JP6606316B1 - 樹脂組成物の硬化物、積層体、及び樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物の硬化物、積層体、及び樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6606316B1
JP6606316B1 JP2019540132A JP2019540132A JP6606316B1 JP 6606316 B1 JP6606316 B1 JP 6606316B1 JP 2019540132 A JP2019540132 A JP 2019540132A JP 2019540132 A JP2019540132 A JP 2019540132A JP 6606316 B1 JP6606316 B1 JP 6606316B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
group
resin composition
epoxy group
cured product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019187988A1 (ja
Inventor
中村 浩一郎
浩一郎 中村
裕司 平沼
裕司 平沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6606316B1 publication Critical patent/JP6606316B1/ja
Publication of JPWO2019187988A1 publication Critical patent/JPWO2019187988A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/306Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/26Di-epoxy compounds heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/18Oxetanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08L83/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2363/00Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2383/00Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

本発明に係る樹脂組成物の硬化物は、シルセスキオキサンを少なくとも含有する。30〜200℃における当該硬化物の平均熱膨張係数をα1[K-1]と表すとき、350×10-6[K-1]以下の参照値α2に対して、α1/α2≧10及び(α1−α2)2×108≧0.4の少なくとも1つの条件を満たす。硬化物において、フーリエ変換赤外分光光度計を用いた全反射測定法によって決定される、シロキサン結合に由来する吸光度、炭化水素基に由来する吸光度、ヒドロキシ基に由来する吸光度を、それぞれ、Ia、Ib、及びIcと表す。このとき、0.09≦Ia/Ib≦3.0及び0.04≦Ic/Ib≦1.0の条件を満たす。

Description

本発明は、樹脂組成物の硬化物、積層体、及び樹脂組成物に関する。
従来、シルセスキオキサンを含む樹脂組成物の硬化物を用いた材料が知られている。例えば、特許文献1には、熱可塑性樹脂層と、硬化性樹脂層とを備えた樹脂フィルムが記載されており、硬化性樹脂層は、例えば、かご型シルセスキオキサン系オリゴマーを含む硬化性樹脂組成物を硬化させることにより形成されている。
特許文献2には、エポキシ基等の環状エーテル基を有するシルセスキオキサンを含む硬化性樹脂組成物と、ガラス繊維とからなる透明複合材が記載されている。
特許文献3には、脂環式エポキシ樹脂及びオキセタニル基を有するシルセスキオキサンを構成成分として含む透明樹脂と、ガラスフィラーとからなる透明複合体組成物が記載されている。
また、特許文献4には、光半導体封止用樹脂組成物として、所定の硬化性エポキシ樹脂組成物が記載されている。特許文献4において、硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物で光半導体素子を封止した光半導体装置に対して、−40〜100℃の温度範囲の熱衝撃試験が行われている。
特許文献5には、所定の脂環式エポキシ化合物、カチオン重合開始剤、所定のポリシロキサン、及び分子内にエポキシ基を2個以上有するシロキサン化合物を少なくとも含有するレンズ用硬化性組成物が記載されている。特許文献5には、実施例に係るレンズ用硬化性組成物の硬化物に対し、−30〜270℃の温度範囲で耐熱試験が行われ、黄変率が算出されている。
特開2015−168153号公報 特開2011−79927号公報 特開2005−206787号公報 特許5852014号公報 特許6204499号公報
特許文献1〜5において、低い平均熱膨張係数を示す基板と樹脂組成物の硬化物との積層体を高温(例えば、260℃以上)の環境に曝したときの硬化物の収縮のしにくさ及びクラックの生じにくさは評価されていない。そこで、本発明は、低い平均熱膨張係数を示す基板に積層されたときに、高温において、収縮しにくく、かつ、クラックが生じにくい、樹脂組成物の硬化物を提供する。また、本発明は、低い平均熱膨張係数を示す基板と、その硬化物との積層体を提供する。さらに、本発明は、その硬化物を形成する樹脂組成物を提供する。
本発明は、
樹脂組成物の硬化物であって、
シルセスキオキサンを少なくとも含有し、
30〜200℃における当該硬化物の平均熱膨張係数をα1[K-1]と表すとき、350×10-6[K-1]以下の参照値α2に対して、α1/α2≧10及び(α1−α2)2×108≧0.4の少なくとも1つの条件を満たし、
フーリエ変換赤外分光光度計を用いた全反射測定法によって決定される、1つの酸素原子に2つのケイ素原子が結合しているシロキサン結合に由来する吸光度、炭化水素基に由来する吸光度、ヒドロキシ基に由来する吸光度を、それぞれ、Ia、Ib、及びIcと表すとき、0.09≦Ia/Ib≦3.0及び0.04≦Ic/Ib≦1.0の条件を満たす、
硬化物を提供する。
また、本発明は、
基板と、
前記基板に積層された上記の硬化物と、を備え、
30〜200℃における前記硬化物の平均熱膨張係数をα1[K-1]と表し、かつ、30〜200℃における前記基板の平均熱膨張係数をα3[K-1]と表すとき、α3≦350×10-6[K-1]であり、かつ、α1/α3≧10及び(α1−α3)2×108≧0.4の少なくとも1つの条件を満たす、
積層体を提供する。
さらに、本発明は、
樹脂組成物であって、
シルセスキオキサンを少なくとも含有し、
当該樹脂組成物の硬化物の30〜200℃における平均熱膨張係数をα1[K-1]と表すとき、350×10-6[K-1]以下の参照値α2に対して、α1/α2≧10及び(α1−α2)2×108≧0.4の少なくとも1つの条件を満たし、
前記硬化物において、フーリエ変換赤外分光光度計を用いた全反射測定法によって決定される、1つの酸素原子に2つのケイ素原子が結合しているシロキサン結合に由来する吸光度、炭化水素基に由来する吸光度、ヒドロキシ基に由来する吸光度を、それぞれ、Ia、Ib、及びIcと表すとき、0.09≦Ia/Ib≦3.0及び0.04≦Ic/Ib≦1.0の条件を満たす、
樹脂組成物を提供する。
上記の硬化物によれば、低い平均熱膨張係数を示す基板にこの硬化物が積層されたときに、高温において、硬化物が収縮しにくく、かつ、クラックが生じにくい。また、上記の積層体によれば、高温において、硬化物が収縮しにくく、かつ、クラックが生じにくい。さらに、上記の樹脂組成物によれば、このような硬化物を形成できる。
図1は、本発明に係る積層体の一例の構造を概念的に示す断面図である。 図2は、実施例に係る樹脂組成物及び硬化物の全反射測定法(ATR法)によって得られた吸収スペクトルを示すグラフである。 図3は、実施例に係る樹脂組成物及び硬化物のATR法によって得られた吸収スペクトルを示すグラフである。 図4は、実施例及び参考例に係る樹脂組成物における、シルセスキオキサンのオキセタニル基、第一エポキシ基、及び第二エポキシ基のモル%基準の組成を示す三角図である。 図5は、実施例及び参考例に係る樹脂組成物における、シルセスキオキサンのオキセタニル基、第一エポキシ基、及び第二エポキシ基のモル%基準の組成を示す三角図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明は、本発明の一例に関するものであり、本発明は以下に説明されたものに限定されない。
図1に示す通り、積層体1は、基板10と、樹脂組成物の硬化物20とを備えている。硬化物20は、シルセスキオキサンを少なくとも含有している。30〜200℃における硬化物20の平均熱膨張係数をα1[K-1]と表す。このとき、350×10-6[K-1]以下の参照値α2に対して、α1/α2≧10及び(α1−α2)2×108≧0.4の少なくとも1つの条件が満たされる。30〜200℃における基板10の平均熱膨張係数をα3[K-1]と表す。α3は、α3≦350×10-6[K-1]の条件を満たし、α2は、例えばα3を参照して決定される。例えば、α2=α3である。積層体1において、α1/α3≧10及び(α1−α3)2×108≧0.4の少なくとも1つの条件が満たされる。硬化物20において、フーリエ変換赤外分光光度計を用いたATR法によって決定される、1つの酸素原子に2つのケイ素原子が結合しているシロキサン結合に由来する吸光度、炭化水素基に由来する吸光度、ヒドロキシ基に由来する吸光度を、それぞれ、Ia、Ib、及びIcと表す。この場合、0.09≦Ia/Ib≦3.0及び0.04≦Ic/Ib≦1.0の条件が満たされる。本明細書において、Ia/Ibを「無機有機パラメータ(IO)」とも呼び、Ic/Ibを「親水パラメータ(H)」とも呼ぶ。Ia、Ib、及びIcは、例えば、ATR法によって得られた吸収スペクトルから実施例に記載の方法に従って決定できる。
硬化物20を形成するための樹脂組成物は、硬化物20の前駆体となるシルセスキオキサンを少なくとも含有する。
30〜200℃における硬化物20の平均熱膨張係数α1は、例えば、日本工業規格JIS K7197-1991の試験方法に従って決定できる。30〜200℃における基板10の平均熱膨張係数α3は、例えば、JIS R3102-1995の試験方法に従って決定できる。
硬化物20は、例えば、シルセスキオキサンのシロキサン結合(Si−O−Si)を有する無機成分と、エーテル結合(C−O−C)等の結合を有する有機成分を含む。例えば、シルセスキオキサンが、所定の重合性官能基を有する場合、その官能基による重合により形成された結合を有する成分が有機成分に含まれる。無機有機パラメータ(IO)は、硬化物20に含まれるシロキサン結合(Si−O−Si)を有する無機成分の含有率が高いほど大きくなる。一方、無機有機パラメータ(IO)は、エーテル結合(C−O−C)等の結合を有する有機成分の含有率が高いほど小さくなる。硬化物における無機成分の含有率が高いと、耐熱性が高まり、高温(例えば、260℃以上)において硬化物の熱分解に伴う熱収縮が抑制される。しかし、硬化物における無機成分の含有率が高すぎると、硬化物の柔軟性が乏しくなって脆くなり、硬化物を高温に曝したときに、硬化物にクラックが生じやすい。特に、基板の平均熱膨張係数と硬化物の平均熱膨張係数との差が大きい場合(例えば、α1/α2≧10又は(α1−α2)2×108≧0.4が満たされる場合)に、硬化物を高温に曝すとクラックが入りやすい。一方、硬化物における有機成分の含有率が高いと、硬化物の柔軟性が高く、硬化物を高温に曝しても硬化物にクラックが生じにくい。しかし、硬化物における有機成分の含有率が高すぎると、高温において熱分解により硬化物が収縮しやすい。そこで、本発明者らは、硬化物における無機有機パラメータ(IO)に着目し、所望の耐熱性及び耐クラック性を示す硬化物を実現すべく、多大な試行錯誤を重ねた。その結果、硬化物20において、無機有機パラメータ(IO)が0.09以上かつ3.0以下であれば、硬化物20を高温に曝した場合に、熱収縮が小さく(例えば、5%以下)、クラックが生じにくいことを新たに見出した。
親水パラメータ(H)は、硬化物において、ヒドロキシ基(OH基)が多いほど大きくなる。ヒドロキシ基は、水素結合により、シルセスキオキサンと、他の成分との結合を強める。例えば、樹脂組成物に脂環式エポキシドが含まれる場合、ヒドロキシ基は、シルセスキオキサンと、脂環式エポキシドが重合したオリゴマー又はポリマーとの結合を強める。また、ヒドロキシ基は、ガラス基板のシラノール基と水素結合により強固に結合し、硬化物にガラス基板に対する高い密着性をもたらす。この結果、ガラス等の熱膨張係数の小さい基板に硬化物を積層して、硬化物を高温に曝しても、硬化物が基板から剥離しにくい。一方、硬化物においてヒドロキシ基が多すぎると、エーテル結合(C−O−C)等の結合、又は、シロキサン結合(Si−O−Si)を有する成分が相対的に少なくなり、硬化物の機械的強度を高めにくい。また、硬化物においてヒドロキシ基が多すぎると、加熱時に脱水反応(2C−OH → C−O−C + H2O、又は、2Si−OH → Si−O−Si + H2O)が進行して、硬化物が収縮し、又は、発生した水の蒸発によりクラックが発生しうる。そこで、本発明者らは、硬化物における親水パラメータ(H)にも着目し、所望の耐熱性及び耐クラック性を示す硬化物を実現すべく、多大な試行錯誤を重ねた。その結果、硬化物20において、親水パラメータ(H)が0.04以上かつ1.0以下であれば、硬化物20を高温に曝しても、硬化物20が基板10から剥離しにくく、硬化物20の熱収縮が小さく(例えば、5%以下)、クラックが生じにくいことを新たに見出した。
硬化物20は、望ましくは、0.06≦Ic/Ib≦0.08又は0.09≦Ic/Ib≦0.10の条件をさらに満たす。この場合、硬化物20を400℃又は360℃の環境に曝しても、硬化物20の熱収縮が小さく、クラックが生じにくい。
硬化物20に含まれるシルセスキオキサンは、例えば、オキセタニル基を有するシルセスキオキサンの重合物である。この場合、樹脂組成物に含まれるシルセスキオキサンは、オキセタニル基を有する。式(1)に示す通り、オキセタニル基の重合によりエーテル結合(C−O−C)を有する重合物が得られる。
Figure 0006606316
樹脂組成物に含まれるシルセスキオキサンがオキセタニル基を有する場合、ケイ素原子に結合しているオキセタニル基を含む官能基は、望ましくは、16個以下の炭素原子を含む。この場合、硬化物20における有機成分の含有率が低くなりやすく、シロキサン結合(Si−O−Si)から形成される無機成分の含有率が高まり、硬化物20が所望の耐熱性を有しやすい。
シルセスキオキサンは、例えば、下記の式(1−1)に示す完全カゴ型構造、式(1−2)に示す不完全カゴ型構造、式(1−3)に示すはしご型構造、及び式(1−4)に示すランダム構造の少なくとも1つの構造を有する。なお、シルセスキオキサンは、式(1−5)に示す通り、シリコーン鎖を有していてもよい。この場合、シルセスキオキサンの一般式は、(RSiO3/2m[(CH32SiO]nで表される。m及びnは2以上の整数である。式(1−1)〜式(1−5)において、Rは、例えば、式(1−6)に示すオキセタニル基であり得る。
Figure 0006606316
Figure 0006606316
樹脂組成物に含まれるシルセスキオキサンがシリコーン鎖を有する場合、硬化物20における有機成分の含有率が高くなることを抑制しつつ無機成分に柔軟性を付与できる。このため、硬化物20を高温に曝しても、有機成分の熱分解に伴う熱収縮を抑制しつつ、クラックの発生を防止できる。
硬化物20において、フーリエ変換赤外分光光度計を用いたATR法によって決定される、オキセタニル基に由来する吸光度をIdと表すとき、望ましくは、Ia/Id≧45の関係がさらに満たされる。本明細書において、Ia/Idを「第一重合度パラメータ(C1)」とも呼ぶ。Idは、例えば、ATR法によって得られた吸収スペクトルから実施例に記載の方法に従って決定できる。第一重合度パラメータ(C1)は、硬化物20に含まれる未反応のオキセタニル基の含有量が少ないほど大きい。第一重合度パラメータ(C1)が45以上であれば、硬化物20におけるオキセタニル基を有するシルセスキオキサンの重合物の重合度が高く、硬化物20に含まれる未反応の低沸点成分が少ない。このため、硬化物20を高温に曝しても、硬化物20の重量の減少が小さく、硬化物20の収縮が小さい。加えて、硬化物20の機械的強度が高く、クラックが発生しにくい。
硬化物20において、より望ましくは、Ia/Id≧47の関係がさらに満たされる。この場合、硬化物20を400℃の環境に曝しても、硬化物20の熱収縮が小さく、クラックが生じにくい。
硬化物20において、フーリエ変換赤外分光光度計を用いたATR法によって決定される、ケイ素原子と非反応性官能基との結合に由来する吸光度をIeと表すとき、望ましくは、Ie/Id≧59の関係が満たされる。Ieは、例えば、ATR法によって得られた吸収スペクトルから実施例に記載の方法に従って決定できる。この場合、硬化物20を400℃の環境に曝しても、硬化物20の熱収縮が小さく、クラックが入りにくい。本明細書において、Ie/Idを「第二重合度パラメータ(C2)」とも呼ぶ。
硬化物20は、望ましくはエポキシ樹脂をさらに含有する。この場合、樹脂組成物は、エポキシドをさらに含有する。樹脂組成物に含有されるエポキシドは、例えば、下記の式(2a)に示す脂環式エポキシドである。硬化物20において、樹脂組成物に含まれるエポキシドのエポキシ基が重合してエポキシ樹脂が形成される。
Figure 0006606316
下記の式(2b)に示す通り、エポキシ基は、重合反応によりエーテル結合を(C−O−C)に変化し、硬化物20においてエポキシドの重合物としてエポキシ樹脂が形成される。このため、硬化物20においてエポキシ樹脂は有機成分である。なお、樹脂組成物がオキセタニル基を有するシルセスキオキサンを含有している場合、オキセタニル基とエポキシ基との共重合反応が起こり得る。この場合、オキセタニル基を有するシルセスキオキサン及びエポキシドを構成単位とする共重合体が硬化物20の一部を構成しうる。
Figure 0006606316
樹脂組成物は、例えば、下記の式(2−1)〜式(2−9)に示す脂環式エポキシドの少なくとも1つを含有していてもよい。なお、式(2−9)においてnは2以上の整数である。硬化物20における有機成分の含有率を低減し、硬化物20の耐熱性を高める観点から、樹脂組成物に含有される脂環式エポキシドの1分子に含まれる炭素原子の数は、望ましくは20以下であり、より望ましくは15以下である。このため、樹脂組成物に含有される脂環式エポキシドは、例えば、式(2−1)の脂環式エポキシド(炭素原子の数:12個)、式(2−2)の脂環式エポキシド(炭素原子の数:13個)、式(2−3)の脂環式エポキシド(炭素原子の数:14個)、式(2−4)の脂環式エポキシド(炭素原子の数:15個)、及び式(2−5)の脂環式エポキシド(炭素原子の数:14個)からなる群から選ばれる少なくとも1つである。
Figure 0006606316
樹脂組成物は、シリコーン鎖を有する脂環式エポキシドを含有していてもよい。これにより、硬化物20における有機成分の含有率が高くなることを抑制しつつ無機成分に柔軟性を付与できる。このため、硬化物20を高温に曝しても、有機成分の熱分解に伴う熱収縮を抑制しつつ、クラックの発生を防止できる。樹脂組成物は、例えば、下記の式(3−1)〜式(3−4)に示す脂環式エポキシドの少なくとも1つを含有していてもよい。
Figure 0006606316
樹脂組成物において、シルセスキオキサンの重量(Ws)に対するエポキシドの重量(We)の比(We/Ws)は、例えば0.005〜5であり、望ましくは0.015〜4.5であり、より望ましくは0.05〜3である。We/Wsがこのような範囲に調整されていると、ポリシルセスキオキサンのシロキサン結合(Si−O−Si)を有する無機成分による耐熱性の確保と、有機成分によるクラックの防止との両立を図りやすい。We/Wsが0.015〜4.5であれば、硬化物20を360℃の環境に曝しても、硬化物の熱収縮が小さく、クラックが発生しにくい。We/Wsが0.05〜3であれば、硬化物20を400℃の環境に曝しても、硬化物の熱収縮が小さく、クラックが発生しにくい。
樹脂組成物のエポキシドは、例えば、シリコーン鎖を有しない第一脂環式エポキシド及びシリコーン鎖を有する第二脂環式エポキシドの少なくとも1つを含む。加えて、樹脂組成物のシルセスキオキサンは、重合性官能基を含むシリコーン鎖を有する第一シルセスキオキサンを含んでいてもよい。重合性官能基は、例えばオキセタニル基である。この場合、第一シルセスキオキサンの重合性官能基、第一脂環式エポキシドの第一エポキシ基、及び第二脂環式エポキシドの第二エポキシ基の組成は、望ましくは、モル%基準の三角図において、点Aと、点Fと、点Gと、点Hと、点Iとをこの順で結ぶ5本の線分で囲まれた領域にある。点Aにおいて、重合性官能基の含有量が95%であり、第一エポキシ基の含有量が0%であり、第二エポキシ基の含有量が5%である。点Fにおいて、重合性官能基の含有量が95%であり、第一エポキシ基の含有量が5%であり、第二エポキシ基の含有量が0%である。点Gにおいて、重合性官能基の含有量が20%であり、第一エポキシ基の含有量が80%であり、第二エポキシ基の含有量が0%である。点Hにおいて、重合性官能基の含有量が20%であり、第一エポキシ基の含有量が20%であり、第二エポキシ基の含有量が60%である。点Iにおいて、重合性官能基の含有量が40%であり、第一エポキシ基の含有量が0%であり、第二エポキシ基の含有量が60%である。
樹脂組成物において、第一シルセスキオキサンの重合性官能基、第一脂環式エポキシドの第一エポキシ基、及び第二脂環式エポキシドの第二エポキシ基の組成がこのような範囲にあると、硬化物20を360℃の環境に曝しても、硬化物20の熱収縮が小さく、クラックが発生しにくい。
第一シルセスキオキサンの重合性官能基、第一脂環式エポキシドの第一エポキシ基、及び第二脂環式エポキシドの第二エポキシ基の組成は、より望ましくは、モル%基準の三角図において、点Aと、点Bと、点Cと、点Dと、点Eとをこの順で結ぶ5本の線分で囲まれた領域にある。点Bにおいて、重合性官能基の含有量が45%であり、第一エポキシ基の含有量が45%であり、第二エポキシ基の含有量が10%である。点Cにおいて、重合性官能基の含有量が25%であり、第一エポキシ基の含有量が50%であり、第二エポキシ基の含有量が25%である。点Dにおいて、重合性官能基の含有量が25%であり、第一エポキシ基の含有量が25%であり、第二エポキシ基の含有量が50%である。点Eにおいて、重合性官能基の含有量が80%であり、第一エポキシ基の含有量が0%であり、第二エポキシ基の含有量が20%である。樹脂組成物において、第一シルセスキオキサンの重合性官能基、第一脂環式エポキシドの第一エポキシ基、及び第二脂環式エポキシドの第二エポキシ基の組成がこのような範囲にあると、硬化物20を400℃の環境に曝しても、硬化物20の熱収縮が小さく、クラックが発生しにくい。
樹脂組成物のシルセスキオキサンが第一シルセスキオキサンを含有している場合、硬化物20において、望ましくは、0.06≦Ic/Ib≦0.08の条件を満たす。これにより、硬化物20を400℃の環境に曝しても、硬化物20の熱収縮が小さく、クラックが発生しにくい。
樹脂組成物のエポキシドは、例えば、シリコーン鎖を有しない第一脂環式エポキシド及びシリコーン鎖を有する第二脂環式エポキシドの少なくとも1つを含む。加えて、樹脂組成物のシルセスキオキサンは、重合性官能基を有し、かつ、シリコーン鎖を有しない第二シルセスキオキサンを含んでいてもよい。重合性官能基は、例えばオキセタニル基である。この場合、第二シルセスキオキサンの重合性官能基、第一脂環式エポキシドの第一エポキシ基、及び第二脂環式エポキシドの第二エポキシ基の組成は、望ましくは、モル%基準の三角図において、点Jと、点Kと、点Lと、点Mと、点Nとをこの順で結ぶ5本の線分で囲まれた領域にある。点Jにおいて、重合性官能基の含有量が80%であり、第一エポキシ基の含有量が20%であり、第二エポキシ基の含有量が0%である。点Kにおいて、重合性官能基の含有量が20%であり、第一エポキシ基の含有量が80%であり、第二エポキシ基の含有量が0%である。点Lにおいて、重合性官能基の含有量が20%であり、第一エポキシ基の含有量が20%であり、第二エポキシ基の含有量が60%である。点Mにおいて、重合性官能基の含有量が30%であり、第一エポキシ基の含有量が0%であり、第二エポキシ基の含有量が70%である。点Nにおいて、重合性官能基の含有量が70%であり、第一エポキシ基の含有量が0%であり、第二エポキシ基の含有量が30%である。樹脂組成物において、第二シルセスキオキサンの重合性官能基、第一脂環式エポキシドの第一エポキシ基、及び第二脂環式エポキシドの第二エポキシ基の組成がこのような範囲にあると、硬化物20を360℃の環境に曝しても、硬化物20の熱収縮が小さく、クラックが発生しにくい。
樹脂組成物のシルセスキオキサンが第二シルセスキオキサンを含有している場合、硬化物20において、望ましくは、0.09≦Ic/Ib≦0.10の条件を満たす。これにより、硬化物20を360℃の環境に曝しても、硬化物20の熱収縮が小さく、クラックが発生しにくい。
硬化物20は、様々な形状を有しうる。硬化物20は、平坦な膜であってもよいし、凹凸構造を有していてもよい。硬化物20は、平坦な構造と凹凸構造とが組み合わせられた構造であってもよい。
樹脂組成物を硬化させることによって硬化物20を形成できる。樹脂組成物を硬化させる方法は、例えば、熱硬化又は紫外線照射による硬化である。樹脂組成物を硬化させる場合、ポリシルセスキオキサンに含まれるオキセタニル基等の重合性官能基の重合反応又はエポキシドのエポキシ基の重合反応が起こる。樹脂組成物は、このような重合反応に対する重合開始剤をさらに含有していてもよい。
樹脂組成物に含まれる重合開始剤は、例えば、光カチオン重合開始剤等の光重合開始剤又は熱カチオン重合開始剤等の熱重合開始剤である。光カチオン重合開始剤は、例えば、ジアゾニウム塩系化合物、スルホニウム塩系化合物、ホスホニウム塩系化合物、セレニウム塩系化合物、オキソニウム塩系化合物、アンモニウム塩系化合物、臭素塩系化合物、又はヨードニウム塩系化合物である。光カチオン重合開始剤の具体例は、(i)(4−ヒドロキシフェニル)メチルベンジルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−(4−ビフェニリルチオ)フェニル−4−ビフェニリルフェニルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウム フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、[4−(4−ビフェニリルチオ)フェニル]−4−ビフェニリルフェニルスルホニウム フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジフェニル[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニウム トリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート、ジフェニル[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジフェニル[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、4−(4−ビフェニリルチオ)フェニル−4−ビフェニリルフェニルスルホニウム トリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート、ビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、[4−(2−チオキサントニルチオ)フェニル]フェニル−2−チオキサントニルスルホニウム フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、及び4−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、(ii)米国ユニオンカーバイド社製の、「サイラキュアUVI−6970」、「サイラキュアUVI−6974」、「サイラキュアUVI−6990」、及び「サイラキュアUVI−950」、(iii)チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の、「イルガキュア250」、「イルガキュア261」、及び「イルガキュア264」、(iv)ADEKA社製の、「SP−150」、「SP−151」、「SP−170」、及び「オプトマーSP−171」、(v)チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の「CG−24−61」、(vi)ダイセル社製の「DAICAT II」、(vii)ダイセル・サイテック社製の「UVAC1590」及び「UVAC1591」、(viii)日本曹達社製の「CI−2064」、「CI−2639」、「CI−2624」、「CI−2481」、「CI−2734」、「CI−2855」、「CI−2823」、「CI−2758」、及び「CIT−1682」、(ix)ローディア社製の「PI−2074」(テトラキス(ペンタフルオロフェニルボレート)トルイルクミルヨードニウム塩)、(x)3M社製の「FFC509」、(xi)ミドリ化学社製の「BBI−102」、「BBI−101」、「BBI−103」、「MPI−103」、「TPS−103」、「MDS−103」、「DTS−103」、「NAT−103」、及び「NDS−103」、(xii)米国Sartomer社製の「CD−1010」、「CD−1011」、及び「CD−1012」、並びに(xiii)サンアプロ社製の「CPI−100P」、「CPI−101A」、「CPI−200K」、「CPI−210S」、「CPI−310B」、及び「CPI−410PG」である。
熱カチオン重合開始剤は、加熱されることによってカチオン種が発生してカチオン硬化性化合物の硬化反応を開始させる化合物である。熱カチオン重合開始剤は、熱を吸収するカチオン部と、酸の発生源となるアニオン部とからなる。熱カチオン重合開始剤は、例えば、スルホニウム塩系化合物又はヨードニウム塩系化合物である。熱カチオン重合開始剤の具体例は、4−ヒドロキシフェニル−メチル−ベンジルスルホニウム フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−ヒドロキシフェニル−メチル−(2−メチルベンジル)スルホニウム フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−ヒドロキシフェニル−メチル−1−ナフチルメチルスルホニウム フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、p−メトキシカルボニルオキシフェニル−ベンジル−メチルスルホニウム フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
樹脂組成物は、1種類のカチオン重合開始剤を含有していてもよいし、2種類以上のカチオン重合開始剤を含有していてもよい。樹脂組成物におけるカチオン重合開始剤の含有量は、例えば、硬化性組成物に含まれるカチオン硬化性化合物(例えば、オキセタニル基含有化合物及びエポキシ化合物等のカチオン硬化性化合物の総和)100重量部に対して、望ましくは0.01〜20重量部であり、より望ましくは0.07〜15重量部であり、さらに望ましくは0.05〜10重量部であり、特に望ましくは0.1〜5重量部である。樹脂組成物におけるカチオン重合開始剤の含有量がこのような範囲であれば、耐熱性及び光学特性に優れた硬化物を得ることができる。
樹脂組成物は、硬化物20の用途に応じて、光学特性、物理特性、又は化学特性を調整するための色素等の添加剤を含有していてもよい。
基板10は、α1/α3≧10及び(α1−α3)2×108≧0.4の少なくとも一つの条件を満たす限り、特定の基板に限定されない。基板10の材料は、例えば、ガラス、金属、無機材料、有機無機ハイブリッド材料、又はプラスチックなどの有機材料である。基板10がガラス基板である場合、基板10の材料は、例えば、ホウケイ酸塩ガラス(D263 T eco、20〜300℃における平均熱膨張係数:7.2ppm(parts per million) K-1)、石英ガラス(20〜320℃における平均熱膨張係数:0.55ppm K-1)、又はフロートガラス(20〜300℃における平均熱膨張係数:9ppm K-1)である。基板10の材料は、0〜50℃における平均熱膨張係数がゼロであるゼロ膨張ガラス又は1〜30℃における平均熱膨張係数がマイナスである負膨張材料であってもよい。ゼロ膨張ガラスの例として、ゼロデュア(登録商標、0〜50℃における平均熱膨張係数:0.02ppm K-1)、ネオセラム(登録商標、30〜380℃における平均熱膨張係数:0.00ppm K-1)、及びクリアセラム(登録商標、0〜50℃における平均熱膨張係数:0.00±0.01ppm K-1)を例示できる。負膨張材料として、ビスマス・ランタン・ニッケル化合物(1〜30℃における平均熱膨張係数:−82ppm K-1)及びペロブスカイト構造を有するビスマス・ニッケル・鉄酸化物BiNi1-xFex3(1〜30℃における平均熱膨張係数:−187ppm/K)を例示できる。基板10の形状は、曲面を有していてもよく、所定の形状に加工されていてもよい。基板10の表面は、平滑面でもよいし、粗面でもよい。
実施例により、本発明をより詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されない。まず、実施例及び参考例に係る樹脂組成物及び硬化物の評価方法について説明する。
[ATR法による分析]
フーリエ変換赤外分光光度計(PerkinElmer社製 製品名:Frontier Gold)を用いて、ATR法により、各実施例及び各参考例に係る樹脂組成物及び硬化物の赤外線吸収スペクトルを測定した。硬化物の赤外線吸収スペクトルの測定は、ガラス基板上に積層された硬化物を剥離して得られた10mgの粉体状の試料を用いて行った。図2及び図3に、実施例1に係る樹脂組成物及び硬化物の赤外線吸収スペクトルの測定結果を示す。
実施例及び参考例に係る硬化物の赤外線吸収スペクトルにおいて、1つの酸素原子と2つのケイ素原子との結合(シロキサン結合)に由来する吸収帯における吸光度の極大値が、800±50cm-1の波数の範囲に現れた。炭化水素基(CH3及びCH2)に由来する吸収帯における吸光度の極大値が2940±50cm-1の波数の範囲に現れた。また、ヒドロキシ基に由来する吸収帯における吸光度の極大値が3460±100cm-1の波数の範囲に現れた。さらに、オキセタニル基に由来する吸収帯における吸光度の極大値が、980±50cm-1の波数の範囲に現れた。ケイ素原子と非反応性官能基との結合に由来する吸収帯における吸光度の極大値が1260±50cm-1の波数の範囲に現れた。
図2及び図3において、1つの酸素原子と2つのケイ素原子との結合(シロキサン結合)に由来する吸収帯を、符号aで指示している。また、図2及び図3において、炭化水素基(CH3及びCH2)に由来する吸収帯を符号bで指示し、ヒドロキシ基との結合に由来する吸収帯を符号cで指示し、オキセタニル基に由来する吸収帯を符号dで指示し、ケイ素原子と非反応性官能基との結合に由来する吸収帯を符号eで指示している。実施例及び参考例に係る硬化物の赤外線吸収スペクトルにおいて、吸光度Ia、吸光度Ib、吸光度Ic、吸光度Id、及び吸光度Ieを求めた。吸光度Ia、吸光度Id、及び、吸光度Ieの決定において、図3に示したように、ベースラインを定めた。そのうえで、符号a、符号d、及び符号eで指示した吸収帯で吸光度の極大値が現れる波数におけるベースライン上の吸光度を吸光度の極大値から差し引いて、吸光度Ia、吸光度Id、及び、吸光度Ieを決定した。また、符号b及び符号cで指示した吸収帯における吸光度の極大値をそれぞれ吸光度Ib及び吸光度Icと決定した。実施例において、上記の吸光度Ia、吸光度Ib、吸光度Ic、吸光度Id、及び吸光度Ieに基づいて、式(4)〜式(7)から、無機有機パラメータ(IO)、親水パラメータ(H)、第一重合度パラメータ(C1)、及び第二重合度パラメータ(C2)を決定した。また、参考例において、無機有機パラメータ(IO)及び親水パラメータ(H)を決定した。結果を表2に示す。
無機有機パラメータ(IO)=Ia/Ib 式(4)
親水パラメータ(H)=Ic/Ib 式(5)
第一重合度パラメータ(C1)=Ia/Id 式(6)
第二重合度パラメータ(C2)=Ie/Id 式(7)
[平均熱膨張係数の測定]
実施例及び参考例に係る樹脂組成物を実施例及び比較例に係る硬化物を形成するための条件と同一条件で硬化させて平均熱膨張係数を測定するための試験片を作製した。試験片は直方体状であり、試験片のサイズは10mm×5mm×5mmであった。熱機械分析装置(リガク社製、製品名:TMA 8310)によって、この試験片を用いて、5℃/分の昇温条件でJIS K7197-1991の試験方法に従って、硬化物の30〜200℃における平均熱膨張係数α1を決定した。また、実施例及び参考例において、基板の20〜300℃における平均熱膨張係数α3は製造元のカタログ値を参照した。
[耐熱試験]
実施例及び参考例に係る積層体の凸形状の硬化物を、卓上型ランプ加熱装置(アドバンス理工社製、製品名:MILA-5000)の発熱面に向けて置き、その加熱装置に窒素を2L/分の流量で流した。加熱装置の内部の温度を1℃/分の昇温速度で240℃まで昇温させ、加熱装置の内部を240℃で90秒間保った。その後、加熱装置の内部の温度を1℃/分の昇温速度でピーク温度(260℃以上)まで昇温させた。加熱装置の内部の温度をピーク温度で所定の時間保ち、その後加熱装置の内部の温度を1℃/分で常温まで降温させた。その後、実体顕微鏡を用いて、耐熱試験後のサンプルを20倍の倍率で観察し、クラックの発生の有無を確認した。クラックの発生が確認されなかったサンプルが曝された最も高いピーク温度を耐クラック温度Tαと決定した。加えて、レーザー顕微鏡(キーエンス社製、製品名:VK-9510)を用いて、耐熱試験後のサンプルにおける凸形状の硬化物の高さHrを測定し、耐熱試験前のサンプルにおける凸形状の硬化物の高さHi及び高さHrから収縮率Sを下記の式(8)に基づいて決定した。
S=100×(Hi−Hr)/Hi [%] (8)
各実施例及び各参考例において、耐クラック温度Tα及び収縮率が5%以下であるサンプルが曝されたピーク温度の最高値Tβに基づいて各実施例及び各参考例に係る硬化物の耐熱性を下記の通り評価した。結果を表2に示す。
a:Tα及びTβがともに400℃以上である。
b:Tα及びTβがともに360℃以上であり、Tα及びTβの一方が400℃未満である。
c:Tα及びTβがともに300℃以上であり、Tα及びTβの一方が360℃未満である。
d:Tα及びTβがともに260℃以上であり、Tα及びTβの一方が300℃未満である。
f:Tα及びTβの一方が260℃未満である。
[樹脂組成物の調製]
オキセタニル基を含有するシルセスキオキサンSq(上記の式(1−1)のシルセスキオキサンと上記の式(1−2)のシルセスキオキサンとの混合物)と、オキセタニル基及びシリコーン鎖を有するシルセスキオキサンSqS(上記の式(1−5)のシルセスキオキサン)を準備した。シルセスキオキサンSqのオキセタニル基当量は209であり、シルセスキオキサンSqSのオキセタニル基当量は262であった。加えて、上記の式(2−1)の脂環式エポキシドを含む組成物Ep1、上記の式(2−5)の脂環式エポキシドを含む組成物Ep2、及び上記の式(3−1)のシリコーン鎖を有する脂環式エポキシドを含む組成物EpSを準備した。組成物Ep1のエポキシ基当量は100であり、組成物Ep2のエポキシ基当量は126であり、組成物EpSのエポキシ基当量は290であった。さらに市販の光重合開始剤を準備した。
シルセスキオキサンSq、シルセスキオキサンSqS、組成物Ep1、組成物Ep2、及び組成物EpSの重量比が表1に示す値になるように、遮光性の容器(ポリプロピレン製、内容積:100mL)に、シルセスキオキサンSq、シルセスキオキサンSqS、組成物Ep1、組成物Ep2、及び組成物EpSの少なくとも1つを入れた。容器の内容物の重量は5gに調整した。次に、この容器の内容物を自転公転ミキサー(シンキー社製、製品名:ARV-310)を用いて10分間混合撹拌し、各実施例及び各参考例に係る樹脂組成物を得た。各実施例及び各参考例に係る樹脂組成物における、シルセスキオキサンSq又はシルセスキオキサンSqSに含まれるオキセタニル基、組成物Ep1又は組成物Ep2に含まれるエポキシ基、及び組成物EpSに含まれるエポキシ基の物質量基準の組成を表1、図4、及び図5に示す。なお、図4及び図5において、点A〜点Nは以下の組成を示し、1〜48は、表1及び表2のサンプル番号1〜48のサンプルの組成を示す。
点A:オキセタニル基の含有量が95%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が0%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が5%である。
点B:オキセタニル基の含有量が45%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が45%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が10%である。
点C:オキセタニル基の含有量が25%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が50%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が25%である。
点D:オキセタニル基の含有量が25%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が25%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が50%である。
点E:オキセタニル基の含有量が80%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が0%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が20%である。
点F:オキセタニル基の含有量が95%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が5%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が0%である。
点G:オキセタニル基の含有量が20%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が80%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が0%である。
点H:オキセタニル基の含有量が20%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が20%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が60%である。
点I:オキセタニル基の含有量が40%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が0%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が60%である。
点J:オキセタニル基の含有量が80%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が20%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が0%である。
点K:オキセタニル基の含有量が20%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が80%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が0%である。
点L:オキセタニル基の含有量が20%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が20%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が60%である。
点M:オキセタニル基の含有量が30%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が0%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が70%である。
点N:オキセタニル基の含有量が70%であり、組成物Ep1又は組成物Ep2におけるエポキシ基の含有量が0%であり、組成物EpSにおけるエポキシ基の含有量が30%である。
[基板の準備]
スピンコーター(ミカサ社製、製品名:MS-A200)を用いて、ホウケイ酸塩ガラスでできたガラス基板(製品名D263 T eco、20〜300℃における平均熱膨張係数:7.2ppm K-1、寸法:100mm×100mm×0.55mm)の主面上にシランカップリング剤水溶液(シランカップリング剤の濃度:0.1重量%)を塗布し、塗膜をオーブンにおいて80℃で30分間乾燥させた。石英ガラスでできたガラス基板(20〜320℃における平均熱膨張係数:0.55ppm K-1)、フロートガラス(FG)でできたガラス基板(20〜300℃における平均熱膨張係数:9ppm K-1)についても同様にシランカップリング剤水溶液を塗布し、塗膜を乾燥させた。
[積層体の作製]
金型の転写面に離型剤を塗布した。ガラス基板を金型に押し付けた。この状態で、金型の転写面に各実施例及び各参考例に係る樹脂組成物を滴下し、滴下された樹脂組成物の厚みが0.04mmとなるように樹脂組成物を押し広げて塗膜を形成した。次に、この塗膜に対し、タルハライドランプを用いて、25mW/cm2のエネルギー流束の紫外線を300秒間照射した。その後、金型を外し、160℃に設定されたオーブンの内部に金型が外されたガラス基板を30分間置いた。これにより、約0.060mmの高さを有する凸形状の硬化物がガラス基板上に形成された。さらに、ガラスカッターを用いて10mm×10mmのサイズにガラス基板を切り分けた。このようにして、各実施例及び各比較例に係る積層体を得た。サンプルNo.1〜39及びサンプルNo.42〜49においてガラス基板としてD263 T ecoを用い、サンプルNo.40においてガラス基板として石英ガラスでできたガラス基板を用い、サンプルNo.41においてガラス基板としてフロートガラスでできたガラス基板を用いた。サンプルNo.1〜41が実施例に相当し、サンプルNo.42〜49が参考例に相当する。
サンプルNo.1〜41の実施例に係る積層体において、α1/α3≧10及び(α1−α3)2×108≧0.4の関係が満たされていた。サンプルNo.42〜49の参考例に係る積層体において、α1/α3<10及び(α1−α3)2×108<0.4の関係にあった。サンプルNo.1〜9、40、41の実施例に係る硬化物において、親水パラメータ(H)は0.06≦Ic/Ib≦0.08の条件を満たし、無機有機パラメータ(IO)は0.09≦Ia/Ib≦3.0の条件を満たし、第一重合度パラメータ(C1)はIa/Id≧47の条件を満たし、第二重合度パラメータ(C2)はIe/Id≧59の条件を満たした。これらの実施例に係る硬化物は、400℃のピーク温度の耐熱試験において、クラックの発生が無く、その硬化物の収縮率が5%以下であった。
サンプルNo.10〜33の実施例に係る硬化物において、親水パラメータ(H)は0.04≦Ic/Ib≦1.0の条件を満たし、無機有機パラメータ(IO)は0.09≦Ia/Ib≦3.0の条件を満たし、第一重合度パラメータ(C1)はIa/Id≧1.2の条件を満たした。これらの実施例に係る硬化物は、360℃の耐熱試験において、クラックの発生が無く、その収縮率が5%以下であった。
サンプルNo.34〜37の実施例に係る硬化物において、親水パラメータ(H)は0.04≦Ic/Ib≦1.0の条件を満たし、無機有機パラメータ(IO)は0.09≦Ia/Ib≦3.0の条件を満たした。これらの実施例に係る硬化物は、300℃の耐熱試験において、クラックの発生が無く、その硬化物の収縮率が5%以下であった。
サンプルNo.38及び39の実施例に係る硬化物は、260℃の耐熱試験において、クラックの発生が無く、その硬化物の収縮率が5%以下であった。
Figure 0006606316
Figure 0006606316

Claims (19)

  1. 樹脂組成物の硬化物であって、
    記樹脂組成物は、シリコーン鎖を有しない第一脂環式エポキシド及びシリコーン鎖を有する第二脂環式エポキシドの少なくとも1つと、重合性官能基を含むシリコーン鎖を有する第一シルセスキオキサンとを含有しており、
    前記第一シルセスキオキサンの前記重合性官能基、前記第一脂環式エポキシドの第一エポキシ基、及び前記第二脂環式エポキシドの第二エポキシ基の組成は、モル%基準の三角図において、
    前記重合性官能基の含有量が95%であり、前記第一エポキシ基の含有量が0%であり、前記第二エポキシ基の含有量が5%である点Aと、
    前記重合性官能基の含有量が45%であり、前記第一エポキシ基の含有量が45%であり、前記第二エポキシ基の含有量が10%である点Bと、
    前記重合性官能基の含有量が25%であり、前記第一エポキシ基の含有量が50%であり、前記第二エポキシ基の含有量が25%である点Cと、
    前記重合性官能基の含有量が25%であり、前記第一エポキシ基の含有量が25%であり、前記第二エポキシ基の含有量が50%である点Dと、
    前記重合性官能基の含有量が80%であり、前記第一エポキシ基の含有量が0%であり、前記第二エポキシ基の含有量が20%である点Eと、をこの順で結ぶ5本の線分で囲まれた領域にある、
    硬化物。
  2. フーリエ変換赤外分光光度計を用いた全反射測定法によって決定される、1つの酸素原子に2つのケイ素原子が結合しているシロキサン結合に由来する吸光度、炭化水素基に由来する吸光度、ヒドロキシ基に由来する吸光度を、それぞれ、Ia、Ib、及びIcと表すとき、0.09≦Ia/Ib≦3.0及び0.04≦Ic/Ib≦1.0の条件を満たす、請求項1に記載の硬化物。
  3. フーリエ変換赤外分光光度計を用いた全反射測定法によって決定される、炭化水素基に由来する吸光度、ヒドロキシ基に由来する吸光度を、それぞれ、Ib及びIcと表すとき、0.06≦Ic/Ib≦0.08又は0.09≦Ic/Ib≦0.10の条件を満たす、請求項1又は2に記載の硬化物。
  4. オキセタニル基を有するシルセスキオキサンの重合物を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の硬化物。
  5. フーリエ変換赤外分光光度計を用いた全反射測定法によって決定される、1つの酸素原子に2つのケイ素原子が結合しているシロキサン結合に由来する吸光度及びオキセタニル基に由来する吸光度を、それぞれ、Ia及びIdと表すとき、Ia/Id≧45の関係をさらに満たす、請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬化物。
  6. Ia/Id≧47の関係をさらに満たす、請求項5に記載の硬化物。
  7. フーリエ変換赤外分光光度計を用いた全反射測定法によって決定される、オキセタニル基に由来する吸光度及びケイ素原子と非反応性官能基との結合に由来する吸光度を、それぞれ、Id及びIeと表すとき、Ie/Id≧59の関係をさらに満たす、請求項1〜6のいずれか1項に記載の硬化物。
  8. 30〜200℃における当該硬化物の平均熱膨張係数は、78×10 -6 〜158×10 -6 -1 である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の硬化物。
  9. 前記平均熱膨張係数をα1[K -1 ]と表すとき、0.55×10 -6 〜9×10 -6 -1 の参照値α2に対して、α1/α2≧10及び(α1−α2) 2 ×10 8 ≧0.4の少なくとも1つの条件を満たす、請求項8に記載の硬化物。
  10. 基板と、
    前記基板に積層された請求項1〜7のいずれか1項に記載の硬化物と、を備え、
    30〜200℃における前記硬化物の平均熱膨張係数をα1[K-1]と表し、かつ、30〜200℃における前記基板の平均熱膨張係数をα3[K-1]と表すとき、α3≦350×10-6[K-1]であり、かつ、α1/α3≧10及び(α1−α3)2×108≧0.4の少なくとも1つの条件を満たす、
    積層体。
  11. 樹脂組成物であって、
    リコーン鎖を有しない第一脂環式エポキシド及びシリコーン鎖を有する第二脂環式エポキシドの少なくとも1つと、重合性官能基を含むシリコーン鎖を有する第一シルセスキオキサンとを含有し、
    前記第一シルセスキオキサンの前記重合性官能基、前記第一脂環式エポキシドの第一エポキシ基、及び前記第二脂環式エポキシドの第二エポキシ基の組成は、モル%基準の三角図において、
    前記重合性官能基の含有量が95%であり、前記第一エポキシ基の含有量が0%であり、前記第二エポキシ基の含有量が5%である点Aと、
    前記重合性官能基の含有量が45%であり、前記第一エポキシ基の含有量が45%であり、前記第二エポキシ基の含有量が10%である点Bと、
    前記重合性官能基の含有量が25%であり、前記第一エポキシ基の含有量が50%であり、前記第二エポキシ基の含有量が25%である点Cと、
    前記重合性官能基の含有量が25%であり、前記第一エポキシ基の含有量が25%であり、前記第二エポキシ基の含有量が50%である点Dと、
    前記重合性官能基の含有量が80%であり、前記第一エポキシ基の含有量が0%であり、前記第二エポキシ基の含有量が20%である点Eと、をこの順で結ぶ5本の線分で囲まれた領域にある、
    樹脂組成物。
  12. 当該樹脂組成物の硬化物において、フーリエ変換赤外分光光度計を用いた全反射測定法によって決定される、1つの酸素原子に2つのケイ素原子が結合しているシロキサン結合に由来する吸光度、炭化水素基に由来する吸光度、ヒドロキシ基に由来する吸光度を、それぞれ、Ia、Ib、及びIcと表すとき、0.09≦Ia/Ib≦3.0及び0.04≦Ic/Ib≦1.0の条件を満たす、請求項11に記載の樹脂組成物。
  13. 当該樹脂組成物の硬化物において、フーリエ変換赤外分光光度計を用いた全反射測定法によって決定される、炭化水素基に由来する吸光度及びヒドロキシ基に由来する吸光度を、それぞれ、Ib及びIcと表すとき、0.06≦Ic/Ib≦0.08又は0.09≦Ic/Ib≦0.10の条件を満たす、請求項11又は12に記載の樹脂組成物。
  14. 前記第一シルセスキオキサンは、オキセタニル基を有する、請求項1113のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  15. 当該樹脂組成物の硬化物において、フーリエ変換赤外分光光度計を用いた全反射測定法によって決定される、1つの酸素原子に2つのケイ素原子が結合しているシロキサン結合に由来する吸光度及びオキセタニル基に由来する吸光度を、それぞれ、Ia及びIdと表すとき、Ia/Id≧45の関係をさらに満たす、請求項1114のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  16. 当該樹脂組成物の硬化物において、Ia/Id≧47の関係をさらに満たす、請求項15に記載の樹脂組成物。
  17. 当該樹脂組成物の硬化物の30〜200℃における平均熱膨張係数は、78×10 -6 〜158×10 -6 -1 である、請求項11〜16のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  18. 前記平均熱膨張係数をα1[K -1 ]と表すとき、前記硬化物は、0.55×10 -6 〜9×10 -6 -1 の参照値α2に対して、α1/α2≧10及び(α1−α2) 2 ×10 8 ≧0.4の少なくとも1つの条件を満たす、請求項17に記載の樹脂組成物。
  19. 当該樹脂組成物の硬化物において、フーリエ変換赤外分光光度計を用いた全反射測定法によって決定される、オキセタニル基に由来する吸光度及びケイ素原子と非反応性官能基との結合に由来する吸光度を、それぞれ、Id及びIeと表すとき、Ie/Id≧59の関係をさらに満たす、請求項1118のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
JP2019540132A 2018-03-28 2019-03-01 樹脂組成物の硬化物、積層体、及び樹脂組成物 Active JP6606316B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061295 2018-03-28
JP2018061295 2018-03-28
PCT/JP2019/008152 WO2019187988A1 (ja) 2018-03-28 2019-03-01 樹脂組成物の硬化物、積層体、及び樹脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019190543A Division JP7221843B2 (ja) 2018-03-28 2019-10-17 樹脂組成物の硬化物、積層体、及び樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6606316B1 true JP6606316B1 (ja) 2019-11-13
JPWO2019187988A1 JPWO2019187988A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=68061229

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540132A Active JP6606316B1 (ja) 2018-03-28 2019-03-01 樹脂組成物の硬化物、積層体、及び樹脂組成物
JP2019190543A Active JP7221843B2 (ja) 2018-03-28 2019-10-17 樹脂組成物の硬化物、積層体、及び樹脂組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019190543A Active JP7221843B2 (ja) 2018-03-28 2019-10-17 樹脂組成物の硬化物、積層体、及び樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11912870B2 (ja)
EP (1) EP3778701A4 (ja)
JP (2) JP6606316B1 (ja)
CN (1) CN111918899B (ja)
WO (1) WO2019187988A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020090346A1 (ja) * 2018-10-30 2021-09-24 ダウ・東レ株式会社 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその用途

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206787A (ja) * 2003-07-07 2005-08-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物
WO2008081900A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Showa Denko K.K. 発光素子封止用樹脂組成物およびランプ
WO2008081836A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Showa Denko K.K. 発光素子封止用樹脂組成物およびランプ
JP2010006971A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Showa Denko Kk 発光素子封止用樹脂組成物、ランプおよびランプの製造方法
JP2011079927A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Nagase Chemtex Corp 透明複合材
WO2013187507A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 Dic株式会社 絶縁膜及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ
WO2015029859A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 コニカミノルタ株式会社 ガスバリアーフィルム及びガスバリアーフィルムの製造方法
JP2015168153A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 日東電工株式会社 樹脂フィルム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852014B2 (ja) 1975-08-13 1983-11-19 ゴトウゴウキン カブシキガイシヤ コウネツデンドウセイドウイモノザイリヨウ
JPS58907U (ja) 1981-06-26 1983-01-06 日立バツテリ−販売サ−ビス株式会社 包装用フイルムの送り装置
JPS5852014Y2 (ja) 1982-10-14 1983-11-28 新日本製鐵株式会社 フラツシユ鋳ばり除去装置
JPS6187050A (ja) 1985-03-25 1986-05-02 日本軽金属株式会社 カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構
US20030059618A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-27 Hideyuke Takai Method of producing epoxy compound, epoxy resin composition and its applications, ultraviolet rays-curable can-coating composition and method of producing coated metal can
JP4421192B2 (ja) * 2003-02-10 2010-02-24 スタンレー電気株式会社 発光ダイオード用封止樹脂組成物及びそれを用いた表面実装型発光ダイオード
JP2004314468A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Sumitomo Chem Co Ltd 硬化被膜が形成された透明基材及びそのための硬化性組成物
JP4301905B2 (ja) * 2003-09-17 2009-07-22 スタンレー電気株式会社 熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物で発光素子を封止した発光ダイオードおよび色変換型発光ダイオード
JP4701846B2 (ja) 2005-06-10 2011-06-15 東亞合成株式会社 硬化性組成物
JP2008179756A (ja) 2006-12-28 2008-08-07 Showa Denko Kk 発光素子封止用樹脂組成物およびランプ
JP5123341B2 (ja) * 2010-03-15 2013-01-23 信越化学工業株式会社 接着剤組成物、半導体ウエハ保護膜形成用シート
MY161535A (en) 2011-01-07 2017-04-28 Daicel Corp Curable epoxy resin composition
EP3486286B1 (en) 2013-12-26 2020-05-13 Daicel Corporation Curable composition for lens, lens and optical device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206787A (ja) * 2003-07-07 2005-08-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物
WO2008081900A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Showa Denko K.K. 発光素子封止用樹脂組成物およびランプ
WO2008081836A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Showa Denko K.K. 発光素子封止用樹脂組成物およびランプ
JP2010006971A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Showa Denko Kk 発光素子封止用樹脂組成物、ランプおよびランプの製造方法
JP2011079927A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Nagase Chemtex Corp 透明複合材
WO2013187507A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 Dic株式会社 絶縁膜及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ
WO2015029859A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 コニカミノルタ株式会社 ガスバリアーフィルム及びガスバリアーフィルムの製造方法
JP2015168153A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 日東電工株式会社 樹脂フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7221843B2 (ja) 2023-02-14
EP3778701A4 (en) 2021-12-22
JPWO2019187988A1 (ja) 2020-04-30
JP2020037694A (ja) 2020-03-12
US20210024752A1 (en) 2021-01-28
CN111918899A (zh) 2020-11-10
WO2019187988A1 (ja) 2019-10-03
EP3778701A1 (en) 2021-02-17
TW201942250A (zh) 2019-11-01
US11912870B2 (en) 2024-02-27
CN111918899B (zh) 2023-05-16
US20240218180A1 (en) 2024-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240218180A1 (en) Cured product of resin composition, laminate, and resin composition
TWI616496B (zh) 硬塗層形成用樹脂組成物及其硬化物
WO2014188924A1 (ja) 金属酸化物多孔質粒子、その製造方法、及びその用途
US6737169B2 (en) Polymer composition, cured product, laminate and method for producing the cured product
WO2021066084A1 (ja) 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその用途
KR101492251B1 (ko) 개질된 폴리실록산계 공중합체, 이 공중합체를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용하여 얻을 수 있는 코팅 플라스틱 기판과 이의 제조 방법, 및 상기 개질된 폴리실록산계 공중합체의 제조방법
JP5297079B2 (ja) フルオレン骨格を有するケイ素化合物およびその重合性組成物
JP5799542B2 (ja) 酸化物成形体及びその製造方法
CN106065278A (zh) 聚硅氧烷组合物和用于光电子应用的涂层
TWI844531B (zh) 樹脂組成物之硬化物、積層體及樹脂組成物
JP2014517122A (ja) 高屈折組成物
TWI739960B (zh) 可uv固化之黏著劑及經表面羥基基團或水氣活化之塗層組成物
JP2008274013A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物およびその製造法
TW201431945A (zh) 硬化性樹脂組成物及光半導體密封用樹脂組成物
JP2006016480A (ja) 硬化性組成物及びその硬化被膜を有する透明基材
JP5697927B2 (ja) 光学用接着剤組成物
TW202033585A (zh) 反應性矽氧組成物及其硬化物
KR101190530B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 오가노폴리실록산 수지 조성물, 광전송 부재 및 이의 제조방법
WO2024111283A1 (ja) エポキシ基含有環状オルガノポリシロキサン、それを含む硬化性組成物およびその硬化物
JP2024501200A (ja) シルセスキオキサン樹脂、及びこれを含む耐指紋特性の反射防止組成物
Klein et al. Synthesis of Melting Gels Using Mono-Substituted and Di-Substituted Alkoxysiloxanes
WO2005030882A1 (ja) プライマー組成物及び積層体
CN116018261A (zh) 聚有机倍半硅氧烷、固化性组合物、固化物、硬涂膜、粘接片以及层叠物
CN114507371A (zh) 一种硅胶阻气膜
JP5248359B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190802

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250