JP4310447B2 - 超微粒子の製造方法およびその製造装置 - Google Patents

超微粒子の製造方法およびその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4310447B2
JP4310447B2 JP2004085667A JP2004085667A JP4310447B2 JP 4310447 B2 JP4310447 B2 JP 4310447B2 JP 2004085667 A JP2004085667 A JP 2004085667A JP 2004085667 A JP2004085667 A JP 2004085667A JP 4310447 B2 JP4310447 B2 JP 4310447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine particles
gas
diameter
solid metal
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004085667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005270745A (ja
Inventor
八井  浄
江  偉華
久幸 末松
常生 鈴木
Original Assignee
八井 浄
江 偉華
久幸 末松
常生 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 八井 浄, 江 偉華, 久幸 末松, 常生 鈴木 filed Critical 八井 浄
Priority to JP2004085667A priority Critical patent/JP4310447B2/ja
Publication of JP2005270745A publication Critical patent/JP2005270745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310447B2 publication Critical patent/JP4310447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、低温安定相化合物超微粒子の製造方法およびその製造装置に関するものである。
直径100nm以下の粒子は超微粒子と呼ばれ、多くの応用が期待されている。特に、微細化する電子、機械部品用素材として、超微粒子の新しい用途や市場が生まれる可能性がある。特に、Fe-Nなど低温安定相の窒化物は、研磨剤材料などとしての実用化が求められている。
この超微粒子の製造方法としては、液相法と気相法が知られていた。液相法は、金属原子含む溶液を沈殿あるいはゲル化後熱処理して望みの相を得るが、液相中の溶媒原子を除去するのが困難であった。
これに対して、気相法は、原料を高温加熱して溶融または蒸発させこれを固化させるため、溶媒不純物混入の可能性は少ない。その代わり、加熱時に投入されるエネルギーの多くが原料以外の熱伝導によって失われるためエネルギー変換効率が悪かった。こうした問題点のため、気相法による超微粒子作製は高コストとなり、販売価格高のために市場サイズに制限があった。
この気相法による超微粒子作製時のエネルギー変換効率向上のため、パルス細線放電法が開発された。この方法では、金属原料細線の大電流パルス通電により加熱を行うことにより、熱伝導を押さえて高効率加熱を実現した。一方、この方法では原料金属が蒸発・プラズマ化した後、雰囲気ガスにより急冷されるため、高温安定相の作製は容易でも、低温安定相の作製は困難であった。
さらに研磨剤作製のためには、表面に曲半径の小さな突起が出ている粒子の方が望ましいが、気相中蒸気の急冷による超微粒子作製法であるパルス細線放電法では球形以外の超微粒子作製は困難であった。
本発明は、研磨剤実用化のために突起を有する低温安定相超微粒子製造に着目し、気相法により高エネルギー効率で突起を有する低温安定相超微粒子を作製することが技術的課題である。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
電気炉中で100〜1000℃に保持された窒素、酸素、炭素、硫黄原子を含む気体中で直径0.1〜1mmの固体金属細線に通電し、蒸発と同時に気体と反応させることにより合成した曲率半径3〜10nmの突起を持つ直径5〜100nmの化合物超微粒子を作製することを特徴とする超微粒子の製造方法に係るものである。
また、前記通電時間が、1μs〜1msとしたことを特徴とする請求項1記載の超微粒子の製造方法に係るものである。
また、100〜1000℃に保持された窒素、酸素、炭素、硫黄原子を含む気体を収納した反応室部と、この反応室部内に設ける直径0.1〜1mmの固体金属細線を前記気体中でパルス電流を通電することで加熱・蒸発させる加熱装置とを備えて、前記固体金属細線を蒸発と同時に前記気体と反応させることで曲率半径3〜10nmの突起を持つ直径5〜100nmの化合物超微粒子が作製されるように構成したことを特徴とする超微粒子の製造装置に係るものである。
また、前記固体金属細線に通電するパルス電流の通電時間を1μs〜1msに制御する通電時間制御手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の超微粒子の製造装置に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、突起を有する低温相化合物微粒子を、高エネルギー変換効率で、不純物混入の可能性が少ない気相法により作製することを可能にした。
また、請求項2記載の発明によれば、短時間加熱により高いエネルギー変換効率で低温相化合物微粒子が製造でき、低コストで低温相化合物微粒子を作製できることとなった。
好適と考える本発明の実施形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
電気炉中で一定温度に保った雰囲気ガス中で、金属細線にパルス電流を通電することにより、金属プラズマを発生させ、これを冷却中に雰囲気ガスと反応・凝結させることにより超微粒子を作製した。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
図1に装置断面図を示す。圧力750Torrのアンモニアガスを密封型管状電気炉に充填し、室温または450℃の温度に保持した。この電気炉中に直径0.2mm、長さ19mmの鉄線を設置した。これを6kVに充電した容量20μFのコンデンサーに接続し、パルス大電流放電によって鉄線を加熱・プラズマ化させた。同等な回路の通電時に測定した電圧・電流波形より求めた加熱時間は、4μsであった。プラズマの冷却によって製造した超微粒子は、フィルターを介して脱気することにより回収した。図中、符号1は鉄線、2,3は鉄線留め具、4,5は電極、6はコンデンサー、7はスイッチ、8,9はヒーター、10は密封型管状電気炉、11はバルブ、12はアンモニアガス源である。
図2に450℃で作製した超微粒子の透過型電子顕微鏡写真を示す。直径5〜100nmの微粒子が作製できた。この表面には曲半径5〜10nmの突起が生じていることが分かった。
図3に室温と450℃で作製した超微粒子の粉末X線回折図形を示す。室温で作製した超微粒子には、変態温度680℃を有する低温相窒化鉄の一つであるγ'-Fe4N相が存在することが分かるが、同時にα-Fe、γ-Feなど窒化していない超微粒子も存在する。特にγ-Feは、高温相である。一方、450℃で作製した超微粒子中のα-Fe、γ-Feのピーク強度は、室温で作製した超微粒子中のそれより大幅に減少している。
これらの結果により、電気炉中で、アンモニアガスを450℃で保持しておいた中で鉄をパルス通電加熱させることにより、低温相Fe-N超微粒子の合成が可能となったことが分かった。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
本実施例における装置概略図である。 本実施例における微粒子の透過型電子顕微鏡写真である。 本実施例における微粒子の粉末X線回折図形である。

Claims (4)

  1. 電気炉中で100〜1000℃に保持された窒素、酸素、炭素、硫黄原子を含む気体中で直径0.1〜1mmの固体金属細線に通電し、蒸発と同時に気体と反応させることにより合成した曲率半径3〜10nmの突起を持つ直径5〜100nmの化合物超微粒子を作製することを特徴とする超微粒子の製造方法。
  2. 前記通電時間が、1μs〜1msとしたことを特徴とする請求項1記載の超微粒子の製造方法。
  3. 100〜1000℃に保持された窒素、酸素、炭素、硫黄原子を含む気体を収納した反応室部と、この反応室部内に設ける直径0.1〜1mmの固体金属細線を前記気体中でパルス電流を通電することで加熱・蒸発させる加熱装置とを備えて、前記固体金属細線を蒸発と同時に前記気体と反応させることで曲率半径3〜10nmの突起を持つ直径5〜100nmの化合物超微粒子が作製されるように構成したことを特徴とする超微粒子の製造装置。
  4. 前記固体金属細線に通電するパルス電流の通電時間を1μs〜1msに制御する通電時間制御手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の超微粒子の製造装置。
JP2004085667A 2004-03-23 2004-03-23 超微粒子の製造方法およびその製造装置 Expired - Fee Related JP4310447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085667A JP4310447B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 超微粒子の製造方法およびその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085667A JP4310447B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 超微粒子の製造方法およびその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005270745A JP2005270745A (ja) 2005-10-06
JP4310447B2 true JP4310447B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=35170964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085667A Expired - Fee Related JP4310447B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 超微粒子の製造方法およびその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4310447B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008391A1 (ja) 2007-07-06 2009-01-15 M.Technique Co., Ltd. 生体摂取物微粒子の製造方法、生体摂取物微粒子及びこれを含有する分散体、医薬組成物
JP5255311B2 (ja) * 2008-03-31 2013-08-07 独立行政法人科学技術振興機構 微粒子の製造方法
CN104851548B (zh) * 2015-04-18 2017-02-01 北京工业大学 一种高频等离子体制备铁氮化合物磁性液体的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005270745A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zheng et al. Plasma‐assisted approaches in inorganic nanostructure fabrication
RU2002123919A (ru) Плазменно-дуговой реактор и способ получения тонких порошков
KR100984414B1 (ko) 탄소 코팅된 금속 나노 분말 제조 방법 및 그를 이용하여제조된 탄소 코팅된 금속 나노 분말
JP4051569B2 (ja) 金属間化合物系多孔質材料の製造方法
JP4310447B2 (ja) 超微粒子の製造方法およびその製造装置
JP5408823B2 (ja) 金属微粒子の製造方法
Sangurai et al. Synthesis of nanosize powders of aluminum nitride by pulsed wire discharge
KR100860590B1 (ko) 금속 에어로졸 나노입자를 생성하여 고정하는 방법
US20150001191A1 (en) Method for manufacturing metal nanopowder by wire-explosion and apparatus for manufacturing the same
JP2006522000A (ja) 液相の炭素源からカーボンナノチューブを製造する方法
JP2012144792A (ja) 合金微粒子の製造方法及び製造装置
JP2018038990A (ja) 水分解用触媒体、水素製造方法、および、水素製造装置
KR20130069190A (ko) Rf 플라즈마를 이용한 텅스텐 금속 나노분말 제조방법
KR101537216B1 (ko) 플라즈마 아크 방전법을 이용한 실리콘 분말의 제조방법
JP2009147252A5 (ja)
KR101409160B1 (ko) 질화알루미늄 나노분말의 제조방법
Liu et al. In situ synthesis of AlN nanoparticles by solid state reaction from plasma assisted ball milling Al and diaminomaleonitrile mixture
JP5704640B2 (ja) 金属担持窒化ホウ素ナノ構造体及びその製造方法
JPH04350107A (ja) 金属窒化物粉末の製造方法
JPS62282635A (ja) 窒化アルミニウム超微粉と耐酸化性アルミニウム超微粉の混合超微粉の製造法
JP2005154834A (ja) ルテニウム超微粉末およびその製造方法
JP6595808B2 (ja) マグネシウム金属微粒子及びマグネシウム金属微粒子の製造方法
KR101395578B1 (ko) 질화알루미늄 분말 제조용 열 플라즈마 장치
JP2017165605A (ja) 窒化タンタル(Ta3N5)の製造方法
Suematsu et al. Repetitive pulsed wire discharge for applications to material science

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4310447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees