JP4411640B2 - 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム - Google Patents

情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4411640B2
JP4411640B2 JP2006540946A JP2006540946A JP4411640B2 JP 4411640 B2 JP4411640 B2 JP 4411640B2 JP 2006540946 A JP2006540946 A JP 2006540946A JP 2006540946 A JP2006540946 A JP 2006540946A JP 4411640 B2 JP4411640 B2 JP 4411640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
zone
area
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006540946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006041090A1 (ja
Inventor
昌義 吉田
敏郎 谷川
剛 長谷部
真二 鈴木
剛 並木
健志 幸田
啓二 片多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2006041090A1 publication Critical patent/JPWO2006041090A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411640B2 publication Critical patent/JP4411640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1258Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、例えばDVD等の情報記録媒体、DVDプレーヤ等の情報記録装置及び方法、コンピュータプログラムの技術分野に属する。
例えば、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)、CD−R(Compact Disc−Recordable)、DVD−ROMなどの光ディスク等の情報記録媒体では、同一基板上に複数の記録層が積層されてなる多層型若しくはダブルレイヤ又はマルチプルレイヤ型の光ディスク等も開発されている。より具体的には、二層型の光ディスクは、一層目として、情報記録装置で記録される際のレーザ光の照射側から見て最も手前側(即ち、光ピックアップに近い側)に位置する第1記録層(本願では適宜「L0層」と称する)を有しており、更にその奥側(即ち、光ピックアップから遠い側)に位置する半透過反射膜を有する。二層目として、該半透過反射膜の奥側に接着層等の中間層を介して位置する第2記録層(本願では適宜「L1層」と称する)を有しており、更にその奥側に位置する反射膜を有する。そして、このような多層型の情報記録媒体を作成する際には、L0層とL1層とを別々に形成し、最後に夫々の層を貼り合わせることで、低コストに二層型の光ディスクを製造することができる。
そして、このような二層型の光ディスクを記録する、CDレコーダ等の情報記録装置では、L0層に対して記録用のレーザ光を集光(或いは、照射)することで、L0層に対して情報を加熱などによる非可逆変化記録加熱などによる非可逆変化記録方式や書換え可能方式で記録し、L1層に対して該レーザ光を集光することで、L1層に対して情報を加熱などによる非可逆変化記録加熱などによる非可逆変化記録方式や書換え可能方式で記録することになる。
特開2002−352469号公報
このような二層型の光ディスクにおいては、概して先ずL0層にデータ(記録情報)を記録し、L0層の全体にデータが記録された後に続けてL1層へデータを記録する。従って、L0層の全体にはデータが記録されていながら、一方でL1層にはその一部にしかデータが記録されていない状態が生ずる。このような状態で、例えば既存のCD−ROMプレーヤ等において、当該光ディスクの再生を可能とするためのファイナライズ処理を行なうと、データが記録されていないL1層においてダミーデータを記録する必要がある。このため、実際に記録されたデータのサイズと比較してファイナライズ処理に要する時間が多いという技術的な問題点を有している。
本発明は、例えば上述した従来の問題点に鑑みなされたものであり、例えば複数の記録層を有する情報記録媒体において、ファイナライズ処理をより迅速に行うことを可能とならしめる情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報記録装置として機能させるコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
(情報記録媒体)
以下、本発明に係る情報記録媒体について説明する。
本発明の情報記録媒体は上記課題を解決するために、記録情報を記録するための第1記録トラックが形成された第1記録層(L0層)と、前記記録情報を記録するための第2記録トラックが形成された第2記録層(L1層)とを備えており、前記第1記録層における一の記録領域と、該一の記録領域と対向する位置にある前記第2記録層における他の記録領域とを含むゾーンの記録単位で、前記記録情報を記録するための管理情報(RMD)を記録するための管理情報記録エリア(RMA)を備える。
本発明の情報記録媒体によれば、この情報記録媒体は、例えば、ディスク状の基板の一方の面上に、少なくとも第1及び第2記録層が積層された二層型或いは多層型のDVD或いは光ディスク等である。第1記録層には、例えばグルーブ(案内溝)から構成された第1記録トラックに沿って、例えば音声、映像情報或いはコンテンツ情報等の記録情報が記録可能とされている。第2記録層には、例えばグルーブ(案内溝)から構成された第2記録トラックに沿って、例えば音声、映像情報或いはコンテンツ情報等の記録情報が記録可能とされている。このように構成されているので、記録又は再生用レーザ光は、基板、第1記録層及び第2記録層の順番に照射される。
より具体的には、特に、第1記録トラックは、前述した基板の内周側及び外周側のうち一方側から他方側へと向かい、第2記録トラックも、第1記録トラックと同様に、一方側から他方側へと向かうように構成してもよい。即ち、当該二層型或いは多層型の情報記録媒体では、記録トラックが二つの記録層の間で同一方向を向いている「パラレル方式」による連続記録が可能とされる。このパラレル方式では、第1記録層における記録又は再生が終了されると、第2記録層における記録又は再生が開始される時に、例えば、光ディスクの最外周にある光ピックアップが再度、最内周へ向かって移動する必要があるため、後述されるオポジット方式と比較して、第1記録層から第2記録層への切り換え時間がその分だけ掛かってしまう。或いは、また、第1記録トラックは、例えば、ディスク状の基板の内周側及び外周側のうち一方側から他方側へと向かい、これとは逆に、第2記録トラックは、他方側から一方側へと向かうように構成してもよい。即ち、当該二層型或いは多層型の情報記録媒体では、記録トラックが二つの記録層の間で逆方向を向いているオポジット方式による連続記録が可能とされる。従って、第1記録層の終了端、即ち、外周側端部等の他方側端部に続いて第2記録層の開始端、即ち、外周側端部等の他方側端部へと、記録を連続的に行うようにすれば、情報に係る記録処理或いは再生処理の対象としての記録層を切り換える際に、基板面内におけるレーザ光の照射位置を半径方向に殆ど又は全く変えないで済むので、迅速な層間ジャンプ(即ち、層間切替動作)が可能となる。これは、例えば映画などの連続した記録情報を記録する際に、記録層の切り換えのために特別なバッファ機能を必要とすることなく、途切れのない再生を行うことが容易となるという意味で、実践上大変便利である。
特に、本発明では、記録情報は、第1記録層の一の記録領域と、該一の記録領域と対向する位置にある第2記録層の他の記録領域とを含むゾーンの記録単位で記録される。ここに、本発明における「対向する」とは、第1記録層の一部と第2記録層の一部とが対応している、即ち同一位置関係のアドレスを有している場合の他、概ね同一程度のアドレスを有していると同視できる場合、更には偏心等も考慮した第1記録層の一部と第2記録層の一部との関係をも含む広い趣旨である。そして、このゾーンは、当該情報記録媒体中に複数含まれ、例えばRMA(Recording Management Area)等の管理情報記録エリアに記録されている、例えばRMD(Recording Management Data)等の管理情報に基づいて、一のゾーンを特定可能である。そして、一旦終了した記録動作に続いて、更に記録情報を追記する場合には、例えば第1記録層及び第2記録層の夫々内周側より新たなゾーンに記録情報を順次記録していく。このようにゾーン毎に記録情報が記録されるため、第1記録層の記録済みの記録領域と第2記録層の記録済みの記録領域との夫々の大きさ(サイズ)を概ね均等にすることが可能となる。このため、第1記録層の全体に記録情報を記録した後に第2記録層に記録情報を記録する情報記録媒体と比較して、ファイナライズ処理の際にダミーデータを記録する必要のある領域の大きさを減少させ或いはなくすことが可能となる。
以上の結果、本発明に係る情報記録媒体によれば、ファイナライズ処理に掛かる時間は、例えばコンテンツ情報等の実効的な記録情報を記録する時間と概ね等しくなるため、大幅な記録時間の短縮が可能となり、ユーザの快適性の向上等に資することができるので、格段に有利である。
本発明の情報記録媒体の一の態様では、前記管理情報記録エリア(RMA)には、前記管理情報(RMD)として、前記ゾーンを特定するための前記第1記録トラックにおける開始位置及び終了位置を示す第1開始アドレス及び第1終了アドレス、並びに、当該特定されたゾーンにおける記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す境界アドレスが記録される。
この態様によれば、少なくとも3つのアドレス等のパラメータによって、一のゾーンをより確実に特定することが可能である。
本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記ゾーンは、前記一の記録領域のデータ量と前記他の記録領域のデータ量とが、ランダムな配分と比較して等しくなる方向に近付けて構成され、前記管理情報記録エリア(RMA)には、前記管理情報(RMD)として、前記ゾーンを特定するための前記第1記録トラックにおける開始位置を示す第1開始アドレス、及び、当該特定されたゾーンにおける記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す境界アドレスが記録される。
この態様によれば、ゾーンの記録領域を、第1記録層と第2記録層とで概ね均等に配分することで、少なくとも2つのアドレス等のパラメータによって、一のゾーンを特定することが可能である。よって、管理情報のデータ量をより少なくすることが可能となる。
本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記管理情報記録エリア(RMA)には、前記管理情報(RMD)として、前記ゾーンを特定するための前記第1記録トラックにおける開始位置及び終了位置を示す第1開始アドレス及び第1終了アドレス、前記第2記録トラックにおける開始位置を示す第2開始アドレス、並びに、当該特定されたゾーンにおける記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す境界アドレスが記録される。
この態様によれば、少なくとも4つのアドレス等のパラメータによって、例えば外周側における偏芯等の半径位置の誤差の影響を殆ど又は完全に受けることなく、より確実に一のゾーンを特定することが可能である。
本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記管理情報記録エリア(RMA)には、前記管理情報(RMD)として、前記ゾーンを特定するための前記第1記録トラックにおける開始位置及び終了位置を示す第1開始アドレス及び第1終了アドレス、前記第2記録トラックにおける終了位置を示す第2終了アドレス、並びに、当該特定されたゾーンにおける記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す境界アドレスが記録される。
この態様によれば、少なくとも4つのアドレス等のパラメータによって、例えば内周側における偏芯等の半径位置の誤差の影響を殆ど又は完全に受けることなく、より確実に一のゾーンを特定することが可能である。
本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記管理情報記録エリア(RMA)には、前記管理情報(RMD)として、前記ゾーンを特定するための前記第1記録トラックにおける開始位置及び終了位置を示す第1開始アドレス及び第1終了アドレス、前記第2記録トラックにおける開始位置及び終了位置を示す第2開始アドレス及び第2終了アドレス、並びに、当該特定されたゾーンにおける記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す境界アドレスが記録される。
この態様によれば、少なくとも5つのアドレス等のパラメータによって、例えば外周側、及び内周側における偏芯等の半径位置の誤差の影響を殆ど又は完全に受けることなく、より確実に一のゾーンを特定することが可能である。
本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記第1記録トラックの記録方向と、前記第2記録トラックの記録方向とは反対方向である。
この態様によれば、迅速な層間ジャンプ(即ち、層間切替動作)が可能となる。
本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記第1記録トラックの記録方向と、前記第2記録トラックの記録方向とは同じ方向である。
この態様によれば、例えばプリフォーマットアドレスが同じ方向に記録された記録層によって、当該情報記録媒体を構成することが可能となる。
(情報記録装置)
以下、本発明に係る情報記録装置について説明する。
本発明の情報記録装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の情報記録媒体(但し、その各種態様を含む)に対して、前記記録情報を記録するための情報記録装置であって、前記記録情報を、前記第1記録層及び前記第2記録層のうち少なくとも一方に記録可能な記録手段と、前記管理情報を前記管理情報記録領域から読み出す読出手段と、前記読み出された管理情報に基づいて前記記録情報を記録するように、前記記録手段を制御する制御手段とを備える。
本発明の情報記録装置によれば、例えば、ドライブ又はホストコンピュータのCPU(Central Processing Unit)等の制御手段の制御下で、光ピックアップ等の読出手段によって、RMD等の管理情報がRMA等の管理情報記録エリアから読み出される。と同時に又は相前後して、制御手段の制御下で、光ピックアップ等の記録手段は、この管理情報に基づいて、記録情報をゾーンの記録単位で、第1及び第2記録トラックに沿って、第1及び第2記録層に記録する。
本発明に係る情報記録装置によれば、2層間に跨ったゾーンの記録単位で、第1記録層及び第2記録層の夫々における、例えば内周側より記録情報が順次記録されていくので、第1記録層の記録済みの記録領域と第2記録層の記録済み記録領域とを概ね均等にすることが可能となる。
その結果、ファイナライズ処理に掛かる時間は、例えばコンテンツ情報等の実効的な記録情報を記録する時間と概ね等しくなるため、大幅な記録時間の短縮が可能となり、ユーザの快適性の向上等に資することができるので、格段に有利である。
本発明の情報記録装置の一の態様では、前記記録情報の記録の対象となる一のゾーンを予約(リザーブ)する予約手段を更に備え、前記制御手段は、前記予約された一のゾーンに対して、前記記録情報を記録するように、前記記録手段を制御する。
この態様によれば、例えばインクリメンタル記録方式等の記録方式をより確実に実現することが可能である。
本発明の情報記録装置の他の態様では、前記記録情報の記録と同時に又は相前後して、前記管理情報を更新する更新手段を更に備える。
この態様によれば、管理情報の更新が、より頻繁に行われるので、管理情報に基づいた一のゾーンの特定をより的確に行うことが可能となる。
本発明の情報記録装置の他の態様では、前記情報記録媒体は、前記第1記録層及び前記第2記録層において、(i)前記ゾーンを複数含むデータエリアと、前記記録情報の少なくとも一部である緩衝用データを記録することで形成されると共に、前記第1記録層及び前記第2記録層に対する記録又は再生位置が未記録領域へ外れることを防止するための(ii)半径位置が固定された固定緩衝用エリア(ミドルエリア)、(iii)前記固定緩衝用エリアの内周側に配置され、前記データエリアに隣接して配置可能であると共に、可変長である可変緩衝用エリア(シフトミドルエリア)、(iv)リードインエリア、及び(v)リードアウトエリアのうち少なくとも一つとを更に備え、前記制御手段は、前記情報記録媒体に対するファイナライズ指示に応答して、前記緩衝用データを、前記少なくとも一つを形成するように、前記記録手段を制御する。
この態様によれば、制御手段によって、より的確に、ファイナライズ処理を行うことが可能となる。
本発明の情報記録装置の他の態様では、前記情報記録媒体は、前記第1記録層及び前記第2記録層において、前記データエリアは、前記ゾーンに代えて又は加えてボーダーを複数含み、(vi)前記リードインエリアに代えて又は加えてボーダーイン、及び(vii)前記リードアウトエリアに代えて又は加えてボーダーアウトを更に備え、前記制御手段は、前記情報記録媒体に対するボーダークローズ指示に応答して、前記緩衝用データを、前記ボーダーイン及び前記ボーダーアウトのうち少なくとも一方を形成するように、前記記録手段を制御する。
この態様によれば、制御手段によって、より的確に、ボーダークローズ処理を行うことが可能となる。
(情報記録方法)
以下、本発明に係る情報記録方法について説明する。
本発明の情報記録方法は上記課題を解決するために、上述した本発明の情報記録媒体(但し、その各種態様を含む)に対して、前記記録情報を、前記第1記録層及び前記第2記録層のうち少なくとも一方に記録可能な記録手段を備えた情報記録装置における情報記録方法であって、前記管理情報を前記管理情報記録領域から読み出す読出工程と、前記読み出された管理情報に基づいて前記記録情報を記録するように、前記記録手段を制御する制御工程とを備える。
本発明の情報記録方法によれば、上述した本発明の情報記録装置が有する各種利益を享受することが可能となる。
尚、上述した本発明の情報記録装置が有する各種態様に対応して、本発明の情報記録方法も各種態様を採ることが可能である。
(コンピュータプログラム)
本発明の記録制御用のコンピュータプログラムは上記課題を解決するために、上述した本発明の情報記録装置(但し、その各種態様を含む)に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記記録手段、前記読出手段、及び前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させる。
本発明に係るコンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の情報記録装置を比較的簡単に実現できる。
尚、上述した本発明の情報記録装置における各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムも各種態様を採ることが可能である。
コンピュータ読取可能な媒体内のコンピュータプログラム製品は上記課題を解決するために、上述した情報記録装置(但し、その各種形態も含む)に備えられたコンピュータにより実行可能なプログラム命令を明白に具現化し、該コンピュータを、前記記録手段、前記読出手段、及び前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させる。
本発明のコンピュータプログラム製品によれば、当該コンピュータプログラム製品を格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラム製品をコンピュータに読み込めば、或いは、例えば伝送波である当該コンピュータプログラム製品を、通信手段を介してコンピュータにダウンロードすれば、上述した本発明の情報記録装置を比較的容易に実施可能となる。更に具体的には、当該コンピュータプログラム製品は、上述した本発明の情報記録装置として機能させるコンピュータ読取可能なコード(或いはコンピュータ読取可能な命令)から構成されてよい。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から明らかにされる。
以上説明したように、本発明の情報記録媒体によれば、第1記録層と、第2記録層と、ゾーンの記録単位で記録情報を記録するための管理情報が記録される管理情報記録エリアとを備える。従って、ファイナライズ処理に掛かる時間を、例えばコンテンツ情報等の実効的な記録情報を記録する時間と概ね等しくさせ、大幅な記録時間の短縮が可能となり、ユーザの快適性の向上等に資することができる。
また、本発明の情報記録装置及び方法によれば、記録手段、読出手段及び工程、並びに、制御手段及び工程を備える。従って、当該情報記録媒体に対して、ゾーンの記録単位で、記録情報を記録していくので、ファイナライズ処理に掛かる時間は、例えばコンテンツ情報等の実効的な記録情報を記録する時間と概ね等しくなるため、大幅な記録時間の短縮が可能となり、ユーザの快適性の向上等に資することができる。
更に、また、本発明のコンピュータプログラムによれば、コンピュータを上述した本発明の情報記録装置として機能させるので、上述した本発明の情報記録媒体に対して、より正確且つ効率的な記録動作及び領域確保動作を実現することが可能となる。
本発明の情報記録媒体の実施例に係る複数の記録領域を有する光ディスクの基本構造を示した概略平面図(図1(a))、及び該光ディスクの概略断面図と、これに対応付けられた、その半径方向における記録領域構造の図式的概念図(図1(b))である。 本発明の情報記録媒体の実施例に係る2層型光ディスクのデータ構造及び該光ディスクの記録領域におけるECCブロックを構成する物理的セクタ番号並びに該光ディスクのオポジット方式による記録又は再生方法を示した一の概念的グラフである。 本発明の情報記録媒体の実施例に係る2層型光ディスクのデータ構造及び該光ディスクの記録領域におけるECCブロックを構成する物理的セクタ番号並びに該光ディスクのオポジット方式による記録又は再生方法を示した他の概念的グラフである。 本発明に係るゾーンを特定するための位置、及び該位置を示すアドレスの一具体例を図式的に示したデータエリアの拡大模式図である。 本発明に係る「管理情報」の一例を構成するRMDに含まれるゾーン情報のデータ構造を示したテーブルである。 本発明に係るゾーンの追記可能な記録状態の一及び他の具体例を図式的に示した模式図である。 本発明に係るゾーンの追記不可能な記録状態の一及び他の具体例を図式的に示した模式図である。 本発明の情報記録装置に係る実施例における情報記録再生装置及び、ホストコンピュータの基本構成を示したブロック図である。 本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置による、ゾーンを記録単位とする記録動作、及びファイナライズ処理を示したフローチャートである。 本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置による一の記録動作の結果、ゾーン#1及びゾーン#2等が記録された記録領域を図式的に示した模式図である。 図10に対応したゾーン情報の一の具体例を示したテーブルである。 本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置による他の記録動作の結果、ゾーン#3及びゾーン#4等が記録された記録領域を図式的に示した模式図である。 図12に対応したゾーン情報の他の具体例を示したテーブルである。 本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置による記録情報の記録が完了し、例えばUDFブリッジファイルシステム等のファイルシステムが記録された後の記録領域を図式的に示した模式図である。 図14に対応したゾーン情報の他の具体例を示したテーブルである。 本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置によるファイナライズ処理後の記録領域を図式的に示した模式図である。 比較例に係るゾーンを特定するための位置、及び該位置を示すアドレスの一具体例を図式的に示したデータエリアの拡大模式図である。 比較例に係る「管理情報」の一例を構成するRMDに含まれるゾーン情報のデータ構造を示したテーブルである。 比較例に係る情報記録再生装置による一の記録動作の結果、ゾーン#1及びゾーン#2が記録された記録領域を図式的に示した模式図である。 比較例に係る情報記録再生装置による記録情報の記録が完了し、例えばUDFブリッジファイルシステム等のファイルシステムが記録された後の記録領域を図式的に示した模式図である。 比較例に係る情報記録再生装置によるファイナライズ処理後の記録領域を図式的に示した模式図である。 本発明に係る情報記録媒体に係る他の実施例に係るゾーンを特定するための位置の具体例を図式的に示したデータエリアの拡大模式図である。
符号の説明
10…ゾーン情報、11…ポインタ情報、12…ゾーン特定情報、100…光ディスク、101−0(101−1)…リードインエリア、102−0(102−1)…データエリア、103−0(103−1)…リードアウトエリア、104−0(104−1)…ミドルエリア、104s−0(104s−1)…シフトミドルエリア、105−0(105−1)…PCA、106−0(106−1)…RMA、300…情報記録再生装置、301…光ピックアップ、302…信号記録再生手段、305…CPU(ドライブ制御手段)、306…スピンドルモータ、307(402)…メモリ、308(406)…データ入出力制御手段、309(407)…バス、400…ホストコンピュータ、401…CPU(ホスト用)、403…操作制御手段、404…操作ボタン、405…表示パネル、LB…レーザ光
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に順に図面に基づいて説明する。
(1)情報記録媒体の第1実施例
先ず、図1から図7を参照して、本発明の情報記録媒体の実施例について詳細に説明する。尚、本実施例に係る光ディスクにおいては、本願発明に係る「第1記録トラック」の一例を構成するL0層のトラックパスと、本願発明に係る「第2記録トラック」の一例を構成するL1層のトラックパスとが反対の記録方向であるオポジット方式が記録方式の一具体例として採用されている。
(1−1)基本構成
先ず図1を参照して、本発明の情報記録媒体の実施例に係る光ディスクの基本構造について説明する。ここに、図1(a)は、本発明の情報記録媒体の実施例に係る複数の記録領域を有する光ディスクの基本構造を示した概略平面図であり、図1(b)は、該光ディスクの概略断面図と、これに対応付けられた、その半径方向における記録領域構造の図式的概念図である。
図1(a)及び図1(b)に示されるように、光ディスク100は、例えば、DVDと同じく直径12cm程度のディスク本体上の記録面に、センターホール1を中心として本実施例に係るリードインエリア101又はリードアウトエリア103、データエリア102、並びに、ミドルエリア104が設けられている。そして、光ディスク100の例えば、透明基板106に、L0層及びL1層等の記録層が積層されている。そして、この記録層の各記録領域には、例えば、センターホール1を中心にスパイラル状或いは同心円状に、例えば、グルーブトラック及びランドトラック等のトラック10が交互に設けられている。また、このトラック10上には、データがECCブロック11という単位で分割されて記録される。ECCブロック11は、記録情報がエラー訂正可能なデータ管理単位である。
尚、本発明は、このような三つのエリアを有する光ディスクには特に限定されない。例えば、リードインエリア101又はリードアウトエリア103、並びにミドルエリア104が存在せずとも、以下に説明するデータ構造等の構築は可能である。また、後述するように、リードインエリア101又はリードアウト103、並びにミドルエリア104は更に細分化された構成であってもよい。
本実施例に係る光ディスク100は、図1(b)に示されるように、例えば、透明基板106に、後述される本発明に係る第1及び第2記録層の一例を構成するL0層及びL1層が積層された構造をしている。このような二層型の光ディスク100の記録再生時には、図1(b)中、下側から上側に向かって照射されるレーザ光LBの集光位置をいずれの記録層に合わせるかに応じて、L0層における記録再生が行なわれるか又はL1層における記録再生が行われる。また、本実施例に係る光ディスク100は、2層片面、即ち、デュアルレイヤに限定されるものではなく、2層両面、即ちデュアルレイヤーダブルサイドであってもよい。更に、上述の如く2層の記録層を有する光ディスクに限られることなく、3層以上の多層型の光ディスクであってもよい。
尚、2層型光ディスクにおけるオポジット方式による記録又は再生手順、並びに、各層におけるデータ構造については、後述される。
(1−2)詳細構成
次に、図2及び図3を参照して、本発明の情報記録媒体の実施例に係る2層型光ディスクの詳細構成について説明する。より具体的には、図2及び図3を参照して、2層型光ディスクのデータ構造、該光ディスクの記録領域におけるECCブロックを構成する物理的セクタ番号(以下、適宜「セクタ番号」と称す)、並びに、該光ディスクのオポジット方式による記録又は再生手順について説明する。ここに、図2は、本発明の情報記録媒体の実施例に係る2層型光ディスクのデータ構造及び該光ディスクの記録領域におけるECCブロックを構成する物理的セクタ番号並びに該光ディスクのオポジット方式による記録又は再生方法を示した一の概念的グラフである。図3は、本発明の情報記録媒体の実施例に係る2層型光ディスクのデータ構造及び該光ディスクの記録領域におけるECCブロックを構成する物理的セクタ番号並びに該光ディスクのオポジット方式による記録又は再生方法を示した他の概念的グラフである。図4は、本発明に係るゾーンを特定するための位置、及び該位置を示すアドレスの一具体例を図式的に示したデータエリアの拡大模式図である。尚、図2から図4中の縦軸は、16進数で表現されたセクタ番号を示し、横軸は、光ディスクの半径方向の相対的な位置を示す。
図2に示されるように、本発明の情報記録媒体の実施例に係る2層型光ディスク100は、図示しない透明基板に積層された2層の記録層、即ち、L0層とL1層とを備えて構成されている。
具体的には、L0層には、内周側から外周側にかけて、最適記録パワーの検出(較正処理:OPC:Optimum Power Control)のためのパワーキャリブレーションエリア105−0(以下適宜「PCA:Power Calibration Area」と称す)、レコーディングマネージメントエリア106−0(以下適宜「RMA:Recording Management Area」と称す)、リードインエリア101−0、データエリア102−0、及びミドルエリア104−0が設けられている。また、PCA105−0内の矢印は、較正処理のために記録領域が消費されていく方向を示している。
RMA106−0(後述される106−1)においては、本発明に係る「管理情報」の一例を構成するRMD(Recording Management Data)が記録可能である。詳細には、RMA106−0(106−1)においては、RMDが、約700回程度追記することが可能である。
RMDは、大別して次の4種類の各種情報を含むように構成してもよい。即ち(i)当該光ディスク100に対して、記録動作を行なった情報記録再生装置の識別番号情報、所謂、ドライブID情報(ドライブ識別情報)、(ii)ドライブIDによって指定された情報記録再生装置による較正処理の結果、検出された最適記録パワーの数値情報、(iii)未記録状態、例えばインクリメンタル記録方式等の記録方式、及び追記不可能であるファイナライズ処理が済んだ状態等を示すディスク状態情報、並びに(iv)ゾーン情報である。尚、(iv)ゾーン情報については、後述される図5において詳細に説明される。
リードインエリア101−0には、コントロールデータゾーンCDZが設けられている。このコントロールデータゾーンCDZには、例えば記録層の数や記録トラックの方向やトラックピッチ等の各種情報が、例えばレーザ光等によってプリ記録される。
データエリア102−0には、記録情報が記録可能である。特に、本実施例に係る光ディスク100のデータエリアにおいては、記録情報が、本発明に係るゾーンの記録単位で記録可能である。尚、このゾーンについては、後述の図4において詳述される。
ミドルエリア104−0は、L0層及びL1層に対する記録又は再生位置が未記録領域や基板外へ外れることを防止する基本機能を有するが、層間ジャンプの際に記録又は再生位置が未記録領域や基板外に外れることを防止する、言わば「ジャンプ緩衝用エリア」としての機能も有する。尚、本願発明に係る「固定緩衝用エリア」の一具体例がミドルエリア104−0(及び、後述されるミドルエリア104−1)によって構成されている。
他方、L1層には、外周側から内周側にかけて、ミドルエリア104−1、データエリア102−1、リードアウトエリア103−1、RMA106−1、及び、PCA105−1が設けられている。より詳細には、PCA105−0(105−1)、及びRMA106−0(106−1)を合わせて「Information Area」と称しても良い。また、上述したリードインエリア101−0(101−1)、データエリア102−0(102−1)、及びミドルエリア104−0(104−1)を合わせて「R-Information Area」と称しても良い。
特に、本実施例に係る光ディスク100においては、図3に示されるように、例えばインクリメンタル(Incremental)記録方式等において、記録情報のデータ量が光ディスクの全記録容量より比較的に少ない場合、データエリア102−0(102−1)の外周端を内周側に配置させるように構成してもよい。この場合、データエリア102−0(102−1)の外周端から外周側に向かう方向に、シフトミドルエリア104s−0(104s−1)を備えて構成してもよい。尚、本願発明に係る「可変緩衝用エリア」の一具体例がこのシフトミドルエリア104s−0(104s−1)、言い換えるとShiftedミドルエリアによって構成されている。
以上のように2層型光ディスク100は構成されているので、該光ディスク100の記録又は再生の際には、後述される本発明の情報記録装置の一具体例に係る情報記録再生装置の光ピックアップ等によって、レーザ光LBは、図示しない基板の側から、即ち、図2及び図3中の下側から上側に向けて照射され、その焦点距離等が制御されると共に、光ディスク100の半径方向における移動距離及び方向が制御される。これにより、夫々の記録層にデータが記録され、又は、記録されたデータが再生される。
本発明の情報記録媒体の実施例に係る2層型光ディスクの記録又は再生手順として、オポジット方式が採用されている。ここに、オポジット方式とは、より詳細には、2層型光ディスクの記録又は再生手順として、後述される情報記録再生装置の光ピックアップが、L0層において、内周側から外周側へ向かって、即ち、図2及び図3中の矢印の右方向へ移動するのとは逆に、L1層においては、光ピックアップが外周側から内周側へ向かって、即ち、図2及び図3中の矢印の左方向へ移動することによって、2層型光ディスクにおける記録又は再生が行われる方式である。このオポジット方式では、L0層における記録又は再生が終了されると、L1層における記録又は再生が開始される時に、光ディスクの最外周にある光ピックアップが再度、最内周へ向かって移動する必要はなく、L0層からL1層への焦点距離だけを切り替えればよいため、L0層からL1層への切り替え時間がパラレル方式と比較して短いという利点があるため大容量のコンテンツ情報の記録には採用されている。
具体的には、図2のグラフ部分において示されるように、先ず、L0層において、光ピックアップがリードインエリア101−0、データエリア102−0及びミドルエリア104−0を内周側から外周側へ移動するにつれて光ディスク100の記録領域におけるセクタ番号は増加していく。より具体的には、光ピックアップが、セクタ番号が「02FFFFh」のリードインエリア101−0の終了位置(図2中のA地点を参照)、セクタ番号が「030000h」のデータエリア102−0の開始位置(図2中のB地点を参照)、セクタ番号が「1AFFFFh」のデータエリア102−0の終了位置(以下、適宜、L0層の「折り返し点」と称す:図2中のC地点を参照)に順次アクセスして、緩衝の役目を果たすミドルエリア104−0へと移動されることによって、L0層における記録又は再生が行われる。尚、本実施例において、「30000h」等の末尾の「h」とは16進数で表現されていることを示す。他方、L1層において、具体的には、光ピックアップがミドルエリア104−1、データエリア102−1及びリードアウトエリア103−1を外周側から内周側へ移動するにつれて光ディスク100の記録領域におけるセクタ番号は増加していく。より具体的には、光ピックアップが、緩衝の役目を果たすミドルエリア104−1、セクタ番号が「E50000h」のデータエリア102−1の開始位置(以下、適宜、L1層の「折り返し点」と称す:図2中のD地点を参照)、セクタ番号が「FCFFEFh」のデータエリア102−1の終了位置(図2中のE地点を参照)に順次アクセスして、リードアウトエリア103−1へと移動されることによって、L1層における記録又は再生が行われる。
以上説明したL0層とL1層とにおけるセクタ番号はすべて、16進数における15の補数の関係にある。より具体的には、例えば、L0層における折り返し点(セクタ番号「1AFFFFh」)とL1層における折り返し点(セクタ番号「E50000h」)は15の補数の関係にある。形式的には、「1AFFFFh」の補数は、16進数のセクタ番号「1AFFFFh」を2進数「000110101111111111111111」に変換してからビット反転(インバート:invert)「111001010000000000000000」させ、16進数「E50000h」に再変換させることによって求められる。
よって、コンテンツ等の記録情報は、例えば、L0層のデータエリア102−0のセクタ番号「030000h」から「1AFFFFh」及びL1層のデータエリア102−1のセクタ番号「E50000h」から「FCFFEFh」において、光ピックアップが連続して移動されると同時に記録又は再生される。
以上説明した物理的セクタ番号に対して、論理ブロックアドレス(LBA:Logical Block Address)が、1対1に割り付けられている。より具体的には、例えば、セクタ番号「030000h」には「000000」LBAが対応し、セクタ番号「1AFFFFh」には、「17FFFF」LBAが対応する。また、セクタ番号「E50000h」には、「180000」LBAが対応し、セクタ番号「FCFFEFh」には、「2FFFEF」LBAが対応する。よって、例えば、ホストコンピュータは、物理的セクタ番号に意識することなく、例えば、ファイルシステムによって管理された論理ブロックアドレスに従って記録及び再生動作を行うことが可能となる。
特に、本実施例に係る光ディスク100のデータエリア102−0及び102−1においては、図4に示されるように、2層間に跨ったゾーンを備えて構成されている。尚、本実施例においては、データエリア102−0(102−1)に備えられて構成される複数のゾーンを「ゾーン#n」(但し、「n」は自然数)として表現する。
本実施例に係るゾーン#nは、次の4点によって特定することが可能である。即ち、その4点とは、(i)L0層におけるゾーン#nの開始位置を示す地点Pn1(セクタ番号:Xn1)、(ii)L0層におけるゾーン#nの終了位置を示す地点Pn2(セクタ番号:Xn2)、(iii)当該ゾーン#nにおいて、本発明に係る記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す地点Pn3(セクタ番号:Xn3)、及び(iv)L1層におけるゾーン#nの終了位置を示す地点Pn4(セクタ番号:Xn4)であるように構成してもよい。
詳細には、地点Pn1の内周側、及び、L1層におけるゾーンの開始位置を示す地点F(このF点を示すアドレスは、当該ゾーンにおける地点Pn2を示すアドレスと補数関係にあるようにしてもよい)の外周側には、BSGA(Block SYNC Guard Area)が備えられて構成されていてもよい。ここに、「BSGA」とは、後述される情報記録再生装置によって、例えばECCブロック単位で記録情報を正確に読み出す際の各種サーボを的確に実現するための同期信号(所謂、第1SY0信号)が記録された記録領域である。また、本発明に係る境界位置は、ゾーン#n内において、L0層又はL1層において存在することが可能である。更に、また、境界位置は、記録済み位置を示してもよいし、未記録領域であり、これから記録可能である位置、所謂、NWA(Next Writable Address)によって特定される位置を示すようにしてもよい。尚、本発明に係る「境界アドレス」の一具体例が、NWAによって構成されている。このNWAは、例えばセクタ番号等によって表現可能である。
本発明に係る「管理情報」の一例を構成するRMDは、ゾーン#nを特定するために、上述したセクタ番号Xn1からXn4を示す情報を、ゾーン情報として含む。
ここで、図5を参照して、本実施例に係るRMDに含まれるゾーン情報のデータ構造については、詳細に説明する。ここに、図5は、本発明に係る「管理情報」の一例を構成するRMDに含まれるゾーン情報のデータ構造を示したテーブルである。尚、図5において、1列目は、各種情報の内容を示し、2列目は、バイト番号を示し、3列目は、各種情報の値を示す。
図5に示されるように、RMDに含まれるゾーン情報10は、(i)光ディスク100において、現在、記録を開始することが可能な最大で3つの地点を示すポインタ情報11、及び(ii)ゾーンを特定するゾーン特定情報12を備えて構成されている。詳細には、RMDに含まれるゾーン情報のデータ量は、「2048バイト(Bytes)」であるように構成してもよい。
ポインタ情報11は、本発明に係るゾーンの記録状態の一の具体例である「不認識状態」のゾーンを示すゾーン番号11a、本発明に係るゾーンの記録状態の他の具体例である「第1の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11b、及び、本発明に係るゾーンの記録状態の他の具体例である「第2の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11cを備えて構成されている。
ここで、図6及び図7を参照して、本発明に係るゾーンの記録状態の具体例について詳細に説明する。ここに、図6は、本発明に係るゾーンの追記可能な記録状態の一及び他の具体例を図式的に示した模式図である。図7は、本発明に係るゾーンの追記不可能な記録状態の一及び他の具体例を図式的に示した模式図である。
図6(a)に示されるように、本発明に係るゾーンの追記可能な記録状態(この状態を適宜「オープンな記録状態」と称す)の一の具体例である「不認識状態」のゾーンにおいては、当該ゾーンの開始位置は、後述される情報記録装置によって認識可能である。また、当該ゾーンの開始位置と、NWAが示す記録情報の記録をすることが可能な位置とは一致している。言い換えると、例えば論理的なブロック単位で記録情報のデータ量を表現可能であるLRA(Last Recorded Address)は、「0」である。従って当該ゾーンにおいては、記録情報は記録されていなく、当該ゾーンのデータ量は、「0」である。他方、当該ゾーンの終了位置は、定義されていなく、情報記録装置によって認識不可能である。
図6(b)に示されるように、本発明に係るゾーンの追記可能な記録状態の他の具体例である「不完全状態」のゾーンにおいては、当該ゾーンの開始位置は、情報記録装置によって認識可能である。また、当該ゾーンの開始位置と、NWAが示す記録情報の記録をすることが可能な位置とは異なっている。言い換えると、LRAの値によって、当該ゾーンのデータ量を示すことが可能である。他方、当該ゾーンの終了位置は、定義されていなく、情報記録装置によって認識不可能である。
図6(c)に示されるように、本発明に係るゾーンの追記可能な記録状態の他の具体例であるL0層及びL1層における「全体的に予約可能状態」のゾーンにおいては、当該ゾーンの開始位置は、情報記録装置によって認識可能である。また、当該ゾーンの開始位置と、NWAが示す記録情報の記録をすることが可能な位置とは一致している。言い換えると、例えば論理的なブロック単位で記録情報のデータ量を表現可能であるLRA(Last Recorded Address)は、「0」である。従って当該ゾーンにおいては、記録情報は記録されていなく、当該ゾーンのデータ量は、「0」である。他方、当該ゾーンの終了位置は、定義されており、情報記録装置によって認識可能である。
図6(d)に示されるように、本発明に係るゾーンの追記可能な記録状態の他の具体例であるL0層及びL1層における「部分的に予約可能状態」のゾーンにおいては、当該ゾーンの開始位置は、情報記録装置によって認識可能である。また、当該ゾーンの開始位置と、NWAが示す記録情報の記録をすることが可能な位置とは異なっている。言い換えると、LRAの値によって、当該ゾーンのデータ量を示すことが可能である。他方、当該ゾーンの終了位置は、定義されており、情報記録装置によって認識可能である。
図7(a)に示されるように、本発明に係るゾーンの追記不可能な記録状態(この状態を適宜「クローズドな記録状態」と称す)の一の具体例であるL0層及びL1層における「全体的に予約不可能状態」のゾーンにおいては、当該ゾーンの開始位置は、情報記録装置によって認識可能である。また、当該ゾーンにおいては、NWAは存在しない。また、LRAは、「0」である。従って当該ゾーンにおいては、記録情報は記録されていなく、当該ゾーンのデータ量は、「0」である。他方、当該ゾーンの終了位置は、定義されており、情報記録装置によって認識可能である。
図7(b)に示されるように、本発明に係るゾーンの追記不可能な記録状態の他の具体例であるL0層及びL1層における「部分的に予約不可能状態」のゾーンにおいては、当該ゾーンの開始位置は、情報記録装置によって認識可能である。また、当該ゾーンにおいては、NWAは存在しない。また、LRAの値によって、当該ゾーンのデータ量を示すことが可能である。他方、当該ゾーンの終了位置は、定義されており、情報記録装置によって認識可能である。
図7(c)に示されるように、本発明に係るゾーンの追記不可能な記録状態の他の具体例であるL0層及びL1層における「完全状態」のゾーンにおいては、当該ゾーンの開始位置は、情報記録装置によって認識可能である。また、当該ゾーンにおいては、NWAは存在しない。また、LRAの値と、当該ゾーンのデータ量とは一致している。他方、当該ゾーンの終了位置は、定義されており、情報記録装置によって認識可能である。
再び、図5に戻る。前述したように、光ディスク100において、現在、記録を開始することが可能な最大で3つの地点を示すために、RMDに含まれるゾーン情報10は、ポインタ情報11として、次の3つの情報を備えて構成されている。即ち、(i)「不認識状態」のゾーンを示すゾーン番号11a、(ii)「第1の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11b、及び(iii)「第2の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11cの情報を備えて構成されている。詳細には、ポインタ情報11は、バイト番号が「0から5」のフィールドに記録可能である。
より詳細には、バイト番号が「0から1」、即ち、最初の2バイトのフィールドには、「不認識状態」のゾーンを示すゾーン番号11aが記録可能である。バイト番号が「2から3」、即ち、次の2バイトのフィールドには、「第1の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11bが記録可能である。バイト番号が「4から5」、即ち、更に、次の2バイトのフィールドには、「第2の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11cが記録可能である。
加えて、前述したように、光ディスク100において、複数のゾーンのうち一のゾーンを特定するために、RMDに含まれるゾーン情報10は、ゾーン特定情報12を備えて構成されている。詳細には、ゾーン特定情報12は、バイト番号が「16から2047」のフィールドに記録可能である。
より詳細には、バイト番号が「16から19」、即ち、4バイトのデータ量を保持するフィールドには、L0層におけるゾーン#1の開始位置を示す地点P11のセクタ番号である「X11」が記録可能である。尚、バイト番号が「6から15」のフィールドは予備とするようにしてもよい。バイト番号が「20から23」、即ち、4バイトのデータ量を保持するフィールドには、L0層におけるゾーン#1の終了位置を示す地点P12のセクタ番号である「X12」が記録可能である。バイト番号が「24から27」、即ち、4バイトのデータ量を保持するフィールドには、当該ゾーン#1において、境界位置を示す地点P13のセクタ番号である「X13」が記録可能である。バイト番号が「28から31」、即ち、4バイトのデータ量を保持するフィールドには、L1層におけるゾーン#1の終了位置を示す地点P14のセクタ番号である「X14」が記録可能である。
以下、同様にして、16バイトの単位で、複数のゾーンのうちの一のゾーンを特定可能であり、一般化すると、以下のようになる。但し、「n」は自然数である。
即ち、バイト番号が「16nから16n+3」、即ち、4バイトのデータ量を保持するフィールドには、L0層におけるゾーン#nの開始位置を示す地点Pn1のセクタ番号である「Xn1」が記録可能である。バイト番号が「16n+4から16n+7」、即ち、4バイトのデータ量を保持するフィールドには、L0層におけるゾーン#nの終了位置を示す地点Pn2のセクタ番号である「Xn2」が記録可能である。バイト番号が「16n+8から16n+11」、即ち、4バイトのデータ量を保持するフィールドには、当該ゾーン#nにおいて、境界位置を示す地点Pn3のセクタ番号である「Xn3」が記録可能である。バイト番号が「16n+12から16n+15」、即ち、4バイトのデータ量を保持するフィールドには、L1層におけるゾーン#nの終了位置を示す地点Pn4のセクタ番号である「Xn4」が記録可能である。
(2)情報記録装置の第1実施例
次に、図8から図16を参照して、本発明の情報記録装置の実施例の構成及び動作について詳細に説明する。特に、本実施例は、本発明に係る情報記録装置を光ディスク用の情報記録再生装置に適用した例である。
(2−1)基本構成
先ず、図8を参照して、本発明の情報記録装置に係る実施例における情報記録再生装置300及び、ホストコンピュータ400の基本構成について説明する。ここに、図8は、本発明の情報記録装置に係る実施例における情報記録再生装置及び、ホストコンピュータの基本構成を示したブロック図である。尚、情報記録再生装置300は、光ディスク100に記録データを記録する機能と、光ディスク100に記録された記録データを再生する機能とを備える。
図8を参照して情報記録再生装置300の内部構成を説明する。情報記録再生装置300は、ドライブ用のCPU(Central Processing Unit)305の制御下で、光ディスク100に情報を記録すると共に、光ディスク100に記録された情報を読み取る装置である。
情報記録再生装置300は、光ディスク100、光ピックアップ301、信号記録再生手段302、アドレス検出部303、アドレス演算部304、CPU(ドライブ制御手段)305、スピンドルモータ306、メモリ307、データ入出力制御手段308、及びバス309を備えて構成されている。
また、ホストコンピュータ400は、CPU(ホスト制御手段)401、メモリ402、操作制御手段403、操作ボタン404、表示パネル405、データ入出力制御手段406、及びバス407を備えて構成される。
特に、情報記録再生装置300は、例えばモデム等の通信手段を備えたホストコンピュータ400を同一筐体内に収めることにより、外部ネットワークと通信可能となるように構成してもよい。或いは、例えばi−link等の通信手段を備えたホストコンピュータ400のCPU(ホスト制御手段)401が、データ入出力制御手段308、及びバス309を介して、直接情報記録再生装置300を制御することによって、外部ネットワークと通信可能となるように構成してもよい。
光ピックアップ301は光ディスク100への記録再生を行うもので、半導体レーザ装置とレンズから構成される。より詳細には、光ピックアップ301は、光ディスク100に対してレーザービーム等の光ビームを、再生時には読み取り光として第1のパワーで照射し、記録時には書き込み光として第2のパワーで且つ変調させながら照射する。
信号記録再生手段302は、光ピックアップ301とスピンドルモータ306とを制御することで光ディスク100に対して記録再生を行う。より具体的には、信号記録再生手段302は、例えば、レーザダイオードドライバ(LDドライバ)及びヘッドアンプ等によって構成されている。レーザダイオードドライバは、光ピックアップ301内に設けられた図示しない半導体レーザを駆動する。ヘッドアンプは、光ピックアップ301の出力信号、即ち、光ビームの反射光を増幅し、該増幅した信号を出力する。より詳細には、信号記録再生手段302は、OPC(Optimum Power Control)処理時には、CPU305の制御下で、図示しないタイミング生成器等と共に、OPCパターンの記録及び再生処理により最適なレーザパワーの決定が行えるように、光ピックアップ301内に設けられた図示しない半導体レーザを駆動する。特に、信号記録再生手段302は、光ピックアップ301と共に、本発明に係る「記録手段」の一例を構成する。
CPU(ドライブ制御手段)305は、バス309を介して、各種制御手段に指示を行うことで、情報記録再生装置300全体の制御を行う。また、CPU305が動作するためのソフトウェア又はファームウェアは、メモリ307に格納されている。特に、CPU305は、本発明に係る「制御手段」の一例を構成する。
スピンドルモータ306は光ディスク100を回転及び停止させるもので、光ディスクへのアクセス時に動作する。より詳細には、スピンドルモータ306は、図示しないサーボユニット等によりスピンドルサーボを受けつつ所定速度で光ディスク100を回転及び停止させるように構成されている。
メモリ307は、記録再生データのバッファ領域や、信号記録再生手段302で使用出来るデータに変換する時の中間バッファとして使用される領域など情報記録再生装置300におけるデータ処理全般及びOPC処理において使用される。また、メモリ307はこれらレコーダ機器としての動作を行うためのプログラム、即ちファームウェアが格納されるROM領域と、記録再生データの一時格納用バッファや、ファームウェアプログラム等の動作に必要な変数が格納されるRAM領域などから構成される。
データ入出力制御手段308は、情報記録再生装置300に対する外部からのデータ入出力を制御し、メモリ307上のデータバッファへの格納及び取り出しを行う。情報記録再生装置300と、SCSIやATAPI等のインターフェースを介して接続されている外部のホストコンピュータ400(以下、適宜ホストと称す)から発行されるドライブ制御命令は、当該データ入出力制御手段308を介してCPU305に伝達される。また、記録再生データも同様にして、当該データ入出力制御手段308を介して、ホストコンピュータ400に対して送受信される。
ホストコンピュータ400における、CPU(ホスト制御手段)401、メモリ402、データ入出力制御手段406、及びバス407は、これらに対応される、情報記録再生装置300内の構成要素と、概ね同様である。
特に、操作制御手段403は、ホストコンピュータ400に対する動作指示受付と表示を行うもので、例えば記録又は再生といった操作ボタン404による指示をCPU401に伝える。CPU401は、操作制御手段403からの指示情報を元に、データ入出力手段406を介して、情報記録再生装置300に対して制御命令(コマンド)を送信し、情報記録再生装置300全体を制御するように構成してもよい。同様に、CPU401は、情報記録再生装置300に対して、動作状態をホストに送信するように要求するコマンドを送信することができる。これにより、記録中や再生中といった情報記録再生装置300の動作状態が把握できるためCPU401は、操作制御手段403を介して蛍光管やLCDなどの表示パネル405に情報記録再生装置300の動作状態を出力することができる。
以上説明した、情報記録再生装置300とホストコンピュータ400を組み合わせて使用する一具体例は、映像を記録再生するレコーダ機器等の家庭用機器である。このレコーダ機器は放送受信チューナや外部接続端子からの映像信号をディスクに記録し、テレビなど外部表示機器にディスクから再生した映像信号を出力する機器である。メモリ402に格納されたプログラムをCPU401で実行させることでレコーダ機器としての動作を行っている。また、別の具体例では、情報記録再生装置300はディスクドライブ(以下、適宜ドライブと称す)であり、ホストコンピュータ400はパーソナルコンピュータやワークステーションである。パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータとドライブはSCSIやATAPIといったデータ入出力制御手段308(406)を介して接続されており、ホストコンピュータにインストールされているライティングソフトウェア等のアプリケーションが、ディスクドライブを制御する。
(2−2)動作原理
次に、図9から図16に加えて前述した図8を適宜参照して、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置における動作原理について説明する。ここに、図9は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置による、ゾーンを記録単位とする記録動作、及びファイナライズ処理を示したフローチャートである。図10は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置による一の記録動作の結果、ゾーン#1及びゾーン#2等が記録された記録領域を図式的に示した模式図である。図11は、図10に対応したゾーン情報の一の具体例を示したテーブルである。図12は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置による他の記録動作の結果、ゾーン#3及びゾーン#4等が記録された記録領域を図式的に示した模式図である。図13は、図12に対応したゾーン情報の他の具体例を示したテーブルである。図14は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置による記録情報の記録が完了し、例えばUDFブリッジファイルシステム等のファイルシステムが記録された後の記録領域を図式的に示した模式図である。図15は、図14に対応したゾーン情報の他の具体例を示したテーブルである。図16は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置によるファイナライズ処理後の記録領域を図式的に示した模式図である。尚、上述した複数の図面において、共通のセクタ番号や、ゾーン番号等が同一の場合、同一の符号を付し、それらの説明は適宜省略する。
図9に示されるように、光ディスク100が装着されると、CPU305等の制御手段の制御下で、光ピックアップ301や信号記録再生手段302等の読出手段によって、初期動作として、RMD等の管理情報が取得される(ステップS101)。
次に、CPU305等の制御手段の制御下で、取得されたRMD等の管理情報に基づいて、未記録状態の光ディスク100であるか否かが判定される(ステップS102)。ここで、光ディスク100が未記録状態である場合(ステップS102:Yes)、予め定められた初期状態のRMDが、RMA106−0(106−1)に記録される(ステップS103)。他方、ステップS102の判定の結果、光ディスク100が未記録状態でない場合(ステップS102:No)、RMA106−0(106−1)から、最新のRMDが取得される。
次に、CPU305等の制御手段の制御下で、ゾーンの記録状態が変更されたか否かが判定される(ステップS105)。詳細には、所定のゾーンに対する記録に際して、所定のゾーンを「全体的に予約可能状態(図6(c)参照)」又は「部分的に予約可能状態(図6(d)参照)」にするために、「RESERVE TRACK/RZONE command」が、例えばホストコンピュータ等により発せされたか否かが判定される。或いは、所定のゾーンを「全体的に予約不可能状態(図7(a)参照)」又は「部分的に予約不可能状態(図7(b)参照)」にするために、「CLOSE TRACK/RZONE/SESSION/BORDER command」が、例えばホストコンピュータ等により発せされたか否かが判定される。
ここで、ゾーンの記録状態が変更された場合(ステップS105:Yes)、更新されたRMDがRMA106−0(106−1)に記録される(ステップS106)。他方、ゾーンの記録状態が変更されない場合(ステップS105:No)、ステップS106は省略される。
次に、CPU305等の制御手段の制御下で、ゾーンの記録単位で、記録情報を記録するか否かが判定される(ステップS107)。ここで、ゾーンの記録単位で、記録情報を記録する場合(ステップS107:Yes)、CPU305等の制御手段の制御下で、所望のゾーンに対して、例えばインクリメンタル記録方式によって記録動作が行なわれる(ステップS108)。詳細には、例えば「WRITE command」が発せられ、記録動作が行われる度に、更新されたRMDがRMA106−0(106−1)に記録されるように構成してもよい。他方、ゾーンの記録単位で、記録情報を記録しない場合(ステップS107:No)、ステップS108は、省略される。
次に、CPU305等の制御手段の制御下で、記録情報を再生するか否かが判定される(ステップS109)。ここで、記録情報を再生する場合(ステップS109:Yes)、CPU305等の制御手段の制御下で、再生動作が行なわれる(ステップS110)。他方、記録情報を再生しない場合(ステップS109:No)、ステップS110は、省略される。
次に、CPU305等の制御手段の制御下で、ファイナライズ処理を行うか否かが判定される(ステップS111)。ここで、ファイナライズ処理を行わない場合(ステップS111:No)、前述したステップS105に戻る。
以上のようにして、上述したステップS105からステップS115までが繰り返されることによって、ゾーンの記録単位による記録動作、又は記録情報の再生動作の一連の処理が繰り返される。
より具体的には、ゾーンの記録単位による一の記録動作の結果、図10に示されるように、データエリア102−0及び102−1において、「全体的に予約可能状態(図6(c))参照」である「ゾーン#1」、及び「完全状態(図7(c))参照」である「ゾーン#2」が記録されている。また、「ゾーン#2」の外周側には、「不認識状態(図6(a)参照)」である「ゾーン#3」が記録されている。尚、図10中(後述される図12中、図14中、図16中、図19中、図20中、及び図21中についても同様)、「斑点で示された領域」は、本発明に係る予約が行われた領域を示し、「右斜め斜線で示された領域」は、記録情報が記録済みであることを示す。
また、図11によって、この図10に示された記録領域に対応したゾーン情報10の一の具体例が示されている。より詳細には、前述したように、光ディスク100において、現在、記録を開始することが可能な最大で3つの地点を示すために、RMDに含まれるゾーン情報10は、ポインタ情報11として、次の3つの情報を備えて構成されている。即ち、(i)「不認識状態」のゾーンを示すゾーン番号11aである「#3」、(ii)「第1の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11bである「#1」、及び(iii)「第2の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11cである「0」の情報を備えて構成されている。尚、情報の値が「0」として記録されている場合、この情報は、存在しない、又は定義されていないように構成してもよい。
更に、光ディスク100において、全体的に予約可能状態である「ゾーン#1」、完全状態である「ゾーン#2」、及び不認識状態である「ゾーン#3」を特定するために、RMDに含まれるゾーン情報10は、ゾーン特定情報12を備えて構成されている。
全体的に予約可能状態である「ゾーン#1」について、より詳細には、バイト番号が「16から19」のフィールドには、L0層におけるゾーン#1の開始位置を示す地点P11のセクタ番号である「X11」が記録されている。バイト番号が「20から23」のフィールドには、L0層におけるゾーン#1の終了位置を示す地点P12のセクタ番号である「X12」が記録されている。バイト番号が「24から27」のフィールドには、当該ゾーン#1において、境界位置を示す地点P11のセクタ番号、言い換えるとNWAによって示されるセクタ番号である「X11」が記録されている。尚、この「X11」によって、記録を開始することが可能な最大で3つの地点のうちの1つ目が示されている。バイト番号が「28から31」のフィールドには、L1層におけるゾーン#1の終了位置を示す地点P14のセクタ番号である「X14」が記録されている。
完全状態である「ゾーン#2」について、より詳細には、バイト番号が「32から35」のフィールドには、L0層におけるゾーン#2の開始位置を示す地点P21のセクタ番号である「X21」が記録されている。バイト番号が「36から39」のフィールドには、L0層におけるゾーン#2の終了位置を示す地点P22のセクタ番号である「X22」が記録されている。バイト番号が「40から43」のフィールドには、当該ゾーン#2において、境界位置を示す地点P23(地点P24と一致)のセクタ番号、言い換えるとNWAによって示されるセクタ番号である「X24」が記録されている。バイト番号が「44から47」のフィールドには、L1層におけるゾーン#2の終了位置を示す地点P24のセクタ番号である「X24」が記録されている。
不認識状態である「ゾーン#3」について、より詳細には、バイト番号が「48から51」のフィールドには、L0層におけるゾーン#3の開始位置を示す地点P31のセクタ番号である「X31」が記録されている。バイト番号が「52から55」のフィールドには、L0層におけるゾーン#3の終了位置を示す地点P32は、定義されていないので、情報の値には「0」が記録されている。バイト番号が「56から59」のフィールドには、当該ゾーン#3において、境界位置を示す地点P33(地点P31と一致)のセクタ番号、言い換えるとNWAによって示されるセクタ番号である「X31」が記録されている。尚、この「X31」によって、記録を開始することが可能な最大で3つの地点のうちの2つ目が示されている。バイト番号が「60から63」のフィールドには、L1層におけるゾーン#3の終了位置を示す地点P24のセクタ番号である「X24」が記録されている。
以下のゾーン特定情報12における各種情報の値のフィールドには、「0」が記録されている。
再び、図9に戻り、上述したステップS105からステップS115までが繰り返されることによって、ゾーンの記録単位による他の記録動作等の一連の処理が繰り返される。
より具体的には、ゾーンの記録単位による他の記録動作の結果、図12に示されるように、データエリア102−0及び102−1において、「部分的に予約可能状態(図6(d))参照」である「ゾーン#3」、及び「不完全状態(図6(b))参照」である「ゾーン#4」が更に記録されている。
また、図13によって、この図12に示された記録領域に対応したゾーン情報10の一の具体例が示されている。より詳細には、前述したように、光ディスク100において、現在、記録を開始することが可能な最大で3つの地点を示すために、RMDに含まれるゾーン情報10は、ポインタ情報11として、次の3つの情報を備えて構成されている。即ち、(i)「不完全状態」のゾーンを示すゾーン番号11aである「#4」、(ii)「第1の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11bである「#1」、及び(iii)「第2の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11cである「3」の情報を備えて構成されている。
更に、光ディスク100において、部分的に予約可能状態である「ゾーン#3」、及び不完全状態である「ゾーン#4」を特定するために、RMDに含まれるゾーン情報10は、ゾーン特定情報12を更に備えて構成されている。
部分的に予約可能状態である「ゾーン#3」について、より詳細には、バイト番号が「48から51」のフィールドには、L0層におけるゾーン#3の開始位置を示す地点P31のセクタ番号である「X31」が記録されている。バイト番号が「52から55」のフィールドには、L0層におけるゾーン#3の終了位置を示す地点P32のセクタ番号である「X32」が記録されている。バイト番号が「56から59」のフィールドには、当該ゾーン#3において、境界位置を示す地点P33のセクタ番号、言い換えるとNWAによって示されるセクタ番号である「X33」が記録されている。尚、この「X33」によって、記録を開始することが可能な最大で3つの地点のうちの2つ目が示されている。(1つ目は、前述した「X11」)。バイト番号が「60から63」のフィールドには、L1層におけるゾーン#3の終了位置を示す地点P34のセクタ番号である「X34」が記録されている。
不完全状態である「ゾーン#4」について、より詳細には、バイト番号が「64から67」のフィールドには、L0層におけるゾーン#4の開始位置を示す地点P41のセクタ番号である「X41」が記録されている。バイト番号が「68から71」のフィールドには、L0層におけるゾーン#4の終了位置を示す地点P42は定義されていないので、「0」が記録されている。バイト番号が「72から75」のフィールドには、当該ゾーン#4において、境界位置を示す地点P43のセクタ番号、言い換えるとNWAによって示されるセクタ番号である「X43」が記録されている。尚、この「X43」によって、記録を開始することが可能な最大で3つの地点のうちの3つ目が示されている。バイト番号が「76から79」のフィールドには、L1層におけるゾーン#4の終了位置を示す地点P44は定義されていないので、「0」が記録されている。
再び、図9に戻り、ゾーンの記録単位による記録動作等の一連の処理の完了後、上述したステップS111の判定の結果、ファイナライズ処理を行う場合(ステップS111:Yes)、「ゾーン#1」において、例えばUDFブリッジファイルシステム等のファイルシステムが記録される(ステップS112)。より詳細には、図14及び図15において示されるように、「ゾーン#1」は、地点P11(セクタ番号:X11)、地点P12(セクタ番号:X12)、地点P13(セクタ番号:X13)、及び地点P14(セクタ番号:X14)によって特定される。尚、地点P13と、地点P14とは一致している。
更に、ゾーンの記録単位による記録動作等の一連の処理の完了しているので、「ゾーン#2」から「ゾーン#n」において、記録情報が記録されている。より詳細には、図14及び図15において示されるように、「ゾーン#2」は、地点P21(セクタ番号:X21)、地点P22(セクタ番号:X22)、地点P23(セクタ番号:X23)、及び地点P24(セクタ番号:X24)によって特定される。尚、地点P23と、地点P24とは一致している。同様にして、「ゾーン#n」は、地点Pn1(セクタ番号:Xn1)、地点Pn2(セクタ番号:Xn2)、地点Pn3(セクタ番号:Xn3)、及び地点Pn4(セクタ番号:Xn4)によって特定される。
更に、加えて、図15において示されるように、光ディスク100において、現在、記録を開始することが可能な最大で3つの地点を示すために、RMDに含まれるゾーン情報10は、ポインタ情報11として、次の3つの情報を備えて構成されている。即ち、(i)「不完全(又は不認識)状態」の最外周に位置するゾーンを示す「#n」、(ii)「第1の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11bである「0」、及び(iii)「第2の予約可能状態」のゾーンを示すゾーン番号11cである「0」の情報を備えて構成されている。
再び、図9に戻り、ステップS112に続いて、上述した図15において説明した最新のゾーン情報10を含むRMDがRMA106−0(106−1)に記録される(ステップS113)。
次に、記録情報の一部を構成する緩衝用データが、ファイナライズ処理のために、記録される(ステップS114)。より詳細には、図16において示されるように、本発明に係る「可変緩衝用エリア」の一例を構成するシフトミドルエリア104s−0(104s−1)、リードインエリア101−0、及びリードアウトエリア103−1において記録される。尚、このファイナライズ処理のために、記録された領域は、図16中(後述される図21)で、横縞で示されている。
(3)本発明の情報記録媒体及び情報記録方法に係る実施例の作用効果の検討
次に、図17から図21を参照して本発明に係る情報記録媒体及び情報記録方法に係る実施例の作用効果について検討する。ここに、図17は、比較例に係るゾーンを特定するための位置、及び該位置を示すアドレスの一具体例を図式的に示したデータエリアの拡大模式図である。図18は、比較例に係る「管理情報」の一例を構成するRMDに含まれるゾーン情報のデータ構造を示したテーブルである。図19は、比較例に係る情報記録再生装置による一の記録動作の結果、ゾーン#1及びゾーン#2が記録された記録領域を図式的に示した模式図である。図20は、比較例に係る情報記録再生装置による記録情報の記録が完了し、例えばUDFブリッジファイルシステム等のファイルシステムが記録された後の記録領域を図式的に示した模式図である。図21は、比較例に係る情報記録再生装置によるファイナライズ処理後の記録領域を図式的に示した模式図である。
比較例に係る光ディスク100のデータエリア102−0及び102−1においては、図17に示されるように、1層毎に定義されたゾーンを備えて構成されている。言い換えると、比較例に係るゾーン#nは、次の2点によって特定している。即ち(i)L0層及びL1層のうちいずれか一方である記録層におけるゾーン#nの開始位置を示す地点Pn1(セクタ番号:Xn1)、及び(ii)当該記録層におけるゾーン#nの終了位置を示す地点Pn2(セクタ番号:Xn2)によって特定されている。
従って、図18に示されるように、比較例に係るRMDのデータ構造は、本実施例と概ね同じであるが、一つのゾーン#nは、8バイトのデータ量によって特定されている。より具体的には、図19に示されるように、データエリア102−0において、「全体的に予約可能状態(図6(c))参照」である「ゾーン#1」、及び「完全状態(図7(c))参照」である「ゾーン#2」が記録されている。また、「ゾーン#2」の外周側には、「不認識状態(図6(a)参照)」である「ゾーン#3」が記録されている。そして、図20に示されるように、比較例に係るゾーンの記録単位による記録動作等の一連の処理の完了後においては、「ゾーン#1」において、例えばUDFブリッジファイルシステム等のファイルシステムが記録される。更に、「ゾーン#2」から「ゾーン#n」において、記録情報が記録されている。
しかしながら、比較例に係る情報記録媒体においては、図21に示されるように、記録情報の一部を構成する緩衝用データが、ファイナライズ処理のために冗長的に記録しなければならない。より詳細には、シフトミドルエリア104s−0(104s−1)、リードインエリア101−0、及びリードアウトエリア103−1に記録される。加えて、比較例においては、ダミーデータ等の無駄な記録情報を、L0層のゾーン#1からゾーン#nに対向するL1層の記録領域において記録しなければならない。
このように、比較例に係る情報記録媒体においては、コンテンツ情報等の実効的な記録情報に加えて、例えばダミーデータ「Null」等の無駄なデータを、例えばL0層の記録領域に対向するL1層の未記録の領域に記録する必要があった。何故ならば、一般のDVD−ROMドライブの再生動作時において、光ピックアップの層間フォーカスジャンプ(層間切換え)する際のトラッキングサーボが正常に制御され、ユーザデータが正常に再生されるためである。従って、実際のファイナライズ処理に掛かる時間は、コンテンツ情報等の実効的な記録情報の記録時間に加えて、無駄なデータの記録時間だけ長くなってしまう。
詳細には、仮に、L1層の内周側が、例えば、ダミーデータが記録されずに未記録である場合、そこに光ピックアップが突入すると、RF再生信号が無いために、トラッキングサーボがはずれて、暴走してしまうからである。具体的には、例えば、DVD−ROMドライブの光ピックアップが、2層型光ディスクにおいて、L0層の所定のセクタ番号(例えば「X0」)からL1層にある目的のセクタ番号(例えば「Y1」)にアクセスするために、先ず、L1層への焦点合わせ、即ち、層間フォーカスジャンプ(層間切換え)を行った場合、層間フォーカスジャンプした先のL1層のセクタ番号(例えば「Z1」)が未記録であると、光ピックアップは、例えば、位相差法によるトラッキングサーボの制御を行うことができずに、暴走してしまうのである。より詳細には、位相差法が採用されているDVD−ROM再生専用ドライブの光ピックアップは、プッシュプル法が採用されているDVD−Rにおける未記録領域に対してはトラッキングサーボの制御が殆ど又は完全に不可能である。このことが、DVD−ROMドライブでDVD−Rを再生できない場合があることの一例であることも付記しておく。
これに対して、図1から図16を参照して説明した本発明の情報記録媒体及び情報記録装置の実施例によれば、2層間に跨ったゾーンの記録単位で、例えばL0層及びL1層の夫々内周側より記録情報が順次記録されていくので、L0層の記録済みの記録領域とL1層の記録済み記録領域とを概ね均等にすることが可能となる。
従って、ファイナライズ処理に掛かる時間は、例えばコンテンツ情報等の実効的な記録情報を記録する時間と概ね等しくなるため、比較例と比べて大幅な記録時間の短縮が可能となり、ユーザの快適性の向上等に資することができるので、格段に有利である。より具体的には、仮に、記録情報が、光ディスクのデータ容量と比較して小さい場合、前述した図16に示されるように、例えばシフトミドルエリア104s−0(104s−1)よりも外周側においては、未記録状態(即ち、ミラー状態)のままで足りる。この結果、ファイナライズ処理に掛かる時間を短縮することができるのである。
加えて、従来のRMDと概ね同じデータ構造のRMDによって、本発明に係るゾーンを特定することが可能であるので、大変好ましい。
(4)本発明の情報記録媒体に係る他の実施例
次に、図22を参照して本発明に係る情報記録媒体に係る第2から第6実施例について説明する。ここに、図22は、本発明に係る情報記録媒体に係る他の実施例に係るゾーンを特定するための位置の具体例を図式的に示したデータエリアの拡大模式図である。尚、他の実施例においては、本実施例(第1実施例)と同様に、所定地点が特定されれば、自ずと、セクタ番号等のアドレスが一意に特定されるのは自明である。
図22(a)に示されるように、第2実施例に係るゾーン#nは、次の4点によって特定することが可能である。即ち、その4点とは、(i)L0層におけるゾーン#nの開始位置を示す地点Pn1、(ii)L0層におけるゾーン#nの終了位置を示す地点Pn2、(iii)当該ゾーン#nにおいて、本発明に係る記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す地点Pn3、及び(iv)L1層におけるゾーン#nの開始位置を示す地点Pn5であるように構成してもよい。第2実施例は、本実施例における地点Pn4は、対向する位置にある地点Pn1より求めることができる点を利用しているともいえる。
図22(b)に示されるように、第3実施例に係るゾーン#nは、次の2点によって特定することが可能である。即ち、その2点とは、(i)L0層におけるゾーン#nの開始位置を示す地点Pn1、及び(ii)当該ゾーン#nにおいて、本発明に係る記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す地点Pn3であるように構成してもよい。第3実施例は、本実施例における地点Pn2は、次のゾーン#n+1の地点Pn1より求めることができる点を利用しているともいえる。加えて、第3実施例は、第2実施例と同様にして、本実施例における地点Pn4は、対向する位置にある地点Pn1より求めることができる点を利用しているともいえる。
図22(c)に示されるように、第4実施例に係るゾーン#nは、次の5点によって特定することが可能である。即ち、その5点とは、(i)L0層におけるゾーン#nの開始位置を示す地点Pn1、(ii)L0層におけるゾーン#nの終了位置を示す地点Pn2、(iii)当該ゾーン#nにおいて、本発明に係る記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す地点Pn3、(iv)L1層におけるゾーン#nの開始位置を示す地点Pn5、(v)L1層におけるゾーン#nの終了位置を示す地点Pn4であるように構成してもよい。第4実施例は、第1実施例と第2実施例とを組み合わせていると言える。
図22(d)及び図22(e)に示されるように、第5実施例及び第6実施例においては、第1実施例及び第2実施例において、L0層とL1層との位置関係を逆にして、ゾーン#nを構成してもよい。従って、本発明を、オポジット方式に加えてパラレル方式等の他の記録方式にも適用することが可能である。
上述した実施例では、情報記録媒体の一具体例として、例えば、2層型のDVD−R又はDVD+R、或いは、DVD−RW又はDVD+RW等の追記型又は書き換え型光ディスクについて説明したが、本発明は、例えば、3層型等のマルチプルレイヤ型の光ディスクにも適用可能である。更に、ブルーレーザーを記録再生に用いるディスク等の他の高密度記録或いは高転送レート対応の各種情報記録媒体にも適用可能である。
また、上述した実施例では、情報記録装置の一具体例として、例えば、DVD−Rレコーダー又はDVD+Rレコーダー等の追記用の情報記録再生装置について説明したが、本発明は、例えば、DVD−RWレコーダー又はDVD+RWレコーダー等の書き換え用の情報記録再生装置に適用可能である。更に、ブルーレーザーを記録再生に用いるディスク等の他の高密度記録或いは高転送レート対応の各種情報記録媒体用の情報記録再生装置にも適用可能である。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明に係る情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラムは、例えば、DVD等の高密度光ディスクに利用可能であり、更にDVDレコーダ等の情報記録装置に利用可能である。また、例えば民生用或いは業務用の各種コンピュータ機器に搭載される又は各種コンピュータ機器に接続可能な情報記録装置等にも利用可能である。

Claims (12)

  1. 少なくとも記録情報を記録するための第1記録トラックが形成された第1記録層と、
    前記第1記録トラックに対応すると共に、前記記録情報を記録するための第2記録トラックが形成された第2記録層と
    を少なくとも備えており、
    前記第1記録層における一の記録領域と、該一の記録領域と対向する位置にある前記第2記録層における他の記録領域とを含むゾーンの記録単位で、前記記録情報を記録するための管理情報を記録するための管理情報記録エリアを備え、
    前記管理情報記録エリアには、前記管理情報として、前記ゾーンを特定するための前記第1記録トラックにおける開始位置及び終了位置を示す第1開始アドレス及び第1終了アドレス、並びに、当該特定されたゾーンにおける記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す境界アドレスが記録されることを特徴とする情報記録媒体。
  2. 前記管理情報記録エリアには、前記管理情報として、前記ゾーンを特定するための前記第1記録トラックにおける開始位置及び終了位置を示す第1開始アドレス及び第1終了アドレス、前記第2記録トラックにおける開始位置を示す第2開始アドレス、並びに、当該特定されたゾーンにおける記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す境界アドレスが記録されることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  3. 前記管理情報記録エリアには、前記管理情報として、前記ゾーンを特定するための前記第1記録トラックにおける開始位置及び終了位置を示す第1開始アドレス及び第1終了アドレス、前記第2記録トラックにおける終了位置を示す第2終了アドレス、並びに、当該特定されたゾーンにおける記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す境界アドレスが記録されることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  4. 前記管理情報記録エリアには、前記管理情報として、前記ゾーンを特定するための前記第1記録トラックにおける開始位置及び終了位置を示す第1開始アドレス及び第1終了アドレス、前記第2記録トラックにおける開始位置及び終了位置を示す第2開始アドレス及び第2終了アドレス、並びに、当該特定されたゾーンにおける記録済み領域と未記録領域との境界位置を示す境界アドレスが記録されることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  5. 前記第1記録トラックの記録方向と、前記第2記録トラックの記録方向とは反対方向であることを特徴とする請求項1からのうちいずれか一項に記載の情報記録媒体。
  6. 前記第1記録トラックの記録方向と、前記第2記録トラックの記録方向とは同じ方向であることを特徴とする請求項1からのうちいずれか一項に記載の情報記録媒体。
  7. 請求項1からのうちいずれか一項に記載の情報記録媒体に対して、前記記録情報を記録するための情報記録装置であって、
    前記記録情報を、前記第1記録層及び前記第2記録層のうち少なくとも一方に記録可能な記録手段と、
    前記管理情報を前記管理情報記録領域から読み出す読出手段と、
    前記読み出された管理情報に基づいて前記記録情報を記録するように、前記記録手段を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  8. 前記記録情報の記録の対象となる一のゾーンを予約する予約手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記予約された一のゾーンに対して、前記記録情報を記録するように、前記記録手段を制御することを特徴とする請求項に記載の情報記録装置。
  9. 前記記録情報の記録と同時に又は相前後して、前記管理情報を更新する更新手段を更に備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の情報記録装置。
  10. 前記情報記録媒体は、前記第1記録層及び前記第2記録層において、
    (i)前記ゾーンを複数含むデータエリアと、
    前記記録情報の少なくとも一部である緩衝用データを記録することで形成されると共に、前記第1記録層及び前記第2記録層に対する記録又は再生位置が未記録領域へ外れることを防止するための(ii)半径位置が固定された固定緩衝用エリア、(iii)前記固定緩衝用エリアの内周側に配置され、前記データエリアに隣接して配置可能であると共に、可変長である可変緩衝用エリア、(iv)リードインエリア、及び(v)リードアウトエリアのうち少なくとも一つとを更に備え、
    前記制御手段は、前記情報記録媒体に対するファイナライズ指示に応答して、前記緩衝用データを、前記少なくとも一つを形成するように、前記記録手段を制御することを特徴とする請求項7から9のうちいずれか一項に記載の情報記録装置。
  11. 請求項1からのうちいずれか一項に記載の情報記録媒体に対して、前記記録情報を、前記第1記録層及び前記第2記録層のうち少なくとも一方に記録可能な記録手段を備えた情報記録装置における情報記録方法であって、
    前記管理情報を前記管理情報記録領域から読み出す読出工程と、
    前記読み出された管理情報に基づいて前記記録情報を記録するように、前記記録手段を制御する制御工程と
    を備えることを特徴とする情報記録方法。
  12. 請求項から10のうちいずれか一項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記記録手段、前記読出手段、及び前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006540946A 2004-10-12 2005-10-12 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム Active JP4411640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297373 2004-10-12
JP2004297373 2004-10-12
PCT/JP2005/018788 WO2006041090A1 (ja) 2004-10-12 2005-10-12 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006041090A1 JPWO2006041090A1 (ja) 2008-08-07
JP4411640B2 true JP4411640B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=36148378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540946A Active JP4411640B2 (ja) 2004-10-12 2005-10-12 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7948843B2 (ja)
EP (1) EP1801795B1 (ja)
JP (1) JP4411640B2 (ja)
KR (1) KR101084501B1 (ja)
CN (1) CN100570717C (ja)
AT (1) ATE502382T1 (ja)
DE (1) DE602005026961D1 (ja)
TW (1) TWI355658B (ja)
WO (1) WO2006041090A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4792443B2 (ja) * 2007-09-28 2011-10-12 株式会社日立製作所 光情報再生方法、光情報再生装置及び光情報記録媒体
JP6007612B2 (ja) * 2012-06-22 2016-10-12 ソニー株式会社 記録管理装置、記録管理方法、プログラム
JP6007613B2 (ja) * 2012-06-22 2016-10-12 ソニー株式会社 記録管理装置、記録管理方法、プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293947A (ja) 1999-04-08 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及び光ディスク記録再生装置、方法
KR100923654B1 (ko) 2001-04-17 2009-10-28 파나소닉 주식회사 광 디스크 및 그것을 사용한 정보 기록/재생 장치
JP2002352469A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Pioneer Electronic Corp 多層情報記録媒体及び情報記録再生装置
BRPI0408665A (pt) * 2003-03-03 2006-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd método de gravação de informação para gravação de dados sobre um meio de registro de informação passivel de gravação adicional e aparelho de gravação e reprodução de informação
WO2004114304A2 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for searching for writable area, apparatus and method for updating recording management information, integrated circuit, and write-once information recording medium
JP4476938B2 (ja) 2003-12-26 2010-06-09 パナソニック株式会社 情報記録媒体
US20050162989A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording and/or reproducing data and write-once information storage medium
JP4225275B2 (ja) * 2004-10-18 2009-02-18 日本ビクター株式会社 光ディスク記録装置、記録方法及び記録プログラム並びに光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
TW200634773A (en) 2006-10-01
EP1801795A4 (en) 2009-01-21
KR20070064670A (ko) 2007-06-21
TWI355658B (en) 2012-01-01
CN101076857A (zh) 2007-11-21
ATE502382T1 (de) 2011-04-15
JPWO2006041090A1 (ja) 2008-08-07
DE602005026961D1 (de) 2011-04-28
WO2006041090A1 (ja) 2006-04-20
CN100570717C (zh) 2009-12-16
US20090022029A1 (en) 2009-01-22
EP1801795B1 (en) 2011-03-16
KR101084501B1 (ko) 2011-11-18
EP1801795A1 (en) 2007-06-27
US7948843B2 (en) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100755421B1 (ko) 정보 기록 장치 및 방법
JP4398458B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4063858B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラム
JP4395509B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
WO2005069283A1 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4411640B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム
JPWO2005116995A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラム
JP4442830B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4577698B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
KR20070001119A (ko) 정보 기록 장치 및 방법
JP2007115339A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JPWO2006109682A1 (ja) 情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
EP1873774A1 (en) Information recording device and method, computer program for record control, and information recording medium
JP4828548B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JPWO2007046493A1 (ja) 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに、情報記録媒体
WO2007029672A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4411640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4