JP4417809B2 - 振動子の製造方法 - Google Patents

振動子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4417809B2
JP4417809B2 JP2004270906A JP2004270906A JP4417809B2 JP 4417809 B2 JP4417809 B2 JP 4417809B2 JP 2004270906 A JP2004270906 A JP 2004270906A JP 2004270906 A JP2004270906 A JP 2004270906A JP 4417809 B2 JP4417809 B2 JP 4417809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
vibrator
etching
film
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004270906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006086925A (ja
Inventor
泉 山本
池田  智夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2004270906A priority Critical patent/JP4417809B2/ja
Priority to PCT/JP2005/017157 priority patent/WO2006030900A1/ja
Priority to US11/662,540 priority patent/US7901587B2/en
Priority to CNB2005800016013A priority patent/CN100527610C/zh
Publication of JP2006086925A publication Critical patent/JP2006086925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417809B2 publication Critical patent/JP4417809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • H03H9/215Crystal tuning forks consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0492Resonance frequency during the manufacture of a tuning-fork

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

この発明は例えば水晶等の振動片よりなる振動子の製造方法に関する。
近年、電子機器のタイムスタンダード等として使用される振動子に対しては、これが使用される電子機器の小型化に伴い、振動子のサイズが小型で、しかもCI値の小なるものが要求されるようになってきている。この要求に対応する振動子として、例えば音叉型の水晶振動子の場合は、従来、図7(a)、(b)に示すように構成されたものが知られている(例えば、特許文献1)。
ここで、図7(a)は音叉型水晶振動子の上面図であって、図7(b)は図7(a)のA―A断面図である。音叉型水晶振動子は2本の脚13を有し、それぞれの脚13の表裏面には長溝よりなる溝部9が形成されている。そして図7(b)に示すように、音叉の脚13の断面形状は略H型となっており、この溝内壁面に一方の駆動電極が形成されている。ここで、このような断面が略H型の音叉型水晶振動子は、振動子の大きさを従来より小型化しても、電気機械変換係数を高くすることができるため、CI値(クリスタルインピーダンス又は等価直列抵抗)を低く抑えることができるという特性を有する。
このような、略H型の音叉型水晶振動子の製造は以下の様な工程によって行われる(例えば、特許文献1)。図8〜図10は振動脚部の断面が略H型を成している音叉型水晶振動子の従来の製造方法を示す図である。まず、図8(a)に示すように水晶基板1を板状に加工する。次に水晶基板1の表裏両面にスパッタリングによってCr膜3、Au膜5の金属膜を形成する(図8(b))。このように形成した金属膜の上にフォトレジスト層7を形成する(図8(c))。次に音叉型水晶振動子の外形をフォトマスクを用いて露光、現像し、音叉型水晶振動子の外形の内側にフォトレジスト層7が残るようにパターニングし、不要な部分となる外側の金属膜を露出させる(図8(d))。この図8(d)は音叉型水晶振動子の脚13に相当する部分の断面図である。次に露出させた金属膜をAu膜5、Cr膜3の順番にエッチングにより除去する(図9(e))。次に残存するフォトレジスト層7を全て剥離した(図9(f))後、水晶基板1の全面にフォトレジストを再度塗布し、新しいフォトレジスト層7を形成する(図9(g))。次に新しいフォトレジスト層7に対して音叉型水晶振動子の外形および振動脚の溝部の形状をフォトマスクを用いて露光、現像して、音叉型振動子の外形の外側の不要な基板表面および、溝部の金属膜を露出させる(図9(h))。次に、水晶エッチング用のエッチング液で露出した水晶基板1をエッチングする。エッチングの結果、まずは音叉型水晶振動子の外形形状が形成される(図10(i))。続いて、残存しているフォトレジスト層7をマスクとして金属膜のエッチングを行い、溝部に露出している金属膜をAu膜5、Cr膜3の順番に除去する(図10(j))。次に水晶エッチング用のエッチング液によって、溝部に対応して露出した水晶基板1を所定の深さエッチングを行い、溝部9を形成する(図10(k))。最後に残存するフォトレジスト層7および金属膜を除去して略H型の音叉型水晶振動子の形状が完成する(図10(l))。この後、電極が形成され略H型の音叉型水晶振動子が完成する。
しかし上記したような製造方法は、フォトレジスト層の成膜、剥離を2度行う必要があり、断面に溝の無い通常の音叉型振動子に比して工程が複雑になり作業効率が悪いという問題があった。また、新しいフォトレジスト膜7は、最初に形成した外形用のフォトマスクとは異なる溝部形成用のフォトマスクを用いて再度外形形状も露光するので、最初に形成した金属膜と新しいフォトレジスト膜との間でアライメントのずれが生じるという問題
があった。このため、これを改良する技術が従来から提案されている(例えば、特許文献2)。特許文献2では逆メサ型ATカット水晶振動片を実施形態としているが、ここではそれを音叉型水晶振動子に適用した場合の製造方法を説明する。
図11〜図13は他の従来技術である音叉型水晶振動子の製造方法を示す図である。図11において、まず、水晶基板1を用意する(図11(a))。次に水晶基板1の表裏両面にCr膜3、Au膜5からなる金属膜を蒸着またはスパッタリングで形成する(図11(b))。次に金属膜の表面にフォトレジストを塗布し、フォトレジスト層7を形成する(図11(c))。次に、音叉型水晶振動子の外形をフォトマスクを用いて露光、現像し、音叉型水晶振動子の外形の内側にフォトレジスト層7が残るようにパターニングし、外側の金属膜を露出させる(図11(d))。次に、露出させた金属膜をAu膜5、Cr膜3の順番でエッチングにより除去する(図12(e))。続いて、残存するフォトレジスト層7に対して、溝部の形状をフォトマスクを用いて再度露光、現像し、溝部の金属膜を露出させる(図12(f))。次に、水晶エッチング用のエッチング液で露出した水晶基板1をエッチングする。エッチングの結果、音叉型水晶振動子の外形形状が形成される(図12(g))。続いて、残存しているフォトレジスト層7をマスクとして金属膜のエッチングを行い、溝部に露出している金属膜をAu膜5、Cr膜3の順番で除去する(図12(h))。次に水晶エッチング用のエッチング液によって、溝部に対応して露出した水晶基板1を所定の深さエッチングを行い、溝部9を形成する(図13(i))。残存するフォトレジスト層7および金属膜を除去して略H型の音叉型水晶振動子の形状が完成する(図13(j))。この後、電極が形成され略H型の音叉型水晶振動子が完成する。
上記の製造方法では、金属膜のエッチング液にフォトレジスト層が晒されると、フォトレジスト層の表面が変質し露光感度が低下し、通常の露光、現像では溶解しない表面変質層が生じる。このため、溝部の露光に際しては、露光時間を長くしたり、溝部の露光の前に、現像液等のアルカリ液で表面変質層を除去したり、また、溝部の露光の前、あるいは露光の後の現像の前に酸素プラズマを用いて表面変質層をドライエッチングして除去することが、特許文献2には提案されている。
特開2002−76806号公報(7頁〜9頁、図9〜図16) 特許3543772号明細書(6頁〜11頁、図1〜図11)
しかしながら、上述のような他の従来技術の製造方法では以下のような問題があった。フォトレジスト層が金属膜を除去するためのエッチング液で変質するので、フォトレジストに対して何らかの処理を施す必要があった。その一つとしてフォトレジスト層の表面変質層の露光感度低下を補うため、露光時間を長くすることを試みても、通常の10倍の露光時間にしても、表面変質層の現像を行うことはできないという問題があった。また、長時間の露光を行うと、変質していない部分のフォトレジストに対しては露光時間が長すぎるため、パターンの寸法精度が悪化してしまうという問題があった。
また、露光前に現像液等のアルカリ液でフォトレジスト層の表面変質層を除去することを試みても、表面変質層はアルカリ液に対する溶解性がほとんど失われており、表面変質層を完全には除去することが困難であるという問題があった。
また、酸素プラズマを用いて表面変質層をドライエッチングで除去する方法では、工程が複雑となるだけでなく、酸素プラズマから発生される紫外線によってフォトレジスト層が露光されてしまい、溝部のパターン精度が悪くなるという問題があった。
そこで、本発明は上記従来の振動子の製造方法における問題点を改善することを課題と
するものである。そして本発明の目的は、これらの課題を解決することにより、簡便な方法により溝部を形成することができ、しかも精度の良い溝部を形成することができる振動子の製造方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために本発明による振動子の製造方法は、圧電材料からなる基板の表面に、下地層と表面層からなる金属膜を形成する工程と、
前記金属膜の前記表面層上にフォトレジストを塗布してフォトレジスト層を形成する工程と、
前記フォトレジスト層を振動子の外形形状にパターニングして不要なフォトレジスト層を除去する工程と、
前記フォトレジスト層を除去した部分に露出した前記表面層をエッチングにより除去して前記下地層を露出させる工程と、
前記表面層上に残存する前記フォトレジスト層を剥離することなく、該フォトレジスト層をパターニングして不要なフォトレジスト層を除去することにより、凹部に対応する前記表面層を露出させる工程と、
前工程までに露出している前記下地層をエッチングにより除去して前記基板の表面を露出する工程と、
露出した前記基板部分をエッチングにより除去して前記振動子の外形を形成する工程と、前記凹部に対応する前記表面層および前記下地層をエッチングにより除去して前記基板の表面を露出する工程と、
前記凹部に対応して露出した前記基板の表面をエッチングして凹部形成する工程と、
残存する前記表面層および前記下地層の金属膜を除去する工程と、
を有することを特徴とする。
上記の課題を解決するために本発明による振動子の製造方法は、前記振動子が水晶からなることを特徴とする。
上記の課題を解決するために本発明による振動子の製造方法は、前記下地層の金属膜としてCrを、前記表面層の金属膜としてAuを用いることを特徴とする。
上記の課題を解決するために本発明による振動子の製造方法は、前記表面層の金属膜をエッチングするためのエッチング液としてヨウ素とヨウ化カリウムを含有する溶液を用いることを特徴とする。
上記の課題を解決するために本発明による振動子の製造方法は、前記振動子が振動脚部に凹部を有する音叉型振動子であることを特徴とする。
上記の課題を解決するために本発明による振動子の製造方法は、前記振動子が前記凹部を振動体として用いる逆メサ型振動子であることを特徴とする。
本発明によれば、フォトレジスト層の最初のパターニングによって露出する金属膜を完全に除去するのではなく、表面層の金属膜だけを除去して下地層の金属膜を残し、この状態でフォトレジスト膜を再度パターニングするので、残存するフォトレジスト膜を変質させないで再度のパターニング(露光、現像処理)を行なうことができる。また、フォトレジストの表面変質層を除去する新たな工程を付加する必要がなく、また露光時間を長くするなどの処置も必要ないので、簡便な工程により溝等の凹部を有する振動子を得ることができるという効果がある。
さらに本発明によれば、フォトレジストの表面変質層を除去する必要がないので、表面変質層の除去により生じる工程の複雑化や溝等の凹部のパターン精度の悪化がなく、パターン精度の良い振動子を得ることができるという効果がある。
以下に本発明を実施するための最良の形態を図面を用いて説明する。
図1〜図3は、本発明の振動子の製造工程を示す図である。まず、図1(a)に示すように水晶基板1を板状に加工する。次に、水晶基板1の表裏両面に蒸着またはスパッタリングによって下地層の金属膜としてCr膜3を500Å程度成膜し、続いてその上に表面層の金属膜としてAu膜5を1000Å程度積層し成膜する(図1(b))。Cr膜3はAu膜5と水晶基板1との密着性を向上させる中間層として作用する。またAu膜5は後ほど水晶をエッチングする際に用いるフッ酸とフッ化アンモニウム溶液の混合液に対する耐蝕膜として作用する。次にAu膜5の表面にフォトレジストを塗布し、かつ乾燥させてフォトレジスト層7を形成する(図1(c))。フォトレジストとしては例えばポジ型フォトレジストである東京応化製のOFPR(登録商標)を用いる。次に音叉型水晶振動子の外形を形成するためのフォトマスクを用いて露光、現像し、音叉型水晶振動子の外形の内側にだけフォトレジスト層7が残るようにし、外側のAu膜5を露出させる(図1(d))。次に露出されたAu膜5をエッチングし除去する(図2(e))。Au膜5のエッチングにはヨウ素をヨウ化カリウム溶液に溶かしたエッチング液を用いる。そしてAu膜5を除去した部分にはCr膜3が露出するが、このままの状態にしておく。続いて、フォトレジスト層7を剥離することなく、残存しているフォトレジスト層7に対して、溝部の露光を行い、現像し、溝部に対応する部分のフォトレジスト層7を除去する(図2(f))。 この時、フォトレジスト7が除去された溝部に対応する面はAu膜5が露出した状態となる。次に、露出しているCr膜3をエッチングして除去する(図2(g))。Cr膜3のエッチングには例えば硝酸セリウムアンモニウムを含有したエッチング液を用いる。
この様に、本発明ではAu膜5のエッチングを行った後に、溝部の露光、現像を行い、その後でCr膜3のエッチングを行う。これは次のような理由による。これまで述べた様に、従来、フォトレジスト層7は耐蝕膜としての金属膜のエッチング液に晒されることにより感光性が著しく劣化し、露光、現像が困難な表面変質層を生じる。しかし詳細な実験の結果、Au膜5のエッチング液として、ヨウ素をヨウ化カリウム溶液中に溶かしたエッチング液を用いると、このエッチング液に対してフォトレジスト層7は表面変質層を生じることがないことがわかった。一方、Cr膜3のエッチング液である、硝酸セリウムアンモニウムを含有したエッチング液にフォトレジスト膜7が晒されると、表面変質層を生じることがわかった。従って、本発明のようにAu膜5のエッチングを行った後に、Cr膜3のエッチングをせずに、溝部の露光、現像を先に行えば、フォトレジスト膜7に表面変質層が存在しない状態で溝部の露光、現像が行えるので、何の特別な処理を施すことなくフォトレジスト膜7に溝部の露光、現像を行うことが出来るからである。
次に水晶用のエッチング液である、フッ酸とフッ化アンモニウムの混合液を用いて、露出した水晶基板1のエッチングを行い、音叉型水晶振動子の外形を形成する(図2(h))。続いて、溝部に露出しているAu膜5、Cr膜3を順番にエッチングによって除去する(図3(i))。次に、残存するフォトレジスト層7を剥離する(図3(j))。その後、水晶用のエッチング液である、フッ酸とフッ化アンモニウムの混合液を用いて、溝部に対応して露出した水晶基板1のエッチングを行い、上下両面に所定深さの溝部(凹部)を加工する(図3(k))。最後にAu膜5、Cr膜3を除去し断面が略H型の音叉型水晶振動子の外形を得る(図3(l))。ここでは、フォトレジスト層7を剥離してから、溝部のエッチングを行う例を示したが、溝部の加工後にフォトレジスト層7を除去しても
良い。但し、溝部のエッチングの際にフォトレジスト層が剥離し、溝部のエッチング加工に影響を及ぼすおそれがあるので、溝部のエッチングを行う前にフォトレジスト層7を除去することが望ましい。
このようにして、図4に示すような略H型の音叉型水晶振動子の外形形状が出来上がることになる。略H型の音叉型水晶振動子は、基部11と、基部11から延びる2本の脚13から構成され、脚13の表裏面には溝部9が設けられている。
次に、図5に示す電極15の形成の工程について図6を用いて説明する。図5は音叉型水晶振動子の平面図であり、電極15は脚13の溝部9、側面、基部11にそれぞれ設けられている。図6に示すように、まず、略H型の音叉型水晶振動子の全面に金属膜17をスパッタリング等で形成する(図6(a))。金属膜17としては例えば下地層をCr膜、表面層をAu膜とした積層膜を用いる。次に金属膜17の表面にフォトレジスト層19を形成する(図6(b))。この際、音叉型水晶振動子の表面、裏面、側面と立体的にフォトレジストを塗布する必要があるため、スプレーコート装置を用いたスプレー塗布法や、金属膜を電極として電着フォトレジストを塗布する電着塗布法などを用いる。次に電極のパターンを露光、現像し、図5の電極15を形成しない部分に相当する部分のフォトレジスト層19を除去する(図6(c))。次に表面に露出した部分の金属膜17をエッチングにより除去し(図6(d))、フォトレジスト層19を剥離すれば(図6(e))、図5に示すような電極15が形成される。
以上に記した本発明を実施するための最良の形態には、振動脚の断面が略H型の音叉型水晶振動子の例を示したが、これに限らず、本発明を枠付のAT板水晶振動子に用いることができる。その場合、振動体となる部分は、枠で囲まれてこの枠の部分より薄く構成された凹部形状となる。この凹部形状を上記実施形態の溝部に置き換えて製造すれば、いわゆるAT板水晶の逆メサ型振動子に適用できることは明らかである。
本発明の製造方法による振動子の製造工程を(a)〜(d)図として工程順に示す説明図である。 図1の工程に連続する製造工程を(e)〜(h)図として工程順に示す説明図である。 図2の工程に連続する製造工程を(i)〜(l)図として工程順に示す説明図である。 本発明による製造方法によって製造された略H型の音叉型水晶振動子の外形を示す図である。 本発明による製造方法によって製造された略H型の音叉型水晶振動子を示す図である。 本発明による製造方法による電極の形成工程を示す説明図である。 略H型の音叉型水晶振動子の外形と脚断面を示す図である。 第一の従来の製造方法による製造工程を(a)〜(d)図として工程順に示す説明図である。 図8の工程に連続する製造工程を(e)〜(h)図として工程順に示す説明図である。 図9の工程に連続する製造工程を(i)〜(l)図として工程順に示す説明図である。 第二の従来の製造方法による製造工程を(a)〜(d)図として工程順に示す説明図である。 図11の工程に連続する製造工程を(e)〜(h)図として工程順に示す説明図である。 図12の工程に連続する製造工程を(i)〜(j)図として工程順に示す説明図である。
符号の説明
1 水晶基板
3 Cr膜
5 Au膜
7、19 フォトレジスト層
9 溝部
11 基部
13 脚
15 電極
17 金属膜

Claims (6)

  1. 圧電材料からなる基板の表面に、下地層と表面層からなる金属膜を形成する工程と、
    前記金属膜の前記表面層上にフォトレジストを塗布してフォトレジスト層を形成する工程と、
    前記フォトレジスト層を振動子の外形形状にパターニングして不要なフォトレジスト層を除去する工程と、
    前記フォトレジスト層を除去した部分に露出した前記表面層をエッチングにより除去して前記下地層を露出させる工程と、
    前記表面層上に残存する前記フォトレジスト層を剥離することなく、該フォトレジスト層をパターニングして不要なフォトレジスト層を除去することにより、凹部に対応する前記表面層を露出させる工程と、
    前工程までに露出している前記下地層をエッチングにより除去して前記基板の表面を露出する工程と、
    露出した前記基板部分をエッチングにより除去して前記振動子の外形を形成する工程と、前記凹部に対応する前記表面層および前記下地層をエッチングにより除去して前記基板の表面を露出する工程と、
    前記凹部に対応して露出した前記基板の表面をエッチングして凹部形成する工程と、
    残存する前記表面層および前記下地層の金属膜を除去する工程と、
    を有することを特徴とする振動子の製造方法。
  2. 前記振動子が水晶からなることを特徴とする請求項1に記載の振動子の製造方法。
  3. 前記下地層の金属膜としてCrを、前記表面層の金属膜としてAuを用いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の振動子の製造方法。
  4. 前記表面層の金属膜をエッチングするためのエッチング液としてヨウ素とヨウ化カリウムを含有する溶液を用いることを特徴とする請求項3に記載の振動子の製造方法。
  5. 前記振動子が振動脚部に凹部を有する音叉型振動子であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の振動子の製造方法。
  6. 前記振動子が前記凹部を振動体として用いる逆メサ型振動子であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の振動子の製造方法。
JP2004270906A 2004-09-17 2004-09-17 振動子の製造方法 Expired - Fee Related JP4417809B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270906A JP4417809B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 振動子の製造方法
PCT/JP2005/017157 WO2006030900A1 (ja) 2004-09-17 2005-09-16 振動子の製造方法
US11/662,540 US7901587B2 (en) 2004-09-17 2005-09-16 Manufacturing method for vibrator
CNB2005800016013A CN100527610C (zh) 2004-09-17 2005-09-16 振子的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270906A JP4417809B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 振動子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006086925A JP2006086925A (ja) 2006-03-30
JP4417809B2 true JP4417809B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=36060147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270906A Expired - Fee Related JP4417809B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 振動子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7901587B2 (ja)
JP (1) JP4417809B2 (ja)
CN (1) CN100527610C (ja)
WO (1) WO2006030900A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060478A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動片の製造方法及び音叉型圧電振動片
JP5162387B2 (ja) * 2008-09-16 2013-03-13 シチズンファインテックミヨタ株式会社 圧電振動片の製造方法
US8663487B2 (en) * 2008-10-16 2014-03-04 Citizen Holdings Co., Ltd. Method for manufacturing crystal oscillator
US8283988B2 (en) * 2010-02-25 2012-10-09 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, oscillator, and electronic device
JP5769557B2 (ja) * 2010-09-17 2015-08-26 シチズンホールディングス株式会社 水晶振動子片の製造方法
CN102142823A (zh) * 2010-12-31 2011-08-03 苏州普锐晶科技有限公司 一种石英音叉的加工方法
JP2013234873A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Seiko Epson Corp 振動片およびその製造方法並びにジャイロセンサーおよび電子機器および移動体
JP6444134B2 (ja) * 2014-10-29 2018-12-26 シチズンファインデバイス株式会社 音叉型水晶振動子の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137700A (en) * 1987-07-02 1992-08-11 Nelson H. Shapiro Processes employing iodine-iodide etching solutions
JPH05315881A (ja) * 1992-03-13 1993-11-26 Citizen Watch Co Ltd 水晶振動子の製造方法
JP3729249B2 (ja) 2000-09-01 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 振動片の製造方法、振動片、振動片を有する振動子、発振器及び携帯電話装置
JP3543772B2 (ja) * 2001-02-28 2004-07-21 セイコーエプソン株式会社 圧電振動片の製造方法
JP2003347885A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Seiko Epson Corp 圧電振動片、圧電振動片の製造方法および圧電デバイス
JP2004254173A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Citizen Watch Co Ltd 水晶振動子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006030900A1 (ja) 2006-03-23
US20080067144A1 (en) 2008-03-20
US7901587B2 (en) 2011-03-08
CN1906847A (zh) 2007-01-31
CN100527610C (zh) 2009-08-12
JP2006086925A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8093787B2 (en) Tuning-fork-type piezoelectric vibrating piece with root portions having tapered surfaces in the thickness direction
WO2006030900A1 (ja) 振動子の製造方法
JP4414987B2 (ja) 圧電振動子の製造方法、圧電振動子及び電子部品
JP3543772B2 (ja) 圧電振動片の製造方法
JP3702723B2 (ja) 圧電振動片の製造方法
JP4010218B2 (ja) 圧電振動片の製造方法
JP2000004138A (ja) 振動子の製造方法及び電子機器
JP5936438B2 (ja) 圧電振動デバイスの製造方法
JP2008085631A (ja) 振動片の製造方法、振動片、および振動子
JP5769557B2 (ja) 水晶振動子片の製造方法
JP2004104365A (ja) 圧電素子片の加工方法、及び圧電振動片の製造方法
JP5038078B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
JP4305728B2 (ja) 振動片の製造方法
JP6055294B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JP2009088753A (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2004040399A (ja) エッチング方法及びその方法によって成形されたエッチング成形品
JP2008187322A (ja) メサ型圧電振動素子の製造方法
JP2004173218A (ja) 水晶振動子の製造方法
JP2006229271A (ja) 振動体デバイスの製造方法
JPH10270967A (ja) 水晶振動子の製造方法
JP6055273B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JP4874023B2 (ja) 圧電振動子の製造方法、圧電振動子及び電子部品
JP2008252769A (ja) 水晶振動子の製造方法
JP6730120B2 (ja) 音叉型振動子の製造方法
JP5758642B2 (ja) 水晶振動子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees