JP4372241B2 - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

固体撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4372241B2
JP4372241B2 JP22181298A JP22181298A JP4372241B2 JP 4372241 B2 JP4372241 B2 JP 4372241B2 JP 22181298 A JP22181298 A JP 22181298A JP 22181298 A JP22181298 A JP 22181298A JP 4372241 B2 JP4372241 B2 JP 4372241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
imaging device
state imaging
conductive adhesive
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22181298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000058805A (ja
Inventor
文一 原園
孝尚 鈴木
喜雄 安達
定志 笹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP22181298A priority Critical patent/JP4372241B2/ja
Publication of JP2000058805A publication Critical patent/JP2000058805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372241B2 publication Critical patent/JP4372241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CCDやCMOSその他の固体撮像素子(ベアチップ)を用いた固体撮像装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばビデオカメラを小型軽量化するために、固体撮像素子を、パッケージを用いずに裸のまま、直接プリント配線板に実装するものが知られている。
【0003】
図10は、従来のこの種の固体撮像装置の要部を、また、図11は、その製造方法をそれぞれ示したものである。なお、図10(b)は図10(a)の円で表示した部分の拡大図である。図10において、1はCCD等の固体撮像素子、2は固体撮像素子1の受光面3と同一面に設けた電極パッド4に形成された突起電極、5は例えば樹脂成形パッケージからなる絶縁基体、6は絶縁基体5の開口部5aの近傍に設けられた接続電極部で、配線導体16につながっている。7は固体撮像素子1の突起電極2と絶縁基体5の接続電極部6とを電気的に接続する導電性接着剤、8は固体撮像素子1の受光面3を外部から遮断して保護するためのシール剤である。なお、絶縁基体5の裏面側の、開口部5aを通して固体撮像素子1の受光面3が対向する部分には、図示しない撮像光学系が装着される。
【0004】
この固体撮像装置の製造方法は、図11(a)に示したように、別途製造された固体撮像素子1の受光面3側は保護膜9で覆われており、まず、その保護膜9を剥離する。次に、図11(b)に示したように、固体撮像素子1の電極パッド4に突起電極(バンプ)2を形成する。さらに、図11(c)に示したように、平坦なプレート10上に均一かつ所定の厚みに形成された導電性接着剤膜11に、固体撮像素子1の突起電極2を接触させて、突起電極2にそれぞれ所定量の導電性接着剤7を付着させる。次いで、図11(d)に示したように、固体撮像素子1の突起電極2を絶縁基体5の接続電極部6に位置合わせし、図11(e)のように当接させる。その後、導電性接着剤7を加熱硬化させて突起電極2と接続電極部6とを電気的に接続する。最後に、図11(f)に示したように、固体撮像素子1の周囲の絶縁基体5との隙間にシール剤8を充填し、加熱硬化させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術における固体撮像装置では、製造工程において、固体撮像素子1の保護膜9を剥離した後、電極パッド4に突起電極2を形成する際など、受光面3を上向きにして作業をしなければならず、そのため、受光面3にゴミ等が付着して特性劣化の原因になるという問題があった。
【0006】
本発明は、上記問題点を解決しようとするもので、固体撮像素子の受光面を被覆する保護膜を、受光面を下向きにして剥離し、そのまま絶縁基体に装着するようにした固体撮像装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の固体撮像装置の製造方法は、開口部を有する絶縁基体の前記開口部近傍に配した接続電極部に突起電極を形成する工程と、前記突起電極上に導電性接着剤を転写する工程と、固体撮像素子の受光面に設けられた保護膜を前記受光面を下向きにしたまま剥離する工程と、前記固体撮像素子の電極パッドを前記絶縁基体の突起電極に位置合わせし、前記電極パッドと突起電極とを前記導電性接着剤により接着して電気的接を行う工程とからなることを特徴とするものである。
【0009】
突起電極上に導電性接着剤を転写する工程は、平坦なプレート上に均一かつ所定の厚みに形成された導電性接着剤膜に、絶縁基体上の突起電極に対応する突起部を有する転写ツールを接触させて前記突起部にそれぞれ所定量の導電性接着剤を付着させ、次に、前記突起部に付着された導電性接着剤を前記絶縁基体上の突起電極に転写する。
【0010】
上記本発明の製造方法によれば、固体撮像素子を下向きにしたまま保護膜を剥離し、そのまま絶縁基体に装着することができるので、露出された受光面が上向きになる工程はなく、したがって、受光面へのゴミの付着を少なくし、特性劣化を防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における固体撮像装置を示したものである。なお、図1(b)は図1(a)の円で示した部分の拡大図である。また、図10の従来例と同一構成要素には同一符号を付している(以下同様)。すなわち、図1において、1はCCD等の固体撮像素子、2は突起電極、3は固体撮像素子1の受光面、4は受光面3と同一面に形成された電極パッドである。15は配線導体16および開口部15aを有するプリント配線板、6は開口部15aの近傍に配した接続電極部、7は導電性接着剤、8は固体撮像素子1の受光面3を外部から遮断して保護するためのシール剤である。なお、プリント配線板15の裏面側の、開口部15aを通して固体撮像素子1の受光面3が対向する部分には、図示しない撮像光学系が装着される。
【0012】
図10の従来例では、突起電極2は固体撮像素子1の電極パッド4に形成されていたが、本実施の形態1では、突起電極2がプリント配線板15の接続電極部6上に形成されている点が異なる。そして、突起電極2と固体撮像素子1の電極パッド4とが導電性接着剤7により電気的に接続されている。
【0013】
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2における固体撮像装置を示したものである。なお、図2(b)は図2(a)の円で示した部分の拡大図である。本実施の形態2においては、実施の形態1のプリント配線板15に代えて樹脂成形パッケージ5を用いたものである。
【0014】
次に、本実施の形態2における固体撮像装置の製造方法について、図3を用いて説明する。まず、図3(a)に示したように、開口部5aを有する樹脂成形パッケージ5の開口部5a近傍に配した接続電極部6に突起電極2を形成する。16は接続電極部6につながる配線導体である。次に、図3(b)に示したように、突起電極2上に導電性接着剤7を転写する。導電性接着剤7の転写方法は、後で説明する。
【0015】
次いで、図3(c)に示したように、固体撮像素子1の受光面3に設けられた保護膜9を、受光面3を下向きにしたまま剥離する。さらに、図3(d)に示したように、固体撮像素子1の電極パッド4を樹脂成形パッケージ5の突起電極2に位置合わせし、図3(e)に示したように、電極パッド4と突起電極2とを導電性接着剤7により接着して、加熱硬化し、電気的接続を行う。最後に、ここでは図示していないが、固体撮像素子1の周囲の樹脂成形パッケージ5との隙間にシール剤8を充填し、加熱硬化する。
【0016】
図4は、樹脂成形パッケージ5の接続電極部6上に形成した突起電極2に導電性接着剤7を転写する工程を示したものである。まず、樹脂成形パッケージ5の突起電極2に対応する突起部18を有する転写ツール19を用意する。そこで、図4(a)〜図4(c)に示したように、平坦なプレート10上に均一かつ所定の厚みに形成された導電性接着剤膜11に、転写ツール19の突起部18を接触させ、その突起部18にそれぞれ所定量の導電性接着剤7を付着させる。
【0017】
次に、図4(d)〜図4(f)に示したように、樹脂成形パッケージ5に対して転写ツール19を上下させ、突起部18に付着した導電性接着剤7を樹脂成形パッケージ5の突起電極2に転写する。
【0018】
図5ないし図9は、それぞれ転写ツール19の突起部18の形状例を示したものである。なお、図5〜図9の各(a)は、突起部18の大きさを突起電極2の大きさと対比した図であり、(b)は突起部18に対する導電性接着剤7の付着状態を示したものである。
【0019】
図5における転写ツール19の突起部18aは、樹脂成形パッケージ5上の突起電極2の径Bと同一径またはそれ以上の径Aを有するものである。図6における突起部18bは、突起電極2の径と同一径またはそれ以上の径の第1の面と突起電極2の径より小さい径の第2の面の2段の面を有するものである。図7における突起部18cは、円錐台または角錐台の形状を有する。図8における突起部18dは、半球状の凹部を有するものである。図9における突起部18eは、箱型の凹部を有するものである。このように種々の形状の突起部を使用することができる。
【0020】
以上のように構成された前記実施の形態1あるいは実施の形態2の固体撮像装置、あるいはその製造方法によれば、固体撮像素子1を下向きにしたまま保護膜9を剥離し、そのままプリント配線板15や樹脂成形パッケージ5に装着することができるので、露出された受光面3が上向きになる工程はなく、したがって、受光面3へのゴミの付着が少なくなり、特性劣化を防止することができる。
【0021】
なお、導電性接着剤として、固体撮像素子の電極パッド表面に生成された酸化被膜を除去する、例えばハロゲン等の活性剤を含んでいるものを使用すれば、電極パッドに対する導電性接着剤中の導電粒子の接触性が良好になる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、CCD等の固体撮像素子のベアチップを絶縁基体上にフェイスダウン接続して構成する固体撮像装置において、固体撮像素子を下向きにしたまま保護膜を剥離して、そのまま絶縁基体に装着することができるので、露出された受光面へのゴミの付着が少なくなり、特性劣化を防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における固体撮像装置の断面図
【図2】本発明の実施の形態2における固体撮像装置の断面図
【図3】本発明の実施の形態2における固体撮像装置の製造工程断面図
【図4】本発明の実施の形態2の製造工程における突起電極に導電性接着剤を転写する工程断面図
【図5】導電性接着剤の転写ツールにおける突起部の第1の形状例を示す図
【図6】導電性接着剤の転写ツールにおける突起部の第2の形状例を示す図
【図7】導電性接着剤の転写ツールにおける突起部の第3の形状例を示す図
【図8】導電性接着剤の転写ツールにおける突起部の第4の形状例を示す図
【図9】導電性接着剤の転写ツールにおける突起部の第5の形状例を示す図
【図10】従来例の固体撮像装置の断面図
【図11】従来例の固体撮像装置の製造工程断面図
【符号の説明】
1 固体撮像素子
2 突起電極
3 受光面
4 電極パッド
5 樹脂成形パッケージ
5a 開口部
6 接続電極部
7 導電性接着剤
8 シール剤
9 保護膜
10 プレート
11 導電性接着剤膜
15 プリント配線板
15a 開口部
16 配線導体
18 突起部
19 転写ツール

Claims (8)

  1. 開口部を有する絶縁基体の前記開口部近傍に配した接続電極部に突起電極を形成する工程と、前記突起電極上に導電性接着剤を転写する工程と、固体撮像素子の受光面を被覆する保護膜を前記受光面を下向きにしたまま剥離する工程と、前記固体撮像素子の受光面と同一面に設けられた電極パッドを前記絶縁基体の突起電極に位置合わせし、前記電極パッドと突起電極とを前記導電性接着剤により接着して電気的接続を行う工程とからなることを特徴とする固体撮像装置の製造方法
  2. 起電極上に導電性接着剤を転写する工程は、平坦なプレート上に均一かつ所定の厚みに形成された導電性接着剤膜に、絶縁基体上突起電極に対応する突起部を有する転写ツールを接触させて前記突起部にそれぞれ所定量の導電性接着剤を付着させ、次に、前記突起部に付着された導電性接着剤を前記絶縁基体上の突起電極に転写することを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置の製造方法
  3. 転写ツールの突起部は、絶縁基体上の突起電極の径と同一径またはそれ以上の径を有することを特徴とする請求項2記載の固体撮像装置の製造方法。
  4. 写ツール突起部は、絶縁基体上の突起電極の径と同一径またはそれ以上の径の第1の面と前記突起電極の径より小さい径の第2の面の2段の面を有することを特徴とする請求項記載の固体撮像装置の製造方法。
  5. 転写ツールの突起部は、円錐台または角錐台の形状を有することを特徴とする請求項記載の固体撮像装置の製造方法。
  6. 転写ツールの突起部は、半球状の凹部を有することを特徴とする請求項記載の固体撮像装置の製造方法。
  7. 転写ツールの突起部は、箱型の凹部を有することを特徴とする請求項記載の固体撮像装置の製造方法。
  8. 導電性接着剤は、固体撮像素子の電極パッド表面に生成された酸化被膜を除去する活性剤を含んでいることを特徴とする請求項1または2記載の固体撮像装置の製造方法。
JP22181298A 1998-08-05 1998-08-05 固体撮像装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4372241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22181298A JP4372241B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 固体撮像装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22181298A JP4372241B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 固体撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000058805A JP2000058805A (ja) 2000-02-25
JP4372241B2 true JP4372241B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=16772589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22181298A Expired - Fee Related JP4372241B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 固体撮像装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4372241B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4004705B2 (ja) * 2000-02-29 2007-11-07 松下電器産業株式会社 撮像装置と撮像装置組立方法
KR100494023B1 (ko) * 2001-11-21 2005-06-16 주식회사 네패스 반도체 촬상소자 패키지 및 그 제조방법
JP3768972B2 (ja) * 2003-04-28 2006-04-19 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP3898666B2 (ja) 2003-04-28 2007-03-28 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP3729817B2 (ja) 2003-04-28 2005-12-21 松下電器産業株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP3922255B2 (ja) 2003-06-30 2007-05-30 ブラザー工業株式会社 固体撮像素子及びその製造方法、装着方法
JP4106003B2 (ja) 2003-09-03 2008-06-25 松下電器産業株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP3993862B2 (ja) 2003-10-10 2007-10-17 松下電器産業株式会社 光学デバイスおよびその製造方法
JP4170950B2 (ja) 2003-10-10 2008-10-22 松下電器産業株式会社 光学デバイスおよびその製造方法
JP4170968B2 (ja) 2004-02-02 2008-10-22 松下電器産業株式会社 光学デバイス
JP2005217337A (ja) 2004-02-02 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイス
JP4686134B2 (ja) * 2004-04-26 2011-05-18 パナソニック株式会社 光学デバイスおよびその製造方法
JP4606063B2 (ja) 2004-05-14 2011-01-05 パナソニック株式会社 光学デバイスおよびその製造方法
JP4428526B2 (ja) 2004-10-15 2010-03-10 パナソニック株式会社 光学デバイス
JP4591168B2 (ja) * 2005-04-14 2010-12-01 パナソニック株式会社 立体構成電子回路ユニットとその製造方法
JP3940423B1 (ja) 2006-03-02 2007-07-04 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 機能素子実装モジュール及びその製造方法
KR100790994B1 (ko) * 2006-08-01 2008-01-03 삼성전자주식회사 이미지 센서 패키지, 그 제조 방법 및 이미지 센서패키지를 포함하는 이미지 센서 모듈
KR100959922B1 (ko) * 2007-11-20 2010-05-26 삼성전자주식회사 카메라 모듈 및 그 제조방법
JP2010075824A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Sony Corp 液体塗布装置および液体塗布ノズル
US9608020B2 (en) * 2013-10-23 2017-03-28 Kyocera Corporation Imaging element mounting substrate and imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000058805A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372241B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR0172142B1 (ko) 배선 기판의 리드와 광전 변환 소자의 전극 패드를 이방성 도전막에 의해 접속한 광전 변환 소자의 실장 장치 및 제조 방법
KR100494044B1 (ko) 촬상장치 및 그의 제조방법
US7786567B2 (en) Substrate for electrical device and methods for making the same
TW200834938A (en) Image sensor package with die receiving opening and method of the same
JP3826253B2 (ja) チップスタックパッケージ
JP2001185657A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2002134640A (ja) 薄型感光式半導体装置
KR100494474B1 (ko) 카메라 모듈 및 그 제조방법
US20010027873A1 (en) Image pickup device and portable telephone
KR100264314B1 (ko) 광전 변환 소자의 실장 장치 및 그 제조 방법
JPH10303249A (ja) 半導体装置
CN1996581A (zh) 芯片封装结构与其晶圆级封装形成方法
CN206558504U (zh) 图像传感器模组
KR20030069321A (ko) 플립칩 범핑을 이용한 반도체 촬상소자 패키지 및 그제조방법
CN106571377A (zh) 图像传感器模组及其制作方法
US20020074628A1 (en) Flexible wiring film, and semiconductor apparatus and system using the same
KR100377472B1 (ko) 반도체패키지 및 그 제조방법
JP2004214788A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに電子機器
KR100388290B1 (ko) 반도체패키지 및 그 제조방법
CN217405439U (zh) 芯片封装结构
KR100381841B1 (ko) 반도체패키지 및 그 제조 방법
JP2970595B2 (ja) Bga型半導体装置
JP2004288815A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3255090B2 (ja) チップの実装構造およびバンプの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees