JP4361026B2 - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機 Download PDF

Info

Publication number
JP4361026B2
JP4361026B2 JP2005036128A JP2005036128A JP4361026B2 JP 4361026 B2 JP4361026 B2 JP 4361026B2 JP 2005036128 A JP2005036128 A JP 2005036128A JP 2005036128 A JP2005036128 A JP 2005036128A JP 4361026 B2 JP4361026 B2 JP 4361026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
game
symbol
winning
game ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005036128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006218182A (ja
Inventor
康博 上高
正宏 高木
Original Assignee
マルホン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルホン工業株式会社 filed Critical マルホン工業株式会社
Priority to JP2005036128A priority Critical patent/JP4361026B2/ja
Publication of JP2006218182A publication Critical patent/JP2006218182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361026B2 publication Critical patent/JP4361026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

この発明は、パチンコ機に関し、図柄を変動表示する図柄表示装置により特定の図柄が表示された場合に大当りが発生するパチンコ機として好適なものである。
図13は従来のパチンコ機の正面説明図である。パチンコ機500に備えられた発射レバー501を右回転させると、遊技球発射装置(図示省略)が作動し、上皿509に貯留されている遊技球が遊技領域502へ発射され、その発射された遊技球は遊技領域502を流下する。その遊技球が遊技領域502に設けられた始動口503に入賞すると、賞球払出装置が作動し、所定個数の遊技球が賞球として上皿509に払出され、特別図柄表示装置504が複数の特別図柄(例えば0〜9の数字を表現した特別図柄)を縦に配列した図柄列を横方向3つの表示領域にてそれぞれ上下方向に変動表示する。
また、遊技球が普通図柄作動ゲート505を通過すると、特別図柄表示装置504が複数の普通図柄(例えば○や×などの記号を表現した普通図柄)を変動表示する。そして、その変動表示から所定時間経過すると、普通図柄の変動表示が終了し、当り普通図柄(例えば○)またはハズレ普通図柄(例えば×)を停止表示する。その当り普通図柄が停止表示されると、始動口503の下方に設けられた普通電動役物506が羽根形状の1対の羽根部材(チューリップ)を所定時間(例えば1秒)開放させる。なお、羽根部材は、当り普通図柄が停止表示されない通常時は閉成されている。
開放された羽根部材に入賞した遊技球は、始動口503に入賞した遊技球を検出する検出スイッチによって検出され、特別図柄表示装置504が特別図柄の変動表示を開始する。つまり、羽根部材を開放した普通電動役物506は、始動口503と同じ役割をする。
特別図柄表示装置504は、特別図柄の変動表示を開始してから所定時間経過すると、変動表示を終了し、3つの表示領域にて計3つの停止図柄を表示する。その停止図柄が大当り図柄(例えば図13に示すような777などの揃目)であった場合は大当りが発生し、開閉扉507が開放され、大入賞口508が開口する。そして、大入賞口508に入賞した遊技球の数が規定数(例えば10個)に達したという条件、あるいは、大入賞口508が開口してから規定時間(例えば約30秒)に達したという条件のいずれかが満足されたときに開閉扉507が閉成し、大入賞口508が閉口する。大入賞口508の開口から閉口までを1ラウンドとし、大入賞口508に入賞した遊技球が大入賞口508の内部に設けられた特別領域を通過したことを条件に次のラウンドに進むことができ、規定のラウンド数(例えば15ラウンド)の大当り遊技を行うことができる。
また、特別図柄の変動中に遊技球が始動口503、または、両翼を開放した普通電動役物506に入賞した場合は、その入賞による特別図柄の変動表示は保留され、現在行われている特別図柄の変動表示が終了した後に、保留されている変動表示が行われる。保留可能な数(以下、保留数という)の上限は、例えば4個であり、特別図柄の変動表示開始から終了までを1回の変動表示とすると、変動表示が1回行われる毎に保留数が1ずつ減少する(以下、減少を消化ともいう)。
特開2004−130004号公報
ところで、前述した従来のパチンコ機において、特別図柄表示装置が表示する停止図柄の中で、賞球払出しと関係のあるのは、大当り図柄でけであり、ハズレ図柄は一切関係なかった。このため、ハズレ図柄と賞球の払出しとは一切関係ないという固定観念が出来上がってしまっており、そのことが遊技を単調なものにしてしまっている。
そこでこの発明は、上述の従来の問題を解決するためになされたものであり、特別図柄表示装置が停止図柄として表示するハズレ図柄と賞球払出しとの関係を作ることにより、遊技の単調化をなくすことができるパチンコ機を実現することを目的とする。
この発明は、上記目的を達成するため、請求項1ないし請求項に記載の発明では、遊技盤(5)と、前記遊技盤に設けられた始動口(26)と、遊技球が前記始動口に入賞したときに大当りか否かを判定するCPU(112)と、遊技球が前記始動口に入賞したときに複数の図柄を変動表示するとともに前記CPUの判定結果に対応する図柄を確定表示する図柄表示装置(31)と、前記図柄表示装置が確定表示した図柄が大当り図柄であった場合に大入賞口(42)を開閉する変動入賞装置(40)と、を備えたパチンコ機(1)において、前記遊技盤の遊技領域に設けられており、前記遊技領域を流下する遊技球を受入れるための受入用開口部(11a)が周面に開口形成された筒状のカバー(11)と、前記受入用開口部の上方に設けられており、前記受入用開口部から受入れられる遊技球が通過する受入口(16c)を有する部材(16)と、前記受入口の内壁に設けられており、前記受入口に受入れられた遊技球を検出する検出スイッチ(16a)と、前記カバーの内側に設けられており、外周面を前記カバーの内周面に対向させながら正転または逆転可能な回転体(12)と、この回転体の外周面から内方に向けて凹み形成されており、前記受入用開口部から受入れられた遊技球を保持するための複数の保持部(12a〜12c)と、この保持部が形成されていない非保持部と、前記カバーの周面に開口形成されており、前記保持部に保持されている遊技球を前記カバーの外方へ排出するための第1の排出用開口部(11b)および第2の排出用開口部(11c)と、前記第1の排出用開口部から排出された遊技球が入賞する入賞口(14c)と、この入賞口に入賞した遊技球を検出する入賞検出手段(14a,14b)と、を備えており、前記CPUは、前記検出スイッチが遊技球を検出した数に基いて前記保持部に保持されている遊技球の数を計数するとともに、その計数した遊技球の数が所定数以上になったときにその計数した遊技球の数を0にリセットし、かつ、遊技球が前記始動口に入賞したときに大当りではないと判定した場合に小当りか否かを判定し、さらに、小当りと判定した場合に前記計数した遊技球の数に基いて複数の小当り図柄の中から所定の小当り図柄を選択し、さらに、前記非保持部が前記第1の排出用開口部と対向しているときは前記保持部が前記第2の排出用開口部と対向し、かつ、前記保持部が前記第1の排出用開口部と対向しているときは前記非保持部が前記第2の排出用開口部と対向するように前記回転体を回転させ、さらに、前記図柄表示装置による複数の図柄の変動表示後に前記所定の小当り図柄が確定表示された場合は、前記保持部に保持されている遊技球が前記第1の排出用開口部から排出されて前記入賞口に入賞する方向に前記回転体を回転させ、かつ、前記所定の小当り図柄が確定表示されない場合は、前記保持部に保持されている遊技球が前記第2の排出用開口部から排出されて前記入賞口に入賞しない方向に前記回転体を回転させ、前記図柄表示装置は、遊技球が前記始動口に入賞したときに複数の図柄を変動表示するとともに前記CPUが小当りであると判定した場合に、前記CPUが選択した所定の小当り図柄を確定表示するという技術的手段を用いる。
請求項に記載の発明では、請求項1に記載のパチンコ機(1)において、前記第1の排出用開口部(11b)および第2の排出用開口部(11c)は、相互に連通しているという技術的手段を用いる。
請求項に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載のパチンコ機(1)において、前記回転体(12)が、前記遊技盤(5)の盤面上の左右方向にそれぞれ設けられており、かつ、各回転体の前記第2の排出用開口部(11c)が、各第2の排出用開口部から排出された遊技球がそれぞれ前記盤面上の中央付近に集まるように設けられており、前記各回転体の前記第2の排出用開口部から排出された遊技球の流下方向には、前記変動入賞装置(40)が設けられているという技術的手段を用いる。
請求項に記載の発明では、請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のパチンコ機(1)において、前記CPUは、前記入賞検出手段(14a,14b)により前記所定数以上の遊技球が検出されたときに前記検出スイッチにより検出された遊技球の数を所定数減算するという技術的手段を用いる。
請求項に記載の発明では、請求項1ないし請求項のいずれか1つに記載のパチンコ機(1)において、受入口(16c)から下方に一部を露出させた遊技球を、前記回転体(12)の外周面のうち、前記保持部(12a〜12c)が形成されていない外周面により、前記受入口から離脱しないように支持して前記受入口に停留させるように構成されているという技術的手段を用いる。
請求項に記載の発明では、請求項に記載のパチンコ機(1)において、前記受入口(16c)から下方に一部を露出させた遊技球を、前記保持部(12a〜12c)に保持されている遊技球の周面により、前記受入口から離脱しないように支持して前記受入口に停留させるように構成されているという技術的手段を用いる。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態において使用する符号と対応するものである。
(請求項1に係る発明の効果)
回転体の保持部に保持されている遊技球の数に基づいて、図柄表示装置により確定表示される図柄を決定することができるため、回転体の保持部に保持されている遊技球の数と、図柄表示装置により確定表示される図柄との間に何らかの関係があることを遊技者に分からせることができる。
従って、遊技者は、自身の希望する確定図柄が選択されることを期待しながら、回転体の保持部に希望する数の遊技球が保持されるかどうか、スリルを味わいながら遊技を楽しむことができる。
また、CPUは、図柄表示装置による複数の図柄の変動表示後に小当り図柄が確定表示された場合に、回転体を回転させ、保持部に保持されている遊技球を第1の排出用開口部から排出して入賞口に入賞させるため、大入賞口開口による賞球獲得以外にも賞球獲得の機会が生まれるので、小当り図柄の確定表示に対する遊技者の期待をより一層大きなものにすることができる。
また、回転体には複数の保持部が形成されているため、図柄表示装置の表示内容に対応させて、複数の保持部に保持されている複数の遊技球を連続して入賞口に入賞させることができるため、連続して賞球を払出すことができる。
さらに、保持部が第1の排出用開口部と対向しているときは非保持部が第2の排出用開口部と対向するように回転体を回転させるため、第1の排出用開口部と対向している保持部以外の保持部に保持されている遊技球が第2の排出用開口部から排出されてしまうことがない。
さらに、CPUは、回転体の回転方向を変えるため、回転体が常時同一方向に回転しているパチンコ機よりも遊技性を変化に富んだものにすることができる。
(請求項に係る発明の効果)
第1の排出用開口部および第2の排出用開口部は、相互に連通しているため、各排出用開口部を個別に開口形成する場合よりも開口形成に要する作業時間を短縮することができる。
(請求項に係る発明の効果)
回転体が、遊技盤の盤面上の左右方向にそれぞれ設けられており、かつ、各回転体の第2の排出用開口部が、各第2の排出用開口部から排出された遊技球がそれぞれ盤面上の中央付近に集まるように設けられているため、変動入賞装置の大入賞口が開口したときに、各第2の排出用開口部から排出された遊技球を大入賞口に入賞させることができるので、単位時間当りの大入賞口への入賞数を増加させることができる。
(請求項に係る発明の効果)
CPUは、回転体の保持部に保持されている遊技球が入賞する入賞口に所定数以上の遊技球が入賞したときに、検出スイッチにより検出された入賞数、つまり遊技球の保持球数を所定数減算するため、保持球数を変化させることができるので、図柄表示装置により確定表示される図柄が実際に保持されている遊技球の保持球数だけで決定されないようにすることができる。
従って、確定表示される図柄の種類を保持球数だけに基づいて予測することが難しくなるため、想像力を働かせる面白い遊技を楽しむことができる。
(請求項に係る発明の効果)
受入口から下方に一部を露出させた遊技球を、回転体の外周面のうち、非保持部の外周面により、上記空間から離脱しないように支持して上記空間に停留させるように構成されているため、回転体が回転し、保持部が形成されている外周面が、上記受入口から下方に一部を露出させた遊技球の下に到達したときに、その遊技球を保持部に落下させ、その保持部に保持することができる。
つまり、回転体が回転することにより、保持部が形成されている外周面と非保持部の外周面とが、受入口から下方に一部を露出させた遊技球の下を交互に通過するため、その遊技球を保持部に保持する動作と、上記受入口に停留させる動作とを交互に行うことにより、複数の保持部に遊技球を保持することができる。
(請求項に係る発明の効果)
受入口から下方に一部を露出させた遊技球を、保持部に保持されている遊技球の周面により、上記受入口から離脱しないように支持して上記受入口に停留させるように構成されているため、1つの保持部に複数の遊技球が保持されないようにすることができる。
<第1実施形態>
[全体の主要構成]
まず、この実施形態のパチンコ機の主要構成について図1および図2を参照して説明する。図1は、そのパチンコ機の外観を正面から見た説明図である。図2は図1に示すパチンコ機に備えられた遊技盤を正面から見た概略説明図である。
図1に示すように、パチンコ機1には、外殻を構成する前枠2が設けられており、その前枠2にはガラス枠3が開閉可能に取付けられている。ガラス枠3の内側には遊技盤5が設けられており、前枠2の前面右下方には、遊技盤5へ遊技球を発射する発射装置を操作する発射レバー19が回動可能に取付けられている。遊技盤5の下方には、払出された賞球や貸球を収容する上受け皿6が設けられており、上受け皿6の下方には、上受け皿6の収容可能数を超えて流下した賞球を収容する下受け皿7が設けられている。
前枠2の左側面には、プリペイドカードユニット60が接続されており、プリペイドカードユニット60には、プリペイドカードを挿入するカード挿入口61が設けられている。カード挿入口61の内部には、プリペイドカードに記録された情報(残り度数)を読取るとともに、その情報を貸球要求の数に応じて書換え、残り度数を算出する装置が設けられている。上受け皿6の前面には、遊技球の貸出しを行う場合に押す貸出ボタン58と、カード挿入口61に挿入されているプリペイドカードを取出し可能な位置まで返却する(戻す)ために押す返却ボタン59と、プリペイドカードユニット60により読取られたプリペイドカードの残り度数などを表示する度数表示部57とが備えられている。
[遊技盤の主要構成]
遊技盤5の略中央には、センターケース30が備えられている。センターケース30には、複数の特別図柄(たとえば、0〜9の数字を表現した図柄)を変動表示する特別図柄表示装置31が設けられている。特別図柄表示装置31は、たとえば複数の特別図柄を縦方向に配列した図柄列を画面の横方向3個所の表示領域においてそれぞれ変動表示(たとえば、上から下に向けて移動(スクロール))させる。
センターケース30には、普通図柄を表示する普通図柄表示装置34が設けられている。普通図柄表示装置34は複数の普通図柄を所定の順序で表示する(以下、その表示を普通図柄の変動表示という)。この実施形態では、普通図柄表示装置34は、内部にLEDを備えた複数の星形の表示部を備えており、各表示部の表示状態(LEDの点灯または消灯)の組合せが普通図柄を表現しており、遊技球が遊技盤5に設けられた右ゲート8または左ゲート9を通過すると普通図柄表示装置34が普通図柄の変動表示を開始する。
センターケース30の下方には、始動口26が上方を向いて開口形成されており、遊技球が始動口26に入賞すると、その遊技球は、始動口スイッチ26a(図5)により検出され、所定個数の賞球が払出されるとともに、特別図柄表示装置31が特別図柄の変動表示を開始する。始動口26の直下には、開閉可能な1組の開閉翼片25aを有する普通電動役物25が設けられており、普通図柄表示装置34が普通図柄の変動表示後に当り普通図柄を確定表示すると、普通電動役物ソレノイド25b(図5)が作動し、開閉翼片25aが開放する。開放した開閉翼片25aは、始動口26を拡大する役割をしており、開放した開閉翼片25aから入賞した遊技球も始動口スイッチ26aにより検出され、所定個数の賞球が払出されるとともに、特別図柄表示装置31が特別図柄の変動表示を開始する。
特別図柄の変動表示中に遊技球が始動口26に入賞した場合は、その入賞による特別図柄の変動表示が保留され、その保留された変動表示は、現在行われている変動表示終了後に行われる。保留されている数(以下、保留数という)は、LEDを内部に備えた複数の表示部からなる保留数表示装置36により表示される。各表示部は、透光性材料により形成されており、内部のLEDからの発光が透過するようになっている。保留数と同じ数のLEDが点灯し、LEDが点灯している表示部の数を数えることにより、保留数を知ることができる。この実施形態では、保留数の上限は4である。
普通図柄の変動表示中に遊技球が右ゲート8または左ゲート9を通過した場合は、その通過による普通図柄の変動表示が保留され、その保留された変動表示は、現在行われている変動表示終了後に行われる。保留されている数(以下、普通図柄始動記憶数という)は、LEDを内部に備えた複数の表示部からなる普通図柄始動記憶数表示装置33により表示される。各表示部は、透光性材料により形成されており、内部のLEDからの発光が透過するようになっている。普通図柄始動記憶数と同じ数のLEDが点灯し、LEDが点灯している表示部の数を数えることにより、普通図柄始動記憶数を知ることができる。この実施形態では、普通図柄始動記憶数の上限は4である。
特別図柄表示装置31が特別図柄の変動表示後に大当り図柄(例えば、666、777等の揃目)を確定表示すると大当りが発生し、その大当り図柄が特別の図柄(例えば、777等の奇数図柄)であった場合は、その大当りによる大当り遊技が終了した後の遊技状態が確変遊技状態に変化する。
ここで、確変遊技状態とは、大当り発生の確率が通常よりも高くなった遊技状態をいう。以下、大当りの遊技が終了した次の遊技が確変遊技状態に変化する大当りを確変大当りといい、確変大当り以外の大当りを通常大当りという。
確変遊技状態では、特別図柄の変動開始から終了までにかかる時間(以下、特別図柄変動時間という)および普通図柄の変動開始から終了までにかかる時間(以下、普通図柄変動時間という)がそれぞれ短縮される。以下、特別図柄変動時間および普通図柄変動時間がそれぞれ短縮された遊技状態を時短遊技状態という。例えば、時短遊技状態になると、特別図柄変動時間は、通常遊技状態のときの10秒が5秒に短縮され、普通図柄変動時間は、通常遊技状態のときの30秒が5秒に短縮される。また、普通電動役物25の開閉翼片25aの開放時間は、通常遊技状態のときよりも延長される。例えば、0.2秒が4.0秒に延長される。普通図柄の当り確率は、両遊技状態共に同一であり、例えば、93/97である。
また、通常大当りの場合は、その大当り遊技が終了した次の遊技は、確変大当りのように高確率には移行しない遊技性と、高確率には移行しないが時短遊技状態に変化する遊技性とが存在し、どちらの遊技性にも設計することができる。ただし、特別図柄の変動開始から確定図柄表示までを1回転とした場合に、特別図柄変動時間が短縮された遊技状態は、数十ないし数百回転の期間継続する。つまり、確変遊技状態では時短の回転数には制限がないが、通常大当り後の遊技では制限がある。なお、確変遊技状態および時短遊技状態のいずれでもない遊技状態を通常遊技状態という。
普通電動役物25の下方には、大当りが発生したときに大入賞口42を開閉する大入賞口開閉部材41を備えた変動入賞装置40が設けられている。また、遊技盤5の左右には、小役入賞装置10がそれぞれ設けられている。
その他遊技盤5には、複数の風車4、発射された遊技球を遊技盤5上の遊技領域へ案内する案内レール21、どこにも入賞しなかった遊技球をアウト球として回収するアウト口44などが設けられている。なお、図示しないが、遊技盤5の盤面には、多くの遊技釘が打ち込まれており、発射された遊技球は遊技釘に衝突することによって流下方向が変化する。
[小役入賞装置10の構造]
次に、小役入賞装置10の構造について図3および図4を参照して説明する。図3は、小役入賞装置10の構造を説明する説明図である。図3(A)は、遊技盤5の左側に設けられた小役入賞装置10の正面説明図であり、図3(B)は、図3(A)に示す小役入賞装置10を右側面から透視した説明図であり、図3(C)は、回転体およびカバーの斜視図であり、図3(D)は、カバーの正面説明図であり、図3(E)は、回転体の正面説明図である。図4は、小役入賞装置10の動作を説明する説明図である。図4(A)は、小役入賞装置10の正面説明図であり、図4(B)〜(I)は、遊技球が保持部に保持されたり、排出されたりするところを示す説明図である。
なお、以下の説明では、パチンコ機1にて遊技を行う遊技者に向く方向を前方、遊技者に向く面を前面とし、その逆を後方、後面とする。また、遊技盤5の左右に設けられた小役入賞装置10は、第2の排出用開口部11cの開口方向が異なる以外は、同じ構成であるため、ここでは左側に設けられた小役入賞装置10を代表に説明する。
図3(A)に示すように、小役入賞装置10は、カバー11と、回転体12と、入賞部材14と、カバー11、回転体12および入賞部材14を遊技盤5の盤面に取付けるための取付板15と、回転体12を回転させるモータ17a(図3(B))と、回転体12の回転位置を検出する磁気センサ18(図3(B))とを備える。
図3(C),(D)に示すように、カバー11は、略筒状に形成されており、上面には、受入口13aを通過した遊技球を受入れるための受入用開口部11aが開口形成されている。また、下面には、回転体12に保持されている遊技球を入賞口14c(図3(A))へ排出するための第1の排出用開口部11bが開口形成されている。さらに、カバー11の右斜め下には、回転体12に保持されている遊技球を入賞口14cに入賞しないようにカバー11の外部へ排出するための第2の排出用開口部11cが開口形成されている。第1の排出用開口部11bおよび第2の排出用開口部11cは相互に連通している。
回転体12は、その外周面をカバー11の内周面に対向させながら回転可能に設けられている。回転体12は、円筒形状のドラムの外周面から内方に向けて凹み形成された保持部12a〜12cを有する。各保持部は、縦断面がU字形状に形成されており、遊技球の外面に合致する形状に形成されている。図3(B)に示すように、回転体12の回転中心には、回転軸挿通孔12gが前後方向に貫通形成されており、その回転軸挿通孔12gに回転軸12hが挿通固定されている。回転軸12hは、ギヤを介してモータ17aの回転シャフトと連結されている。この実施形態では、回転角度を細かく制御できるという理由から、モータ17aとしてステッピングモータを使用する。
図3(E)に示すように、回転体12の各保持部間に形成された各非保持部のうち、所定の非保持部の裏面であって、磁気センサ18の検出位置を通過する部位には、磁気センサ18により検出される磁性体などにより形成されたマーカ12eが取付けられている。回転体12が回転し、マーカ12eが取付けられた非保持部が真下に到達すると、マーカ12eが磁気センサ18によって検出され、その検出信号に基づいて、回転体12の回転位置が検出される。なお、磁気センサに代えて光センサなどを使用することもできる。
カバー11の第1の排出用開口部11bの直下には、入賞部材14が設けられている。入賞部材14は、側壁14d,14eおよび前壁14fを備えており、縦断面がU字形状に形成されている。各壁により囲まれた空間の上面には入賞口14cが開口形成されている(図10参照)。入賞口14cは、遊技球が1個通過できる大きさに形成されており、取付板15には、入賞口14cから入賞した遊技球を遊技盤5の裏面側へ流出させるための流出口15aが前後方向に貫通形成されている。流出口15aから流出した遊技球の流下経路の途中には、その流下経路を流下する遊技球を検出する左入賞口スイッチ14a(図5)が設けられている。遊技盤5の右側に配置された小役入賞装置10の入賞口14cに入賞し、流出口15aから流出した遊技球は、右入賞口スイッチ14bによって検出される。
取付板15は、カバー11の直径よりも大きく円板状に形成された円板状部15eを備えており、その円板状部15eの両端には、取付板15を遊技盤5の盤面に取り付けるための取付ネジを挿通するネジ挿通孔15fがそれぞれ前後方向に貫通形成されている(図3(A))。円板状部15eの上端には、横方向に遊技釘13,13が配置されており、遊技釘13,13間には、1個の遊技球がやっと通過することができる受入口13aが形成されている。円板状部15eの下には、入賞部材14が前方へ突出して取付けられている。円板状部15eの中心には、回転軸12hを挿通するための挿通孔15gが前後方向に貫通形成されている(図3(B))。また、挿通孔15gの下方には、磁気センサ18の検出面とマーカ12eの表面とを連通させるためのセンサ用貫通孔15cが前後方向に貫通形成されている。
[小役入賞装置10の動作]
次に、小役入賞装置10の動作を説明する。
図4(B)に示すように、回転体12のいずれかの保持部が、受入口13aと連通する位置になっている場合は、受入口13aから受入れられた遊技球P1は、カバー11の受入用開口部11aを介して保持部12aに受入れられる。そして、その状態から回転体12が時計回り(図面上では右回り)に1/3回転し、保持部12aが第2の排出用開口部11cと連通すると、図4(C)に示すように、保持部12aに保持されていた遊技球P1が第2の排出用開口部11cからカバー11の外部へ排出される。このとき、図4(C)に示すように、保持部12bが受入口13aと連通する位置に到達しており、受入口13aから受入れられた遊技球P2が保持部12bに保持される。
図4(B)に示す状態から回転体12が反時計回り(図面上では左回り)に1/6回転し、保持部12a,12b間に形成された非保持部が受入口13aと対向する位置になったときに、受入口13aから受入れられた遊技球P2は、その下部を受入口13aから下方に露出し、非保持部の外周面によって支持された状態になる。つまり、受入口13a内に停留した状態になる。そして、回転体12がさらに反時計回りに1/6回転し、図4(E)に示すように、保持部12bが受入口13aと連通した状態になると、それまで受入口13a内に停留していた遊技球P2は落下して保持部12bに保持される。また、このとき受入口13aから受入れられた遊技球P3は、保持部12bに保持されている遊技球P2の頂部によって支持され、受入口13a内に停留した状態になる。
そして、回転体12がさらに反時計回りに1/6回転し、図4(F)に示すように、保持部12aが第1の排出用開口部11bと連通した状態になると、保持部12aに保持されていた遊技球P1は、第1の排出用開口部11bからカバー11の外部へ排出され、入賞口14cに入賞する。また、保持部12bに保持されている遊技球P2によって支持されていた遊技球P3は、保持部12b,12c間に形成された非保持部の外周面によって支持された状態に変化する。そして、回転体12がさらに反時計回りに1/6回転し、図4(G)に示すように、保持部12cが受入口13aと連通した状態になると、受入口13a内に停留していた遊技球P3は落下して保持部12cに保持される。そして、回転体12がさらに反時計回りに1/6回転すると、保持部12bに保持されていた遊技球P2は第1の排出用開口部11bから落下して入賞口14cに入賞し、受入口13a内に停留していた遊技球P4は保持部12aに保持され、さらに回転体12がさらに反時計回りに1/2回転し、図4(H)に示すように、保持部12cが第1の排出用開口部11bと連通した状態になると、保持部12cに保持されていた遊技球P3が第1の排出用開口部11bから落下して入賞口14cに入賞する。このとき、受入口13aに受入れられた遊技球P5は、保持部12a,12b間に形成された非保持部の外周面によって支持され、受入口13a内に停留した状態になる。
また、回転体12が、保持部12cに保持されていた遊技球P3が入賞口14cに入賞してから逆転し、時計回りに1/6回転すると、受入口13a内に停留していた遊技球P5は、保持部12aに保持されている遊技球P4によって支持された状態になる。
図2に示すように、遊技盤5の右側に設けられた小役入賞装置10の第2の排出用開口部11cは、変動入賞装置40に向けて開口しており、左側に設けられた小役入賞装置1010の第2の排出用開口部11cも変動入賞装置40に向けて開口している。つまり、大当りが発生したときに右側の小役入賞装置10の回転体12が反時計回りに回転し、左側の小役入賞装置10の回転体12が時計回りに回転することにより、各第2の排出用開口部11cから排出された遊技球を開口した大入賞口42に向けて流下させることができるように配置されている。
[パチンコ機1の電気的構成]
次に、パチンコ機1の主な電気的構成についてそれをブロックで示す図5を参照して説明する。
パチンコ機1には、主制御基板100が設けられており、その主制御基板100には、マイクロプロセッサ110が搭載されている。マイクロプロセッサ110は、メインCPU112と、ROM114と、RAM116とを備える。メインCPU112は、遊技球を検出する各スイッチがONしたか否かの判定、大当りか否かの判定(以下、大当り判定という)、確変大当りか否かの判定、普通図柄の当りかハズレかの判定、モータ17a,17bの制御、回転体12の回転位置の検出、入賞数の計数など、遊技における主な処理および制御を実効する。
ROM114には、メインCPU112が各種制御、検出、判定および処理などを実行するための各種制御プログラム、制御プログラム実行時に参照する各種テーブルなどが記録されている。RAM116は、保留数や入賞数などを記憶する記憶領域と、メインCPU112の処理結果などの遊技中に発生する各種データおよびROM114から読出された制御プログラムなどを一時的に格納する記憶領域と、電源遮断時に停電直前の遊技状態を示すデータなどをバックアップして記憶するバックアップ領域とを備える。
主制御基板100には、次に記載するものが電気的に接続されている。始動口スイッチ(SW)26a、特別図柄表示装置31を制御する図柄制御基板38、遊技中にスピーカ(図示せず)から出力される効果音などを制御する音声制御基板67、保留数表示装置36や装飾用LEDやランプ類などの点灯・点滅を制御するランプ制御基板300、電源基板64、賞球および貸球の払出しなどを制御する払出制御基板200、当りの発生や賞球払出数などに関する遊技盤情報をパチンコホールの管理室などに設けられたホールコンピュータへ送信するための遊技枠情報端子基板52、盤面中継基板51、遊技枠中継基板53である。
払出制御基板200には、主制御基板100から送信されてくる賞球コマンド、プリペイドカードユニット60からCR接続基板56を介して送信されてくる貸球要求信号などを受信するマイクロプロセッサ210が搭載されており、マイクロプロセッサ210には、賞球および貸球の払出しなどの制御を実行するサブCPU212と、このサブCPU212が賞球および貸球の払出しなどの制御を実行するための各種制御プログラムが記録されたROM214と、払出すべき賞球または貸球の総数やサブCPU212が各種制御プログラムを実行する際にROM214から読出された制御プログラムなどを一時的に格納するRAM216とが搭載されている。また、RAM216は、電源遮断時に、入賞数や未払いの賞球総数などを示すデータをバックアップして記憶するバックアップ領域を備える。
また、払出制御基板200には、電源基板64、発射モータ19cを駆動するための発射モータ駆動基板19a、遊技枠情報端子基板52および払出中継基板55が電気的に接続されている。発射モータ駆動基板19aには、発射モータ19c、発射モータ駆動基板19aから発射モータ19cへ駆動信号を出力させるための発射スイッチ(SW)19bが電気的に接続されている。
図柄制御基板38には、メインCPU112から送信される図柄制御コマンドを解析し、その解析結果に基づいて特別図柄表示装置31を制御するサブCPU38aと、このサブCPU38aが実行する制御プログラムなどが格納されたROM38bと、サブCPU38aの処理結果、ROM38bから読出された制御プログラムなどを一時的に格納するRAM38cとが搭載されている。
遊技枠中継基板53には、下受け皿7が遊技球で満杯になったことを検出する下皿満杯検出スイッチ(SW)65、球切れを検出する球切れ検出スイッチ(SW)66およびセンサ中継基板54が電気的に接続されている。センサ中継基板54は、払出装置62に備えられた払出球を検出する前部払出センサ62a、後部払出センサ62bおよび払出中継基板55と電気的に接続されている。払出中継基板55には、遊技球の払出しを行う部材を駆動する払出モータ62cが電気的に接続されている。
盤面中継基板51には、普通電動役物ソレノイド(SL)25b、普通図柄表示装置34、右ゲート8を通過した遊技球を検出する右ゲートスイッチ(SW)8a、左ゲート9を通過した遊技球を検出する左ゲートスイッチ(SW)9a、大入賞口42に入賞した遊技球を検出する大入賞口スイッチ(SW)42a、右入賞口スイッチ(SW)14b、左入賞口スイッチ(SW)14a、モータ17a、モータ17b、磁気センサ18および大入賞口中継基板50が電気的に接続されている。なお、図示しないが、盤面中継基板51には、モータ17a,17bを制御するためのモータ制御回路および磁気センサ18を制御するためのセンサ制御回路が搭載されている。
大入賞口中継基板50には、大入賞口42の内部に設けられた特定領域を通過した遊技球を検出する特定領域スイッチ(SW)43aと、大入賞口42に入賞した遊技球の流下経路を特定領域およびそれ以外の領域に振り分ける部材を動作させる特定領域ソレノイド(SL)43bと、大入賞口開閉部材41を開閉させるための大入賞口ソレノイド(SL)41aとが電気的に接続されている。電源基板64は、CR接続基板56と電気的に接続されており、CR接続基板56には、度数表示部57(図1)に残り度数を表示するための回路が搭載された度数表示基板57aと、プリペイドカードユニット60とが電気的に接続されている。度数表示基板57aには、貸出ボタン58と、返却ボタン59と、貸出ボタンランプ58aとが電気的に接続されている。
電源基板64は、AC24V(50Hz/60Hz)の主電源63から電源の供給を受け、各基板および装置へ動作電源を供給する。図示しないが、電源基板64には、パチンコ機1の電源のON・OFFを行う電源スイッチ(SW)と、RAM116,216のバックアップ領域に記憶されているデータをクリアするためのRAMクリアスイッチとが設けられている。
[カウンタおよびテーブル]
次に、遊技内容を決定するためのカウンタおよびテーブルについて説明する。
カウンタとしては、大当り判定を行うための数値をカウントする大当りカウンタ、小当りか否かの判定(以下、小当り判定という)を行うための数値をカウントする小当りカウンタ、大当り図柄を決定するための数値をカウントする大当り図柄決定カウンタ、小当り用図柄を決定するための数値をカウントする小当り図柄決定カウンタ、特別図柄の変動パターン(変動内容)を決定するための数値をカウントする変動パターン決定カウンタ、変動パターンとしてリーチを伴う変動パターン(以下、リーチパターンという)を選択するか否かを決定するための数値をカウントするリーチ決定カウンタ、リーチパターンを決定するための数値をカウントするリーチパターン決定カウンタ、リーチ状態を構成する特別図柄(以下、リーチ図柄という)を決定するための数値をカウントするリーチ図柄決定カウンタ、ハズレ図柄を決定するための数値をカウントするハズレ図柄決定カウンタなどを用いる。なお、リーチとは、大当り図柄を構成する特別図柄のうち、1図柄以外は総て確定表示された状態をいう。
大当りカウンタは、複数の数値(例えば、0〜3490の計3491個の数値)をカウントするリングカウンタであり、大当りカウンタから取得したカウンタ値が、予め設定された確変大当り値(例えば、3、7、77、333および777)であった場合は、確変大当りと判定し、通常大当り値(例えば、1111または2222)のいずれかであった場合は、通常大当りと判定する。
また、小当りカウンタは、複数の数値(例えば、0〜5の計6個の数値)をカウントするリングカウンタであり、小当りカウンタから取得したカウンタ値が、予め設定された小当り値(例えば、3)であった場合は、小当りと判定する。
大当り図柄決定カウンタは、大当り図柄の種類の数と対応する複数の数値(例えば、0〜9の計10個の数値)をカウントするリングカウンタである。ROM114には、大当り図柄決定カウンタの各カウンタ値と大当り図柄(例えば、000、111〜999の計10種類の大当り図柄)とを対応付けた大当り図柄テーブルが格納されており、大当り図柄決定カウンタから取得したカウンタ値と対応付けられている大当り図柄を選択する。また、大当り図柄には、確変大当りを意味する確変大当り図柄(例えば、111、222、333、555、666、777、999)と、通常大当りを意味する通常大当り図柄(例えば、000、444、888)とが設定されており、確変大当り判定されているときに通常大当り図柄を選択した場合は、いずれかの確変大当り図柄を選択するまで大当り図柄の選択を繰り返し、通常大当りと判定されているときに確変大当り図柄を選択した場合は、いずれかの通常大当り図柄を選択するまで大当り図柄の選択を繰り返す。
例えば、確変大当りと判定されているときに大当り図柄決定カウンタから取得したカウンタ値が7であった場合は、大当り図柄777を選択する。
小当り図柄決定カウンタは、複数の数値(この実施形態では、0〜3の計4個の数値)をカウントするリングカウンタである。ROM114には、小当り図柄決定カウンタの各カウンタ値と小当り図柄(この実施形態では、1,3,5,7の計4種類の小当り図柄)とを対応付けた小当り図柄テーブルが格納されており、小当り図柄決定カウンタから取得したカウント値と対応付けられている小当り図柄を選択する。例えば、小当り図柄決定カウンタから取得したカウンタ値が1であった場合は、小当り図柄1を選択する。
変動パターン決定カウンタは、変動パターンの種類の数と対応する複数の数値をカウントするリングカウンタであり、ROM114には、変動パターン決定カウンタの各カウンタ値と変動パターンとを対応付けた変動パターンテーブルが格納されており、変動パターン決定カウンタから取得したカウンタ値と対応付けられている変動パターンを選択する。
リーチ決定カウンタは、複数の数値をカウントするリングカウンタであり、リーチ決定カウンタから取得したカウンタ値が、予め設定された特定の値であった場合は、リーチパターンの選択を決定する。大当り判定された場合は、常にリーチパターンの選択を決定する。
リーチパターン決定カウンタは、リーチパターンの種類の数と対応する複数の数値をカウントするリングカウンタであり、ROM114には、リーチパターン決定カウンタの各カウンタ値とリーチパターンとを対応付けたリーチパターンテーブルが格納されており、リーチパターン決定カウンタから取得したカウンタ値と対応付けられているリーチパターンを選択する。
リーチ図柄決定カウンタは、リーチ図柄の種類の数と対応する複数の数値をカウントするリングカウンタであり、ROM114には、リーチ図柄決定カウンタの各カウンタ値とリーチ図柄とを対応付けたリーチ図柄テーブルが格納されており、リーチ図柄決定カウンタから取得したカウンタ値と対応付けられているリーチ図柄を選択する。
ハズレ図柄決定カウンタは、ハズレ図柄の種類の数と対応する複数の数値(例えば、0〜9の計10個の数値)をカウントするリングカウンタである。ROM114には、ハズレ図柄決定カウンタの各カウンタ値とハズレ図柄(例えば、0〜9の計10種類のハズレ図柄)とを対応付けたハズレ図柄テーブルが格納されており、ハズレ図柄決定カウンタから取得したカウンタ値と対応付けられているハズレ図柄を選択する。ハズレ図柄の選択は、特別図柄表示装置31に表示すべきハズレ図柄の数だけ繰り返し行い、選択された各ハズレ図柄が大当り図柄と同一になった場合は、大当り図柄と同一でなくなるまでハズレ図柄の選択を繰り返す。
[主な遊技の流れ]
次に、主な遊技の流れについて図6ないし図9を参照して説明する。
図6は、メインCPU112が実行する始動口処理の流れを示すフローチャートであり、図7は、メインCPU112が実行する特別図柄処理の流れを示すフローチャートである。図8は、図7の処理の続きを示すフローチャートであり、図9は、メインCPU112が実行する回転体制御の流れを示すフローチャートである。
(始動口処理)
遊技盤5へ発射された遊技球が始動口26または普通電動役物25の開放された開閉翼片25a(図2)から入賞し、始動口スイッチ26a(図5)がONすると、メインCPU112は、そのONを検出する(図6のステップ(以下、Sと略す)1:Yes)。続いてメインCPU112は、現在の保留数Uが上限の4個未満であるか否かを判定し(S2)、4個未満であると判定した場合は(S2:Yes)、保留数Uに1を加算し(S3)、前述の各種カウンタから各カウント値を取得し、それをRAM116に格納する(S4)。
(特別図柄処理)
メインCPU112は、特別図柄が変動中であるか否かを判定し(図7のS10)、変動中ではないと判定した場合は(S10:No)、保留数Uが1以上存在するか否かを判定する(S11)。ここで、保留数Uが1以上存在すると判定した場合は(S11:Yes)、保留数Uから1を減算し(S12)、先の始動口処理のS4(図6)においてRAM116に格納した各種のカウンタ値を読出す(S13)。続いて、確変大当りが発生し、遊技状態が確変遊技状態に変化していることを示す確変フラグがONしているか否かを判定し(S14)、確変フラグがONしていると判定した場合は(S14:Yes)、確変大当り値を参照する(S15)。また、確変フラグがONしていないと判定した場合は(S14:No)、通常大当り値を参照する(S16)。続いて、S13において読出した各種のカウンタ値のうち、大当りカウンタから取得したカウンタ値が、S15において参照した確変大当り値、または、S16において参照した通常大当り値の中のいずれかと同一であるか否かに基づいて大当りか否かを判定する(S17)。ここで、大当りと判定した場合は(S17:Yes)、大当りと判定したこと(大当りの発生)を示す大当りフラグをONする(S18)。続いて、S17における大当り判定において確変大当りと判定したか否かを判定し(S19)、確変大当りと判定している場合は(S19:Yes)、確変フラグをONする(S20)。続いて、S13において読出した各種のカウンタ値のうち、大当り図柄決定カウンタから取得したカウンタ値と大当り図柄テーブルとを用いて大当り図柄を決定し(S21)、S25へ進む。
また、S17における大当り判定において、大当りではない、つまりハズレと判定した場合は(S17:No)、先のS13において読出した各種のカウンタ値のうち、小当り決定カウンタから取得したカウンタ値が、予め設定されている小当り値であるか否かに基づいて小当りか否かを判定する(S22)。ここで、小当りではないと判定した場合は(S22:No)、S13において読出した各種のカウンタ値のうち、ハズレ図柄決定カウンタから取得したカウンタ値とハズレ図柄テーブルとを用いてハズレ図柄を決定する(S23)。続いて、S23において決定したハズレ図柄がリーチ図柄を構成する特別図柄と同じ組み合わせであるか否かを判定し(S24)、同じ組み合わせであると判定した場合は(S24:Yes)、次のS25へ進む。このS25では、先のS13において読出した各種のカウンタ値のうち、リーチパターン決定カウンタから取得したカウンタ値とリーチパターンテーブルとを用いてリーチパターンを決定する(S25)。
続いて、先のS13において読出した各種のカウンタ値のうち、変動パターン決定カウンタから取得したカウンタ値と変動パターンテーブルとを用いて変動パターンを決定する(図8のS28)。続いて、特別図柄変動時間を計測するタイマをスタートさせる(S29)。このタイマに設定するタイマカウンタ値の初期値は、先のS25においてリーチパターンを決定している場合は、S28において決定した変動パターンによる特別図柄変動時間とリーチパターンによる変動時間とを加えた変動時間に対応する値であり、S25の処理を実行していない場合は、S28において決定した変動パターンによる特別図柄変動時間に対応する値である。続いて、特別図柄の変動開始を命令するための変動開始コマンドを図柄制御基板38へ送信する(S30)。なお、S24において、リーチ図柄を構成する特別図柄と同じ組み合わせではないと判定した場合は(S24:No)、S28〜S30を実行する。
また、S22において小当りであると判定した場合は(S22:Yes)、小当り判定において小当りと判定したこと(小当りの発生)を示す小当りフラグをONし(図8のS31)、先のS13において読出した各種のカウンタ値のうち、小当り図柄決定カウンタから取得したカウンタ値と小当り用図柄テーブルとを用いて小当り図柄を決定する(S32)。続いて、S32において決定した小当り図柄が、リーチ図柄を構成する特別図柄の組み合わせと同一であるか否かを判定し(S34)、同一であると判定した場合は(S34:Yes)、前述のS25、S28〜S30を実行し、同一ではないと判定した場合は(S34:No)、S28〜S30を実行する。
(回転体制御)
以下の説明では、遊技盤5の右側に設けられた小役入賞装置10の回転体12を回転させるモータ17bを右モータ17bとし、左側に設けられた小役入賞装置10の回転体12を回転させるモータ17aを左モータ17aとする。また、右の小役入賞装置10の回転体12が反時計回りに回転するときの右モータ17bの回転を正転とし、回転体12が時計回りに回転するときの右モータ17bの回転を逆転とする。また、左の小役入賞装置10の回転体12が時計回りに回転するときの左モータ17aの回転を正転とし、回転体12が反時計回りに回転するときの左モータ17aの回転を逆転とする。つまり、各回転体12に保持されている遊技球が第2の排出用開口部11cからカバー11の外部へ排出される状態になっているときの各回転体12の回転を正転とし、各回転体12に保持されている遊技球が第1の排出用開口部11bから排出され、入賞口14cに入賞する状態になっているときの各回転体12の回転を逆転とする。
メインCPU112は、モータが逆転中であることを示す逆転中フラグがONしているか否かを判定し(図9のS50)、逆転中ではないと判定すると(S50:No)、特別図柄表示装置31が小当り図柄を確定表示中であることを示す小当り図柄確定表示中フラグがONしているか否かを判定する(S51)。ここで、ONしていると判定すると(S51:Yes)、回転体12が基準位置に到達したか否かを判定する(S52)。この判定は、回転体12の所定の非保持部の裏面に取付けられているマーカ12eが磁気センサ18によって検出されたか否か、つまりマーカ12eが取付けられた非保持部が真下になったか否かに基づいて行う。
ここで、基準位置に到達したと判定すると(S52:Yes)、逆転中フラグをONし(S53)、モータを逆転させる(S54)。これにより、左モータ17aによって回転される左側の回転体12は、時計回りから反時計回りに逆転し、右モータ17bによって回転される右側の回転体12は、反時計回りから時計回りに逆転するため、保持部12a〜12cに保持されている遊技球が入賞口14cに入賞し、賞球が払出される。
そして、モータの逆転により、回転体12が再び基準位置に到達したか否か、つまり1回転したか否かを判定し(S55)、1回転したと判定すると(S55:Yes)、逆転中フラグをOFFし(S56)、小当り図柄確定表示中フラグをOFFする(S57)。これにより、逆転中フラグはONしていないと判定し(S50:No)、小当り図柄確定表示中フラグはONしていないと判定し(S51:No)、モータを正転させる(S58)。
[第1実施形態の効果]
(1)以上のように、上述の第1実施形態のパチンコ機1を使用すれば、特別図柄表示装置31に小当り図柄が確定表示されたときに各小役入賞装置10の回転体12を逆転させることにより、各回転体12の保持部12a〜12cに保持されている遊技球をカバー11の第1の排出用開口部11bから排出して入賞口14cに入賞させることができる。
従って、特別図柄表示装置31が大当り図柄以外のハズレ図柄を確定表示した場合でも賞球を払出すことができるため、大当り図柄が確定表示された場合にのみ賞球を払出すパチンコ機よりも変化に富んだ遊技を行うことができる。
また、ハズレ図柄が確定表示された場合でも賞球が払出されることがあるという、従来のパチンコ機の遊技では考えられなかった意外性のある斬新な遊技性を実現することができるため、従来の単調な遊技が一新され、変化に富んだ遊技を楽しむことができる。
(2)しかも、各回転体12には複数の保持部12a〜12cが形成されているため、各保持部に保持されている複数の遊技球を連続して入賞口14cに入賞させることができるため、連続して賞球を払出すことができる。
(3)また、保持部が第1の排出用開口部11bと対向しているときは非保持部が第2の排出用開口部11cと対向して第2の排出用開口部11c塞ぐように回転体12を回転させるため、第1の排出用開口部11bと対向している保持部以外の保持部に保持されている遊技球が第2の排出用開口部11cから排出されてしまうことがない。
(4)さらに、第1の排出用開口部11bおよび第2の排出用開口部11cは隣接しており、制御装置は、回転体12の回転方向を切替えることにより、保持部12a〜12cに保持されている遊技球を第1の排出用開口部11bから排出することにより入賞口14cに入賞させ、あるいは、第2の排出用開口部11cから排出することにより入賞口14cに入賞させないように制御することができる。
つまり、回転体12の回転方向を切替えるだけの簡単な制御により、保持部12a〜12cに保持されている遊技球を入賞口14cに入賞させたり、入賞口14cに入賞しないように排出することができる。
(5)第1の排出用開口部11bおよび第2の排出用開口部11cは、相互に連通しているため、各排出用開口部を個別に開口形成する場合よりも開口形成に要する作業時間を短縮することができる。
(6)回転体12が、遊技盤5の盤面上の左右方向にそれぞれ設けられており、かつ、各小役入賞装置10が、各第2の排出用開口部11cから排出された遊技球がそれぞれ盤面上の中央付近に集まるように設けられているため、変動入賞装置40の大入賞口42が開口したときに、各第2の排出用開口部11cから排出された遊技球を大入賞口42に入賞させることができるので、単位時間当りの大入賞口42への入賞数を増加させることができる。
(7)受入用開口部11aから受入れられる遊技球が通過する受入口13aから下方に一部を露出させた遊技球を、回転体12の外周面のうち、非保持部の外周面により、受入口13aから離脱しないように支持して受入口13aに停留させるように構成されているため、回転体12が回転し、保持部12a〜12cが形成されている外周面が、受入口13aから下方に一部を露出させた遊技球の下に到達したときに、その遊技球を保持部に落下させ、その保持部に保持することができる。
つまり、回転体12が回転することにより、保持部12a〜12cが形成されている外周面と非保持部の外周面とが、受入口13aから下方に一部を露出させた遊技球の下を交互に通過するため、その遊技球を保持部に保持する動作と、受入口13aに停留させる動作とを交互に行うことにより、複数の保持部に遊技球を保持することができる。
(8)受入口13aから下方に一部を露出させた遊技球を、保持部12a〜12cに保持されている遊技球の周面により、受入口13aから離脱しないように支持して受入口13aに停留させるように構成されているため、1つの保持部に複数の遊技球が保持されないようにすることができる。
(9)制御装置は、特別図柄表示装置31により小当り図柄が確定表示された場合に、保持部12a〜12cに保持されている遊技球を第1の排出用開口部11bから排出するため、大入賞口開口による賞球獲得以外にも賞球獲得の機会が生まれるので、小当り図柄の確定表示に対する遊技者の期待をより一層大きなものにすることができる。
また、大当り図柄ではないハズレ図柄の一種である小当り図柄が確定表示された場合でも賞球が払出されることがあるという、従来のパチンコ機の遊技では考えられなかった意外性のある斬新な遊技性を実現することができる。
従って、従来の単調な遊技が一新され、変化に富んだ遊技を楽しむことができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態のパチンコ機について図10および図11を参照して説明する。この実施形態のパチンコ機は、保持部に保持されている遊技球の数に基づいて小当り図柄を決定することを特徴とする。
図10は、この実施形態のパチンコ機に備えられた小役入賞装置10の説明図であり、図10(A)は小役入賞装置10の斜視説明図、図10(B)は回転体およびカバーを取り除いた小役入賞装置10の斜視説明図である。図11は小当り用図柄テーブルの構成を示す説明図である。なお、この実施形態のパチンコ機は、小役入賞装置10の構造の一部以外は、前述の第1実施形態のパチンコ機1と同じ構成および機能であるため、同じ構成および機能については同じ符号を使用し、同じ部分に関する説明は省略または簡略化する。また、遊技盤5の左右に設けられた小役入賞装置10は、第2の排出用開口部11cの開口方向が異なる以外は同じ構成であるため、ここでは左の小役入賞装置10を代表に説明する。
[小役入賞装置10の構造]
カバー11の上方には、遊技球を受入れるための遊技球受入れ部材16が設けられている。遊技球受入れ部材16は、側壁16d,16eおよび前壁16fを備えており、それらによって囲まれた内部領域には、1個の遊技球が通過することができる大きさに形成された空間である受入口16cが上下方向に貫通形成されている。また、受入口16cの内壁には、受入口16cに受入れられた遊技球を検出する左検出スイッチ16aが設けられている。検出スイッチの構造は同じであるが、ここでは、遊技盤5の右側の小役入賞装置10に設けられた検出スイッチを右検出スイッチ16bとする。各検出スイッチ16a,16bは、例えば変流器により構成される。
[小当り用図柄テーブル]
小当り用図柄テーブルTa1は、その小当りが発生したときに特別図柄表示装置31により確定表示される小当り用図柄を決定するために用いる。小当り用図柄テーブルTa1は、左側の小役入賞装置10の回転体12に保持されている遊技球の数(以下、左保持球数という)Lおよび右側の小役入賞装置10の回転体12に保持されている遊技球の数(以下、右保持球数という)Rと、小当り用図柄とを対応付けて構成されている。左保持球数Lは、L0〜L3(0〜3個)の計4種類であり、右保持球数Rは、R0〜R3(0〜3個)の計3種類である。Zは、小当り用図柄の1,3,5,7のうち、任意の小当り用図柄を示す。左検出スイッチ16aがONすると左保留数Lが1増加し、右検出スイッチ16bがONすると右保留数Rが1増加する。
小当り用図柄は、左保留数L、右保留数RおよびZにより決定する。例えば、左保留数LがL2(2個)、右保留数RがR1(1個)およびZが1であった場合は、小当り用図柄は、Z:(Z+1):3=1:2:3となるため、特別図柄表示装置31は、小当り用図柄「123」を確定表示する。
[第2実施形態の効果]
(1)以上のように上記第2実施形態のパチンコ機を使用すれば、各回転体12の保持部12a〜12cに保持されている遊技球の数に基づいて、特別図柄表示装置31により確定表示される小当り図柄を決定することができるため、各回転体12の保持部12a〜12cに保持されている遊技球の数と、特別図柄表示装置31により確定表示される小当り図柄との間に何らかの関係があることを遊技者に分からせることができる。
従って、遊技者は、自身の希望する小当り図柄が確定図柄されることを期待しながら、各回転体12の保持部12a〜12cに希望する数の遊技球が保持されるかどうか、スリルを味わいながら遊技を楽しむことができる。
(2)しかも、遊技球受入れ部材16に受入れられた遊技球を検出する検出スイッチ16a,16bを備えており、その検出スイッチ16a,16bにより検出された遊技球の数を計数するため、保持部12a〜12cに保持されている遊技球を検出する手段を各保持部に設ける必要がないので、その分、各保持部に保持される遊技球を検出するための構成を簡易なものにすることができる。なお、第2実施形態のパチンコ機が、請求項に係るパチンコ機に対応する。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態のパチンコ機について図12を参照して説明する。
図12は、メインCPU112が実行する保持球数制御の流れを示すフローチャートである。この実施形態のパチンコ機は、入賞口14cに入賞した数に応じて保持球数を減算することを特徴とする。なお、この実施形態のパチンコ機は、メインCPU112が保持球数制御を実行する以外は、前述の第1実施形態のパチンコ機1と同じ構成および機能であるため、同じ構成および機能については同じ符号を使用し、同じ部分に関する説明は省略または簡略化する。
メインCPU112は、左入賞口スイッチ14a(図5)がONしたか否か、つまり遊技球が左側の小役入賞装置10の入賞口14cに入賞したか否かを判定し(S70)、入賞したと判定した場合は(S70:Yes)、左側の入賞口14cの入賞数Aに1を加算する(S71)。続いて、入賞数Aが5以上になったか否かを判定し(S72)、5以上になったと判定した場合は(S72:Yes)、左保持球数Lから1を減算し(S73)、入賞数Aを0にリセットする(S74)。
また、左側の入賞口14cに入賞しなかったと判定した場合は(S70:No)、右入賞口スイッチ14b(図5)がONしたか否か、つまり遊技球が右側の小役入賞装置10の入賞口14cに入賞したか否かを判定し(S75)、入賞したと判定した場合は(S75:Yes)、右側の入賞口14cの入賞数Bに1を加算する(S76)。続いて、入賞数Bが5以上になったか否かを判定し(S77)、5以上になったと判定した場合は(S77:Yes)、右保持球数Rから1を減算し(S78)、入賞数Bを0にリセットする(S79)。
なお、上記制御中における入賞数の計数および0リセットは、保持球数を変化させるために行う処理であり、賞球の払出しに関与するものではない。
[第3実施形態の効果]
以上のように、第3実施形態のパチンコ機を使用すれば、左右の小役入賞装置10に設けられた各入賞口14cに所定数の遊技球が入賞したときに保持球数を減算するため、特別図柄表示装置31により確定表示される小役図柄が、実際の保持球数だけで決定されないようにすることができる。
従って、確定表示される小役図柄の種類を保持球数だけに基づいて予測することが難しくなるため、想像力を働かせる面白い遊技を楽しむことができる。なお、第3実施形態のパチンコ機が、請求項に係るパチンコ機に対応する。
<他の実施形態>
(1)特別図柄表示装置31により大当り図柄が確定表示されたときに各回転体12を逆転させ、各保持部12a〜12cに保持されている遊技球を入賞口14cに入賞させるように制御することもできる。この制御を行えば、遊技者は、大入賞口42の開口による賞球獲得以外にも賞球を獲得できることになるので、大当り発生に対する遊技者の期待をより一層大きなものにすることができる
(2)所定の条件が成立したときに回転体12の回転を開始させることもできる。例えば、特別図柄表示装置31により小当り図柄が確定表示されたときに回転体12が回転を開始するように制御する。このパチンコ機を使用すれば、回転体が常時回転しているパチンコ機よりも遊技性を変化に富んだものにすることができる
(3)所定の条件が成立したときに回転体12の回転を停止させることもできる。例えば、回転体12が1回転したときに回転体12の回転が停止するように制御する。このパチンコ機を使用すれば、回転体が停止することなく回転し続けるパチンコ機よりも遊技性を変化に富んだものにすることができる
(4)特別図柄表示装置31により小当り図柄が確定表示されたという条件以外の所定の条件が成立したときにモータ17の回転を逆転させ、回転体12の回転方向を逆転させることもできる。例えば、保持球数が所定数(例えば、3)以上になったときに回転体12の回転方向を逆転させる。このパチンコ機を使用すれば、回転体が常時同一方向に回転しているパチンコ機よりも遊技性を変化に富んだものにすることができる
(5)入賞口14cへの入賞数が所定数に達したときに回転体12の回転を開始させたり、停止したり、回転方向が逆転したりするように制御することもできる。このパチンコ機を使用すれば、より一層変化に富んだ遊技を楽しむことができる
(6)回転体12の保持球数が所定数に達したときに回転体12の回転を開始させたり、停止したり、回転方向が逆転したりするように制御することもできる。このパチンコ機を使用すれば、より一層変化に富んだ遊技を楽しむことができる
(7)特別図柄表示装置31が特定の変動パターンを表示することを予告することが決定されたときに回転体12の回転が開始したり、停止したり、回転方向が逆転したりするように制御することもできる。例えば、特別図柄表示装置31が、リーチパターン、あるいは、リーチパターンの中でも出現確率の低いリーチパターンの変動表示を予告する画像を表示することが決定されたときに回転体12の回転を開始させたり、停止させたり、回転方向を逆転させたりする。これにより、遊技者は、回転体12の回転動作の変化を見ることにより、リーチパターンが変動表示されることを予測することができる。なお、上記予告とは、実際に特定の変動パターンが表示される場合の予告と、表示されるかもしれないと期待させるために行う演出目的の予告とを含む意味である
(8)特別図柄表示装置31が特定の画像を表示することを予告することが決定されたときに回転体12の回転が開始したり、停止したり、回転方向が逆転したりするように制御することもできる。例えば、特別図柄表示装置31が大当り図柄の確定表示を予告する画像を表示することが決定されたときに回転体12の回転を開始させたり、停止させたり、回転方向を逆転させたりする。これにより、遊技者は、回転体12の回転動作の変化を見ることにより、大当り図柄の確定表示を予測することができる。なお、上記予告とは、実際に後に大当り図柄が確定表示される場合の予告と、大当り図柄が確定表示されないが、されるかもしれないと期待をさせるために行う演出目的の予告とを含む意味である
(9)特別図柄表示装置31が特別図柄を変動表示している間は、回転体12の各保持部12a〜12cに保持されている遊技球が第1の排出用開口部11bから排出され、入賞口14cに入賞する方向へ回転させるように制御することもできる。このパチンコ機を使用すれば、遊技者は、特別図柄の変動表示中も遊技球を保持部に保持させようと遊技球を発射することになるので、パチンコ機の稼働率を高めることができる。また、特別図柄の変動表示中は、遊技球を発射せず、ただ漠然と特別図柄表示装置31の画面を眺めることが多い単調な遊技性を変化に富んだ遊技性に改良することができる
(10)各回転体12の保持部の数は、1個、2個、または4個以上に設定することもできる。
(11)保持部を複数の遊技球を保持可能な大きさに変更することもできる。
(12)1つのカバー11に対して受入用開口部11aを複数設けることもできる。
(13)1つのカバー11に対して排出用開口部11bを複数設けることもできる。
(14)1つの小役入賞装置10に対して入賞口14cを複数設けることもできる。
(15)所定の条件が成立したとき、または一定周期で、あるいは不定期で、回転体12の回転速度を変化させることができる。このパチンコ機を使用すれば、一定速度で回転する場合よりも変化に富んだ遊技を楽しむことができる。
(16)遊技盤5に設ける小役入賞装置10の数は、1個でもよいし、3個以上でもよい。
(17)回転体12の制御を、総ての小役入賞装置10に対して同時に行うのではなく、別個に行うように制御することもできる。
(18)小役入賞装置10は、大当り図柄が確定表示された場合に大当りが発生する遊技性のパチンコ機以外のパチンコ機に設けることもできる。
この発明の実施形態に係るパチンコ機の外観を正面から見た説明図である。 図1に示すパチンコ機に備えられた遊技盤を正面から見た概略説明図である。 小役入賞装置10の構造を説明する説明図である。図3(A)は、小役入賞装置10の正面説明図であり、図3(B)は、図3(A)に示す小役入賞装置10を右側面から透視した説明図であり、図3(C)は、回転体およびカバーの斜視図であり、図3(D)は、カバーの正面説明図であり、図3(E)は、回転体の正面説明図である。 小役入賞装置10の動作を説明する説明図である。図4(A)は、小役入賞装置10の正面説明図であり、図4(B)〜(I)は、遊技球が保持部に保持されたり、排出されたりするところを示す説明図である。 パチンコ機1の主な電気的構成をブロックで示す説明図である。 メインCPU112が実行する始動口処理の流れを示すフローチャートである。 メインCPU112が実行する特別図柄処理の流れを示すフローチャートである。 図7の処理の続きを示すフローチャートである。 メインCPU112が実行する回転体制御の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態のパチンコ機に備えられた小役入賞装置10の説明図であり、図10(A)は小役入賞装置10の斜視説明図、図10(B)は回転体およびカバーを取り除いた小役入賞装置10の斜視説明図である。 小当り用図柄テーブルの構成を示す説明図である。 第3実施形態においてメインCPU112が実行する保持球数制御の流れを示すフローチャートである。 従来のパチンコ機の正面説明図である。
符号の説明
1 パチンコ機
5 遊技盤
10 小役入賞装置
11 カバー
11a 受入用開口部
11b 第1の排出用開口部
11c 第2の排出用開口部
12 回転体
12a〜12c 保持部
13 遊技
13a 受入
16a 左検出スイッ
16b 右検出スイッ
14a 左入賞口スイッチ(入賞検出手段)
14b 右入賞口スイッチ(入賞検出手段)
14c 入賞口
17a 左モー
17b 右モータ
18 磁気セン

Claims (6)

  1. 遊技盤と、
    前記遊技盤に設けられた始動口と、
    遊技球が前記始動口に入賞したときに大当りか否かを判定するCPUと、
    遊技球が前記始動口に入賞したときに複数の図柄を変動表示するとともに前記CPUの判定結果に対応する図柄を確定表示する図柄表示装置と、
    前記図柄表示装置が確定表示した図柄が大当り図柄であった場合に大入賞口を開閉する変動入賞装置と、を備えたパチンコ機において、
    前記遊技盤の遊技領域に設けられており、前記遊技領域を流下する遊技球を受入れるための受入用開口部が周面に開口形成された筒状のカバーと、
    前記受入用開口部の上方に設けられており、前記受入用開口部から受入れられる遊技球が通過する受入口を有する部材と、
    前記受入口の内壁に設けられており、前記受入口に受入れられた遊技球を検出する検出スイッチと、
    前記カバーの内側に設けられており、外周面を前記カバーの内周面に対向させながら正転または逆転可能な回転体と、
    この回転体の外周面から内方に向けて凹み形成されており、前記受入用開口部から受入れられた遊技球を保持するための複数の保持部と、
    この保持部が形成されていない非保持部と、
    前記カバーの周面に開口形成されており、前記保持部に保持されている遊技球を前記カバーの外方へ排出するための第1の排出用開口部および第2の排出用開口部と、
    前記第1の排出用開口部から排出された遊技球が入賞する入賞口と、
    この入賞口に入賞した遊技球を検出する入賞検出手段と、を備えており、
    前記CPUは、
    前記検出スイッチが遊技球を検出した数に基いて前記保持部に保持されている遊技球の数を計数するとともに、その計数した遊技球の数が所定数以上になったときにその計数した遊技球の数を0にリセットし、かつ、遊技球が前記始動口に入賞したときに大当りではないと判定した場合に小当りか否かを判定し、さらに、小当りと判定した場合に前記計数した遊技球の数に基いて複数の小当り図柄の中から所定の小当り図柄を選択し、さらに、前記非保持部が前記第1の排出用開口部と対向しているときは前記保持部が前記第2の排出用開口部と対向し、かつ、前記保持部が前記第1の排出用開口部と対向しているときは前記非保持部が前記第2の排出用開口部と対向するように前記回転体を回転させ、さらに、前記図柄表示装置による複数の図柄の変動表示後に前記所定の小当り図柄が確定表示された場合は、前記保持部に保持されている遊技球が前記第1の排出用開口部から排出されて前記入賞口に入賞する方向に前記回転体を回転させ、かつ、前記所定の小当り図柄が確定表示されない場合は、前記保持部に保持されている遊技球が前記第2の排出用開口部から排出されて前記入賞口に入賞しない方向に前記回転体を回転させ、
    前記図柄表示装置は、
    遊技球が前記始動口に入賞したときに複数の図柄を変動表示するとともに前記CPUが小当りであると判定した場合に、前記CPUが選択した所定の小当り図柄を確定表示することを特徴とするパチンコ機。
  2. 前記第1の排出用開口部および第2の排出用開口部は、相互に連通していることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機。
  3. 前記回転体が、前記遊技盤の盤面上の左右方向にそれぞれ設けられており、かつ、各回転体の前記第2の排出用開口部が、各第2の排出用開口部から排出された遊技球がそれぞれ前記盤面上の中央付近に集まるように設けられており、
    前記各回転体の前記第2の排出用開口部から排出された遊技球の流下方向には、前記変動入賞装置が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパチンコ機。
  4. 前記CPUは、前記入賞検出手段により前記所定数以上の遊技球が検出されたときに前記検出スイッチにより検出された遊技球の数を所定数減算することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のパチンコ機。
  5. 受入口から下方に一部を露出させた遊技球を、前記回転体の外周面のうち、前記保持部が形成されていない外周面により、前記受入口から離脱しないように支持して前記受入口に停留させるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1つに記載のパチンコ機。
  6. 前記受入口から下方に一部を露出させた遊技球を、前記保持部に保持されている遊技球の周面により、前記受入口から離脱しないように支持して前記受入口に停留させるように構成されていることを特徴とする請求項に記載のパチンコ機。
JP2005036128A 2005-02-14 2005-02-14 パチンコ機 Expired - Fee Related JP4361026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036128A JP4361026B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036128A JP4361026B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006218182A JP2006218182A (ja) 2006-08-24
JP4361026B2 true JP4361026B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=36980875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036128A Expired - Fee Related JP4361026B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4361026B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011991A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sophia Co Ltd 遊技機
JP6347109B2 (ja) * 2014-01-31 2018-06-27 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006218182A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247330B2 (ja) 弾球遊技機
JP2006141674A (ja) パチンコ機
JP2002011143A (ja) 遊技機
JP2001120748A (ja) パチンコ機
JP2010125195A (ja) 遊技機
JP4361026B2 (ja) パチンコ機
JP2004350895A (ja) 遊技機
JP4361025B2 (ja) パチンコ機
JP2004024557A (ja) 遊技機
JP4361028B2 (ja) パチンコ機
JP2007029279A (ja) パチンコ機
JP2002078857A (ja) 遊技機
JP2007117158A (ja) 遊技機
JP2011212141A (ja) 遊技機、報知制御方法および報知制御プログラム
JP2007029278A (ja) パチンコ機
JPH08187316A (ja) パチンコ装置
JP2009106518A (ja) 遊技機
JP2006068246A (ja) 遊技機
JPH04309388A (ja) 弾球遊技機
JP4187716B2 (ja) パチンコ機
JP3818862B2 (ja) パチンコ機
JP3811784B2 (ja) 遊技機
JP4002978B2 (ja) パチンコ機
JP2024046103A (ja) 遊技機
JP2021069504A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees