JP4338457B2 - 内視鏡用クリップ装置 - Google Patents

内視鏡用クリップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4338457B2
JP4338457B2 JP2003183936A JP2003183936A JP4338457B2 JP 4338457 B2 JP4338457 B2 JP 4338457B2 JP 2003183936 A JP2003183936 A JP 2003183936A JP 2003183936 A JP2003183936 A JP 2003183936A JP 4338457 B2 JP4338457 B2 JP 4338457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
flexible sheath
coil shaft
operation wire
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003183936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005013540A (ja
Inventor
博朗 柴田
浩一郎 熊井
晴彦 緒方
浩一 相浦
博之 今枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Keio University
Original Assignee
Hoya Corp
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp, Keio University filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2003183936A priority Critical patent/JP4338457B2/ja
Publication of JP2005013540A publication Critical patent/JP2005013540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338457B2 publication Critical patent/JP4338457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに通して使用されて、体内の止血、結紮、或いはマーキング等を行うために用いられる内視鏡用クリップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡用クリップ装置においては一般に、可撓性シースの先端の前方にバネ性のある材料によって嘴状に開閉する形状に形成されたクリップが配置されて、可撓性シース内に挿通配置された操作ワイヤの先端がクリップの後端に連結されている。
【0003】
そして、クリップを閉じさせてその閉じ状態を維持するためのクリップ閉じ部材が、クリップに対して後方から係合して可撓性シースの先端面に当接するように配置されていて、操作ワイヤを後方から牽引する(又は、可撓性シースを後方から押し込む)ことにより、クリップがクリップ閉じ部材内に引き込まれて閉じた状態を保持するようになっている(例えば、特許文献1)。
【0004】
【特許文献1】
実公平4−26091号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような内視鏡用クリップ装置においては、クリップで患部をクリッピングした後、操作ワイヤの先端とクリップとの連結を解く必要がある。
【0006】
そこで従来は、連結部をある程度脆い構造にして、操作ワイヤを強く牽引することにより連結部が破壊されるようにするか、クリッピング後に操作ワイヤを押し込んでクリップとの連結部がシースの先端から飛び出した状態にして、シースの先端を揺することにより連結状態が外れるようにしていた。
【0007】
しかし、操作ワイヤを強く牽引することにより連結部を破壊する構造では、破壊力を軽く設定するとクリッピングがまだ不完全な状態のうちに連結部が破壊されてしまう場合があるので、確実にクリッピングが行われるようにするためには操作に大きな力を必要とする欠点がある。
【0008】
また、シースの先端を揺することにより連結状態が外れるようにした構造では、連結状態が外れるのにある程度の偶然性を伴うので操作に時間がかかり、連結状態の解除操作に長時間を要してしまう場合がある。
【0009】
そこで本発明は、簡単な構造により、クリッピングを確実に行って、その後に操作ワイヤとクリップとの連結状態を極めて簡単な操作で解除することができる内視鏡用クリップ装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用クリップ装置は、可撓性シースの先端前方にバネ性のある材料によって嘴状に開閉する形状に形成されたクリップが配置されると共に、クリップに対して後方から係合して可撓性シースの先端面に当接することによりクリップを閉じてその閉じ状態を維持する状態に移行するクリップ閉じ部材が配置された内視鏡用クリップ装置において、可撓性シースの手元側からの遠隔操作により嘴状に開閉してクリップの後端部分に係脱させることができる把持鉗子片を、可撓性シースの手元側からの操作により軸線方向に進退させることができるように可撓性シースの先端内に配置して、クリップ閉じ部材より後方に延出するクリップの後端部分に把持鉗子片を係合させ、把持鉗子片を閉じた状態で可撓性シースの手元側から牽引することにより、クリップがクリップ閉じ部材により閉じられてその状態が維持され、把持鉗子片を可撓性シースの先端から前方に押し出して開いた状態にすることにより、把持鉗子片とクリップとの係合が外れるようにしたものである。
【0011】
なお、把持鉗子片を軸線方向に進退させる動作と把持鉗子片を開閉させる動作とが互いに独立していて、クリップを閉じる際には把持鉗子片を閉じた状態で可撓性シースに対して相対的に手元側に牽引し、把持鉗子片とクリップとの係合を外す際には、把持鉗子片を可撓性シースの先端から前方に押し出してから開くようにするとよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は内視鏡用クリップ装置の全体構成を示す側面断面図であり、先端部分については平面断面図を併記してある(以下の図面についても同様)。
【0013】
1は、例えば細いステンレス鋼線を一定の径で密着巻きして形成されたコイルパイプ又は四フッ化エチレン樹脂チューブ等からなる可撓性シースであり、その外周には、例えば四フッ化エチレン樹脂チューブ等からなる外套管2が軸線方向に移動自在に緩く被嵌されている。可撓性シース1は先端が筒状に開口しており、硬質の先端チップ等をチューブの先端に取り付けた構成等であってもよい。
【0014】
可撓性シース1の先端前方には、バネ性のある材料によって嘴状に開閉する形状に形成されたクリップ11と、それに係合するクリップ閉じ部材12からなるクリップユニット10が配置されている。クリップ閉じ部材12は、後端が可撓性シース1の先端面に当接する寸法の円筒形状に形成されている。
【0015】
クリップ11は、例えばバネ用ステンレス鋼板を後端部で曲げ戻して中間部でX状に交差させ、後側半部をループ状に形成して先側半部は嘴を広げた状態の形状に形成してあり、X状の交差部付近にクリップ閉じ部材12が被嵌されている。
【0016】
その結果、クリップ閉じ部材12を可撓性シース1の先端面で前方に押してクリップ11の先端寄りに移動させることにより、クリップ閉じ部材12が、クリップ11の嘴状部分を強制的に閉じさせてその状態を維持するようにクリップ11との係合状態が移行する(図4参照)。
【0017】
可撓性シース1の軸線位置には把持鉗子20が軸線方向に移動可能に挿通配置されていて、把持鉗子20の先端に取り付けられた一対の把持鉗子片23は、可撓性シース1の先端内に出入り自在に配置されていて、可撓性シース1の手元側からの遠隔操作により嘴状に開閉させてクリップ11の後端部分に係脱させることができる。
【0018】
可撓性シース1内に全長にわたって配置された把持鉗子20のコイルシャフト21は、例えばステンレス鋼線を一定の径で密着巻きして形成されていて、その軸線位置に操作ワイヤ22が軸線方向に進退自在に挿通配置されている。
【0019】
そして、コイルシャフト21の先端部分には、操作ワイヤ22の進退動作によって駆動されるパンタグラフ状のリンク機構24が配置されており、そのリンク機構24によって一対の把持鉗子片23が嘴状に開閉駆動される。
【0020】
一対の把持鉗子片23は、クリップ閉じ部材12より後方(図において右方)に延出するクリップ11の後半ループ部分に噛みつくように閉じさせることにより、クリップ11の後端部分に係合させることができる(図3参照)。
【0021】
その時、一対の把持鉗子片23の対向面に各々形成された凹部23aより先側の部分がクリップ11のループ部分内で閉じきった状態になるので、把持鉗子片23を軸線方向に移動させてもクリップ11との係合が外れない。
【0022】
そして、コイルシャフト21に対して操作ワイヤ22を後方の手元側から押し込んだ状態にすれば、図1に示されるように把持鉗子片23が開いて、クリップ11との係合が外れる。ただし、クリップ11部分に外套管2を被嵌しておけば、クリップ11が外套管2によって窄められた状態を保持する(図2参照)。
【0023】
可撓性シース1の基端には、可撓性シース1に対する外套管2の進退操作、把持鉗子20の進退操作(即ちクリップ11の開閉操作)、及び把持鉗子片23の開閉操作を行うことができる操作部30が連結されている。
【0024】
操作部30は、先側半部が外套管2の進退操作を行うための先側操作部30Aになっていて、後側半部が把持鉗子20の操作を行うための手元側操作部30Bになっており、操作部本体31の後端近傍には指掛け孔32が形成されている。
【0025】
先側操作部30Aにおいては操作部本体31が棒状に形成されていて、その中間部分に固定的に配置された固定部材33に可撓性シース1の基端が固着されている。したがって、可撓性シース1は操作部本体31に対して固定されていて移動しない。
【0026】
また、外套管2の基端が固着された固定部材35が、先側操作部30Aの棒状部分を囲むリング状に形成された外套管操作部材34に連結されており、軸線方向にスライド自在に配置されている外套管操作部材34を矢印Aで示されるようにスライド操作することにより、外套管2を可撓性シース1に対して軸線方向に進退させることができる。
【0027】
手元側操作部30Bには、把持鉗子20のコイルシャフト21の基端が連結固定されたコイルシャフト連結部材36と、コイルシャフト21の基端から延出する操作ワイヤ22の基端が連結固定された操作ワイヤ連結部材37とが、コイルシャフト21の基端軸線方向に対して垂直の向きに並んで配置されている。
【0028】
そして、操作ワイヤ連結部材37の他端側から前方に向けて形成された操作ワイヤ操作部材38が、外套管操作部材34の軸線位置から偏位した位置において、コイルシャフト連結部材36の他端側から前方に向けて形成された円筒状のコイルシャフト操作部材39内に緩く挿通配置されていて、コイルシャフト操作部材39は操作部本体31の壁面から前方に突出し、さらにそのコイルシャフト操作部材39の突端部から前方に操作ワイヤ操作部材38の突端部が突出している。
【0029】
操作ワイヤ操作部材38とコイルシャフト操作部材39は各々独立して軸線方向に移動可能であり、コイルシャフト操作部材39は、外力が加わっていないときは図1に示される待機状態に戻るように、その後方に配置された受け筒42を介してコイルシャフト戻しスプリング43により前方に向けて常時付勢されている。
【0030】
また、操作ワイヤ操作部材38の底部と受け筒42との間には、操作ワイヤ操作部材38を待機状態に戻す方向に付勢する操作ワイヤ戻しスプリング41が装填されており、操作ワイヤ戻しスプリング41はコイルシャフト戻しスプリング43より弱いバネ力(バネ定数が小さく、負荷荷重も小さい)に設定されている。
【0031】
そのように配置された操作ワイヤ操作部材38とコイルシャフト操作部材39は、各々単独で軸線方向に移動自在であり、矢印Bで示されるように操作ワイヤ操作部材38を押し込み操作することによって把持鉗子20の操作ワイヤ22が牽引されて把持鉗子片23が閉じ、矢印Cで示されるようにコイルシャフト操作部材39を押し込み操作することによって把持鉗子20のコイルシャフト21が手元側に牽引される。
【0032】
ただし、円筒形状に形成されたコイルシャフト操作部材39の軸線位置に操作ワイヤ操作部材38が配置されているので、操作ワイヤ操作部材38を押し込み操作して把持鉗子片23が閉じた後、さらにその操作ワイヤ操作部材38を押し込むことにより、コイルシャフト操作部材39が一緒に押し込まれてコイルシャフト21が手元側に牽引され、把持鉗子片23がクリップ11に係合していればそのクリップ11が閉じられることになる。
【0033】
そして、コイルシャフト操作部材39及び操作ワイヤ操作部材38から指を離せば、コイルシャフト戻しスプリング43と操作ワイヤ戻しスプリング41の付勢力によってコイルシャフト操作部材39と操作ワイヤ操作部材38が順に図1に示される待機状態に戻り、把持鉗子片23が可撓性シース1の先端から前方に押し出されてから把持鉗子片23が開いて、クリップ11と把持鉗子片23との係合が外れる。
【0034】
図2〜図4は、上述の実施例の内視鏡用クリップ装置の動作を使用状態に即して順に示しており、まず図2に示されるように(ただし、外套管2は図1に示されるように後方に退避した状態で)、操作部30においてコイルシャフト操作部材39を押し込まないように操作ワイヤ操作部材38だけを押し込んで、把持鉗子片23を可撓性シース1の先端から突出した状態でクリップ11の後端部分に係合させる。
【0035】
そして、操作ワイヤ操作部材38から指を離してもこの状態を維持することができるように、操作ワイヤ操作部材38に解除自在なクリック機構を併設しておくと操作が楽である。ただし、そのようなクリック機構は公知のものを利用することができるので、その図示説明は省略する。
【0036】
次いで、操作部30において外套管操作部材34を前方に移動させることにより、クリップ11が外套管2の先端内に収納されて閉じた状態にして、外套管2を図示されていない内視鏡の処置具挿通チャンネルに通す。
【0037】
内視鏡操作によって目標とする患部にクリップ装置の先端を誘導したら、図3に示されるように、外套管操作部材34を後方に移動させることにより外套管2の先端を可撓性シース1の先端より後方に退避させる。
【0038】
続いて、図4に示されるように、操作部30のコイルシャフト操作部材39を操作ワイヤ操作部材38と共に指先で押し込むことにより、可撓性シース1内の把持鉗子20が操作部30側に牽引されるので、先端部分においては相対的にクリップ閉じ部材12が可撓性シース1によって前方に押し出された状態になり、クリップ11がクリップ閉じ部材12によって閉じられて患部100を挟み込み、その状態が保持される。
【0039】
そこで、図5に示されるように、操作ワイヤ操作部材38から指を離せば、まずコイルシャフト操作部材39がコイルシャフト戻しスプリング43の付勢力で戻されることにより、把持鉗子20のコイルシャフト21が可撓性シース1内で前方に移動して把持鉗子片23が可撓性シース1の先端から突出する。
【0040】
次いで、操作ワイヤ操作部材38が操作ワイヤ戻しスプリング41の付勢力で戻されることにより、把持鉗子片23が開いてクリップ11と把持鉗子片23との係合が外れ、クリップ11が把持鉗子20から離れて体内に留置される。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、可撓性シースの手元側からの遠隔操作により嘴状に開閉してクリップの後端部分に係脱させることができる把持鉗子片を、可撓性シースの手元側からの操作により軸線方向に進退させることができるように可撓性シースの先端内に配置して、把持鉗子片を閉じた状態で可撓性シースの手元側から牽引することによりクリップがクリップ閉じ部材により閉じられてその状態が維持され、把持鉗子片を可撓性シースの先端から前方に押し出して開いた状態にすることにより把持鉗子片とクリップとの係合が外れるようにしたので、簡単な構造により、クリッピングを確実に行ってその後に操作ワイヤとクリップとの連結状態を極めて簡単な操作で解除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の内視鏡用クリップ装置の全体構成の側面断面図である。
【図2】本発明の実施例の内視鏡用クリップ装置の使用状態の変化を示す側面断面図である。
【図3】本発明の実施例の内視鏡用クリップ装置の使用状態の変化を示す側面断面図である。
【図4】本発明の実施例の内視鏡用クリップ装置の使用状態の変化を示す側面断面図である。
【図5】本発明の実施例の内視鏡用クリップ装置の使用状態の変化を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1 可撓性シース
2 外套管
11 クリップ
12 クリップ閉じ部材
20 把持鉗子
21 コイルシャフト
22 操作ワイヤ
23 把持鉗子片
24 リンク機構
30 操作部

Claims (2)

  1. 可撓性シースの先端前方にバネ性のある材料によって嘴状に開閉する形状に形成されたクリップが配置されると共に、上記クリップに対して後方から係合して上記可撓性シースの先端面に当接することにより上記クリップを閉じてその閉じ状態を維持する状態に移行するクリップ閉じ部材が配置された内視鏡用クリップ装置であって
    上記可撓性シースの基端側からの遠隔操作により嘴状に開閉して上記クリップの後端部分に係脱させることができる把持鉗子片が、上記可撓性シース内に軸線方向に移動可能に挿通配置されたコイルシャフトの先端側に連結されて、上記コイルシャフト内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方向に進退操作することにより上記コイルシャフトに対し軸線方向に移動することなく開閉するように上記可撓性シースの先端内に配置され
    上記クリップ閉じ部材より後方に延出する上記クリップの後端部分に上記把持鉗子片を係合させ、上記可撓性シースの基端側から上記操作ワイヤを牽引操作することにより上記把持鉗子片が閉じられて、上記コイルシャフトを基端側から上記操作ワイヤと共に牽引操作することにより上記クリップが閉じた状態で後方に牽引され、それによって上記クリップが上記クリップ閉じ部材により閉じられてその状態が維持され、上記把持鉗子片を上記可撓性シースの先端から前方に押し出して開いた状態にすることにより、上記把持鉗子片と上記クリップとの係合が外れるように構成されたものにおいて、
    上記可撓性シースの基端側には、上記可撓性シースに対して上記コイルシャフトを軸線方向に進退操作するために前方に向けて配置された円筒状のコイルシャフト操作部材内に、上記操作ワイヤを軸線方向に進退操作するための操作ワイヤ操作部材が緩く挿通配置されて、上記操作ワイヤ操作部材の突端が上記コイルシャフト操作部材の突端から前方に突出する状態で、上記コイルシャフト操作部材と上記操作ワイヤ操作部材とが、各々に個別に係合するスプリングで前方に向けて付勢されていることを特徴とする内視鏡用クリップ装置。
  2. 上記操作ワイヤ操作部材を付勢するスプリングのバネ力が、上記コイルシャフト操作部材を付勢するスプリングのバネ力より弱く設定されている請求項1記載の内視鏡用クリップ装置。
JP2003183936A 2003-06-27 2003-06-27 内視鏡用クリップ装置 Expired - Fee Related JP4338457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183936A JP4338457B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 内視鏡用クリップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183936A JP4338457B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 内視鏡用クリップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005013540A JP2005013540A (ja) 2005-01-20
JP4338457B2 true JP4338457B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34183852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003183936A Expired - Fee Related JP4338457B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 内視鏡用クリップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338457B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716513B2 (ja) 2006-11-09 2011-07-06 Hoya株式会社 内視鏡用クリップ装置
JP2010125200A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Mizutec:Kk 医療用把持装置
WO2021210091A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 オリンパス株式会社 処置デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005013540A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758173B2 (ja) 結紮装置
JP4394634B2 (ja) 内視鏡用クリップ取り外し装置
JP4870139B2 (ja) 結紮装置
JP4598181B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP5486983B2 (ja) 結紮装置
JP2011206488A (ja) 結紮装置
JP2010036034A (ja) 縫合器
JP4476237B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4338457B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2007283015A (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2006087537A (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4311953B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4046981B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4320218B2 (ja) 内視鏡用処置具の操作部
JP4836353B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4338472B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2004321343A (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP3917466B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2002360591A (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4273040B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4095464B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP3914462B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4102038B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2006167066A (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2006130108A (ja) 内視鏡用クリップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees