JP4355375B2 - 高電気抵抗及び高熱伝導再結晶SiC焼結体及びその製造方法 - Google Patents

高電気抵抗及び高熱伝導再結晶SiC焼結体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4355375B2
JP4355375B2 JP07264498A JP7264498A JP4355375B2 JP 4355375 B2 JP4355375 B2 JP 4355375B2 JP 07264498 A JP07264498 A JP 07264498A JP 7264498 A JP7264498 A JP 7264498A JP 4355375 B2 JP4355375 B2 JP 4355375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
sic
purity
recrystallized sic
recrystallized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07264498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1171177A (ja
Inventor
茂 半澤
常夫 古宮山
靖文 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP07264498A priority Critical patent/JP4355375B2/ja
Priority to TW087107757A priority patent/TW432027B/zh
Priority to KR1019980022264A priority patent/KR100278397B1/ko
Priority to DE69819964T priority patent/DE69819964T2/de
Priority to EP98111040A priority patent/EP0885858B1/en
Publication of JPH1171177A publication Critical patent/JPH1171177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355375B2 publication Critical patent/JP4355375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、強度、耐腐食性、熱伝導率、電気絶縁性等の特性に優れた再結晶SiC焼結体およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
技術革新が急速に進む中で、電子機器に求められる特性の高純度、高密度および高機能化が、絶え間なく急速に繰り返され続けている。
電子機器の性能を高度化させるために、同時にその製造設備、製造環境についても絶え間なく急速に改良改善されている。
特に、液晶画面製造プロセスや半導体の処理分野では、強度、耐腐食性、熱伝導率および電気絶縁性に優れた材料を用いた設備の使用が検討されており、その際、製造治具として高価な金属やファインセラミックスが検討されている。
【0003】
現在、上記特性を満たすべく、ファインセラミックスとしてアルミナ、炭化珪素、窒化珪素等の品質改善が行われてきているが、それぞれの項目のバランスとして満足できるものではない。
【0004】
また、これらファインセラミックスの特性を金属に近づけ、金属とセラミックス双方の特徴を兼ね備えるSi−SiC複合体が検討され、液晶画面プレス板治具や半導体熱処理用ラジアントチューブとしてSi−SiCが活用されるに到っている。
【0005】
更に、従来から電子機器およびその製造分野に用いるファインセラミックスや複合材(Si−SiC)は、単に原料の純度を高くしてプロセス中に拡散付着する不純物を不可避元素と取り扱っていたため、使用原料の特性に焼結体の特性が依存していた。
【0006】
このために、炭化珪素や窒化珪素のような非酸化物セラミックスの場合、取扱中に大気中の酸素や水蒸気と接触し、SiCやSi34が酸化され、シリカ成分が多くなってしまう欠点があった。
更に、全ての原料は、クリーンルーム等の清浄な状態で取り扱うこと無しに、高純度なファインセラミックスや複合材、金属材の焼結は困難であったため、非常に高価な製造設備を準備せざるを得ず、高価な製品となっていた。
【0007】
特に、焼成を行う場合には、大気雰囲気、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気あるいは、一定の不活性混合ガス雰囲気での処理を施していたが、その雰囲気を常に清浄化する手段に欠けていた。
非酸化セラミックスや再結晶SiC複合材の焼成時には、特に焼成雰囲気に存在するC(遊離炭素)と酸素の反応、およびC(遊離炭素)とSiO2の反応によって生じるCOガスの脱離により生じる欠陥や、特異な結晶粒成長により強度が極端に低下すると共に、焼結体中に残存する気孔が多くなり、熱伝導率のバラツキが発生していた。
【0008】
また、SiO2が周囲に存在する不純物元素を溶かし込み、沈着することで、材料本来の抵抗率が変化したり、ばらつくことが多い。
特に、再結晶SiCの場合、500℃以下の低温時の電気抵抗体としては、0.1〜50Ω・cmと低い値であるとともに、バラツキがあり、更に一般的に電気絶縁体的性質を有するセラミックスの特徴を阻害しており、特に低温度環境下で用いる場合の用途を限定されていた。
【0009】
更に、その熱伝導率も30〜70W/m・Kとばらつきがあり、これは、これまでの再結晶SiC自体の気孔率が10〜25%と多く残留するが故に、この絶対値の向上が困難とされていたからである。換言すれば、SiC本来の高熱伝導性が得るためには、緻密なSiC焼結体にする必要があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記した従来の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、再結晶SiCセラミックスの抵抗率を大きくし、電気絶縁体的な性質をより明確に付与することができるとともに、SiCの長所である熱伝導率を大幅に向上することができた再結晶SiC焼結体及びその製造方法を提供するものである。
【0011】
また、母原料純度に依存していた焼結体純度を、処理工程を工夫することにより高純度化させ、母原料純度以上の純度の焼結体の製造を可能にする製造方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明によれば、純度が98.0%以上に保持されたSiCからなる成形体母原料から作製された成形体から、再結晶SiC焼結体を製造する方法であって、炉の有効体積(加熱域)の0.01〜10倍の不活性ガスを毎分流しながら、0.01〜2atmの圧力下で、2Hr以上かけて2000℃まで昇温し、その後0.5〜2atmの圧力下で、2000〜2500℃の温度に昇温することを特徴とする再結晶SiC焼結体の製造方法が提供される。
【0014】
尚、SiCの純度が、98.0%以上に保持されていることが好ましく、成形体母原料の純度よりも、焼結体のSiC純度が高純度になることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の再結晶SiC焼結体は、0.01〜2wt%のSiO2と99.99〜98wt%のSiCから実質的になる再結晶SiC焼結体であって、その抵抗率が500〜50000Ω・cm、そして、好ましくは、熱伝導率が100〜200W/m・Kに制御されてなるものである。
【0016】
これにより、従来の再結晶SiC焼結体の抵抗率0.1〜50Ω・cmと比較して、大幅に電気抵抗が増加し、且つ熱伝導率が、従来の30〜70W/m・Kと比較して、大幅に改良された再結晶SiC焼結体が提供できる。
これにより、例えばニクロム線ヒーターと接触し、間接加熱する液晶画面プレス板などに漏電の心配なく適用することができる。
また、半導体CPU用ヒートスプレッダー、サイリスタ用ヒートシンク等への適用が可能となる。
【0017】
尚、本発明の再結晶SiC焼結体は、0.01〜2wt%のSiO2と99.99〜98wt%のSiCから実質的になるものであり、その用途に応じて適宜配合を調整することにより、汎用性を向上することができる。
【0018】
次に、本発明の再結晶SiC焼結体の製造方法について説明する。
まず、成形体母原料をプレス成形した成形体、成形体母原料にバインダーを添加し、スラリーにしたものを鋳込み成形した成形体及びそれを更に仮焼し、バインダーを除いた成形体を作製する。このバインダー除去は、酸素のある雰囲気あるいは不活性ガス雰囲気中で行ってもよい。
【0019】
尚、成形体母原料に用いられるSiC粒子は、例えばスプレードライ法等で造粒された造粒粒子を使用することが好ましく、平均径30〜100ミクロンのSiC粗粒と0.1〜30ミクロンのSiC微粒の混合物であって、粗粒と微粒の比率の内、粗粒部分が40wt%以上占めることが好ましい。
【0020】
また、成形体母原料には、SiC粒子の成形性に応じ、バインダーを適宜添加することが好ましい。
【0021】
更に、成形体母原料のSiCの純度が98.0%以上に保持されていることが好ましく、成形体母原料よりも、焼結体である再結晶SiC焼結体の純度が高純度になるように製造することが好ましい。
【0022】
これにより、母原料純度に依存していた焼結体純度を、処理工程により高純度化させ、母原料純度以上の純度の焼結体を製造することができる。
【0023】
そして、得られた成形体を、炉の有効体積(加熱域)の0.01〜100倍の不活性ガスを毎分流しながら、0.01〜2atmの圧力下で、2Hr以上かけて2000℃まで昇温し、その後0.5〜2atmの圧力下で、2000〜2500℃の温度に昇温することにより、再結晶SiC焼結体を製造する。
【0024】
更に、本発明の再結晶SiC焼結体の焼成条件について詳細に説明する。
前述のように、成形体を、焼結温度まで昇温し、焼結するに当り、2000℃の焼成域までを、焼成炉内圧0.01〜2atmの圧力下で2時間以上かけて昇温し、炉の有効体積(加熱域)の0.01〜10倍の不活性ガス(NL/min)を流しながら、より好ましくは0.1〜10倍、さらに好ましくは1.0〜10倍に制御した不活性ガスを流すことが望ましい。
【0025】
これにより、焼成域が不活性ガス雰囲気となり、焼成時に無機ポリマーの分解変化に伴うCOを焼成雰囲気より除去し、大気中のO2等による外部からの焼成雰囲気の汚染を防止する効果がある。
【0026】
尚、不活性ガスは、特に限定されないが、SiC系のセラミックスの場合、Arであることが好ましい。
【0027】
また、成形体を再結晶させる場合には、雰囲気温度を2000〜2500℃、好ましくは、2200℃〜2450℃に昇温することが、望ましい。
これは、個々のSiC粒子の表面に存在したSiO2等の不純物が、一定流量のガス流によって除去されるため、再結晶時に大きく成長したSiC粒子が、SiO2等のガラス質の被膜がほとんど無い状態で、隣接したSiC粒子と接触結合した状態となるために、SiC本来の高熱伝導率を発現させることができるからである。
【0028】
尚、2000℃までの昇温後、再結晶化させる2000〜2500℃の焼成の間は、一旦降温し、改めて加熱焼成しても、同一窯内で連続処理しても、どちらでも可能である。
【0029】
【実施例】
本発明を実施例を用いてさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限られるものではない。
【0030】
(実施例1〜9、比較例1,2)
出発原料として、SiC粗粒、SiC微粒を、表1に示すような重量%、純度(%)でそれぞれ混合した(成形体母原料)。
尚、成形体をスラリー化するため、10〜20wt%の水とバインダーを適宜添加している。
【0031】
前記の工程で作製された出発原料を所定の型に流し込み、成形し、表1に示すような成形厚(mm)、密度(g/cc)、気孔率(%)である成形体をそれぞれ作製した。
【0032】
より詳細には、前記の工程で作製された出発原料に、この出発原料100重量%に対し有機バインダを2重量%を配合し、10〜20wt%のイオン交換水に溶解させたスラリーを作製し、鋳込み成形により、表1に示すような成形厚(mm)、密度(g/cc)、気孔率(%)である成形体をそれぞれ作製した(実施例1〜9)。
【0033】
【表1】
Figure 0004355375
【0034】
そして、それぞれ作製された成形体を、炉体体積:1000L(断熱材層を含む)、有効体積:200L(カーボン製サヤ体積)である焼成炉を用いて、表2に示すようなArガス流量(NL/min)を流しながら、0.01〜2atmの圧力下で、2〜24時間かけて2000℃まで昇温し、その後0.5〜2atmの圧力下で、2000〜2500℃の温度に昇温することにより、再結晶SiC焼結体を作製した(実施例1〜9)。
【0035】
ここで、2〜24時間かけて2000℃まで昇温するとは、例えば2000℃までを350℃/Hrで昇温する場合であったり、1400℃を12Hr保持し、それに加え2000℃までを700℃/Hrで昇温する等の種々のケースを表すものである。
【0036】
また、本発明の再結晶SiC焼結体の製造方法における焼成条件の比較のために、実施例1と実施例2で用いた成形体を、炉体体積:1000L(断熱材層を含む)、有効体積:200L(カーボン製サヤ体積)である焼成炉を用いて、焼成炉内圧0.01〜2atmの圧力下で1〜1.5時間かけて2000℃まで昇温し、且つ炉内雰囲気は、圧力調整用の僅かな不活性ガスでバランスさせるのみとし、その後、2000〜2500℃の温度に昇温することにより、再結晶SiC焼結体を作製した(比較例1,2)。
以上、得られた再結晶SiC焼結体の特性を表2に示す。なお、表2に示す実施例1〜9のSiCの実体分析純度は98.57〜99.94wt%であるから、共存するSiO は、実施例1が1.43wt%、実施例2が1.39wt%、実施例3が1.38wt%、実施例4が0.86wt%、実施例5が0.47wt%、実施例6が0.38wt%、実施例7が0.38wt%、実施例8が0.60wt%、実施例9が0.06wt%となる。したがって、得られた再結晶SiC焼結体中のSiO は0.06〜1.43wt%である。
【0037】
【表2】
Figure 0004355375
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、従来、ヒーター等にも用いられてきた再結晶SiCセラミックスの抵抗率を大きくし、電気絶縁体的な性質を付与するとともに、熱伝導率を大幅に向上することができ、再結晶SiCの長所である強度、耐食性をそのまま維持することができる再結晶SiC焼結体及びその製造方法を提供することができる。
【0039】
更に、母原料純度に依存していた焼結体純度を、処理工程により高純度化させ、母原料純度以上の純度の焼結体の製造を可能にする製造方法を提供することができる。

Claims (2)

  1. 純度が98.0%以上に保持されたSiCからなる成形体母原料から作製された成形体から、再結晶SiC焼結体を製造する方法であって、
    炉の有効体積(加熱域)の0.01〜10倍の不活性ガスを毎分流しながら、0.01〜2atmの圧力下で、2Hr以上かけて2000℃まで昇温し、その後0.5〜2atmの圧力下で、2000〜2500℃の温度に昇温することを特徴とする再結晶SiC焼結体の製造方法。
  2. 成形体母原料の純度よりも、焼結体のSiC純度が高純度になることを特徴とする請求項1に記載の再結晶SiC焼結体の製造方法。
JP07264498A 1997-06-18 1998-03-20 高電気抵抗及び高熱伝導再結晶SiC焼結体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4355375B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07264498A JP4355375B2 (ja) 1997-06-18 1998-03-20 高電気抵抗及び高熱伝導再結晶SiC焼結体及びその製造方法
TW087107757A TW432027B (en) 1997-06-18 1998-05-19 Recrystallized SiC sintered material and manufacturing method thereof
KR1019980022264A KR100278397B1 (ko) 1997-06-18 1998-06-15 고전기 저항 및 고열전도 재결정 sic 소결체 및 그 제조방법
DE69819964T DE69819964T2 (de) 1997-06-18 1998-06-16 Rekristallisiertes, gesintertes Siliciumcarbidmaterial und Herstellungsverfahren dafür
EP98111040A EP0885858B1 (en) 1997-06-18 1998-06-16 Recrystallized silicon carbide sintered material and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16111797 1997-06-18
JP9-161117 1997-06-18
JP07264498A JP4355375B2 (ja) 1997-06-18 1998-03-20 高電気抵抗及び高熱伝導再結晶SiC焼結体及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320997A Division JP4437809B2 (ja) 1997-06-18 2006-11-29 高電気抵抗及び高熱伝導再結晶SiC焼結体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1171177A JPH1171177A (ja) 1999-03-16
JP4355375B2 true JP4355375B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=26413781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07264498A Expired - Lifetime JP4355375B2 (ja) 1997-06-18 1998-03-20 高電気抵抗及び高熱伝導再結晶SiC焼結体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0885858B1 (ja)
JP (1) JP4355375B2 (ja)
KR (1) KR100278397B1 (ja)
DE (1) DE69819964T2 (ja)
TW (1) TW432027B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048649A (ja) * 1999-07-30 2001-02-20 Asahi Glass Co Ltd 炭化ケイ素およびその製造方法
JP3980262B2 (ja) * 2000-10-31 2007-09-26 日本碍子株式会社 SiC質熱処理用治具
US7727919B2 (en) * 2007-10-29 2010-06-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High resistivity silicon carbide
JP5976290B2 (ja) * 2011-09-30 2016-08-23 AvanStrate株式会社 ガラス板の製造方法
JP2017119589A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 イビデン株式会社 セラミック複合材及びセラミック複合材の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951587A (en) * 1974-12-06 1976-04-20 Norton Company Silicon carbide diffusion furnace components

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990006978A (ko) 1999-01-25
EP0885858B1 (en) 2003-11-26
JPH1171177A (ja) 1999-03-16
EP0885858A2 (en) 1998-12-23
DE69819964T2 (de) 2004-09-02
EP0885858A3 (en) 1999-07-07
KR100278397B1 (ko) 2001-01-15
DE69819964D1 (de) 2004-01-08
TW432027B (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651628B2 (ja) 高熱伝導度窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
JP4987238B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、半導体製造用部材及び窒化アルミニウム焼結体の製造方法
EP2138474A1 (en) SIC material
JP2013082625A (ja) 高抵抗率炭化ケイ素の製造方法
JP4355375B2 (ja) 高電気抵抗及び高熱伝導再結晶SiC焼結体及びその製造方法
US9676631B2 (en) Reaction bonded silicon carbide bodies made from high purity carbonaceous preforms
KR101152628B1 (ko) 탄화규소/카본 복합분말과 그 복합분말을 이용하여 제조된 고순도 및 고강도의 반응소결 탄화규소
JP2000513689A (ja) 新規なシリコンカーバイドダミーウエハー
JP4383062B2 (ja) 多孔質炭化珪素焼結体の製造方法
JP3150606B2 (ja) 炭化珪素焼結体の比抵抗制御方法
JP4437809B2 (ja) 高電気抵抗及び高熱伝導再結晶SiC焼結体及びその製造方法
JP4382919B2 (ja) シリコン含浸炭化珪素セラミックス部材の製造方法
JP4458692B2 (ja) 複合材料
JP2002338366A (ja) 高純度炭化珪素発熱体およびその製造方法
JP3888766B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JPH0196067A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2004205164A (ja) 非酸化物セラミックス焼結用焼成炉と非酸化物セラミックス焼結体の製造方法
JPH0359033B2 (ja)
JP2543408B2 (ja) セラミックス製断熱部材及びその製造方法
JP3437194B2 (ja) 耐酸化性Si−SiC質焼結体
KR102234171B1 (ko) 저저항 실리콘카바이드계 복합체의 제조방법
JPH0583513B2 (ja)
JP2002249387A (ja) 炭化珪素質部材の製造方法
JPH01313391A (ja) ダイヤモンド気相合成用基板
JPH04951B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070201

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term