JP4310059B2 - 変速機の変速制御装置 - Google Patents

変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4310059B2
JP4310059B2 JP2001371106A JP2001371106A JP4310059B2 JP 4310059 B2 JP4310059 B2 JP 4310059B2 JP 2001371106 A JP2001371106 A JP 2001371106A JP 2001371106 A JP2001371106 A JP 2001371106A JP 4310059 B2 JP4310059 B2 JP 4310059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
operation amount
accelerator operation
vehicle speed
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001371106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003172446A (ja
Inventor
雅彦 倉林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2001371106A priority Critical patent/JP4310059B2/ja
Priority to EP02026937A priority patent/EP1318334B1/en
Priority to US10/308,997 priority patent/US6896640B2/en
Priority to DE60209622T priority patent/DE60209622T2/de
Publication of JP2003172446A publication Critical patent/JP2003172446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310059B2 publication Critical patent/JP4310059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/20Kickdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/901Control signal is slope
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/904Control signal is acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車に搭載される変速機の変速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動的に変速操作を行う変速機には、変速比を無段階に制御する無段変速機と、歯車列による変速段に従い変速を行う自動変速機とがある。無段変速機(CVT)にあっては、ベルトまたはチェーンと2つの可変溝幅プーリとにより変速が行われるベルトドライブ式と、2つのディスクとパワーローラとにより変速が行われるトロイダル式とがある。
【0003】
一方、自動変速機にあっては、複数の変速比を形成する歯車列と、この歯車列のうち動力伝達を行う歯車列の切り換えを行う切換機構とを有しており、歯車列の形態によって、1軸上での変速を可能とする遊星歯車式と、手動変速機と同様に平行軸上での変速を可能とする平行軸式とがある。
【0004】
このような変速機によって自動的に制御される変速比は、たとえば、特開平11−182665号公報に開示されるように、車速およびスロットル開度等をパラメータとして、制御ユニットのメモリに記録される変速特性線図を参照することにより求められている。このように、無段変速機は車速とスロットル開度等から最適となる変速比を選択してローからオーバードライブまで連続的に変速を行い、自動変速機も車速とスロットル開度等から最適となる変速段を選択して段階的に変速を行っている。
【0005】
この変速特性線図は、予め設定される一般的な走行状況において最適となるよう試験等によって設定されることが多い。このため、追い越し走行の際に急速な加速を必要とする場合には、変速比を急速に大きくしたり、変速段をダウンシフトすることで素速い加速走行が可能となるキックダウンモードを備える変速機が開発されている。
【0006】
また、キックダウンモードの設定手段としては、車速に応じて設定されるアクセルの操作量に基づいて自動的にキックダウンモードの設定を行うものが開発されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、平坦路走行から登降坂路走行に移り路面勾配が変化した場合に、同じ車速で走行を続けようとすると、路面勾配つまり走行抵抗の増減に応じてアクセルの操作量を操作する必要がある。
【0008】
従って、路面勾配によりアクセルの操作量が変動すると、車速に応じて設定されるアクセルの操作量に基づいてキックダウンモードに設定する変速機にあっては、運転者の意図しないタイミングでキックダウンモードに設定されてしまうおそれがあり、このようなキックダウンモードの設定は運転者に違和感を与えることになる。
【0009】
本発明の目的は、路面勾配が変化する走行状況であっても、運転者の意図するタイミングでキックダウンモードに設定する変速機の変速制御装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の変速機の変速制御装置は、エンジンにより駆動される入力軸と、駆動輪に連結される出力軸とを有し、前記入力軸から前記出力軸に対して自動的に変速比を変化させて動力を伝達する変速機の変速制御装置であって、運転者のアクセル操作量を検出する加速操作量検出手段と、路面勾配を検出する勾配検出手段と、判定用アクセル操作量を前記路面勾配に基づいて設定し、前記アクセル操作量が前記判定用アクセル操作量を上回るときにキックダウンモードを実行する制御手段とを有し、前記制御手段は、上り勾配が大きくなるほどに判定用アクセル操作量を大きく設定することを特徴とする。
【0011】
本発明の変速機の変速制御装置は、車速を検出する車速検出手段を有し、前記制御手段は、前記路面勾配と前記車速とに基づき設定される前記判定用アクセル操作量を前記車速が高くなるほどに大きく設定することを特徴とする。
【0012】
本発明の変速機の変速制御装置は、前記制御手段は、下り勾配が大きくなるほどに前記判定用アクセル操作量を小さく設定することを特徴とする。
【0014】
本発明によれば、判定用アクセル操作量を路面勾配に基づいて設定するようにしたので、運転者の意図するタイミングでキックダウンモードを実行することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0019】
図1は無段変速機10を有する自動車の動力伝達系11を示す概要図である。図1に示すように、動力伝達系11はトルクコンバータ等により構成される発進クラッチ12と、プラネタリギヤ等により構成され動力の回転方向を変換する前後進切換装置13と、無段階に変速を行う無段変速機10とからなり、動力伝達系11はケース14に組み込まれている。
【0020】
エンジン15のクランク軸16は発進クラッチ12に連結されており、発進クラッチ12は前後進切換装置13に連結されている。また、前後進切換装置13に連結される入力軸17にはプライマリ固定プーリ18aが固定されており、対面してプライマリ可動プーリ18bがボールスプライン等により入力軸17に対して摺動自在に装着されている。これら2つのプーリ18a,18bによってプライマリプーリ18が構成される。
【0021】
また、ケース14内に回転自在に装着され入力軸17に平行となる出力軸19には、セカンダリ固定プーリ20aが固定されており、対面してセカンダリ可動プーリ20bがボールスプラインにより出力軸19に対して摺動自在に装着されている。これら2つのプーリ20a,20bによってセカンダリプーリ20が構成される。
【0022】
プライマリプーリ18とセカンダリプーリ20には、それぞれプライマリ油圧室21とセカンダリ油圧室22が形成されており、これらの油圧室21,22に油圧を供給することによってその容積が大きくなり2つの可動プーリ18b,20bは軸方向に摺動される。また、プライマリプーリ18とセカンダリプーリ20との間には、駆動ベルト23が掛け渡されており、可動プーリ18b,20bの摺動によりコーン面間隔を変えることで駆動ベルト23を保持するプーリ径が変化し、入力軸17から出力軸19に対して無段変速が行われる。
【0023】
出力軸19は、減速歯車列24およびデファレンシャル装置25を介して駆動輪26に連結されており、エンジン15から発生される駆動力は、前後進切換装置13により回転方向を決定され、無段変速機10、減速歯車列24、およびデファレンシャル装置25により適切な駆動力に変換されて駆動輪26に伝達される。
【0024】
図2は前述の無段変速機10を作動するための変速制御装置を示す概略図である。図2に示すように、プライマリ油圧室21には、オイルポンプ28からの作動油が調圧されプライマリ油圧として供給されており、プライマリプーリ18が作動することにより変速比が可変設定される。また同様に、セカンダリ油圧室22には、調圧されたセカンダリ油圧が供給され、セカンダリプーリ20が作動することにより駆動ベルト23に対してトルク伝達に必要な圧力が与えられる。このように調圧される油圧は、後述するCVT制御ユニット29からの信号により、車両の走行状況に基づいて設定され、2つのプーリ18,20のコーン面間隔は制御される。
【0025】
CVT制御ユニット29はマイクロコンピュータ等からなり、図2に示すように、入力ポートには、ブレーキペダル踏み込み時にON作動するブレーキスイッチ30、選択されるセレクトレンジを検出するレンジ検出センサ31、スロットルバルブの開度を検出するスロットル開度センサ32、プライマリプーリ18の回転数を検出するプライマリプーリ回転数センサ33、セカンダリプーリ20の回転数を検出するセカンダリプーリ回転数センサ34、およびエンジン制御ユニット35が接続されており、このエンジン制御ユニット35からアクセル開度センサ36の出力信号に基づいて算出されたアクセル操作量Ao、クランク角センサ37の出力信号に基づいて算出されたエンジン回転数Ne、および各種センサ38の出力信号に基づいて算出された各種演算情報が入力される。
【0026】
また、CVT制御ユニット29の出力ポートには、プライマリ油圧とセカンダリ油圧とを調圧する変速制御バルブ40とライン圧制御バルブ41との比例ソレノイド40a,41aがそれぞれ接続されている。
【0027】
なお、アクセル開度センサ36は図示しないアクセルペダルに装着されており、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が、アクセル操作量Aoの電気信号としてエンジン制御ユニット35に入力され、このアクセル操作量Aoに基づきスロットルバルブの開度が設定され図示しないスロットルバルブが駆動制御される。次いで、スロットル開度センサ32によりスロットルバルブ開度量Toがエンジン制御ユニット35に入力され、フィードバック制御がなされるとともに、スロットルバルブ開度量ToはCVT制御ユニット29に入力され無段変速機10の変速制御に用いられる。このようにアクセル操作量Aoとスロットルバルブ開度量Toとは相関しており、いずれも運転者によるアクセルの操作に基づく加速要求を表すものである。
【0028】
また、図2に示すように、オイルポンプ28とセカンダリ油圧室22とを接続する油路42には、ライン圧制御バルブ41が接続されており、オイルポンプ28の吐出圧からライン圧に調圧された作動油が、セカンダリ油圧としてセカンダリ油圧室22に供給される。また、油路42から分岐してプライマリ油圧室21に接続する油路43には、変速制御バルブ40が接続されており、ライン圧から調圧されたプライマリ油圧がプライマリ油圧室21に供給される。
【0029】
以下、CVT制御ユニット29による通常走行モードと、キックダウンモードとの変速制御について説明する。CVT制御ユニット29は、変速制御バルブ40に連設する比例ソレノイド40aの動作量を制御し、2つのプーリ18,20の溝幅を変更して変速を行うため以下のように機能する。
【0030】
図3は走行時の変速特性を示す変速特性線図である。なお、図3に破線で示すのは、2つのプーリ18,20により可能となる最大の変速比Lと最小の変速比ODであり、実線で示すのは、キックダウンモードにおいてスロットル開度が全開のときの変速特性線θKDmaxと、スロットル開度が全閉のときの変速特性線θminである。走行中は図3に実線で示される範囲内で変速比が設定され変速が行われる。
【0031】
図3に示す変速特性線図はCVT制御ユニット29のメモリに記録されており、CVT制御ユニット29に設けられる変速比設定手段により変速特性線図から目標変速比isが算出される。この目標変速比isの算出方法としては、まず図3にAで示す変速特性線θAに対応するスロットル開度での走行状態から、運転者により変速特性線θBに対応するスロットル開度となるまでアクセルが踏み込まれると、2つのプーリ18,20の回転数NPi,NSoから現時点の実変速比iaが算出され、この実変速比iaと変速特性線θBとにより、目標プライマリプーリ回転数NPが算出される。
【0032】
次いで、この目標プライマリプーリ回転数NPと実セカンダリプーリ回転数NSoとの比から目標変速比isを算出し、実変速比iaを目標変速比isへ収束させるためのソレノイド電流を設定する。このソレノイド電流を変速制御バルブ40の比例ソレノイド40aに駆動電流として出力することで、変速制御バルブ40によりプライマリ油圧が調圧され可動プライマリプーリ18bが軸方向に摺動し、実プライマリプーリ回転数NPiが目標プライマリプーリ回転数NPに収束するよう制御される。また、この目標変速比isは所定時間毎に新たに設定され続けながら変速が行われる。
【0033】
通常走行モードでは、図3に示す変速特性線θmaxまでの範囲内において目標プライマリプーリ回転数NPが設定され目標変速比isが設定されるのに対して、キックダウンモードでは、変速特性線θKDmaxまで目標プライマリプーリ回転数NPの上限が上げられるため、変速時の目標変速比isが大きく設定されるとともに目標プライマリプーリ回転数NP、つまりエンジン回転数Neの上限が引き上げられ、通常走行モードに比べて急速に加速を行うことが可能となる。
【0034】
このようなキックダウンモードは、CVT制御ユニット29内に設けられる制御手段により設定される。以下、制御手段によってキックダウンモードの設定および設定解除を行うキックダウンモード処理について説明する。なお、このキックダウンモード処理は、たとえば10msec等の所定時間毎に実行されるものである。
【0035】
図4はキックダウンモード処理の手順を示すフローチャートである。図4に示すように、ステップS1では、現在の走行モードがキックダウンモードであるか否かをフラグにより判定する。通常走行モードである場合はステップS2からのキックダウンモードの設定処理に進む一方、すでにキックダウンモードである場合はステップS10からのキックダウンモードの解除処理に進む。
【0036】
ステップS2では、加速操作量検出手段であるアクセル開度センサ36からのアクセル操作量Ao、CVT制御ユニット29に設けられる車速検出手段からの車速V、およびクランク角センサ37からのエンジン回転数Neがそれぞれ制御手段に読み込まれる。なお、車速Vは、セカンダリプーリ回転数センサ34の出力信号に基づいて算出される実セカンダリプーリ回転数NSo、減速歯車列24とデファレンシャル装置25の減速比、および駆動輪26の半径rを用いて算出される。
【0037】
ステップS3では、走行中の路面勾配Riが、CVT制御ユニット29に設けられる勾配検出手段により求められる。この路面勾配Riは平坦路を走行基準とした走行抵抗増加量ΔRを、スロットルバルブ開度量Toと車速V等に基づく所定のマップに参照して求める。なお、スロットルバルブ開度量Toに代えてアクセル操作量Aoを用いたマップを参照しても良い。走行抵抗増加量ΔRは駆動輪26の発生駆動力Foと走行抵抗Rとの差から次式から演算される。
ΔR=Fo−Ra−Rr−Rh
ここで、走行抵抗増加量ΔRは登坂路或いは降坂路走行時の重量勾配抵抗に相当するものであり、Raは空気抵抗、Rrは転がり抵抗、Rhは加速抵抗であり、この各抵抗Ra,Rr,Rhの総和が車両の走行抵抗Rである。
【0038】
また、上記発生駆動力Foは、
Fo=Te・Gear/r
から求める。ここで、Teはエンジントルク、Gearは総減速比、rは駆動輪26の半径であり、総減速比Gearは、
Gear=ia・ir
から求める。ここで、iaは無段変速機10の実変速比(ia=NPi/NSo)であり、irは減速歯車列24、デファレンシャル装置25等、無段変速機10以降の減速比を示す定数(固定値)である。また、エンジントルクTeを算出する際には、エンジン回転数Neとスロットルバルブ開度量Toとをパラメータとし、CVT制御ユニット29のメモリに記録されるエンジントルクマップを補間計算付きで参照する。
【0039】
なお、本形態では、上記空気抵抗Raは、空気抵抗係数および車速Vに基づいて算出し、上記転がり抵抗Rrは、舗装路面走行を基準に定数として与え、上記加速抵抗Rhは、車速Vから得られる車体加速抵抗と、動力伝達系慣性モーメントおよび角加速度に基づいて算出した回転抵抗との合計で与える。
【0040】
ステップS4では、キックダウンモードの設定に必要なアクセルの操作量となる判定用アクセル操作量DAoが、ステップS2において読み込まれた車速VとステップS3において算出された路面勾配Riとに基づいて設定される。このとき設定される判定用アクセル操作量DAoは、予め試験等により適切となるように算出され、CVT制御ユニット29のメモリに記録される判定用アクセル操作量DAoのマップから参照されるものである。なお、図5に判定用アクセル操作量DAoの一例を示す。図5に示すように、平坦路を基準として、上り勾配が大きくなるほど、キックダウンモードに設定するためのアクセル操作量Aoは大きくなるように判定用アクセル操作量DAoは設定される一方、下り勾配が大きくなるほど、キックダウンモードに設定するためのアクセル操作量Aoは小さくなるように判定用アクセル操作量DAoは設定されている。
【0041】
続くステップS5では、運転者の操作によるアクセル操作量Aoと、路面勾配Riと車速Vとにより設定される判定用アクセル操作量DAoとを比較することにより、キックダウンモードの設定の可否を判断する。判定用アクセル操作量DAo以上に運転者がアクセルペダルを踏み込んでいれば、ステップS6に進みキックダウンモードの設定が許可され、続くステップS7でキックダウン継続フラグが設定され、ステップS8でキックダウンモードに設定されるのに対して、運転者のアクセル踏み込み量が判定用アクセル操作量DAoに満たなければ、ステップS9に進み、キックダウンモードの設定が許可されずに設定処理は終了する。
【0042】
ステップS1においてキックダウンモードと判定されたとき、あるいはステップS7において新たに継続フラグが設定されたときには、ステップS10以降でキックダウンモードの設定解除が判定される。
【0043】
ステップS10では、前回サンプリングされたアクセル操作量Aoに対してアクセル操作量Aoが減少していないかを判断する。アクセル操作量Aoの減少がなく運転者に減速の意志がない場合には解除処理は終了する。一方、アクセル操作量Aoが減少しているときにはステップS11に進む。
【0044】
ステップS11では、ステップS5と同様に、アクセル操作量Aoと判定用アクセル操作量DAoとが比較されてキックダウンモードの設定解除の可否が判定される。判定用アクセル操作量DAo以上に運転者がアクセルペダルを踏み込みんでいれば、ステップS12に進みキックダウンモードの設定解除が許可されず、キックダウンモードを維持したまま解除処理は終了する。一方、運転者のアクセル踏み込み量が判定用アクセル操作量DAoに満たなければ、ステップS13に進みキックダウンモードの設定解除が許可され、続くステップS14で継続フラグが解除され、ステップS15でキックダウンモードが設定解除され通常走行モードに設定が戻される。
【0045】
このように本発明の変速機の変速制御装置は、運転者によるアクセルの操作量であるアクセル操作量Aoに基づいてキックダウンモードを設定する際に、走行抵抗を示す路面勾配Riを考慮して判定用アクセル操作量DAoの設定を行うため、平坦路とは同一速度でのアクセル操作量Aoが異なる登降坂路を走行する際であっても、平坦路と同等の操作量を確保するように判定用アクセル操作量DAoを設定でき、運転者に違和感を与えることなくキックダウンモードを設定することができる。
【0046】
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。たとえば、アクセル開度センサ36により運転者によるアクセル操作量Aoを検出しているが、スロットル開度センサ32のスロットルバルブ開度量Toを用いて運転者の加速要求であるアクセル操作量Aoを算出しても良い。
【0047】
また、図5に示す判定用アクセル操作量DAoは、車速Vに比例させているが比例関係を用いて変化させなくても使用することができる。
【0048】
さらに、前記実施の形態において図示する変速機はベルトドライブ式の無段変速機であるが、トロイダル式の無段変速機に適用しても良く、遊星歯車式または平行軸式の自動変速機に適用しても良い。
【0049】
【発明の効果】
本発明によれば、判定用アクセル操作量を路面勾配に基づいて設定するようにしたので、運転者の意図するタイミングでキックダウンモードを実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】変速機を有する自動車の動力伝達系を示す概略図である。
【図2】本発明の一実施の形態である変速機の変速制御装置を示す概略図である。
【図3】プライマリプーリ回転数とセカンダリプーリ回転数とをパラメータとした変速特性線図である。
【図4】制御手段によるキックダウンモード処理を示すフローチャートである。
【図5】路面勾配に応じて変化する判定用アクセル操作量を示す線図である。
【符号の説明】
10 無段変速機(変速機)
15 エンジン
17 入力軸
19 出力軸
26 駆動輪
29 CVT制御ユニット(勾配検出手段,制御手段,車速検出手段)
32 スロットル開度センサ(加速操作量検出手段)
36 アクセル開度センサ(加速操作量検出手段)
Ao アクセル操作量
DAo 判定用アクセル操作量
Ri 路面勾配
To スロットルバルブ開度量
V 車速

Claims (3)

  1. エンジンにより駆動される入力軸と、駆動輪に連結される出力軸とを有し、前記入力軸から前記出力軸に対して自動的に変速比を変化させて動力を伝達する変速機の変速制御装置であって、
    運転者のアクセル操作量を検出する加速操作量検出手段と、
    路面勾配を検出する勾配検出手段と、
    判定用アクセル操作量を前記路面勾配に基づいて設定し、前記アクセル操作量が前記判定用アクセル操作量を上回るときにキックダウンモードを実行する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、上り勾配が大きくなるほどに判定用アクセル操作量を大きく設定することを特徴とする変速機の変速制御装置。
  2. 請求項1記載の変速機の変速制御装置において、
    車速を検出する車速検出手段を有し、
    前記制御手段は、前記路面勾配と前記車速とに基づき設定される前記判定用アクセル操作量を前記車速が高くなるほどに大きく設定することを特徴とする変速機の変速制御装置。
  3. 請求項1または2記載の変速機の変速制御装置において、
    前記制御手段は、下り勾配が大きくなるほどに前記判定用アクセル操作量を小さく設定することを特徴とする変速機の変速制御装置。
JP2001371106A 2001-12-05 2001-12-05 変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP4310059B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371106A JP4310059B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 変速機の変速制御装置
EP02026937A EP1318334B1 (en) 2001-12-05 2002-12-04 Shift control apparatus for transmission
US10/308,997 US6896640B2 (en) 2001-12-05 2002-12-04 Shift control apparatus for transmission
DE60209622T DE60209622T2 (de) 2001-12-05 2002-12-04 Schaltsteuervorrichtung für Getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371106A JP4310059B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003172446A JP2003172446A (ja) 2003-06-20
JP4310059B2 true JP4310059B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=19180210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371106A Expired - Fee Related JP4310059B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 変速機の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6896640B2 (ja)
EP (1) EP1318334B1 (ja)
JP (1) JP4310059B2 (ja)
DE (1) DE60209622T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8226527B2 (en) 2004-07-09 2012-07-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle type vehicle and speed change control unit of continuously variable transmission
JP4817228B2 (ja) * 2005-09-22 2011-11-16 本田技研工業株式会社 自動変速制御装置
US20070105691A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Sayman Robert A Simulated throttle kickdown in automated mechanical transmission
FR2910100B1 (fr) * 2006-12-18 2009-01-23 Renault Sas Procede de commande d'une transmission automatique continument variable pour vehicule automobile.
JP4941133B2 (ja) * 2007-07-03 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置
US7933708B2 (en) * 2007-08-10 2011-04-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for assisting in acceleration of a vehicle during vehicle re-acceleration
US7971506B2 (en) * 2007-09-06 2011-07-05 Honda Motor Co., Ltd. Automotive accelerator pedal with adaptive position kick-down detent
DE102010023316A1 (de) * 2010-06-10 2011-12-15 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Einstellung von Schaltpunkten in einem Getriebe oder zur Erhöhung des Drehmoments einer elektrischen Antriebsmaschine
JP5244169B2 (ja) * 2010-12-24 2013-07-24 富士重工業株式会社 車両の駆動力制御装置
JP6023694B2 (ja) * 2013-12-03 2016-11-09 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP5969453B2 (ja) 2013-12-27 2016-08-17 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
US9091343B1 (en) * 2014-01-14 2015-07-28 Caterpillar Inc. Infinitely variable transmission with controlled coasting
JP6020510B2 (ja) * 2014-04-24 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6204445B2 (ja) * 2015-12-04 2017-09-27 株式会社Subaru 車両制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0093313B1 (en) * 1982-04-19 1988-02-03 Nissan Motor Co., Ltd. Method for controlling reduction ratio of continuously variable transmission with engine coolant temperature compensation
JPS6098253A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 Mazda Motor Corp 無段変速機の制御方法
US5618243A (en) * 1993-07-20 1997-04-08 Mitsubisi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speed change control method for an automotive automatic transmission
JP3461572B2 (ja) * 1994-06-09 2003-10-27 株式会社日立ユニシアオートモティブ 車両の制御装置
DE19641059B4 (de) * 1995-10-05 2007-08-16 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Steuervorrichtung und Steuerverfahren zum Steuern eines stufenlos veränderlichen Getriebes
KR970066191A (ko) * 1996-03-01 1997-10-13 가나이 쯔도무 자동 변속기의 제어 장치 및 제어 방법
JP3457488B2 (ja) * 1996-11-25 2003-10-20 株式会社日立製作所 自動車の制御装置
JP3463855B2 (ja) 1997-12-18 2003-11-05 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
DE19856732A1 (de) * 1998-12-09 2000-06-15 Bayerische Motoren Werke Ag Übersetzungswechselsteuerung für ein stufenloses Automatikgetriebe in Kraftfahrzeugen mit einem eletronischen Steuergerät

Also Published As

Publication number Publication date
EP1318334A2 (en) 2003-06-11
JP2003172446A (ja) 2003-06-20
DE60209622T2 (de) 2006-08-10
EP1318334B1 (en) 2006-03-08
US6896640B2 (en) 2005-05-24
US20030104903A1 (en) 2003-06-05
EP1318334A3 (en) 2004-06-23
DE60209622D1 (de) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310059B2 (ja) 変速機の変速制御装置
US7641016B2 (en) Straddle-type vehicle
JP2001182760A (ja) 路面勾配検出装置及び発進クラッチの制御装置
JPH07332444A (ja) 車両の制御装置
JPH07332445A (ja) 無段変速機付き車両の制御装置
JP2003074682A (ja) 無段変速機の制御装置
JP3788192B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2004125072A (ja) 無段変速機の変速制御装置
US6740004B2 (en) Control apparatus of an automatic transmission and a method for controlling a shift operation of an automatic transmission
JPH11344108A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH09210093A (ja) 発進クラッチの制御装置
JP3394082B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2001328462A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP4955164B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH10184875A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3526955B2 (ja) 変速機の制御装置
JP4339565B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3627569B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
EP1312837B1 (en) Shift control apparatus and method of transmission for vehicle
JP7272769B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4340429B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4461823B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4419660B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4154195B2 (ja) 変速機の変速制御装置
JP2004100904A (ja) 無段変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4310059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees