JP4370495B2 - 2層で重なる薄い帯状の層の間の結合部 - Google Patents

2層で重なる薄い帯状の層の間の結合部 Download PDF

Info

Publication number
JP4370495B2
JP4370495B2 JP2001543282A JP2001543282A JP4370495B2 JP 4370495 B2 JP4370495 B2 JP 4370495B2 JP 2001543282 A JP2001543282 A JP 2001543282A JP 2001543282 A JP2001543282 A JP 2001543282A JP 4370495 B2 JP4370495 B2 JP 4370495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
layers
band
bands
welds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001543282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003516861A (ja
Inventor
ペーテル ツインゼン,
Original Assignee
プリメタル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリメタル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical プリメタル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2003516861A publication Critical patent/JP2003516861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370495B2 publication Critical patent/JP4370495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/16Bands or sheets of indefinite length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念に示される種類の結合部に向けられている。巻付け可能な帯は、板圧延機又は焼なまし炉において連続的に処理される。これらは巻き物いわゆるコイルの形で装置の入口範囲に設けられ、装置を通過し、その処理後装置の終端で再びコイルに巻付けられる。入口側コイルの使い果たし後、その終端を新しいコイルの始端区域に結合することが重要であり、この新しいコイルは、装置内で種々の処理個所を一緒に通される。それから装置の出口において、結合部を再び分離することができる。それから処理の完了したコイル状の帯は除かれ、装置内を通される帯は、更に作業する際再び装置の終端でコイルに巻付けられることができる。
【0002】
公知の装置(米国特許第4391037号明細書)では、両方の重なる端部区域は、打抜き工具により互いに結合される。打抜き工具の上刃及び下刃は、両方の帯へ十字状切込みを入れ、それから2つの十字切込みの間にある切片が縁曲げされる。縁曲げのため、結合個所で4つの層が重なる。結合個所におけるこの大きい厚さは、結合された端部区域を、帯材料を処理する装置のロールの間へ通す際、問題を生じる。結合される打抜き個所は長方形輪郭を持ち、荷重がかかる際この輪郭の長方形尖端に、結合部の強度を低下する厄介な切欠き効果が認められる。打抜き工具は若干の使用後摩耗し、交換せねばならず、これはめんどうである。
【0003】
結合部の製造は更に時間がかかる。なぜならば、各結合個所に工具の2回の往復運動が必要であり、即ち第1の作業段階における両方の帯の切断と、それから第2の作業段階における扁平化及び穴縁の縁曲げの際のプレスとが、必要である。類似の問題が綴じ機で形成されるすべての結合部(ソ連邦特許出願公開第1590168号明細書)においても生じ、ここでは帯の重なる端部区域に十字状切込みが形成される。
【0004】
幅の狭い金属材料製帯製品用の加工機械において、順次に続く帯の端面を互いに突合わせ溶接することが公知である。それにより結合範囲に平らな製品が得られ、加工機械に問題なく通すことができるけれども、溶接結合が結合個所における製品の材料特性を変える。結合個所には、適当の荷重をかけさえすればよい。
【0005】
英国文書GB291684号から、2つの金属箔の結合方法が公知であり、機械的なやり方で穴が2つの箔層へ設けられ、これが一種の付着結合を生じ、続いて溶接により、付加的な結合部が形成される。この付加的な結合部は、帯を曲げる際付着結合が外れるのを防止する。溶接過程用の電極はロール上にある。溶接過程の際の巻戻し運動は不均一な溶接個所を生じる。なぜならば、電極ピンにより同時に同じエネルギが異なる穴へ供給されないからである。更に装置は長い電流通路を持ち、それが全装置を損なうことがある。
【0006】
米国特許第4,755,652号明細書から、溶接による2つの金属層を結合する別の可能性が公知である。この場合環状溶接個所を形成するため、溶接前の別の工程で、金属層に空洞が予め作られ、続いて溶接により両方の金属層の結合が行われる。この結合方法における欠点は、盲穴又は凹凸が形成されることによる、別の付加的な工程である。1つの工程で、2つの金属板の結合が更にレーザ溶接により行われる。しかしレーザ溶接装置は多くの適用事例において高価すぎる。
【0007】
本発明の基礎になっている課題は速やかに製造され、小さい全高を持ち、大きい強度の点ですぐれている、上位概念にあげた種類の安価な結合部を開発することである。これは、本発明によれば、請求項1の特徴にあげた手段により達せられ、この手段に次の特別な意味が与えられる。
【0008】
本発明は、本発明による環状溶接個所はあらゆる側から荷重をかけることができ、引張り荷重及び圧縮荷重がかかる際、それにより生じる結合部の高い強度の点ですぐれていることを知った。互いに正反対の層であらゆる側に、従って帯の長さ方向にも、このような環状溶接の際2つの溶接継目が存在して、重なり範囲における帯の両方の層の位置を、確実に面で互いに接する状態に保つ。いわゆるSロールを持つ加工装置におけるこの結合個所の通過は、環状溶接個所が両方の帯の端面に対し離れていても、自由縁範囲の開く危険を回避する。本発明による環状溶接個所の形成は、速やかにかつ安価に行われる。環状溶接個所は大きい引張り荷重及び圧縮荷重に容易に耐える。
【0009】
環状溶接個所は、任意の輪郭を持つことができ、例えば長円形に形成されるか、三角形状を持つことができる。切欠き効果の危険は、輪郭が隅を持つ時にも、環状溶接個所によっては生じない。縦荷重及び横荷重は、環状溶接個所により損傷なしに、一方の帯から他方の帯へ容易に伝達される。その際環状溶接個所の輪郭として、円形輪郭を選ぶことがよいことがわかった。更に環内部に穴を持つ溶接個所を形成するのが推奨される。穴を囲む縁の所で板材料が互いに流れ込んで、両方の帯の間に特にしっかりした結合を行う。
【0010】
本発明のそれ以外の手段及び利点は、従属請求項、以下の説明及び図面から明らかになる。図面には本発明の実施例が示されている。
【0011】
互いに異なる金属の帯材料11,21から成ることができる2つの帯は詳細には示していないが帯材料11,21を処理する装置を通過する。帯10,20は、それぞれコイル12,22の形で装置の始端及び終端に存在する。従ってその端部区域を特別な仕方で互いに結合することが重要である。そのため両方の端部区域は面で互いに重なるので、重なり範囲15が生じる。この方法段階は図3に示されている。
【0012】
図3によれば、テーブル18上で両方の端部区域13,23の重なり範囲15が生じ、このテーブルの上方に1つ又は多数の電極28が設けられている。この場合電極28は円形輪郭29を持っている。電極28とテーブル18との間に充分高い電圧が発生され、従ってその間にある両方の層に対して溶接火花が形成される。それにより図2からわかる製品が生じる。
【0013】
溶接作用19により、電極28の各作用個所に、環状の溶接個所30が形成され、以下単に「環状溶接個所」と称される。円形の電極周囲29のため、環状溶接個所30は円形状33を持っている。別の環形状33も考えられ、そのために適当に別の輪郭29を持つ電極28を使用しさえすればよい。環内部31には穴32が生じ、ここで帯10,20の両方の層が分離されている。これは、両方の層13,23の焼き切りによって簡単に行われる。それにより帯材料11,12は、穴縁33を囲む範囲へ互いに流れ込んでいる。図2に点のハツチングにより示される極めて大きい強度の材料混合物35が生じる。重なり範囲15は、比較的狭くすることができる。注意すべきことは、結合される両方の帯10,20の厚さ14及び24の和の値のみをほぼ持つ結合部の小さい全高34である。これは、処理装置における結合された帯10,20の通過にとって非常に好都合である。
【0014】
環状溶接継目30のため、あらゆる方向に常に、両方の帯10,20の間の二重の溶接個所が存在して、これらの溶接個所は、環形状への適当な直径視方向において、1つの線上にある。従って各環状溶接継目30の互いに正反対の位置における両方の帯の二重の固定部が常に存在する。複数の環状溶接個所は、図1の線25により明らかな直線状列に互いに設けられ、帯幅全体にわたって延びている。環状溶接個所30の列25は、帯の横方向に通っているのがよい。互い違いに設けられるこのような溶接個所30の2つの列25も考慮することができる。環状溶接個所30から成るこのような結合部は、装置にあるいわゆるSロールへ問題なく通される。このようなロールのゴム被覆された表面は、本発明による結合個所によって損傷されない。特にこの場合結合部の僅かな全高34が有利に認められる。
【0015】
図2からわかるように、環状溶接個所30は、第1の帯10の端部17から間隔16をおいて設けられている。第2の帯20においても同じ状態が存在する。なぜならば、そこでも帯20の端部26は、同じような縦間隔27をおいて設けられているからである。しかし既に述べたように、重なり範囲15は比較的狭い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による2つの結合個所を持つ2つのコイルの間の縁片を切欠いて概略的に示す。
【図2】 図1の切断個所II−IIに沿う結合範囲の一部の断面を拡大して示す。
【図3】 先行する方法段階における図2の結合範囲を示す。
【符号のリスト】
10 帯
11 帯材料
12 コイル
13 10の端部区域
14 10の厚さ
15 13,23の重なり範囲
16 17,30間の間隔
17 10の端部
18 10,20用の載置テーブル
19 16における溶接火花
20 他方の帯
21 20の帯材料
22 20から成るコイル
23 10の端部区域
24 20の厚さ
25 30の列配置
26 20の端部
27 26,30間の間隔
28 電極
29 28の円形輪郭
30 環状溶接個所,結合個所
31 30の環内部
32 31の穴
33 30の円形輪郭,穴縁
34 30の全高
35 11及び21から成り互いに流れ込む溶融材料

Claims (8)

  1. 金属材料(11,12)から成る帯(10,20)の層であって、2に重なって薄く形成され、かつ溶接個所(30)により互いに結合され、かつ重なり範囲(15)で互いに重なる端部区域(13,23)を持ち、これらの端部区域(13,23)が、連続的に動作する装置において連続処理を受けるものにおいて、1つの重なり範囲(15)において、帯(10,20)の両方の層を貫通して複数の環状溶接個所(30)が延び、環状溶接個所(30)が、両方の帯(10,20)の端部(17,26)から離れた所にあり、環状溶接個所(30)の環内部(31)において、両方の帯(10,20)の層の帯材料(11,21)へ穴(32)が高熱により形成され、両方の帯(10,20)の金属材料(11,21)が、穴(32)を囲む環状溶接個所(30)の縁(35)の所で互いに流れ込んでいる(35)ことを特徴とする、帯の層。
  2. 複数の環状溶接個所(30)が少なくとも1つの直線状列(25)に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の帯の層。
  3. 環状溶接個所(30)の直線状列(25)が帯の横方向に延びていること特徴とする、請求項2に記載の帯の層。
  4. 環状溶接個所(30)が円形(33)である、ことを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の方法。
  5. 金属材料(11,12)から成りかつ重なり範囲(15)で互いに重なる端部区域(13,23)を持ちかつ2に重なる薄い帯(10,20)の層を、連続的に動作する装置における帯(10,20)の連続処理の際、溶接により結合する方法において、環状溶接個所(30)が両方の帯(10,20)の端部(17,26)から離れた所に位置するように、帯(10,20)の両方の層を結合するための複数の環状溶接個所(30)が1つの重なり範囲(15)に形成され、環状溶接個所(30)の環内部(31)において、両方の帯(10,20)の層の帯材料(11,21)へ穴(32)が高熱により形成され、両方の帯(10,20)の金属材料(11,21)が、穴(32)を囲む環状溶接個所(30)の縁(35)の所で互いに流れ込むことを特徴とする、帯の層の結合方法。
  6. 複数の環状溶接個所(30)が少なくとも1つの直線状列(25)に位置せしめられることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 環状溶接個所(30)の直線状列(25)が帯の横方向に延びることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 環状溶接個所(30)が円形(33)であることを特徴とする、請求項5〜7の1つに記載の方法。
JP2001543282A 1999-12-08 2000-10-14 2層で重なる薄い帯状の層の間の結合部 Expired - Fee Related JP4370495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19959090A DE19959090A1 (de) 1999-12-08 1999-12-08 Verbindung zwischen zwei- oder mehrflächig aufeinanderliegenden dünnen bahnförmigen Lagen, insbesondere zwischen zwei eine kontinuierliche Behandlung erfahrenden Bänder
DE19959090.7 1999-12-08
PCT/EP2000/010130 WO2001041951A1 (de) 1999-12-08 2000-10-14 Verbindung zwischen zwei- oder mehrflächig aufeinanderliegenden dünnen bahnförmigen lagen, insbesondere zwischen zwei eine kontinuierliche behandlung erfahrenden bänder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003516861A JP2003516861A (ja) 2003-05-20
JP4370495B2 true JP4370495B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=7931807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543282A Expired - Fee Related JP4370495B2 (ja) 1999-12-08 2000-10-14 2層で重なる薄い帯状の層の間の結合部

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6759622B1 (ja)
EP (1) EP1235655B1 (ja)
JP (1) JP4370495B2 (ja)
KR (1) KR100511193B1 (ja)
CN (1) CN1200784C (ja)
AT (1) ATE314895T1 (ja)
CA (1) CA2393517A1 (ja)
DE (2) DE19959090A1 (ja)
ES (1) ES2255513T3 (ja)
TW (1) TW460360B (ja)
WO (1) WO2001041951A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008063277A1 (de) * 2008-12-29 2010-07-08 Bwg Bergwerk- Und Walzwerk-Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Metallbändern
SE535938C2 (sv) * 2009-12-16 2013-02-26 Sapa Ab Kompositledare samt metod för tillverkning av kompositledare
CN102319737A (zh) * 2011-06-04 2012-01-18 首钢总公司 一种在连续生产线上薄规格带钢断带的连接方法
CN102527858B (zh) * 2012-01-04 2014-10-29 无锡华精新型材料有限公司 一种表面已生成绝缘硅酸镁底层的取向硅钢带的接带工艺
DE202012004801U1 (de) 2012-01-25 2012-06-15 Otto Junker Gmbh Vorrichtung zum Verbinden zweier Enden metallischer Bänder
DE102012100629B4 (de) * 2012-01-25 2016-01-21 Otto Junker Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden zweier Enden metallischer Bänder
CN102430579A (zh) * 2012-01-31 2012-05-02 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种高牌号硅钢坯料钢卷断带连接方法
CN104227253B (zh) * 2014-09-26 2016-04-27 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种铁铬铝冷轧薄板在冷线连续生产时的焊接方法
JP6577987B2 (ja) * 2017-09-29 2019-09-18 本田技研工業株式会社 エレメントの製造方法
CN112743143A (zh) * 2020-12-30 2021-05-04 辽宁佳贝睿特自动化设备有限公司 一种剪切机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB291684A (en) 1927-11-26 1928-06-07 Robert Victor Neher A G Improved process of and apparatus for joining metal foils
IT1124987B (it) * 1979-11-16 1986-05-14 Giovanni Giasini Ppocedimento e macchina per l'esecuzione delle giunzioni testa-coda di nastri metallici di spessore sottile
IT1179062B (it) 1984-08-20 1987-09-16 Fiat Auto Spa Procedimento ed apparecchiature per la saldatura di lamiere sottili
US4611381A (en) 1984-12-21 1986-09-16 Aluminum Company Of America Method of joining two or more pieces of malleable material
US5082160A (en) * 1990-01-10 1992-01-21 Gas Research Institute Apparatus and process for ultrasonic seam welding stainless steel foils
DE19930931A1 (de) * 1999-07-06 2001-01-11 Sgl Technik Gmbh Schichtverbund mit geschweißter Metalleinlage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003516861A (ja) 2003-05-20
EP1235655B1 (de) 2006-01-04
KR20020081677A (ko) 2002-10-30
CN1200784C (zh) 2005-05-11
KR100511193B1 (ko) 2005-08-31
US6759622B1 (en) 2004-07-06
CA2393517A1 (en) 2001-06-14
TW460360B (en) 2001-10-21
ES2255513T3 (es) 2006-07-01
EP1235655A1 (de) 2002-09-04
CN1409659A (zh) 2003-04-09
DE19959090A1 (de) 2001-06-13
DE50012029D1 (de) 2006-03-30
ATE314895T1 (de) 2006-02-15
WO2001041951A1 (de) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370495B2 (ja) 2層で重なる薄い帯状の層の間の結合部
US1773068A (en) Electric welding
KR101257360B1 (ko) 고밀도 에너지 빔으로 접합한 용접 강관 및 그의 제조 방법
US2663072A (en) Process for joining sheet metal or the like
US20050244667A1 (en) Hybrid-produced sheet metal element and method of producing same
CA2113586C (en) A ring for swaging and method of fabricating it
CN106451935B (zh) 叠片铁芯的制造方法、叠片铁芯以及焊机
JP4769799B2 (ja) バイメタル鋸刃、帯鋸または円形丸鋸刃の製造方法
US3091844A (en) Method of making flexible joints
CN101918172B (zh) 制造环构件的方法
CN104801562A (zh) 一种用于生产钢镍/镍基合金复合板的坯料的制造方法
JP3482250B2 (ja) 溶接スタッド及びその製造方法
GB2149040A (en) Fabricating pipe elbows
JP4698940B2 (ja) ドラム状体形成方法
US1261943A (en) Plate-welding process and article.
US6352787B1 (en) Method for producing an insulating pack for an insulating part
JPH02229671A (ja) 電縫鋼管製造用鋼帯の接続構造
US1101645A (en) Method of manufacturing blade-rings for steam and gas turbines.
DE502006001983D1 (de) Verfahren zum Herstellen von metallischen Spaltsieben, Verfahren zum Herstellen von metallischen Spaltrohrfiltern und Spaltrohrfilter
JPH06104251B2 (ja) 溶接鋼管の製造装置
WO2021131155A1 (ja) バスバー及びその製造方法
US3113542A (en) Method of producing container bodies
US1624920A (en) Art of making dies
US1834505A (en) Electric arc welding
JP2020097054A (ja) プロジェクション溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees