JP4354100B2 - 光導波路素子 - Google Patents

光導波路素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4354100B2
JP4354100B2 JP2000226396A JP2000226396A JP4354100B2 JP 4354100 B2 JP4354100 B2 JP 4354100B2 JP 2000226396 A JP2000226396 A JP 2000226396A JP 2000226396 A JP2000226396 A JP 2000226396A JP 4354100 B2 JP4354100 B2 JP 4354100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
substrate
single crystal
axis
lithium niobate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000226396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002040502A (ja
Inventor
厚男 近藤
順悟 近藤
義成 小塚
素一郎 松沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000226396A priority Critical patent/JP4354100B2/ja
Priority to US09/916,124 priority patent/US6584265B2/en
Priority to DE60123883T priority patent/DE60123883T2/de
Priority to EP01306436A priority patent/EP1176458B1/en
Publication of JP2002040502A publication Critical patent/JP2002040502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354100B2 publication Critical patent/JP4354100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3558Poled materials, e.g. with periodic poling; Fabrication of domain inverted structures, e.g. for quasi-phase-matching [QPM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3551Crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • G02F1/3775Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure with a periodic structure, e.g. domain inversion, for quasi-phase-matching [QPM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/20LiNbO3, LiTaO3

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば擬似位相整合方式の第二高調波発生デバイスに適した光導波路素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光情報処理技術において、高密度光記録を実現するためには、波長400−430nm程度の青色光を,30mW以上の出力で安定的に発振する青色光レーザーが要望されており、開発競争が行われている。青色光光源としては、赤色光を基本波として発振するレーザーと、疑似位相整合方式の第二高調波発生素子とを組み合わせた光導波路型の波長変換素子が期待されている。
【0003】
例えば、「Electronics Letters、24th April,1997年.Vol.33,No.9」の806−807頁の記載によれば、MgOをドープしたニオブ酸リチウム基板に周期分極反転構造を形成し、この構造に対して直交する方向へと向かってプロトン交換光導波路を形成することによって、光導波路型の第二高調波発生装置を実現している。
【0004】
また、信学技報「TECHNICAL REPORT OF IEICE US95−24:EMD95−20:CPM95−32(1995−07)第31−38頁の記載によれば、ニオブ酸リチウム基板をタンタル酸リチウム基板に直接接合し、次いでニオブ酸リチウム基板を薄片化し、光導波路構造を試作している。この方法では、ニオブ酸リチウム基板の表面とタンタル酸リチウム基板の表面とを平坦化および清浄化し、各表面を親水化処理し、水酸基を各表面に吸着させ、この状態で熱処理することによって、接合界面から次第に水酸基や水素を離脱させ、基板同士の接合力を強化していく。そして、光導波路内に光を閉じ込めることには成功している。更に、光損傷に強い光導波路デバイスやSHG効果の大きい基板を用いたデバイス、光集積回路について適用可能性があるのではないかと示唆している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記信学技法に記載の光導波路デバイスでは、基板と光導波路との間での熱膨張差によって、d定数(電気光学定数)が劣化し易い。このため、光導波路内に周期分極反転構造を形成し、第二高調波発生素子を製造しようとすると、第二高調波への変換効率が低くなる。特に、基板と光導波路と直接接合する段階では、両者を接触させた状態で100−1000℃、特には300℃以上での熱処理が必要である。しかし、熱処理によって基板と光導波路とを接合した後の温度降下段階において両者の間の熱収縮差から光導波路に歪みが発生し、d定数が劣化したり、極端な場合にはモードが変化するという問題点があるので、実用的な光デバイスとして使用する目処が立たない。
【0006】
本発明の課題は、基板とバルク状の光導波路とを直接接合して得られる光導波路素子において、バルク状の光導波路の低い光損傷を享受しつつ、d定数の劣化を防止できるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、タンタル酸リチウム単結晶またはニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体単結晶(ニオブとタンタルとの原子数の合計に対するニオブの原子数の百分率比が10%以下である)からなる基板と、この基板の接合面に直接接合されているバルク状のニオブ酸リチウム単結晶からなる光導波路とを備えている光導波路素子であって、
前記基板のc軸から角度θ傾斜した方位と、前記光導波路のc軸とを合わせて形成してあり、
更に、前記光導波路のc軸が前記接合面と平行であって、前記基板の前記角度θが前記接合面に対して17−37°傾斜していると共に、
前記基板及び前記光導波路のそれぞれが有している2つのa軸のうちで、その1つが前記光導波路の長手方向に沿って互いに平行とされている、ことを特徴とする。
【0008】
このように、いわゆるオフセットされた基板と、ニオブ酸リチウム単結晶からなる光導波路と、基板と光導波路との直接接合との三要素を組み合わせることによって、バルク状の光導波路の良好な結晶性、即ち低い光伝搬損失を得ることができ、同時に、基板と光導波路との熱膨張を接合面の全体にわたって二次元的に整合させることができる。これによって、光損傷が低い上に、d定数の劣化がない光導波路素子を提供できるようになった。
【0009】
特に、こうした光導波路素子を利用して高調波発生素子を作製することによって、光導波路の低い光損傷と、安定したd定数とを利用して、実用的な高い高調波発生効率を有する素子を提供できるので、本発明の産業上の利用性は大きい。
【0010】
本発明の素子を高調波発生装置、特に第二高調波発生装置として使用した場合には、高調波の波長は330−550nmが好ましく、400−430nmが特に好ましい。
【0011】
図面を参照しつつ、本発明を更に説明する。図1(a)は、ニオブ酸リチウム単結晶からなる素材1を示す断面図である。この素材1は、ニオブ酸リチウム単結晶のX板3と、このX板3の主面上に形成されている周期分極反転構造2とからなる。周期分極反転構造2は、この時点では光導波路としては機能しない。X板とは、基板を構成するニオブ酸リチウム単結晶のa軸(X軸)が、その基板の主面に対して略垂直な板のことである。ニオブ酸リチウム単結晶、ニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体単結晶、タンタル酸リチウム単結晶は、2つの直交するa軸と、各a軸に直交するc軸とを有している。周期分極反転構造の作製方法は限定されないが、例えば電圧印加法による。
【0012】
ニオブ酸リチウム単結晶中には、他の金属元素をドープすることができる。光導波路の耐光損傷性を更に向上させるためには、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、スカンジウム(Sc)及びインジウム(In)からなる群より選ばれる1種以上の金属元素を含有させることができ、マグネシウムが特に好ましい。
【0013】
こうした他の金属元素の添加量は、ニオブ酸リチウム単結晶の性質を保持する上から10mol%以下が好ましく、5mol%以下が更に好ましい。また、光導波路の耐光損傷性を更に向上させるという観点からは、1mol%以上とすることが好ましい。
【0014】
図1(b)は、基板4を示す断面図である。基板4はニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体単結晶からなる。この単結晶のc軸は、基板4の主面(接合面)4aに対して角度θ傾斜している。
【0015】
次いで、素材1と基板4とを、図2(a)に示すように積層し、直接接合する。本発明で言う直接接合とは、基板4と光導波路(この段階では素材1)との間に、他の接着層や接合層を介することなく、基板4と光導波路とを直接に接触させた状態で両者を接合することを言う。そして、この結果、基板4と光導波路との界面において発生した接合力によって、基板4と光導波路とを接合する。
【0016】
こうした直接接合技術それ自体については、前述した信学技法の文献に記載されているが、好適な条件は以下のとおりである。
【0017】
即ち、基板4の接合面および光導波路2の接合面を精密研磨加工することによって、両接合面を平坦化する。この際の各接合面のRaは5オングストローム以下とすることが好ましく、各接合面のうねりWaは1μm以下とすることが好ましい。次いで、各接合面を清浄化し、次いで親水化処理する。親水化処理の際には、水蒸気を使用することが好ましい。次いで両接合面を重ね合わせ、好ましくは0.5−10kgf/cm2 の荷重を加えた状態で400−600℃に加熱する。
【0018】
素材1と基板4との接合を確認した後、基板3側から加工を進めることにより、図3(a)−図4(b)に示すような素子6を成形する。ただし、図3(a)は、素子6を概略的に示す斜視図であり、図3(b)は素子6の正面図であり、図4(a)は素子6の側面図であり、図4(b)は素子6の平面図である。
【0019】
素子6においては、素材1の基板3の全体が除去されており、かつ周期分極反転構造2の一部と基板4の一部とが除去されている。このような加工は、例えば機械加工(例えばダイシング加工)、レーザー加工によって可能である。
【0020】
素子6は、基板7と、基板7上に成形された光導波路とを備えている。基板7は主面7aを備えており、その中央付近に細長いリッジ部分7bを備えている。7cは、リッジ部分7bの両側の側面であり、7dはリッジ部分7bの上面(接合面)である。なお、図3、図4では、7aと7cとは略垂直に描かれているが、7aと7cとの角度が略垂直からずれていても差し支えない。
【0021】
リッジ部分7bの接合面7dに対して接触するように、細長い三次元光導波路8が形成されている。光導波路8を構成するニオブ酸リチウム単結晶の二つのa軸のうちの一つは基板の主面7aに対して略垂直であり、二つめのa軸は光導波路8の長手方向に伸びている。基板7を構成する単結晶の2つのa軸のうちの一つは、図4(b)に示すように光導波路8の長手方向に伸びている。基板7を構成する単結晶のc軸は、基板7の接合面7dおよび主面7aに対してθの角度をもって傾斜しており、この単結晶の2つめのa軸は、接合面7dと垂直な軸に対してθの角度をもって傾斜している。
【0022】
この状態では、基板7と光導波路8との接合面において、基板7を構成する単結晶の熱膨張と、光導波路8を構成する単結晶の熱膨張とが、広い温度範囲にわたって二次元的にほぼ整合する。
【0023】
即ち、図5、図6のグラフは、室温における長さを1としたときの各単結晶の各軸方向の熱膨張量(規格化膨張量)の温度変化を示す。タンタル酸リチウムのc軸は負の傾きを有しており、タンタル酸リチウムのa軸は大きな正の傾きを有している。また、酸化マグネシウム5mol%ドープしたニオブ酸リチウム単結晶のc軸の傾きは正であるが、その傾きは小さい。従って、タンタル酸リチウムのa軸またはc軸とニオブ酸リチウムのc軸とが同じ接合面内に存在していると、基板と光導波路との接合界面に沿って顕著な熱膨張差が発生する。
【0024】
これに対して、本発明では、タンタル酸リチウムのc軸から角度θ傾斜した方位f(図3(b)参照)を、ニオブ酸リチウムのc軸と合わせている。図5から分かるように、この傾斜角度θが27°近辺のときに両者の熱膨張差はほぼ消失する。また、ニオブ酸リチウムのa軸とタンタル酸リチウムのa軸とは、図6に示すように共に正の値をとり、両者の熱膨張差は小さい。この結果、基板と光導波路との接合界面において、基板を構成する単結晶と光導波路を構成する単結晶との間で二次元的に熱膨張の整合が実現される。
【0025】
本発明の効果を奏する上で、θは17−37°であることが好ましく、20−30°であることが更に好ましく、26−28°であることが一層好ましい。
【0026】
また、基板を構成する材質は、タンタル酸リチウム単結晶であることが最も好ましいが、この中に10mol%以下(好ましくは5mol%以下)のニオブ酸リチウムが固溶している場合にも本発明の効果を奏することは可能である。
【0027】
なお、光導波路を構成する単結晶中には、他の金属元素をドープすることができ、特にマグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、スカンジウム(Sc)及びインジウム(In)からなる群より選ばれる1種以上の金属元素を含有させることができる。
【0029】
光導波路は二次元光導波路であっても良いが、三次元光導波路であることが、周期分極反転構造との光のオーバーラップが効率的にとれる点で好ましい。三次元光導波路の場合には、コアの断面形状、即ち寸法を高精度で制御する必要がある。このコアの断面形状は、コアの屈折率やクラッドの屈折率に大きく依存し、クラッドの屈折率が変化すれば、同等の光導波路の光モードを得るためにクラッドの寸法を変更する必要がある。
【0030】
タンタル酸リチウムを基板として光導波路と直接接合する場合には、タンタル酸リチウムの接合角度に影響を受けずに、同一のコア形状を利用することができる。即ち、タンタル酸リチウムの複屈折性はニオブ酸リチウムの複屈折性に比較してはるかに小さいために、タンタル酸リチウムの結晶方位を回転させても、屈折率の変化がほとんどないためである。
【0031】
本発明の光導波路素子は、導波路構造を有する通信用の超高速光変調器や光スイッチ等にも適用できる。図7(a)は、超高速光変調器を模式的に示す平面図であり、図7(b)は図7(a)の断面図である。
【0032】
基板10の接合面10a上には、例えば三列の変調用電極11A、11B、11Cが形成されている。また、基板10の一方の端面から他方の端面へと向かって、いわゆるマッハツェンダー型の光導波路12が形成されている。光導波路12は、入り口部分12c、一対の分岐部分12a、12b、出口部分12dを備えている。光導波路12の全体は、前述の光導波路8と同様にして形成されたものであり、光導波路8と同様の結晶方位を有している。基板10は、前述の基板7と同様の結晶方位を有している。光導波路12と基板10とは直接接合されている。
【0033】
【実施例】
図1、図2を参照しつつ説明した方法に従って、図3、図4に示す素子6を作製した。具体的には、MgOを5mol%ドープしたニオブ酸リチウム単結晶からなる、縦30mm、横30mm、厚さ1mmの3度オフカット基板3(87°Zカット)を準備した。この基板3に、電圧印加法によって、周期3.2μm、分極反転深さ2μmの周期分極反転構造2を形成した。反転パターンは、基板の分極方向に沿って延びる。そして、基板3は3度オフカットされているので、反転パターンは、基板の主面から基板の内部へと向かって、主面に対して3度傾斜する方向へと延びる。
【0034】
また、タンタル酸リチウム単結晶からなる、縦30mm、横30mm、厚さ1mmの基板4を準備した。θは27°である。
【0035】
次いで、素材1の接合面と、基板4の接合面とをそれぞれ有機溶剤によって洗浄し、酸処理し、更に酸素プラズマによって処理することで清浄化処理した。
【0036】
次いで、図2の状態で2kgf/cm2 の圧力を加え、水蒸気を含ませた酸素雰囲気の炉内で500℃で1時間加熱し、室温に冷却した。次いで接合体を治具5から取り外し、接合体をダイシング加工して図3の素子を成形した。
【0037】
この際、リッジ部分7cの高さmを1μmとし、光導波路8の高さnを2μmとし、リッジ部分の幅pを3μmとした。ダイシングブレードとしては、レジンボンドのダイヤモンド砥石「SD6000」(外径φ約52mm、厚さ0.1mm)を使用した。ブレードの回転数は30,000rpmとし、ブレードの送り速度を1.0mm/秒とした。リッジ構造を形成した後、基板の両端を切断し、長さ10mmの素子6を成形した。光導波路8の両端面を化学機械研磨した。得られた素子の光学顕微鏡写真を図8に示す(倍率1500倍)。
【0038】
この素子を使用し、チタン−サファイアレーザーを使用し、第二高調波を発生させた。位相整合波長が850nmであり、第二高調波の波長は425nmであった。基本波の入射が100mWのときに、30mWの第二高調波出力が得られ、第二高調波において、光損傷等による特性劣化は観測されなかった。直接接合による光導波路と基板の熱膨張差に起因する応力もなく、また第二高調波出力より、応力に起因する光導波路のd定数の顕著な劣化は起きていないものと判断した。
【0039】
【発明の効果】
以上から明らかなように、本発明によれば、基板とバルク状の光導波路とを直接接合して得られる光導波路素子において、バルク状の光導波路の良好な結晶性に伴う低い光損傷を享受しつつ、d定数の劣化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、ニオブ酸リチウム単結晶からなる素材1を示す断面図であり、(b)は、タンタル酸リチウム単結晶またはニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体単結晶からなる基板4を示す断面図である。
【図2】素材1と基板4とを積層および加圧し、直接接合している状態を示す模式図である。
【図3】(a)は、素子6を概略的に示す斜視図であり、(b)は素子6の正面図である。
【図4】(a)は、素子6の側面図であり、(b)は、素子6の平面図である。
【図5】各単結晶の結晶方位と規格化熱膨張との関係を示すグラフである。
【図6】タンタル酸リチウム単結晶のa軸および酸化マグネシウムドープニオブ酸リチウム単結晶のa軸と、各規格化熱膨張との関係を示すグラフである。
【図7】(a)は、超高速光変調器の構成を模式的に示す平面図であり、(b)は、(a)の変調器の正面図である。
【図8】本発明の実施例で作製したリッジ型光導波路の顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1 素材 2 周期分極反転構造 3 ニオブ酸リチウム単結晶からなる基板 4、7、10 タンタル酸リチウム単結晶またはニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体単結晶からなる基板
4a 基板4の接合面 5 治具 7a 基板7の主面 7b 基板7のリッジ部分 7d リッジ部分7bの接合面 8 周期分極反転構造を有する光導波路 10a 基板10の接合面 11A、11B、11C 電極 12 マッハツェンダー型の光導波路

Claims (4)

  1. タンタル酸リチウム単結晶またはニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体単結晶(ニオブとタンタルとの原子数の合計に対するニオブの原子数の百分率比が10%以下である)からなる基板と、この基板の接合面に直接接合されているバルク状のニオブ酸リチウム単結晶からなる光導波路とを備えている光導波路素子であって、
    前記基板のc軸から角度θ傾斜した方位と、前記光導波路のc軸とを合わせて形成してあり、
    更に、前記光導波路のc軸が前記接合面と平行であって、前記基板の前記角度θが前記接合面に対して17−37°傾斜していると共に、
    前記基板及び前記光導波路のそれぞれが有している2つのa軸のうちで、その1つが前記光導波路の長手方向に沿って互いに平行とされている、ことを特徴とする、光導波路素子。
  2. 前記光導波路が三次元光導波路であることを特徴とする、請求項1に記載の光導波路素子。
  3. 前記ニオブ酸リチウム単結晶内に、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化スカンジウムおよび酸化インジウムからなる群より選ばれる1種以上の金属酸化物がドープされていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の光導波路素子。
  4. 少なくとも前記光導波路内に周期分極反転構造が形成されており、前記光導波路素子が高調波発生用素子として機能することを特徴とする、請求項1−3のいずれか一つの請求項に記載の光導波路素子。
JP2000226396A 2000-07-27 2000-07-27 光導波路素子 Expired - Fee Related JP4354100B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226396A JP4354100B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 光導波路素子
US09/916,124 US6584265B2 (en) 2000-07-27 2001-07-25 Optical waveguide element having a single crystalline substrate with a crystal axis angled with respect to a surface of the substrate
DE60123883T DE60123883T2 (de) 2000-07-27 2001-07-26 Optisches Wellenleiter-Element
EP01306436A EP1176458B1 (en) 2000-07-27 2001-07-26 Optical waveguide element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226396A JP4354100B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 光導波路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002040502A JP2002040502A (ja) 2002-02-06
JP4354100B2 true JP4354100B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18720022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226396A Expired - Fee Related JP4354100B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 光導波路素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6584265B2 (ja)
EP (1) EP1176458B1 (ja)
JP (1) JP4354100B2 (ja)
DE (1) DE60123883T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139755A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 波長変換素子及びその製造方法
JP3911154B2 (ja) * 2001-03-16 2007-05-09 日本碍子株式会社 接着体及びその製造方法
US7205758B1 (en) * 2004-02-02 2007-04-17 Transmeta Corporation Systems and methods for adjusting threshold voltage
JP2004295088A (ja) * 2003-03-11 2004-10-21 Ngk Insulators Ltd 波長変換素子
CN100378567C (zh) * 2003-03-11 2008-04-02 日本碍子株式会社 波长变换元件
JP2006065222A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 光学素子及びその製造方法
JP4841138B2 (ja) * 2004-12-24 2011-12-21 日本碍子株式会社 誘電体層及び誘電体素子の製造方法、並びに誘電体素子及び圧電トランス
US7583535B2 (en) * 2006-12-30 2009-09-01 Sandisk Corporation Biasing non-volatile storage to compensate for temperature variations
JP2010060764A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 分極反転領域の形成方法、擬似位相整合素子の製造方法、電極、及び電極の製造方法
JP6285805B2 (ja) * 2014-06-02 2018-02-28 日本電信電話株式会社 ベクトル光変調器および光送信器
JP6245587B1 (ja) 2016-10-28 2017-12-13 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 レーザー部品
WO2020095421A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 日本碍子株式会社 電気光学素子のための複合基板とその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884277A (en) * 1988-02-18 1989-11-28 Amoco Corporation Frequency conversion of optical radiation
JPH0212135A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Ibiden Co Ltd 第2高調波発生素子
US4953931A (en) * 1989-03-30 1990-09-04 Ibiden Co., Ltd. Second harmonic wave generating device
US5393371A (en) * 1989-12-18 1995-02-28 Litton Systems, Inc. Integrated optics chips and laser ablation methods for attachment of optical fibers thereto for LiNbO3 substrates
US5227011A (en) * 1990-06-22 1993-07-13 Ibiden Co., Ltd. Method for producing a second harmonic wave generating device
US5303315A (en) * 1992-09-01 1994-04-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Near Z digital switch
US5295218A (en) * 1992-09-29 1994-03-15 Eastman Kodak Company Frequency conversion in inorganic thin film waveguides by quasi-phase-matching
US5347157A (en) * 1992-12-17 1994-09-13 Eastman Kodak Company Multilayer structure having a (111)-oriented buffer layer
JP3573476B2 (ja) * 1993-12-10 2004-10-06 富士写真フイルム株式会社 光学素子
US5519802A (en) * 1994-05-09 1996-05-21 Deacon Research Method for making devices having a pattern poled structure and pattern poled structure devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1176458A3 (en) 2003-03-19
EP1176458A2 (en) 2002-01-30
US6584265B2 (en) 2003-06-24
US20020048442A1 (en) 2002-04-25
EP1176458B1 (en) 2006-10-18
DE60123883D1 (de) 2006-11-30
DE60123883T2 (de) 2007-05-24
JP2002040502A (ja) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354100B2 (ja) 光導波路素子
JP4825847B2 (ja) 光学素子およびその製造方法
JP4667932B2 (ja) 光変調器
US20070223081A1 (en) Wavelength converting devices
US6544330B2 (en) Bonded, walk-off compensated optical elements
JP3848093B2 (ja) 光導波路素子、光波長変換素子および光導波路素子の製造方法
JP7062937B2 (ja) 光学素子およびその製造方法
JP2000066050A (ja) 光導波路部品の製造方法及び光導波路部品
JP4579417B2 (ja) 光導波路の製造
KR20110014592A (ko) 양성자 교환에 의한 박층의 이동 방법
JP2002031827A (ja) 増大化された有効開口面積を持つ構造の周期分極反転非線形光学材料
JP2015210492A (ja) 波長変換素子
JP5420810B1 (ja) 波長変換素子
JP2000147584A (ja) 分極反転領域の製造方法ならびにそれを利用した光波長変換素子及びその製造方法
CN101459317A (zh) 一种波导结构的倍频器及其制作方法
JP7295467B2 (ja) 光学素子及びその製造方法
JP4909433B2 (ja) 光変調器
JP2581486B2 (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JP4067039B2 (ja) 周期分極反転構造の形成方法
JP3842427B2 (ja) 光導波路部品及びその製造方法
JP3885939B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JP2002196381A (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
KR100721318B1 (ko) 유사위상정합 도파관의 제조방법
JP3086239B2 (ja) プロトン交換光導波路とその製造方法及びこの導波路を用いた光偏向器
JP2010197908A (ja) Shg素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees