JP4421192B2 - 発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP4421192B2
JP4421192B2 JP2003032260A JP2003032260A JP4421192B2 JP 4421192 B2 JP4421192 B2 JP 4421192B2 JP 2003032260 A JP2003032260 A JP 2003032260A JP 2003032260 A JP2003032260 A JP 2003032260A JP 4421192 B2 JP4421192 B2 JP 4421192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
resin
resin composition
weight
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003032260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004238589A (ja
Inventor
康正 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2003032260A priority Critical patent/JP4421192B2/ja
Publication of JP2004238589A publication Critical patent/JP2004238589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421192B2 publication Critical patent/JP4421192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
表面実装型発光ダイオードとしては、現在、図1および図2に示す構造のものが市販されている。図1に示すものは、チップLEDと呼ばれ、また図2に示すものは、白色チップLEDと呼ばれており、いずれもリードフレーム1A,1Bで保持されるプリント基板2A,2B上に所望のチップ(素子)3A,3Bを、Auワイヤ4A,4Bを介して載置し、之等のチップ3A,3B、Auワイヤ4A,4Bを、図1のチップLEDの場合は、透明エポキシ樹脂もしくはシリコーン樹脂5Aにより、また図2の白色チップLEDの場合は、蛍光体を分散させたエポキシ樹脂もしくはシリコーン樹脂5Bを被覆封止させて構成し、ランプハウス6A,6B内にカップ状に設けて形成してある。
【0003】
そして、これらの樹脂封止構成体5A,5Bは、シリコーン樹脂の場合はジメチルシロキサン骨格を有する重合体であり、透明ゲル状もしくはゴム状のエラストマーである。
【0004】
また、樹脂封止構成体5A,5Bは、エポキシ樹脂の場合は酸無水物硬化系であり、つぎの構造式で示すビスフェノールAグリシジルエーテル(11)もしくは脂環式エポキシ(12)及びメチルヘキサヒドロ無水フタル酸(13)を主成分としている。
【0005】
【化1】
Figure 0004421192
このようにLED用エポキシ樹脂は、酸無水物硬化系が一般的である。そして砲弾型LEDのように厚みのあるレンズ成形や、樹脂基板上にトランスファー成形によってレンズを形成するような場合には酸無水物硬化が適している。
【0006】
【非特許文献1】
ジェイ.ブイ.クリベロ アンド アール.マリク、「ジャーナル オブ ポリマー サイエンス,パートエー,ポリマー ケミストリ」、アメリカ、1997年、第35号、p.407(J. V. Crivello and R.Malik, Journal of Polymer Science, Part A, Polymer Chemistry, 35, 407(1997))
【非特許文献2】
エイチ.スズキ アンド エイチ.ササキ、「ポリマー プレプリント」、アメリカ、2001年、第42号、p.731(H. Suzuki and H. Sasaki, Polymer Preprint, 42, 731(2001))
【非特許文献3】
ジェイ.ブイ.クリベロ アンド エル.リー、「ジャーナル オブポリマー サイエンス,パートエー,ポリマー ケミストリ」、アメリカ、1990年、第28号、p.479(J. V. Crivello and L. Lee, Journal of Polymer Science, Part A, Polymer Chemistry, 28, 479(1990))
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、白色チップLEDのように蛍光体を分散させた樹脂を薄く素子上面に形成するような場合、エポキシ樹脂の酸無水物硬化では酸無水物の蒸発が著しく、樹脂硬化後に樹脂部分の体積が大幅に減少する。
【0008】
さらに、酸無水物の蒸発によって、樹脂の強度や耐熱性が設計値より低くなるため、樹脂クラック、変色が発生し、LEDとしての信頼性が大きく低下する。
【0009】
また、LED用エポキシ樹脂の主成分であるビスフェノールAグリシジルエーテルは紫外吸収の強い芳香族を含んでおり、つぎの反応式で示すように、紫外線を吸収して酸化されると、カルボニル基を生成して発色団を形成するため樹脂が変色する。
【0010】
【化2】
Figure 0004421192
こうした問題を解決するために、従来例で示したようにエポキシ樹脂の代わりにシリコーン樹脂を使用する方法もある。しかし、シリコーン樹脂はエポキシ樹脂と比較して屈折率が低く、素子との密着性が低いため、LED素子からの光取り出し効率が低下し、明るいLEDを得るためには難点が多い。さらに、シリコーン樹脂はエポキシ樹脂と比較して強度が低く、表面に埃が付着しやすい問題がある。また、自動実装機を用いてLEDを基板上に実装する場合、シリコーン樹脂が柔らかく、強度が低いため自動実装できる形状が限定されると言う問題もある。
【0011】
本発明は、以上のような問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とする処は、透明性が高く、紫外線劣化が少なく、信頼性を向上できる発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオードを提供することにある。
【0012】
一方で、エポキシ基を有するシルセスキオキサンの合成方法が知られている(例えば、非特許文献1参照。)。
【0013】
また、オキセタニル基を有するシルセスキオキサンの合成方法が知られている(例えば、非特許文献2参照。)。
【0014】
また、エポキシ基を有するシロキサン誘導体の合成方法が知られている(例えば、非特許文献3参照。)。
【0015】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明は、以下に示す技術的構成により前記目的を達成しようとするものである。
【0016】
(1)エポキシ基および/またはオキセタニル基を有するシルセスキオキサンを樹脂組成物100重量部に対して10〜60重量部含有することを特徴とする発光ダイオード用封止樹脂組成物
(2)前記シルセスキオキサンの硬化触媒が、ヘキサフルオロアンチモンイオンをカウンターアニオンとする芳香族オニウム塩および脂肪族オニウム塩のいずれかあるいは混合物であり、前記樹脂組成物100重量部に対し、前記硬化触媒を0.05〜3.0重量部含有することを特徴とする前記(1)記載の発光ダイオード用封止樹脂組成物
(3)前記樹脂組成物100重量部に対し、0.01〜1.0重量部の酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤のいずれかもしくはその混合物を含むことを特徴とする前記(1)記載の発光ダイオード用封止樹脂組成物
(4)前記(1)ないし(3)のいずれか記載の発光ダイオード用封止樹脂組成物を用いてチップおよびワイヤを封止して成ることを特徴とする表面実装型発光ダイオード。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明は、熱等によりカチオン硬化するエポキシ基及びオキセタニル基、またはエポキシ基もしくはオキセタニル基を有するシロキサン誘導体を主成分とする発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオードであることを特徴とする。
【0022】
すなわち、表面実装型発光ダイオードとしては、従来例を示す図1,図2の構成の発光ダイオードにあって、樹脂封止構成体である処の透明エポキシ樹脂もしくはシリコーン樹脂5Aや、蛍光体を分散させたエポキシ樹脂もしくはシリコーン樹脂5Bの樹脂素材に代えて、カチオン硬化するエポキシ基及びオキセタニル基、またはエポキシ基もしくはオキセタニル基を有するシロキサン誘導体を主成分とする発光ダイオード用封止樹脂を用いたものであるので、之等従来例の図1,図2の構成をそのまま本発明の実施例の構成として利用する。
【0023】
そして、その発光ダイオード用封止樹脂としては、つぎの構造式を含めて、各種シロキサン誘導体を含有する樹脂混合物を用い、かつ熱等によるカチオン重合によって硬化する系であることを特徴とする。
【0024】
【化3】
Figure 0004421192
また、酸化防止剤は、つぎの構造式で示すリン系酸化防止剤(26)、フェノール系酸化防止剤(27)などを用いることができる。
【0025】
【化4】
Figure 0004421192
さらに硬化触媒すなわち、カチオン重合触媒としては、つぎの構造式で示す脂肪族オニウム塩(28),(29)、芳香族オニウム塩(30),(31)などが適する。なお、これらの塩は、いずれもヘキサフルオロアンチモンイオンがカウンターアニオンである。
【0026】
【化5】
Figure 0004421192
以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
【0027】
(実施例1)
まず、実施例1として、以下の成分及び条件で表面実装型発光ダイオードを製造した。
エポキシ基を有するシロキサン(21) 60重量部
エポキシ基を有するシルセスキオキサン(24) 40重量部
酸化防止剤(27) 0.5重量部
カチオン硬化触媒(28) 0.15重量部
硬化条件 90℃0.5時間+130℃2時間
【0028】
(実施例2)
次に、実施例2として、以下の成分及び条件で表面実装型発光ダイオードを製造した。
エポキシ基を有するシロキサン(22) 80重量部
エポキシ基を有するシルセスキオキサン(24) 20重量部
酸化防止剤(27) 0.5重量部
カチオン硬化触媒(28) 0.15重量部
硬化条件 90℃1時間+130℃2時間
【0029】
(実施例3)
次に、実施例3として、以下の成分及び条件で表面実装型発光ダイオードを製造した。
オキセタニル基を有するシロキサン(23) 50重量部
オキセタニル基を有するシルセスキオキサン(25) 50重量部
酸化防止剤(27) 0.5重量部
カチオン硬化触媒(28) 0.15重量部
硬化条件 90℃1時間+130℃2時間
【0030】
上記実施例(1),(2),(3)におけるカチオン硬化触媒は、配合するシロキサン誘導体の種類と配合比を変化させることにより、組成樹脂100重量部に対し、0.05から3.0重量部までの範囲で配合量を可変できる。さらに実施例(1),(2),(3)に示すシロキサン誘導体に代えて異なる種類のものをそれぞれ単独または複数混合して実施できることは勿論である。なお、前記カチオン硬化触媒の数値範囲については、下限値以下では濃度が低すぎて樹脂の硬化が起こらないし、また上限値を越えると樹脂が着色するなどの不都合が生じるために数値を限定してある。
【0031】
また、上記実施例(1),(2),(3)におけるシルセスキオキサンは、配合するシロキサン誘導体の種類と配合比を変化させることにより、組成樹脂100wt%に対し、10から60wt%までの範囲で配合量を可変できる。梯子状高分子であるシルセスキオキサンの添加によって、樹脂の強度及び剛性を確立することができる。なお、前記シルセスキオキサンの数値範囲については、下限値以下では濃度が低すぎて樹脂の強度及び剛性を確立できず、また上限値を越えると粘稠性が高くなるなどの不都合が生じるために数値を限定してある。
【0032】
また、上記実施例(1),(2),(3)に配合される酸化防止剤0.5重量部に加えて、紫外線吸収剤,光安定剤などの添加物のいずれかの選択的な混合物としているが、その量は、樹脂組成物100重量部に対して0.01〜1.0重量部が好ましい。この数値限定は、下限値より小さいと配合の目的が達成されず、また上限値を越えると高濃度となり樹脂の特性(膨張度合い、強度など)が変化するためである。
【0033】
(従来例および実施例の比較)
樹脂を形成する分子骨格には紫外線吸収がないため、図3に示すように紫外線領域における透過率が高い。なお、エポキシ樹脂は前述のように紫外線吸収があるため430nmよりも短波長側で光吸収が認められる。
【0034】
また、本発明の樹脂をスライドグラスに100ミクロン厚でコーティングし、キセノンアークによる紫外線照射実験(2000mW/cm)を実施した。エポキシ樹脂(比較例)では照射時間180時間で変色し、400nmにおける透過率がほぼ0%となったのに対して、実施例1では照射時間360時間でも透過率低下が見られなかった。
【0035】
このように、本発明によれば、透明性が高く、紫外線劣化が少ない発光ダイオード用封止樹脂及びそれを用いた表面実装型発光ダイオードを提供できることが確認された。
【0036】
さらに、一般的な酸無水物硬化のエポキシ樹脂では、ガラス転位点を境に樹脂の膨張係数が大きく変化し、このとき、LEDの金線切断などの問題が起こりやすいことから、LEDの使用環境よりもガラス転位点を高くする必要があり、樹脂に対して高いガラス転位点が求められていた。
【0037】
しかし、カチオン硬化樹脂ではガラス転位点前後の膨張係数変化が小さく、温度変化を伴う環境下における断線不良が低減できる。
【0038】
また、梯子状高分子であるシルセスキオキサンの添加によって、樹脂の強度及び剛性を確立することができるため、クラック発生も抑制することができる。
【0039】
次に、紫外線照射試験によって、実施例1の樹脂と、比較例1、比較例2、比較例3の樹脂の紫外線劣化および透過率について検討した。
【0040】
図4に、実施例の樹脂及び比較例の樹脂のUV透過時間に対する透過率を示す。
【0041】
比較例1は、フェニル基置換ポリジメチルシロキサン(高屈折率シリコーン樹脂)を用いた。
【0042】
比較例2は、改良エポキシ樹脂(特願2002−198550号公報参照)を用いた。
【0043】
比較例3は、ポリジメチルシロキサン(シリコーン樹脂)を用いた。
【0044】
(比較例1)
東レダウコーニングシリコーン樹脂シリコーンレジン JCR6122
(比較例2)
水素添加ビスフェノールAグリシジルエーテル 90重量部
脂環式エポキシ 10重量部
酸化防止剤 0.5重量部
カチオン重合触媒 0.15重量部
硬化条件100℃1時間+130℃2時間
(比較例3)
GE東芝シリコーン(株)製シリコーンレジン XE5844
評価方法:超高圧水銀ランプを光源とするウシオ電機製SP−Vを使用し、Deep Cutフィルタを使用して350nm以下の紫外光をカットし、サンプル照射面における紫外線照度は5000mW/cm、スポット径5mmとした。
【0045】
60℃で所定時間紫外線を照射後、透過率を分光光度計(島津製作所UV−3100)で測定し、380nmの透過率変化で評価した。
【0046】
図4に示すように、比較例1、比較例2では紫外線劣化による透過率の減少が早期に発生したが、実施例1は比較例3と同じく、紫外線劣化による透過率の低下がほとんど起こらないことが確認された。
【0047】
なお、比較例3では、すでに説明したシリコーン樹脂を使用する方法の問題点が生じるが、実施例1ではこのような問題点を解消できる。
【0048】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、透明性が高く、紫外線劣化が少なく、信頼性を向上できる発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオードを提供することができる。
【0049】
しかも、本発明の発光ダイオード用封止樹脂組成物は短波長(青色,紫から紫外)発光素子を用いたLEDの封止樹脂を始め、これに蛍光体を用いた白色LED等の封止樹脂、さらには蛍光体分散材料などその用途は広範である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来例のチップLEDと呼ばれる発光ダイオードを示す断面拡大説明図
【図2】 従来例の白色チップLEDと呼ばれる発光ダイオードを示す断面拡大説明図
【図3】 実施例の樹脂及び比較例の樹脂の透過スペクトル
【図4】 実施例の樹脂及び比較例の樹脂のUV透過時間に対する透過率の図
【符号の説明】
1A,1B リードフレーム
2A,2B プリント基板
3A,3B チップ(素子)
4A,4B Auワイヤ
5A 透明エポキシ樹脂もしくはシリコーン樹脂
5B 蛍光体を分散させたエポキシ樹脂もしくはシリコーン樹脂
6A,6B ランプハウス

Claims (4)

  1. エポキシ基および/またはオキセタニル基を有するシルセスキオキサンを樹脂組成物100重量部に対して10〜60重量部含有することを特徴とする発光ダイオード用封止樹脂組成物
  2. 前記シルセスキオキサンの硬化触媒が、ヘキサフルオロアンチモンイオンをカウンターアニオンとする芳香族オニウム塩および脂肪族オニウム塩のいずれかあるいは混合物であり、前記樹脂組成物100重量部に対し、前記硬化触媒を0.05〜3.0重量部含有することを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード用封止樹脂組成物
  3. 前記樹脂組成物100重量部に対し、0.01〜1.0重量部の酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤のいずれかもしくはその混合物を含むことを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード用封止樹脂組成物
  4. 請求項1ないし3のいずれか記載の発光ダイオード用封止樹脂組成物を用いてチップおよびワイヤを封止して成ることを特徴とする表面実装型発光ダイオード。
JP2003032260A 2003-02-10 2003-02-10 発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオード Expired - Fee Related JP4421192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032260A JP4421192B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032260A JP4421192B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004238589A JP2004238589A (ja) 2004-08-26
JP4421192B2 true JP4421192B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=32958556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003032260A Expired - Fee Related JP4421192B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421192B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721625B2 (ja) * 2003-01-29 2011-07-13 旭化成ケミカルズ株式会社 発光ダイオード
JP4734832B2 (ja) * 2003-05-14 2011-07-27 ナガセケムテックス株式会社 光素子用封止材
JP2006073587A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Chemical Corp 光半導体装置およびその製造方法
TWI454497B (zh) * 2004-10-01 2014-10-01 Nippon Kayaku Kk 光半導體封閉用環氧樹脂組成物
JP2006310771A (ja) 2005-03-30 2006-11-09 Toshiba Discrete Technology Kk 半導体発光装置
JP4925346B2 (ja) * 2005-07-25 2012-04-25 パナソニック株式会社 発光装置
JP4820133B2 (ja) * 2005-07-25 2011-11-24 パナソニック電工株式会社 発光装置
WO2007074813A1 (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008066116A1 (en) 2006-12-01 2008-06-05 Kaneka Corporation Polysiloxane composition
JP2008163260A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Showa Denko Kk 発光素子封止用樹脂組成物およびランプ
KR101800015B1 (ko) 2007-12-10 2017-11-21 카네카 코포레이션 알칼리 현상성을 갖는 경화성 조성물 및 그것을 사용한 절연성 박막 및 박막 트랜지스터
CN101538367B (zh) 2008-01-28 2013-09-04 信越化学工业株式会社 二缩水甘油基异氰尿酸基改性有机聚硅氧烷以及含有该有机聚硅氧烷的组成物
JP2010006971A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Showa Denko Kk 発光素子封止用樹脂組成物、ランプおよびランプの製造方法
JP5305452B2 (ja) * 2009-06-12 2013-10-02 信越化学工業株式会社 光半導体素子封止用樹脂組成物
JP5489280B2 (ja) 2010-04-07 2014-05-14 信越化学工業株式会社 光半導体封止用エポキシ組成物
JPWO2012090961A1 (ja) * 2010-12-28 2014-06-05 コニカミノルタ株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、及び、塗布液
WO2012111765A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 Jnc株式会社 硬化性樹脂組成物及びこれを用いた色変換材料
JP5536021B2 (ja) * 2011-12-12 2014-07-02 株式会社朝日ラバー レンズ体
CN107109190B (zh) * 2015-04-17 2020-06-23 积水化学工业株式会社 电子器件用密封剂及电子器件的制造方法
JP6606316B1 (ja) * 2018-03-28 2019-11-13 日本板硝子株式会社 樹脂組成物の硬化物、積層体、及び樹脂組成物
WO2019188441A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 富士フイルム株式会社 ハードコート層形成用組成物、ハードコートフィルム、ハードコートフィルムを有する物品、画像表示装置、及びハードコートフィルムの製造方法
CN108550682A (zh) * 2018-05-15 2018-09-18 深圳市泛珠科技发展有限公司 一种led灯
WO2024010059A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物及び有機el表示素子用封止剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004238589A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421192B2 (ja) 発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオード
KR101607108B1 (ko) 광반도체 소자 밀봉용 수지 조성물 및 당해 조성물로 밀봉된 광반도체 장치
JP4831992B2 (ja) 透光性樹脂組成物
JP4322949B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び光半導体封止材
KR101939408B1 (ko) Led의 리플렉터용 열경화성 실리콘 수지 조성물, 및 이를 이용한 led용 리플렉터 및 광반도체 장치
TWI516547B (zh) Low gas permeable silicone resin composition and optical semiconductor device
US20090166665A1 (en) Encapsulated optoelectronic device
US20150076552A1 (en) Silicone resin composition, semi-cured material sheet, producing method of silicone cured material, light emitting diode device, and producing method thereof
EP2017295A1 (en) Thermosetting composition for optical semiconductor, die bond material for optical semiconductor device, underfill material for optical semiconductor device, sealing agent for optical semiconductor device, and optical semiconductor device
KR20170061655A (ko) 광반도체 소자 밀봉용 수지 조성물 및 발광 장치
WO2014077216A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP6323086B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いた物品
TWI503373B (zh) 硬化性樹脂組成物及其硬化物、光半導體用密封材及晶粒接著材,以及光半導體發光元件
JP4754240B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および光半導体装置
JP3654353B2 (ja) 紫外発光素子用のエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂材料
JP4301905B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物で発光素子を封止した発光ダイオードおよび色変換型発光ダイオード
JP2009185131A (ja) 光半導体用熱硬化性組成物、光半導体素子用封止剤及び光半導体装置
JP5544819B2 (ja) エポキシ基含有接着剤樹脂組成物及びそれを用いた光半導体用接着剤
KR20110018840A (ko) 광반도체 장치
JP5544843B2 (ja) エポキシ樹脂接着組成物及びそれを用いた光半導体用接着剤
JP2007039521A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、該組成物を熱硬化してなる透光性硬化物、該硬化物で封止された発光ダイオード
JP2007016128A (ja) 光学樹脂
WO2020043312A1 (en) Thermosetting silicone resin composition for reflector of led, reflector of led and semiconductor device using the same
JP4742538B2 (ja) 樹脂組成物及び半導体製品
JP2004040031A (ja) 表面実装型発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees