JP4344308B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4344308B2
JP4344308B2 JP2004335097A JP2004335097A JP4344308B2 JP 4344308 B2 JP4344308 B2 JP 4344308B2 JP 2004335097 A JP2004335097 A JP 2004335097A JP 2004335097 A JP2004335097 A JP 2004335097A JP 4344308 B2 JP4344308 B2 JP 4344308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
attached
groove
electrical
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004335097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006149077A (ja
Inventor
雅利 江川
拓哉 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004335097A priority Critical patent/JP4344308B2/ja
Priority to CNB2005101070750A priority patent/CN100481663C/zh
Publication of JP2006149077A publication Critical patent/JP2006149077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344308B2 publication Critical patent/JP4344308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、移動体としての自動車などに搭載される電気接続箱に関する。
移動体としての自動車には、一般に、ヘッドランプ及びテールランプなどのランプ類、スタータモータ及びエアコンディショナ用のモータ等のモータ類、などの多種多様な電子機器が搭載されている。
前述した多種多様な電子機器に電力を供給するために、前記自動車は、ジャンクションブロックを適宜箇所に配置してきた。前記ジャンクションブロックは、多数のヒューズやリレー等の各種の電気回路ユニットを集約して構成されている。
なお、ジャンクションブロックは、ヒューズ、リレー、ブスバーなどを有することもあることから、ヒューズブロック、リレーボックス、又は総称して電気接続箱とも呼ばれる。本明細書では、前述したヒューズブロック、リレーボックス、ジャンクションブロックを、総称して以下電気接続箱と呼ぶ。
電気接続箱は、外郭を形成する箱本体と、端子金具と、を備えている。箱本体の例えば上面には、前述したリレー、ヒューズやヒュージブルリンクなどの電気部品が装着される装着部が複数設けられている。また、箱本体の例えば下面には、前述した自動車に配索されるワイヤハーネスのコネクタが嵌合する。
ワイヤハーネスは、複数の電線と、該電線の端部などに取り付けられたコネクタとを備えている。コネクタは、前述した自動車に搭載される各種の電子機器や前述した箱本体に嵌合する。さらに、箱本体は、前述した装着部に装着される各種の電気部品と、ワイヤハーネスのコネクタの端子とを予め定められたパターンにしたがって接続するバスバなどを収容している。
端子金具は、厚手の導電性の板金からなり、平板状の電気接触部と、電線接続部とを一体に備えている。電気接触部には、ボルトのねじ部を通すことのできる孔又は切欠きが設けられている。電気接触部は、孔又は切欠き内にねじ部が通るボルトが箱本体の上面にねじ込まれるなどして、前述した箱本体に取り付けられる。
電線接続部は、前述した電気接触部から折り曲げられて、該電気接触部から立設している。電線接続部は、電源などと接続した電線を加締めるかしめ片などを備えている。電線接続部は、加締め片で電線を加締めて、該電線の芯線と接続する。
前述した電気接続箱は、電線が取り付けられた端子金具の電気接触部をボルトにより、前述した箱本体の上面に取り付ける。なお、このとき、端子金具の電線接続部及び該電線接続部に取り付けられた電線を、前記箱本体内に収容することなく該箱本体の外壁面に沿わしておく。
そして、各装着部に所望の電気部品を装着し、ワイヤハーネスのコネクタを箱本体の下面に嵌合する。こうして、前述した電気接続箱が組み立てられる。そして、電気接続箱は、電源などから供給される電源からの電力を、ヒュージブルリンク、ワイヤハーネスの電線などを介して前述した電子機器に供給する。
前述した従来の電気接続箱は、箱本体内に電線及び端子金具の電線接続部を収容することなく、これらを箱本体の外壁面に沿わしておく。このため、従来の電気接続箱は、箱本体から端子金具の電線接続部が突出して、大型化する傾向であった。
したがって、本発明の目的は、箱本体から端子金具の電線接続部及び該電線接続部に取り付けられる電線が突出することを防止して、小型化を図ることができる電気接続箱を提供することにある。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の電気接続箱は、表面に電気部品を装着する装着部を設けた箱本体と、前記表面に取り付けられる電気接触部と、前記電気接触部から立設しているとともに電線が取り付けられる電線接続部とを備えた端子金具と、を備えた電気接続箱において、前記箱本体の外壁面から凹でかつ前記端子金具の電線接続部を収容する凹溝と、前記箱本体に着脱自在で且つ前記箱本体に取り付けられると前記凹溝を塞ぐサイドカバーと、を備え、前記端子金具の電気接触部の長手方向と、前記凹溝が設けられた外壁面とが平行な状態で、前記電気接触部を前記表面に取り付け、前記電線接続部を前記凹溝内に収容するとともに、前記サイドカバーは、前記箱本体に取り付けられると前記凹溝を塞ぐ本体部と、前記本体部から前記凹溝の内側に向かって立設するとともに、一方の表面と前記凹溝の内面との間に前記端子金具の電線接続部を収容しかつ他方の表面と前記凹溝の内面との間に前記装着部に端部が取り付けられる電線を収容する仕切壁と、を備えて、前記電線接続部に取り付けられる電線と前記装着部に端部が取り付けられる電線とを前記本体部の全長に亘って沿わしたことを特徴としている。
請求項2に記載の本発明の電気接続箱は、請求項1記載の電気接続箱において、前記仕切壁の前記本体部から離れた側の先端に係合部を設け、前記凹溝の内面に前記係合部が係合する係合受け部を設けたことを特徴としている。
請求項1に記載した本発明の電気接続箱によれば、端子金具の電線接続部を凹溝内に収容するので、電線接続部と該電線接続部に取り付けられる電線を凹溝内に収容しておくこととなり、これらが箱本体の外側に突出することを防止できる。
溝を塞ぐサイドカバーを設けたので、凹溝内の電線接続部と該電線接続部に取り付けられる電線に異物が接触することを防止できるとともに、箱本体の剛性を高めることができる。
イドカバーが仕切壁を備えているので、サイドカバー自体則ち箱本体の剛性をより高めることができる。さらに、仕切壁の一方の表面と凹溝の内面とに間に電線接続部と該電線接続部に取り付けられる電線とを収容するので、これらを凹溝内で位置決めできる。
切壁の他方の表面と凹溝の内面との間に装着部に取り付けられる電線を収容する。このため、凹溝内に収容する電線同士が接触することを防止できる。
請求項2に記載した本発明の電気接続箱によれば、仕切壁の先端に設けられた係合部と凹溝の内面に設けられた係合受け部とが互いに係合する。このため、仕切壁が凹溝内で不意に移動することを防止できるとともに、箱本体の剛性をより高めることができる。
以上説明したように請求項1に記載の本発明は、電線接続部と該電線接続部に取り付けられる電線が箱本体の外側に突出することを防止できる。したがって、小型化を図ることができる。
溝内の電線に異物が接触することを防止できるとともに、凹溝内から電線が抜け出ることを防止できる。したがって、凹溝内の電線が不意に破損することを防止できる。また、サイドカバーが凹溝を塞ぐので箱本体の剛性を高めることができる。
イドカバー自体則ち箱本体の剛性をより高めることができる。さらに、電線接続部と該電線接続部に取り付けられる電線とを凹溝内で位置決めできる。
溝内に収容する電線同士が接触することを防止できる。このため、これらの電線が不意に破損することを確実に防止できる。
請求項2に記載の本発明は、仕切壁が凹溝内で不意に移動することを防止できるとともに、仕切壁が凹溝内で不意に移動しにくくなるので箱本体の剛性をより高めることができる。
以下、本発明の一実施形態にかかる電気接続箱を、図1ないし図5に基づいて説明する。本実施形態にかかる図1に示す電気接続箱1は、移動体としての自動車に搭載される。
電気接続箱1は、図1に示すように、箱本体2と、図示しない配線盤と、端子金具3と、サイドカバー4などを備えている。箱本体2は、絶縁性の合成樹脂からなり、周知の射出成形により成形される。箱本体2は、複数の外壁13により、筒状(箱状)に形成されている。
また、箱本体2の図1の手前側に位置する上面(表面に相当する)2aには、リレー5及びヒュージブルリンク6などの電気部品が装着されるとともに電気部品としてのコネクタ7が嵌合する装着部8a,8bと、端子取付部9とが設けられている。端子取付部9には、ボルト10と螺合する図示しないナットが埋設されている。端子取付部9は、上面2a上に端子金具3の後述する電気接触部11(図2に示す)が重ねられ、かつボルト10が電気接触部11に設けられた後述する孔12内を通ってナットに螺合することで、端子金具3を取り付ける。
また、箱本体2の図1の奥側に位置する図示しない下面には、前述した自動車に配索されるワイヤハーネスのコネクタが嵌合する。ワイヤハーネスのコネクタは、前述した自動車に搭載される各種の電子機器や、前述した箱本体2に嵌合する。
さらに、箱本体2には、図1、図4及び図5に示すように、一つの外壁13の表面(以下、外壁面と呼ぶ)13aから凹の凹溝14が設けられている。則ち、電気接続箱1は、凹溝14を備えている。凹溝14は、前述した上面2aと下面とが互いに相対する方向に沿って、直線状に伸びている。
また、前述した上面2aと下面とが互いに相対する方向に対し直交する方向に沿って、互いに相対する凹溝14の内縁部14aには、前述した上面2aと下面とが互いに相対する方向に沿って直線状に伸びたスライド溝21が設けられている。スライド溝21は、内縁部14aから凹溝14の幅方向に沿って凹に形成されている。コネクタ7が嵌合する装着部8bと、端子取付部9とは、前述した凹溝14の近傍に設けられている。
配線盤は、導電性のバスバと、絶縁板などを備えている。バスバは、導電性の板金に打ち抜き加工などのプレス加工が施されて得られる。バスバは、複数設けられている。複数のバスバは、互いに重ねられている。絶縁板は、互いに重ねられたバスバ間などに配され、バスバ同士が意図しない箇所で相互に電気的に接続すること則ち短絡することを防止するとともに、バスバを位置決めしている。
配線盤は、箱本体2内に収容されると、バスバがワイヤハーネスのコネクタと、装着部8aに装着されたリレー5及びヒュージブルリンク6などの電気部品と、装着部8bに嵌合したコネクタ7と、端子取付部9に取り付けられた端子金具3と、を予め定められたパターンにしたがって、互いに電気的に接続する。
端子金具3は、厚手の板金が折り曲げられるなどして得られる。端子金具3は、図2に示すように、平板状の電気接触部11と、電線接続部15とを一体に備えている。電気接触部11の平面形状は、矩形状である。電気接触部11には、前述したボルト10のねじ部を通すことのできる孔12が貫通している。
電線接続部15は、底板部16と、複数のかしめ片17とを備えている。底板部16は、電気接触部11から折り曲げられて、該電気接触部11から立設している。なお、図示例では、底板部16と電気接触部11とのなす角度は、略90度である。電線接続部15は、底板部16を備えていることで、電気接触部11から立設している。
かしめ片17は、底板部16の幅方向の両縁に連なっている。かしめ片17は、底板部16に近づく方向に曲げられて、該底板部16との間に電線18を挟む。こうして、かしめ片17は、電線18を加締める。電線接続部15は、かしめ片17が電線18を加締めることで、該電線18が取り付けられるとともに、電線18と電気的に接続される。
前述した端子金具3は、図4及び図5に示すように、電線接続部15に電線18が取り付けられた状態で、電線接続部15及び電線18が凹溝14内に収容されて、電気接触部11が端子取付部9に取り付けられる。このとき、電気接触部11は、端子取付部9に重ねられ、孔12内にねじ部が通されたボルト10がナットに螺合することで、端子取付部9則ち上面2aに取り付けられる。また、電気接触部11の長手方向は、前述した凹溝14が設けられた外壁13の外壁面13aと平行となる。また、端子金具3に取り付けられる電線18は、図示例では、バッテリなどの電源に接続する。
サイドカバー4は、絶縁性の合成樹脂からなり、周知の射出成形により成形される。サイドカバー4は、図3ないし図5に示すように、平板状の本体部19と、仕切壁20とを一体に備えている。本体部19は、平面形状が前述した凹溝14の平面形状と略等しい矩形状に形成されている。本体部19は、幅方向の両縁が前述したスライド溝21内に挿入されて、箱本体2に取り付けられる。
本体部19則ちサイドカバー4は、箱本体2に取り付けられると、前述した凹溝14が設けられた外壁13の外壁面13aと略面一になるとともに、前述した凹溝14の外壁13における開口を塞ぐ。こうして、本体部19則ちサイドカバー4は、箱本体2に取り付けられると、前述した凹溝14を塞ぐ。また、本体部19則ちサイドカバー4は、箱本体2に取り付けられると、前述した凹溝14の前述した上面2a及び下面側の開口を塞がない(開放する)。
仕切壁20は、本体部19から凹溝14の内面に向かって立設しているとともに、前述した箱本体2の上面2aと下面とが互いに相対する方向に沿って、直線状に延びている。仕切壁20は、本体部19の幅方向の中央に設けられている。仕切壁20は、図1に示すように、凹溝14内を、第1の空間22と第2の空間23とに仕切る。第1の空間22と第2の空間23は、それぞれ、前述した箱本体2の上面2aと下面とが互いに相対する方向に沿って、直線状に延びている。
また、前述したサイドカバー4は、複数の結束バンド24を備えている。結束バンド24は、本体部19則ちサイドカバー4の長手方向に沿って、互いに間隔をあけて配されている。結束バンド24は、少なくとも一端が前述した本体部19と仕切壁20とのうち一方に連なっている。結束バンド24は、本体部19則ちサイドカバー4に前述した装着部8bに嵌合するコネクタ7が端部に取り付けられた電線25を結束する。結束バンド24は、前述したコネクタ7が端部に取り付けられた電線25を前述した第2の空間23に位置決めする。なお、電線25は、コネクタ7が装着部8bに嵌合することで、該コネクタ7が取り付けられた端部が装着部8bに取り付けられる。
前述した電気接続箱1は、以下のように組み立てられる。まず、箱本体2内に配線盤を収容し、箱本体2の上面2aに設けられた装着部8aにヒュージブルリンク6やリレー5などの電気部品が装着される。そして、凹溝14内に端子金具3が取り付けられた電線18を収容し、該端子金具3の電気接触部11の長手方向を凹溝14が設けられた外壁13の外壁面13aと平行にし、電気接触部11を端子取付部9に重ねる。そして、孔12内にねじ部を通して、ボルト10を端子取付部9のナットに螺合する。こうして、端子金具3を端子取付部9に固定する。すると、凹溝14内に電線18と端子金具3の電線接続部15とを収容する。
そして、結束バンド24でサイドカバー4に端部にコネクタ7が取り付けられた電線25を結束する。そして、サイドカバー4の幅方向の両縁をスライド溝21内に挿入して、サイドカバー4を箱本体2に取り付ける。すると、サイドカバー4が凹溝14を塞ぐ。こうして、前述した構成の電気接続箱1が組み立てられる。そして、電気接続箱1は、箱本体2の下面にワイヤハーネスのコネクタを嵌合するなどして、自動車に搭載される。そして、電気接続箱1は、自動車の電子機器と、ヒュージブルリンク6やリレー5などの電気部品などとを、予め定められたパターンにしたがって、互いに電気的に接続する。
本実施形態によれば、端子金具3の電線接続部15を凹溝14内に収容するので、電線接続部15と該電線接続部15に取り付けられる電線18を凹溝14内に収容しておくこととなり、これらが箱本体2の外側に突出することを防止できる。したがって、箱本体2則ち電気接続箱1の小型化を図ることができる。
凹溝14を塞ぐサイドカバー4を備えているので、凹溝14内の電線接続部15と該電線接続部15に取り付けられる電線18に異物が接触することを防止できるとともに、凹溝14内から電線18が抜け出ることを防止できる。したがって、凹溝14内の電線18が不意に破損することを防止できる。また、サイドカバー4が凹溝14を塞ぐので箱本体2の剛性を高めることができる。
サイドカバー4が仕切壁20を備えているので、サイドカバー4自体則ち箱本体2の剛性をより高めることができる。さらに、仕切壁20の一方の表面20aと凹溝14の内面との間則ち第1の空間22内に電線接続部15と該電線接続部15に取り付けられた電線18とを収容するので、これらを凹溝14内で位置決めできる。
装着部8bに端部が取り付けられる電線25を仕切壁20の他方の表面20bと凹溝14の内面との間則ち第2の空間23内に収容する。このため、凹溝14内に収容する電線18,25同士が接触することを防止できる。したがって、これらの電線18,25が不意に破損することを確実に防止できる。
本発明では、図6ないし図8に示すように、仕切壁20に係合部としての係合フランジ26を設け、凹溝14の内面に係合受け部としての係合受けフランジ27を設けても良い。係合フランジ26は、仕切壁20の本体部19から離れた側の先端に設けられている。係合フランジ26は、仕切壁20から本体部19則ちサイドカバー4の幅方向に沿って、該仕切壁20の外方向に突出している。係合フランジ26は、前述した上面2aと下面とが相対する方向則ち本体部19の長手方向に沿って、直線状に延びている。
係合受けフランジ27は、凹溝14の外壁13の外壁面13aと平行な内面(以下、奥面という)14bに、一対設けられている。係合受けフランジ27は、前述した奥面14bから箱本体2の外側に向かって延びた立設部28と、延在部29とを備えている。立設部28は、サイドカバー4の幅方向に沿って、互いに間隔をあけて配されている。延在部29は、立設部28から該立設部28が互いに近づく方向に延びている。
前述した立設部28と延在部29とを備えた係合受けフランジ27は、前述した上面2aと下面とが相対する方向に沿って、直線状に延びている。一対の係合受けフランジ27の立設部28は、互いの間に係合フランジ26を位置付ける。一対の係合受けフランジ27の延在部29は、互いの間に仕切壁20を位置付ける。一対の係合受けフランジ27の延在部29は、奥面14bとの間に係合フランジ26を位置付ける。
係合フランジ26と係合受けフランジ27は、係合フランジ26が立設部28間でかつ奥面14bと延在部29との間に位置付けられ、仕切壁20が延在部29間に位置付けられて、互いに係合する。
図6ないし図8に示す電気接続箱1によれば、仕切壁20の先端に設けられた係合フランジ26と凹溝14の奥面14bに設けられた係合受けフランジ27とが互いに係合する。このため、仕切壁20が凹溝14内で不意に移動することを防止できるとともに、仕切壁20が凹溝14内で不意に移動しにくくなるので箱本体2の剛性をより高めることができる。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態に係る電気接続箱の平面図である。 図1に示された電気接続箱の電線付きの端子金具を示す斜視図である。 図1に示された電気接続箱のサイドカバーを示す斜視図である。 図1に示された電気接続箱の箱本体とサイドカバーを示す斜視図である。 図1に示された電気接続箱の箱本体とサイドカバーを示す他の斜視図である。 図1に示された電気接続箱の変形例を示す平面図である。 図6に示された電気接続箱の変形例の要部を示す斜視図である。 図7に示された電気接続箱の係合フランジと係合受けフランジとが互いに係合した状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 電気接続箱
2 箱本体
2a 上面(表面)
3 端子金具
4 サイドカバー
5 リレー(電気部品)
6 ヒュージブルリンク(電気部品)
7 コネクタ(電気部品)
8a,8b 装着部
10 ボルト
11 電気接触部
13a 外壁面
14 凹溝
15 電線接続部
19 本体部
20 仕切壁
20a 一方の表面
20b 他方の表面
25 電線
26 係合フランジ(係合部)
27 係合受けフランジ(係合受け部)

Claims (2)

  1. 表面に電気部品を装着する装着部を設けた箱本体と、
    前記表面に取り付けられる電気接触部と、前記電気接触部から立設しているとともに電線が取り付けられる電線接続部とを備えた端子金具と、を備えた電気接続箱において、
    前記箱本体の外壁面から凹でかつ前記端子金具の電線接続部を収容する凹溝と、
    前記箱本体に着脱自在で且つ前記箱本体に取り付けられると前記凹溝を塞ぐサイドカバーと、を備え、
    前記端子金具の電気接触部の長手方向と、前記凹溝が設けられた外壁面とが平行な状態で、前記電気接触部を前記表面に取り付け、前記電線接続部を前記凹溝内に収容するとともに、
    前記サイドカバーは、
    前記箱本体に取り付けられると前記凹溝を塞ぐ本体部と、
    前記本体部から前記凹溝の内側に向かって立設するとともに、一方の表面と前記凹溝の内面との間に前記端子金具の電線接続部を収容しかつ他方の表面と前記凹溝の内面との間に前記装着部に端部が取り付けられる電線を収容する仕切壁と、を備えて、前記電線接続部に取り付けられる電線と前記装着部に端部が取り付けられる電線とを前記本体部の全長に亘って沿わしたことを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記仕切壁の前記本体部から離れた側の先端に係合部を設け、
    前記凹溝の内面に前記係合部が係合する係合受け部を設けたことを特徴とする請求項1記載の電気接続箱。
JP2004335097A 2004-11-18 2004-11-18 電気接続箱 Active JP4344308B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335097A JP4344308B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 電気接続箱
CNB2005101070750A CN100481663C (zh) 2004-11-18 2005-09-29 电接线箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335097A JP4344308B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006149077A JP2006149077A (ja) 2006-06-08
JP4344308B2 true JP4344308B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=36628120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335097A Active JP4344308B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 電気接続箱

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4344308B2 (ja)
CN (1) CN100481663C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5131981B2 (ja) * 2008-07-16 2013-01-30 矢崎総業株式会社 電気接続箱の端子装着構造
JP5608470B2 (ja) 2010-08-23 2014-10-15 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2013226018A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Yazaki Corp 電気接続箱
JP6238874B2 (ja) * 2014-11-14 2017-11-29 住友電装株式会社 電気接続箱
CN105870846A (zh) * 2015-01-22 2016-08-17 德尔福派克电气***有限公司 一种带引导和定位功能的盲装机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006149077A (ja) 2006-06-08
CN100481663C (zh) 2009-04-22
CN1776980A (zh) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074744B2 (ja) 電気接続箱
JP4878473B2 (ja) 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
JP5074782B2 (ja) 電気接続箱
JP5130110B2 (ja) 電気接続箱
US7132600B2 (en) Electric connection box
JP5813387B2 (ja) 電気接続箱
JP5150291B2 (ja) 電気接続箱
US20060258186A1 (en) Electric distribution box
JP2008123928A (ja) 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
JP4637730B2 (ja) ホルダ
JP2012005162A (ja) 電気接続箱
WO2010041521A1 (ja) 電気接続箱
JP5654324B2 (ja) 電気接続箱
JP4560439B2 (ja) 電気接続箱
JP2007282399A (ja) 電気接続箱
JP4344308B2 (ja) 電気接続箱
JP4677286B2 (ja) 電気接続箱
JP5156499B2 (ja) 電気接続箱
JP4773163B2 (ja) 電気接続箱
JP2006320146A (ja) 電気接続箱
JP4718925B2 (ja) 電気接続箱
JP2006320131A (ja) 電気接続箱
JP4754942B2 (ja) 電気接続箱
JP5758170B2 (ja) 電気接続箱
JP2006320132A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250