低張力が必要であり、これは戻し張力と呼ばれる。線材ばね13は「P」と異なる各運転形式において、自動変速機2を電流故障の際に駐車ブレーキに確実に切り替えることを保証するために、少なくともこの戻し張力を有している。この理由から、線材ばね13を既に運転形式「P」に所属せしめられている、調節部材4の角度位置において特定の最低張力で負荷することが必要なことがある。歯クラッチが連結解除の状態にあるときに、最低前張力が減少せしめられないようにするために、例えばストッパが自動変速機2に、かつピンが調節部材4に設けられており、このピンは、運転形式「P」に所属せしめられている、調節部材4の角度位置において、ストッパに接触する。ピン及びストッパはこの場合協働して、調節部材4が運転形式「P」に所属せしめられている角度位置において、それ以上負の回転方向に回転せしめられないようにする。これにより、最低前張力の減少が確実に阻止される。
【0040】
図4〜6から、本発明による、機械的な切り替え手段を切り替える装置の第2実施形が見られ、その際第2実施形による特徴のために使用される符号は第1実施形による同一のあるいは類似の特徴に使用される符号と合致している。
【0041】
大体において、第2実施形は、線材ばね13及び対応受け14の配置を除いて、構造的な観点において第1実施形と合致している。しかしながら第2実施形によれば、自動変速機2におけるストッパ及び調節部材4におけるピンは省略することができる。
【0042】
図4〜6から分かるように、第2実施形によれば線材ばね13は調節部材4と制御部材5との間に配置されている。この場合対応受け14は制御部材5に設けられており、したがって線材ばね13はその一端部を調節部材4に、かつその他端部を、制御部材5に設けられている対応受け14に、固定されている。
【0043】
線材ばね13は調節部材4と対応受け14との間に次のように、すなわちそれが連結解除の状態においてそのわずかな張力を有しているように、固定されている。運転形式の間で切り替えを行うために、最初調節部材4と制御部材5との間に連結された状態を生ぜしめなければならず、このことは好ましくは、自動変速機2の切り替え位置「P」において行われる。制御車5はそのためにモータ10により正の回転方向に、線材ばね13の張力が戻し張力に達するまで、回転せしめられ、その際戻し張力とは、自動変速機2を「P」と異なる運転形式から運転形式「P」に戻すのに必要な張力である。線材ばね13の張力が戻し張力に達した後に初めて、調節部材4及び制御部材5が電磁石12を介して互いに連結される。線材ばね13を緊張させる場合に可能な軸3の回転を回避するために、調節部材4は緊張過程中に機構を介して回転を阻止され、調節部材4が緊張過程の後に再び解放される。運転形式「P」から運転形式「R」、「N」及び「D」に切り替えるために、軸3がモータ10により連結されている歯クラッチを介して正の回転方向に回転せしめられ、その際連結されている状態が維持されている限り、線材ばね13の張力は自動変速機2のすべての運転形式に対して戻し張力にコンスタントに定められている。
【0044】
第2実施形によれば、要するに、第1実施形と異なって、連結されている状態において、自動変速機2の運転形式の間の、モータ10による切り替えのために、線材ばね13の緊張のための付加的な作業を加える必要はない。
【0045】
ところで自動車内に電流故障が生ずると、電磁石の12のための電流供給も崩壊し、制御部材5にはもはや連結力は作用しない。戻し張力まで緊張せしめられている線材ばね13により調節部材4に伝達されるトルクは、制御部材5が解離力によって調節部材から離されるように作用する。次いで、調節部材4は線材ばね13により、その張力によって運転形式「P」に所属せしめられている角度位置に戻し回転せしめられ、これによって同時に自動変速機2が軸3を介して運転形式「P」に戻し切り替えされ、駐車ブレーキが入れられる。
【0046】
調節部材4が線材ばね13により戻し回転もせしめられるようにするために、連結解除の状態で制御部材5の、調節部材4に対する回転運動に関して、固定が必要である。この第1実施形においては必要でない固定は、円筒ウォーム11及び歯車9により形成されているウォーム伝動装置によって行われ、これは、制御部材5の、線材ばね13のばね張力により回転を阻止するのに充分に高い自己制動を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による、機械的な切り替え手段を切り替える装置の、第1実施形の、解離状態における斜視図を示す。
【図2】 図1に示した機械的な切り替え手段を切り替える装置の断面図を示す。
【図3】 本発明による、機械的な切り替え手段を切り替える装置の、第1実施形の、連結状態における斜視図を示す。
【図4】 本発明による、機械的な切り替え手段を切り替える装置の、第2実施形の、解離状態における斜視図を示す。
【図5】 図4に示した機械的な切り替え手段を切り替える装置の断面図を示す。
【図6】 本発明による、機械的な切り替え手段を切り替える装置の、第2実施形の、連結状態における斜視図を示す。
【符号の説明】
1 切り替え装置、 2 自動変速機、 3 軸、 4 調節部材、 5 制御部材、 6 歯環、 7 歯環、 8 歯列、 9 歯車、 10 モータ、 11 円筒ウォーム、 12 電磁石、 13 線材ばね、 14 対応受け

Claims (8)

  1. 械的な切り替え手段を第1の切り替え状態と少なくとも1つの第2の切り替え状態との間で切り替える装置であって、切り替え状態切り替えるため、切り替え手段連結された調節部材(4)と、調節部材(4)連結可能な制御部材(5)と、電気信号を介して操作可能な連結装置(5,6,7,12)とを備え、この連結装置(5,6,7,12)によって調節部材(4)と制御部材(5)とが互いに連結可能であり、電気信号が故障した場合に調節部材(4)制御部材(5)が互いに連結解除されているように、連結装置(5,6,7,12)が構成されており、制御部材(5)を駆動するため、制御部材(5)と連結された駆動装置(8,9,10,11)と、切り替え手段を第1の切り替え状態に切り替えるために設けられているばね手段(13)とを備えており、このばね手段(13)が調節部材(4)と対応受け(14)と連結されていてかつ第2の切り替え状態において調節部材(4)に関して、連結解除状態で切り替え手段が調節部材(4)を介してばね手段(13)により第1の切り替え状態に切り替えられるように緊張されており、調節部材(4)と切り替え手段とが軸(3)を介して互いに連結されており、調節部材(4)と軸(3)とが相対回動不能に結合されており、切り替え手段が軸(3)の回転運動を介して第1の切り替え状態と第2の切り替え状態との間で切り替え可能であり、制御部材(5)が軸(3)に関して回転可能に支承されており、調節部材(4)と制御部材(5)とが連結状態で互いに相対回動不能に結合されており、調節部材(4)と制御部材(5)とが、互いに向き合った面におけるそれぞれ1つの歯環(6,7)で歯クラッチを構成していることを特徴とする、機械的な切り替え手段を第1の切り替え状態と少なくとも1つの第2の切り替え状態との間で切り替える装置。
  2. り替え手段が自動変速機の駐車ブレーキとして構成されており、第1の切り替え状態が駐車ブレーキが接続された状態にかつ第2の切り替え状態が駐車ブレーキが遮断された状態に相応している、請求項1記載の装置。
  3. ね手段(13)がらせんばね、線材ばねあるいはねじ形に巻かれた曲げばねとして構成されており、一端部を調節部材(4)にかつ他端部を対応受け(14)に固定されている、請求項1又は2記載の装置。
  4. 応受け(14)が自動変速機(2)にあるいは自動変速機(2)に対して不動の場所に設けられている、請求項2又は3記載の装置。
  5. 応受け(14)が制御部材(5)に設けられている、請求項1からまでのいずれか1項に記載の装置。
  6. 結装置(5,6,7,12)が調節部材(4)並びに制御部材(5)において、それぞれ1つの磁化可能な範囲を有しており、磁化可能な範囲の少なくとも1つが電気信号によって作用可能な電磁石(12)により形成されている、請求項1からまでのいずれか1項に記載の装置。
  7. 動装置(8,9,10,11)がモータ(10)を有しており、このモータ(10)がウォーム伝動装置(9,11)を介して制御部材(5)を回転させるために制御部材(5)と連結されている、請求項4からまでのいずれか1項に記載の装置。
  8. 気信号の故障に対応する信号状態を受け入れるために電気信号が、制御ユニットにより制御可能である、請求項1からまでのいずれか1項に記載の装置。
JP2002525400A 2000-09-06 2001-09-05 機械的な切り替え手段を第1の切り替え状態と少なくとも1つの第2の切り替え状態との間で切り替える装置 Expired - Fee Related JP4431309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10044159A DE10044159B4 (de) 2000-09-06 2000-09-06 Vorrichtung zum Umschaltung eines mechanischen Schaltmittels zwischen einem ersten Schaltzustand und wenigstens einem zweiten Schaltzustand
PCT/DE2001/003385 WO2002021022A1 (de) 2000-09-06 2001-09-05 Vorrichtung zum umschalten eines mechanischen schaltmittels zwischen einem ersten schaltzustand und wenigstens einem zweiten schaltzustand

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004508517A JP2004508517A (ja) 2004-03-18
JP4431309B2 true JP4431309B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=7655345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002525400A Expired - Fee Related JP4431309B2 (ja) 2000-09-06 2001-09-05 機械的な切り替え手段を第1の切り替え状態と少なくとも1つの第2の切り替え状態との間で切り替える装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6688448B2 (ja)
EP (1) EP1228328B1 (ja)
JP (1) JP4431309B2 (ja)
DE (1) DE10044159B4 (ja)
ES (1) ES2253427T3 (ja)
WO (1) WO2002021022A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10212038B4 (de) * 2002-03-19 2011-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Parksperre
US7104151B2 (en) * 2003-09-23 2006-09-12 Jidosha Denki Kogyo Co., Ltd. Two-wheel drive and four-wheel drive change-over apparatus and driving actuator therefor
FR2865164B1 (fr) * 2004-01-15 2006-04-07 Teleflex Automotive France Sa Dispositif de commande d'une boite de vitesses, en particulier pour vehicule automobile
JP4361927B2 (ja) * 2006-08-08 2009-11-11 株式会社デンソー シフトバイワイヤシステム
DE102007058922B3 (de) * 2007-12-05 2009-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung mit Kulissenwelle
DE102008015874A1 (de) * 2008-03-26 2009-10-01 Lemförder Electronic GmbH Betätigungseinrichtung mit Haptikemulation
WO2011066480A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Stoneridge Control Devices, Inc. Shift-by-wire transmission range selector system and actuator for the same
US8671745B2 (en) 2010-11-29 2014-03-18 Ford Global Tehnologies, LLC Shift-by-wire default-to-park functional verification
US10208858B2 (en) * 2016-04-25 2019-02-19 Continental Automotive Systems, Inc. Internal electronic park actuator
IT201600082166A1 (it) * 2016-08-04 2018-02-04 Oerlikon Graziano Spa Gruppo attuatore per controllare la posizione angolare di un organo di comando, particolarmente per trasmissione di veicolo.
DE102016223554A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 Zf Friedrichshafen Ag Elektromechanische Aktorik
US10591055B2 (en) 2017-01-09 2020-03-17 Robert Bosch Llc Actuator with auxiliary motor
DE102017103317A1 (de) 2017-02-17 2018-08-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Parksperre für ein Automatikgetriebe sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Parksperre
US10605360B2 (en) 2017-02-23 2020-03-31 Robert Bosch Gmbh Actuator with release and return mechanisms
JP6571221B2 (ja) * 2018-01-30 2019-09-04 本田技研工業株式会社 車両のパーキング機構
DE102018120116B3 (de) * 2018-08-17 2019-12-12 Knorr-Bremse Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Zahnhaltebremse für eine Tür für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Zahnhaltebremse
DE102019100300A1 (de) 2019-01-08 2020-07-09 Küster Holding GmbH Parksperraktuator
DE102019001189B4 (de) * 2019-02-19 2020-10-01 Daimler Ag Parksperrensystem für ein Kraftfahrzeug
DE102019128563A1 (de) * 2019-10-22 2021-04-22 Fte Automotive Gmbh Elektromechanischer Parksperrenaktuator
DE102019134730B4 (de) 2019-12-17 2021-11-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Parksperre für ein Kraftfahrzeug
DE102019135309A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Parksperrenaktuator, Parksperre, elektrische Antriebseinrichtung und Fahrzeug

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB837200A (en) * 1955-07-08 1960-06-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Improvements in and relating to clutches
US3400797A (en) * 1966-07-05 1968-09-10 Bendix Corp Electromagnetic clutch or brake with dual coils
US4291586A (en) 1980-02-19 1981-09-29 General Motors Corporation Shift control mechanism for a countershaft transmission
JPS61207258A (ja) * 1985-03-12 1986-09-13 Nippon Denso Co Ltd 車両用自動ブレ−キシステム
DE3732811A1 (de) * 1986-09-30 1988-04-28 Aisin Seiki Drehkraft-uebertragungsvorrichtung fuer ein fahrzeug mit vierradantrieb
US4790204A (en) * 1987-07-16 1988-12-13 Automotive Products, Plc Electric shift apparatus
GB2219637B (en) * 1988-06-08 1992-05-06 Mitsubishi Electric Corp Electromagnetic clutch in motor-powered drive device
US5180959A (en) * 1991-08-08 1993-01-19 Eaton Corporation Electrically controlled shift actuator
US5180038A (en) * 1992-01-24 1993-01-19 Orscheln Co. Electronically controlled parking brake system
JP2943547B2 (ja) * 1992-12-21 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 シフトバイワイヤ自動変速機の制御装置
JPH07277156A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 自走車両の駐車ブレーキ装置
GB2290840A (en) * 1994-06-01 1996-01-10 Arthur Richard Fail-safe brake actuation system
US5601162A (en) * 1994-12-13 1997-02-11 Orscheln Co. Spring applied automative parking brake system
US5696679A (en) * 1995-06-09 1997-12-09 Ford Global Technologies, Inc. Integrated electronic control of pawl-gear park function of an automatic transmission
DE19527893C1 (de) * 1995-07-29 1996-10-31 Ford Werke Ag Elektrische Schaltvorrichtung für Wechselgetriebe von Kraftfahrzeugen
US5827149A (en) * 1996-07-30 1998-10-27 Hi-Lex Corporation Electrically operated park lock for automatic transmission
JP3635385B2 (ja) * 1996-11-19 2005-04-06 愛知機械工業株式会社 歯車式変速機の自動変速装置
US6016717A (en) * 1998-05-18 2000-01-25 Teleflex Incorporated Helical cable actuator for shift by wire system
DE19834156A1 (de) * 1998-07-29 2000-02-03 Zahnradfabrik Friedrichshafen Parksperre, insbesondere für automatische Getriebe von Kraftfahrzeugen
JP4385413B2 (ja) * 1998-08-26 2009-12-16 アイシン精機株式会社 2輪・4輪駆動切換装置
AU1540600A (en) * 1998-12-03 2000-06-19 Atoma International Corp. Power actuator having an electromagnetic clutch assembly
US6332257B1 (en) * 1999-04-30 2001-12-25 Chrysler Corporation Method of converting an existing vehicle powertrain to a hybrid powertrain system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1228328B1 (de) 2006-01-04
US20020148318A1 (en) 2002-10-17
EP1228328A1 (de) 2002-08-07
DE10044159A1 (de) 2002-03-21
ES2253427T3 (es) 2006-06-01
JP2004508517A (ja) 2004-03-18
US6688448B2 (en) 2004-02-10
DE10044159B4 (de) 2009-12-31
WO2002021022A1 (de) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431309B2 (ja) 機械的な切り替え手段を第1の切り替え状態と少なくとも1つの第2の切り替え状態との間で切り替える装置
CA2919537A1 (en) Selectable one-way clutch having strut with separate armature
JPH0227123A (ja) スロットル制御装置
KR20060128628A (ko) 4 륜 구동의 센터 연결 해제용 전기 액튜에이터
US6651793B2 (en) Power-split transmission with a controllable friction clutch
US7118507B2 (en) Automatic reduction-ratio changing apparatus
JP3961783B2 (ja) 車両用変速機のギア変速装置
CN110107673B (zh) 用于车辆的差速锁装置和车辆
JP5099075B2 (ja) クラッチ装置
JP7270555B2 (ja) 自己励磁の電磁脱着アクチュエータ
JP3823070B2 (ja) 駆動装置
JPH08128464A (ja) 電磁クラッチ
US11519468B2 (en) Rotating e-clutch assembly providing four operating modes
JP3794862B2 (ja) 動力断続装置
JPH0538289Y2 (ja)
CN117469322A (zh) 电子机械制动器、用于其的锁止装置和锁止装置控制方法
JP2926238B2 (ja) 作動装置
JP2589269Y2 (ja) 車両用電装品のマルチ駆動装置におけるナツト部材構造
JP2023154817A (ja) 回転伝達装置及びそれを用いたステアバイワイヤ式操舵装置
JPS6340688B2 (ja)
KR20220153640A (ko) 변속기의 파킹 로크 장치를 위한 평상시 잠금 구성의 파킹 로크
JP2691999B2 (ja) 4輪駆動車の2―4切換制御装置
JP2001341655A (ja) 車両用操舵装置
JPH02182542A (ja) 4輪駆動車のセンタデフロック切換制御装置
KR100369169B1 (ko) 수동변속기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees