JP4306782B2 - 車両の冷却制御装置および冷却制御方法 - Google Patents

車両の冷却制御装置および冷却制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4306782B2
JP4306782B2 JP2007301900A JP2007301900A JP4306782B2 JP 4306782 B2 JP4306782 B2 JP 4306782B2 JP 2007301900 A JP2007301900 A JP 2007301900A JP 2007301900 A JP2007301900 A JP 2007301900A JP 4306782 B2 JP4306782 B2 JP 4306782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
temperature
driving
water pump
electric water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007301900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127478A (ja
Inventor
嘉崇 渡辺
浩市 水谷
直樹 豊福
祐樹 両角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007301900A priority Critical patent/JP4306782B2/ja
Priority to US12/682,184 priority patent/US8069827B2/en
Priority to CN200880116919XA priority patent/CN101868600B/zh
Priority to PCT/JP2008/067264 priority patent/WO2009066509A1/ja
Priority to EP08852024.2A priority patent/EP2224110B1/en
Publication of JP2009127478A publication Critical patent/JP2009127478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306782B2 publication Critical patent/JP4306782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/164Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/06Ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • F01P2005/125Driving auxiliary pumps electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/48Engine room temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe
    • F01P2031/30Cooling after the engine is stopped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/24Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2280/00Output delivery
    • F02G2280/10Linear generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、エンジンの冷却液を流動させる電動ウォータポンプを備えた車両の冷却制御に関し、特に、車両停止中のエンジン停止後に電動ウォータポンプを駆動する車両の冷却制御に関する。
エンジンを駆動して車両を走行させる際、エンジンを適温に保つために、電動ウォータポンプを用いてエンジン内部に冷却水を循環させる車両が公知である。しかし、エンジン停止と同時に電動ウォータポンプが停止されると、エンジンが十分に冷却されていないにも関わらず冷却水が循環しなくなるため、冷却水が過熱されて沸騰してしまう可能性がある。この冷却水の沸騰を抑制するために、エンジン停止後に電動ウォータポンプを作動すると、消費電力量が増加し、バッテリへの負荷が大きくなってしまうという問題がある。このような問題を解決する技術が、たとえば特開2005−90236号公報(特許文献1)に開示されている。
特許文献1に開示された内燃機関の冷却装置は、内燃機関および熱交換器に冷却水を循環させ、冷却水の循環流量が可変である電動ウォータポンプと、冷却水の温度に関する情報を検出するための検出手段と、内燃機関が停止した後、検出手段により検出された冷却水の温度に関する情報に基づいて、電動ウォータポンプによる冷却水の循環流量を制御するための制御手段とを含む。
特許文献1に開示された内燃機関の冷却装置によると、内燃機関が停止した後も、電動ウォータポンプによる冷却水の循環流量を制御するので、内燃機関停止後に冷却水が沸騰するのを抑制することができる。さらに、冷却水の温度に関する情報に基づいて電動ウォータポンプによる冷却水の循環流量を制御するため、電動ウォータポンプの作動時間および作動量を最小限にすることができる。そのため、電動ウォータポンプにより消費される電力量を抑えることができ、バッテリへの負荷を低減することができる。
特開2005−90236号公報
ところで、電動ウォータポンプおよび電動ウォータポンプの駆動部品(たとえば、電動ウォータポンプを駆動するモータ、そのモータの駆動回路や制御回路)は、エンジンコンパートメント内に設けられる場合が多い。車両停止中にエンジンを停止すると、エンジンコンパートメント内に走行風が吹き込まないため、エンジンの余熱がエンジンコンパートメント内にこもってしまい、エンジンコンパートメントの内部温度がエンジン停止時よりも上昇する。上昇したエンジンコンパートメントの内部温度が電動ウォータポンプの駆動部品の耐熱温度を超えてしまうと、電動ウォータポンプを作動できなくなる可能性がある。しかしながら、特許文献1に開示された内燃機関の冷却装置においては、エンジン停止後のエンジンコンパートメントの内部温度の上昇については何ら考慮されていない。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、エンジン停止後に電動ウォータポンプを駆動する車両において、無駄な電力消費を抑制しつつエンジンコンパートメント内に搭載された電動ウォータポンプの駆動部品の過熱を抑制して、エンジン停止後の冷却液の沸騰を抑制することができる冷却制御装置および冷却制御方法を提供することである。
第1の発明に係る冷却制御装置は、エンジンの冷却液を流動させる電動ウォータポンプと、エンジンコンパートメント内に搭載された、電動ウォータポンプを駆動するための駆動部品と、駆動部品を冷却する電動ファンとを備えた車両の冷却制御装置である。この冷却制御装置は、エンジン停止後に電動ウォータポンプを駆動するためのポンプ駆動手段と、エンジン停止後のエンジンコンパートメントの内部温度に関する値が、駆動部品の耐熱温度に基づいて設定されたしきい値を超えるか否かを判断するための手段と、エンジン停止後に電動ウォータポンプが駆動されている場合で、かつ内部温度に関する値がしきい値を超えると判断された場合、電動ファンを駆動するためのファン駆動手段とを含む。第9の発明に係る冷却制御方法は、第1の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第1または9の発明によると、冷却液の沸騰を抑制するために、エンジン停止後に電動ウォータポンプを駆動する。この際、エンジンコンパートメントの内部温度が電動ウォータポンプの駆動部品の耐熱温度を超えてしまう可能性がある。そこで、エンジン停止後のエンジンコンパートメントの内部温度に関する値が、電動ウォータジャケットの駆動部品の耐熱温度に基づいて設定されたしきい値を超えると、駆動部品を冷却する電動ファンを駆動させる。これにより、駆動部品が耐熱温度以上に過熱されることを抑制することができ、電動ウォータポンプの駆動を継続することができる。さらに、エンジン停止後に駆動部品が耐熱温度以上に過熱されると予測される場合のみ電動ファンを駆動することで、無駄な電力消費を抑制することができる。その結果、エンジン停止後に電動ウォータポンプを駆動する車両において、無駄な電力消費を抑制しつつエンジンコンパートメント内に搭載された電動ウォータポンプの駆動部品の過熱を抑制して、エンジン停止後の冷却液の沸騰を抑制することができる冷却制御装置および冷却制御方法を提供することができる。
第2の発明に係る冷却制御装置は、第1の発明の構成に加えて、内部温度に関する値として、エンジンの停止後の内部温度のピーク値を、エンジン停止前に推定するための推定手段をさらに含む。ファン駆動手段は、エンジン停止後に電動ウォータポンプが駆動されている場合で、かつピーク値がしきい値を超えると判断された場合、エンジン停止後から、予め定められた時間が経過するまで、電動ファンを駆動するための手段を含む。第10の発明に係る冷却制御方法は、第2の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第2または10の発明によると、エンジンの停止後の内部温度のピーク値が、エンジン停止前に推定される。このピーク値がしきい値を超えると判断された場合、エンジン停止後から、予め定められた時間が経過するまで、電動ファンが駆動される。そのため、電動ウォータポンプの駆動部品が耐熱温度以上に過熱されることを未然に抑制することができる。
第3の発明に係る冷却制御装置においては、第2の発明の構成に加えて、予め定められた時間は、内部温度のピーク値に基づいて設定される。第11の発明に係る冷却制御方法は、第3の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第3または11の発明によると、予め定められた時間(エンジン停止後の電動ファンの駆動時間)が、内部温度のピーク値に基づいて設定される。このようにすると、たとえば、内部温度のピーク値が高い場合には駆動時間を長くして駆動部品の過熱を抑制したり、ピーク値が低い場合には駆動時間を短くして駆動部品の過熱抑制のために消費される電力量を低減したりすることができる。
第4の発明に係る冷却制御装置は、第1の発明の構成に加えて、内部温度に関する値として、エンジン停止後の内部温度の時間推移値を推定するための推定手段をさらに含む。ファン駆動手段は、エンジン停止後に電動ウォータポンプが駆動されている場合で、かつ時間推移値がしきい値を超えると判断された場合、時間推移値がしきい値を超えるタイミングに応じたタイミングから、電動ファンを駆動するための手段を含む。第12の発明に係る冷却制御方法は、第4の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第4または12の発明によると、エンジン停止後の内部温度の時間推移値が推定される。この時間推移値がしきい値を超えると判断された場合、時間推移値がしきい値を超えるタイミングに応じたタイミングから、電動ファンが駆動される。このようにすると、電動ウォータポンプの駆動部品が耐熱温度以上に過熱されそうになった時点で、電動ファンを駆動することができる。そのため、エンジン停止後から電動ファンを駆動する場合に比べて、消費電力量を低減することができる。
第5の発明に係る冷却制御装置においては、第2〜4のいずれかの発明の構成に加えて、推定手段は、エンジン停止前の冷却液の温度およびエンジン停止前のエンジンの負荷履歴とに基づいて、内部温度に関する値を推定するための手段を含む。第13の発明に係る冷却制御方法は、第5の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第5または13の発明によると、エンジンの発熱量は、冷却液の温度およびエンジンの負荷履歴と相関関係がある。そこで、エンジン停止前の冷却液の温度およびエンジン停止前のエンジンの負荷履歴とに基づいて、内部温度に関する値が推定される。このようにすると、エンジンの発熱量および発熱からの経過時間を考慮して、エンジン停止後のエンジンコンパートメントの内部温度のピーク温度やピーク温度到達時間を精度よく推定することができる。そのため、エンジンコンパートメントの内部温度を検出する専用の温度センサを設けることなく、電動ファンを駆動することができる。
第6の発明に係る冷却制御装置は、第1の発明の構成に加えて、内部温度に関する値として、エンジン停止後の内部温度を検出するための手段をさらに含む。ファン駆動手段は、エンジン停止後に電動ウォータポンプが駆動されている場合で、かつ検出された内部温度がしきい値を超えた場合、電動ファンを駆動するための手段とを含む。第14の発明に係る冷却制御方法は、第6の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第6または14の発明によると、エンジン停止後のエンジンコンパートメントの内部温度が検出され、検出された内部温度がしきい値を超えた場合に、電動ファンが駆動される。そのため、電動ウォータポンプの駆動部品が耐熱温度以上に過熱されそうか否かを実際に検出された内部温度で適切に判断した結果で、電動ファンを駆動することができる。これにより、内部温度を推定する場合に比べて、無駄な消費電力量を低減することができる。
第7の発明に係る冷却制御装置においては、第1〜6のいずれかの発明の構成に加えて、車両には、エンジンの排気熱を冷却液に伝達する熱交換器と、電動ウォータポンプおよび電動ファンの駆動用電力を蓄電する蓄電機構とがさらに備えられる。ポンプ駆動手段は、冷却液の温度、熱交換器の温度および蓄電機構の蓄電状態の少なくともいずれかに基づいて、電動ウォータポンプを駆動するための手段を含む。第15の発明に係る冷却制御方法は、第7の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第7または15の発明によると、冷却液の温度、熱交換器の温度および蓄電機構の蓄電状態の少なくともいずれかに基づいて、エンジン停止後に電動ウォータポンプが駆動される。このようにすると、たとえば、エンジンの冷却液の温度、熱交換器の温度に応じて電動ウォータポンプを駆動して、エンジンおよび熱交換器での冷却液の沸騰を抑制することができる。さらに、エンジンを再始動して車両を走行させることができるように、蓄電機構の蓄電状態を考慮して、電動ウォータポンプの駆動を停止したり、あるいは電動ウォータポンプの駆動時間や駆動量を調整したりすることができる。
第8の発明に係る冷却制御装置においては、第7の発明の構成に加えて、ポンプ駆動手段は、熱交換器の温度が予め定められた温度より高く、かつ冷却液の温度が予め定められた温度より低く、かつエンジンの停止から再始動までの時間が短いと推定される場合に、電動ウォータポンプを駆動するための手段を含む。第16の発明に係る冷却制御方法は、第8の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第8または16の発明によると、排気熱によって熱交換器の温度が高い場合であっても、エンジンの冷却液の温度が低く、エンジンが十分に暖機されていない場合がある。このような場合で、かつエンジンの停止から再始動までの時間が短いと推定される場合に、電動ウォータポンプを駆動する。そのため、エンジン停止中に熱交換器の熱を吸収した冷却液がエンジンを循環する。これにより、エンジン再始動時にエンジンが暖機された状態となるので、エンジンの始動性を向上することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本実施の形態に係る冷却制御装置を備えたハイブリッド車両10について説明する。なお、本発明に係る冷却制御装置を適用できる車両は、図1に示すハイブリッド車両に限定されず、他の態様を有するハイブリッド車両であってもよく、また、通常のエンジン車両であってもよい。
ハイブリッド車両10は、エンジン100と、モータジェネレータ300と、モータジェネレータ300を駆動するための電力を蓄電する走行用バッテリ310と、走行用バッテリ310の直流とモータジェネレータ300の交流とを変換しながら電流制御を行なうインバータ330と、走行用バッテリ310からモータジェネレータ300に電力を供給するときに電力を昇圧する昇圧コンバータ320と、補機バッテリ360と、DC/DCコンバータ350と、走行用バッテリ310と昇圧コンバータ320との間に設けられたSMR(System Main Relay)370と、ハイブリッド車両10が最も効率よく運行できるようにハイブリッドシステム全体を制御するECU400とを含む。
エンジン100は、エンジンコンパートメント14の内部に搭載される。エンジンコンパートメント14の内部には、エンジン100の他に、ラジエータ130、モータジェネレータ300、インバータ330、昇圧コンバータ320、およびECU400が搭載される。なお、本実施の形態においては、ECU400を1つの構成としてエンジンコンパートメント14の内部に搭載される場合について説明するが、たとえば、機能別に複数のECUに分割し、エンジン100およびその周辺部品(たとえば後述する電動ウォータポンプ150や電動ファン140)を制御するECUをエンジンコンパートメント14の内部に設け、その他のECUをエンジンコンパートメント14の外部に設けるようにしてもよい。
エンジン100の内部には、冷却水が流れるウォータジャケット(図示せず)が形成され、このウォータジャケットは、冷却水配管132,134を経由してラジエータ130に連通される。
エンジン100の排気管110には、排熱回収器120が接続される。排熱回収器120は、冷却水配管122,124を経由してエンジン100のウォータジャケットに連通される。排熱回収器120内部の冷却水は、排気管110の排気ガスの熱を吸収して、エンジン100のウォータジャケットに循環される。これにより、排気ガスの熱がエンジン100の暖気に有効的に利用される。
冷却水を流動させる電動ウォータポンプ(W/P)150は、冷却水配管122とエンジン100との接続部付近(すなわちエンジンコンパートメント14内)に設けられる。電動ウォータポンプ150の内部には、駆動用モータおよびそのモータの駆動回路(いずれも図示せず)が設けられる。電動ウォータポンプ150は、補機バッテリ360からの電力で駆動し、ECU400からの制御信号により制御される。電動ウォータポンプ150が駆動することにより、冷却水がラジエータ130、エンジン100および排熱回収器120の間を循環する(図1の矢印A参照)。
ラジエータ130のエンジン100側には、電動ファン140が設けられる。電動ファン140は、車両外部の空気を冷却風としてエンジンコンパートメント14内部に流れ込ませることで、ラジエータ130を冷却する。さらに、電動ファン140は、エンジン100にも冷却風を発生させて(図1の矢印B参照)、エンジン100、電動ウォータポンプ150、ECU400などのエンジンコンパートメント14内部の部品を冷却する。なお、電動ファン140は、電動ウォータポンプ150およびECU400を冷却する専用の電動ファンであってもよい。
走行用バッテリ310は、ECU400からの制御信号により、昇圧コンバータ320およびDC/DCコンバータ350に電力を供給する。補機バッテリ360は、ECU400からの制御信号により、低電圧の電力で作動する各電気機器(たとえば、電動ウォータポンプ150、電動ファン140、ECU400など)に電力を供給する。DC/DCコンバータ350は、ECU400からの制御信号により、走行用バッテリ310の高電圧を補機バッテリ360の低電圧に変換して、補機バッテリ360に供給する。
ECU400には、イグニッションスイッチ12、エンジン回転数センサ160、エンジン水温センサ162、温度センサ170、監視ユニット312,362からの信号が入力されている。
イグニッションスイッチ12は、ハイブリッド車両10の運転者によってオン/オフが切り換えられる。イグニッションスイッチ12がオフからオンに切り換えられると、ECU400を含む各電気機器に補機バッテリ360からの電力が供給されるとともに、イグニッションスイッチ12からIGオン信号がECU400に送信される。ECU400は、IGオン信号をDC/DCコンバータ350に送信してDC/DCコンバータ350の動作を開始させる。さらに、ECU400は、IGオン信号を受信すると、ハイブリッドシステムを起動する。
一方、車両停止状態でイグニッションスイッチ12がオンからオフに切り換えられると、イグニッションスイッチ12からIGオフ信号がECU400へ送信される。ECU400は、IGオフ信号をDC/DCコンバータ350に送信してDC/DCコンバータ350の動作を停止させる。さらに、ECU400は、IGオフ信号を受信すると、エンジン100を停止するとともに、各電気機器への補機バッテリ360からの電力供給を遮断して、ハイブリッドシステムを停止する。
エンジン回転数センサ160は、エンジン100の出力軸であるクランクシャフトの回転数(エンジン回転数)NEを検出し、検出結果を表わす信号をECU400に送信する。
エンジン水温センサ162は、エンジン100のウォータジャケットを流れる冷却水の温度(エンジン水温)TEを検出し、検出結果を表わす信号をECU400に送信する。
温度センサ170は、排熱回収器120の温度(排熱回収器温度)TGを検出し、検出結果を表わす信号をECU400に送信する。なお、排熱回収器120の内部を流れる冷却水の温度を、排熱回収器温度TGとして検出するようにしてもよい。
監視ユニット312は、走行用バッテリ310に接続され、走行用バッテリ310に設けられた電圧センサ、電流センサ、温度センサ(いずれも図示せず)からの情報に基づいて、走行用バッテリ310の蓄電状態を表わす値(SOC)を算出し、算出結果を表わす信号をECU400に送信する。ECU400は、監視ユニット312から受信した情報に基づいてSMR370を制御(接続/遮断)する。
監視ユニット362は、補機バッテリ360に接続され、補機バッテリ360に設けられた電圧センサ、電流センサ、温度センサからの情報に基づいて、補機バッテリ360の蓄電状態を表わす値(SOC)を算出し、算出結果を表わす信号をECU400に送信する。また、監視ユニット362は、ECU400からの信号に基づいて、補機バッテリ360の出力電力を制御する。
ECU400は、エンジン回転数センサ160、エンジン水温センサ162、監視ユニット312,362などから送られてきた信号、ROM(Read Only Memory)に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、車両が所望の走行状態となるように、機器類を制御する。
図2を参照して、本実施の形態に係る冷却制御装置の機能ブロック図について説明する。図2に示すように、この冷却制御装置は、システム制御部410と、温度推定部420と、W/P制御部430と、ファン制御部440とを含む。
システム制御部410は、イグニッションスイッチ12からIGオフ信号を受信すると、エンジン水温TE、排熱回収器温度TG、温度推定部420からの信号に基づいて、エンジン停止信号をエンジン100に送信するとともに、走行用バッテリ310および補機バッテリ360からの電力供給を遮断するために、電源オフ信号をSMR370および監視ユニット362に送信する。また、システム制御部410は、これらの信号を、温度推定部420にも送信する。
温度推定部420は、IGオフ信号、エンジン水温TE、排熱回収器温度TG、エンジン回転数NE、およびシステム制御部410からの信号に基づいて、エンジン停止後のエンジンコンパートメント14の内部温度を推定し、推定結果を表わす信号をW/P制御部430およびファン制御部440に送信する。なお、推定される内部温度には、エンジン停止時の温度およびエンジン停止後の温度が含まれる。
W/P制御部430は、温度推定部420からの内部温度に基づいて、W/P駆動信号を、電動ウォータポンプ150に送信するとともに、ファン制御部440にも送信する。
ファン制御部440は、温度推定部420からの内部温度およびW/P制御部430からの信号に基づいて、ファン駆動信号を電動ファン140に送信する。
このような機能ブロックを有する本実施の形態に係る制御装置は、デジタル回路やアナログ回路の構成を主体としたハードウェアでも、ECU400に含まれるCPU(Central Processing Unit)およびメモリとメモリから読み出されてCPUで実行されるプログラムとを主体としたソフトウェアでも実現することが可能である。一般的に、ハードウェアで実現した場合には動作速度の点で有利で、ソフトウェアで実現した場合には設計変更の点で有利であると言われている。以下においては、ソフトウェアとして制御装置を実現した場合を説明する。
図3を参照して、本実施の形態に係る冷却制御装置であるECU400が実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、このプログラムは、予め定められたサイクルタイムで繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、ECU400は、イグニッションスイッチ12からのIG信号に基づいて、運転者によりイグニッションスイッチ12がオフに切り換えられたか否かを判断する。オフに切り換えられたと判断されると(S100にてYES)、処理はS102に移される。そうでないと(S100にてNO)、この処理は終了する。
S102にて、ECU400は、排熱回収器温度TGが予め定められた温度T(1)を超えているか否かを判断する。予め定められた温度T(1)は、エンジン停止後に、排熱回収器120内の冷却水が沸騰する可能性があるか否かを判断するためのしきい値であり、冷却水の沸点近傍かつ沸点よりも低い温度に設定される。予め定められた温度T(1)を超えていると(S102にてYES)、処理はS104に移される。そうでないと(S102にてNO)、処理はS128に移される。
S104にて、ECU400は、エンジン水温TEが予め定められた温度T(2)を超えているか否かを判断する。予め定められた温度T(2)は、エンジン100の暖機が必要であるか否かを判断するためのしきい値である。予め定められた温度T(2)を超えていると(S104にてYES)、処理はS106に移される。そうでないと(S104にてNO)、処理はS122に移される。
S106にて、ECU400は、エンジンコンパートメント14の現在の内部温度TC(N)を推定する。たとえば、ECU400は、エンジン100の発熱量に相関関係があるエンジン水温TEや、現在までのエンジン負荷(たとえばエンジン回転数NE)の積算値、走行風による冷却に相関関係がある車速の履歴などをパラメータとして、現在の内部温度TC(N)を推定する。なお、現在の内部温度TC(N)の推定方法はこれに限定されない。
S108にて、ECU400は、エンジン停止後のエンジンコンパートメント14内のピーク温度TC(P)を推定する。たとえば、ECU400は、上述したようなエンジン水温TE、エンジン負荷積算値、車速履歴などをパラメータとして、ピーク温度TC(P)を推定する。なお、ピーク温度TC(P)の推定方法はこれに限定されない。
S110にて、ECU400は、現在の内部温度TC(N)が予め定められた温度T(3)を超えているか否かを判断する。予め定められた温度T(3)は、エンジンコンパートメント14内にある電動ウォータポンプ150の駆動部品(電動ウォータポンプ150内部の駆動用モータ、そのモータの駆動回路、ECU400など)の耐熱温度に基づいて設定され、耐熱温度を超えない値に設定される。予め定められた温度T(3)を超えていると(S110にてYES)、処理はS114に移される。そうでないと(S110にてNO)、処理はS112に移される。
S112にて、ECU400は、ピーク温度TC(P)が予め定められた温度T(4)を超えているか否かを判断する。予め定められた温度T(4)は、エンジンコンパートメント14内にある電動ウォータポンプ150の駆動部品の耐熱温度に基づいて設定され、耐熱温度を超えない値に設定される。なお、予め定められた温度T(4)は、上述した予め定められた温度T(3)と同じ温度であってもよい。予め定められた温度T(4)を超えていると(S112にてYES)、処理はS114に移される。そうでないと(S112にてNO)、処理はS124に移される。
S114にて、ECU400は、エンジン停止信号をエンジン100に送信して、エンジン100を停止する。
S116にて、ECU400は、W/P駆動信号を電動ウォータポンプ150に送信して、電動ウォータポンプ150を予め定められた時間が経過するまで駆動する。なお、予め定められた時間(電動ウォータポンプ150の駆動時間)が、現在の内部温度TC(N)あるいはピーク温度TC(P)に応じて変更されるようにしてもよい。
S118にて、ECU400は、ファン駆動信号を電動ファン140に送信して、電動ファン140を予め定められた時間が経過するまで駆動する。なお、予め定められた時間(電動ファン140の駆動時間)が、現在の内部温度TC(N)あるいはピーク温度TC(P)に応じて変更されるようにしてもよい。また、電動ファン140の駆動時間は、上述した電動ウォータポンプ150の駆動時間と同じであってもよいし、異なってもよい。
S120にて、ECU400は、電源オフ信号を監視ユニット312,362に送信して、各電気機器への補機バッテリ360からの電力供給を遮断し、ハイブリッドシステムを停止する。
S122にて、ECU400は、運転者がすぐにイグニッションをオンすると予測されるか否かを判断する。たとえば、ECU400は、イグニッションオフ後の短い時間内に再びイグニッションオンされるパターンを、1トリップの走行距離、システム起動継続時間、システム停止時刻などをパラメータとして学習しておき、現在の状態が学習されたパターンに合致する場合に、運転者がすぐにイグニッションをオンすると予測する。なお、予測方法は、これに限定されない。すぐにイグニッションをオンすると予測されると(S122にてYES)、処理はS124に移される。そうでないと(S122にてNO)、処理はS128に移される。
S124にて、ECU400は、エンジン停止信号をエンジン100に送信して、エンジン100を停止する。S126にて、ECU400は、W/P駆動信号を電動ウォータポンプ150に送信して、電動ウォータポンプ150を予め定められた時間が経過するまで駆動する。なお、予め定められた時間(電動ウォータポンプ150の駆動時間)がエンジン水温TEに応じて変更されるようにしてもよい。また、本ステップの電動ウォータポンプ150の駆動時間は、S116の電動ウォータポンプ150の駆動時間と同じであっても、異なってもよい。
S128にて、ECU400は、エンジン停止信号をエンジン100に送信して、エンジン100を停止する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る冷却制御装置であるECU400により制御される、電動ウォータポンプ150の動作、電動ファン140の動作およびエンジンコンパートメント14内の温度について説明する。
車両停止状態の時刻t(1)で、運転者がイグニッションオフした場合(S100にてYES)を想定する。この場合、排熱回収器温度TGがT(1)を超えており(S102にてYES)、排熱回収器120内の冷却液が沸騰する可能性があると、エンジン水温TEがT(2)を超えている限り(S104にてYES)、エンジンコンパートメント14の現在の内部温度TC(N)が推定される(S106)。
図4の一点鎖線は、エンジン停止後に電動ファン140を駆動しない場合のエンジンコンパートメント14の内部温度の時間推移を表わす。図4の一点鎖線から明らかなように、エンジンコンパートメント14の内部温度は、車両が停止しており走行風による冷却作用が期待できず、エンジン100の余熱がエンジンコンパートメント14内にこもるため、エンジン停止時よりも遅い時刻t(2)で、ピーク温度となる。
そこで、現在の内部温度TC(N)だけでなく、エンジン停止後のエンジンコンパートメント14内のピーク温度TC(P)が推定される(S108)。
図4に示すように、現在の内部温度(すなわちエンジン停止時の温度)TC(N)が予め定められた温度T(3)より低い場合であっても(S110にてNO)、ピーク温度TC(P)が予め定められた温度T(4)を超えている場合(S112にてYES)は、エンジン停止後(S114)、予め定められた時間が経過するまで電動ウォータポンプ150が駆動される(S116)とともに、予め定められた時間が経過するまで電動ファン140が駆動される(S118)。
電動ファン140の駆動により、エンジンコンパートメント14内が冷却され、図4の実線に示すように、エンジンコンパートメント14内の実際のピーク温度が、T(3)あるいはT(4)より低くなる。これにより、エンジンコンパートメント14内にある電動ウォータポンプ150の駆動部品(電動ウォータポンプ150の駆動用モータ、そのモータの駆動回路、ECU400など)が耐熱温度を超えてしまうことを未然に抑制することができる。そのため、電動ウォータポンプ150の駆動を継続することができ、排熱回収器120内の冷却水の沸騰を適切に抑制することができる。
さらに、推定されたピーク温度TC(P)が電動ウォータポンプ150の駆動部品の耐熱温度に基づいて設定された温度を超える場合のみ、電動ファン140を駆動させる。これにより、電動ファン140の駆動を必要最小限にすることができ、無駄な電力消費を抑制することができる。
さらに、現在の内部温度TC(N)やピーク温度TC(P)は、エンジン水温TEなどをパラメータとして推定されるため、エンジンコンパートメント14の内部温度を検出する専用の温度センサを設ける必要はない。
さらに、ピーク温度TC(P)を推定する際には、エンジン水温TEの他、エンジンの発熱量に相関関係があるエンジン負荷積算値、走行風による冷却に相関関係がある車速履歴などをパラメータとするため、エンジン100の発熱量、発熱からの経過時間、走行風による冷却を考慮して、ピーク温度TC(P)を精度よく推定することができる。
また、上述したように、電動ファン140の駆動時間を、現在の内部温度TC(N)あるいはピーク温度TC(P)に応じて変更してもよい。たとえば、ピーク温度TC(P)が高い場合には駆動時間を長く、ピーク温度TC(P)が低い場合には駆動時間を短くする。このようにすると、電動ウォータポンプ150の駆動部品の過熱を適切に抑制しつつ、電動ファン140の駆動に消費される電力量を低減することができる。
なお、排熱回収器温度TGがT(1)を超えており(S102にてYES)、エンジン水温TEがT(2)より低く(S104にてNO)、エンジン100の暖機が必要な場合であって、かつ運転者がすぐにイグニッションをオンすると予測される場合(S122にてYES)には、エンジン停止後(S124)に、電動ウォータポンプのみが駆動される(S126)。これにより、エンジン停止中に排熱回収器120の熱が冷却液に伝達されて排熱回収器120が冷却されるとともに、その冷却液がエンジン100を循環するため、エンジン100が暖機される。そのため、エンジン再始動時には既にエンジン100が暖機された状態となるので、エンジン100の始動性および燃料消費効率を向上することができる。
以上のように、本実施の形態に係る冷却制御装置によれば、エンジン停止後のエンジンコンパートメント内のピーク温度が推定される。エンジンコンパートメント内の電動ウォータポンプの駆動部品の耐熱温度を、推定されたピーク温度が超えると判断された場合、駆動部品を冷却する電動ファンを駆動させる。これにより、電動ウォータポンプの駆動部品の過熱を抑制して電動ウォータポンプの駆動を継続することができるので、エンジン停止後の冷却液の沸騰を適切に抑制することができる。
<第1の実施の形態の変形例(その1)>
上述の第1の実施の形態に係るECU400が実行するプログラムの制御構造を、前述の図3のフローチャートに示す構造に代えて、後述する図5のフローチャートに示す構造に変更してもよい。
図5を参照して、本変形例に係る冷却制御装置であるECU400が実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、図5に示したフローチャートの中で、前述の図3に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらについての処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
S150にて、ECU400は、補機バッテリ360のSOCが予め定められた値SOC(1)を超えているか否かを判断する。予め定められた値SOC(1)は、エンジン停止後に、電動ウォータポンプ150および電動ファン140を駆動させても、補機バッテリ360が過放電状態とならない値に設定される。予め定められた値SOC(1)を超えていると(S150にてYES)、処理はS104に移される。そうでないと(S150にてNO)、処理はS128に移される。
このようにすると、補機バッテリ360のSOCがSOC(1)を超えており(S150にてYES)、補機バッテリ360に十分な電力が蓄電されている場合には、上述の第1の実施の形態と同様に、電動ウォータポンプ150および電動ファン140を駆動して、電動ウォータポンプの駆動部品の過熱を抑制することができる。一方、補機バッテリ360のSOCがSOC(1)より低い場合(S150にてNO)には、補機バッテリ360の過放電防止を優先し、エンジン停止後(S128)には、電動ウォータポンプ150および電動ファン140が駆動されない。そのため、運転者が再びイグニッションスイッチ12をオンした場合に、確実にハイブリッドシステムを起動させることができ、ユーザの利便性の低下を抑制することができる。
なお、ハイブリッドシステムを確実に再起動させるために、電動ウォータポンプ150および電動ファン140の駆動/停止だけではなく、駆動時間や駆動回転数を補機バッテリ360のSOCに応じて細かく調整して、消費電力量を低減するようにしてもよい。
<第1の実施の形態の変形例(その2)>
上述の第1の実施の形態に係るECU400が実行するプログラムの制御構造を、前述の図3のフローチャートに示す構造に代えて、後述する図6のフローチャートに示す構造に変更してもよい。
図6を参照して、本変形例に係る冷却制御装置であるECU400が実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、図6に示したフローチャートの中で、前述の図3に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらについての処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
S160にて、ECU400は、補機バッテリ360のSOCが予め定められた値SOC(2)を超えているか否かを判断する。予め定められた値SOC(2)は、エンジン停止後に、電動ウォータポンプ150および電動ファン140を駆動させても、補機バッテリ360が過放電状態とならない値に設定される。予め定められた値SOC(2)を超えていると(S160にてYES)、処理はS116に移される。そうでないと(S160にてNO)、処理はS162に移される。
S162にて、ECU400は、DC/DCコンバータ350を駆動して、走行用バッテリ310の電力を降圧して補機バッテリ360に供給する。
S164にて、ECU400は、補機バッテリ360のSOCが予め定められた値SOC(3)を超えているか否かを判断する。予め定められた値SOC(3)は、エンジン停止後に、電動ウォータポンプ150を駆動させても、補機バッテリ360が過放電状態とならない値に設定される。予め定められた値SOC(3)を超えていると(S164にてYES)、処理はS126に移される。そうでないと(S164にてNO)、処理はS166に移される。
S166にて、ECU400は、DC/DCコンバータ350を駆動して、走行用バッテリ310の電力を降圧して補機バッテリ360に供給する。
このようにすると、補機バッテリ360のSOCがSOC(2)より低い場合(S160にてNO)あるいはSOC(3)より低い場合(S164にてNO)には、DC/DCコンバータ350を駆動して、補機バッテリ360を充電することができる。そのため、電動ウォータポンプ150および電動ファン140を駆動させても、補機バッテリ360が過放電状態とならない。これにより、電動ウォータポンプの駆動を継続して排熱回収器120内の冷却水の沸騰を適切に抑制するとともに、運転者が再びイグニッションスイッチ12をオンした場合に、ハイブリッドシステムを確実に再起動させることができる。
<第1の実施の形態の変形例(その3)>
上述の第1の実施の形態に係るECU400が実行するプログラムの制御構造を、前述の図3のフローチャートに示す構造に代えて、後述する図7のフローチャートに示す構造に変更してもよい。
図7を参照して、本変形例に係る冷却制御装置であるECU400が実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、図7に示したフローチャートの中で、前述の図3に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらについての処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
S200にて、ECU400は、エンジン停止後のエンジンコンパートメント14の内部温度の時間推移値を推定する。たとえば、ECU400は、エンジン水温TE、エンジン負荷積算値、車速履歴などをパラメータとして、内部温度の時間推移値を推定する。
S202にて、ECU400は、内部温度の時間推移値に基づいて、エンジン停止後から、内部温度が予め定められた温度T(5)を超えるまでの時間Aを算出する。予め定められた温度T(5)は、電動ウォータポンプ150の駆動部品の耐熱温度および電動ファン140の冷却性能に基づいて設定される値である。予め定められた温度T(5)は、電動ウォータポンプ150の駆動部品の耐熱温度よりも低い値であって、内部温度がT(5)に達した時点で電動ファン140の駆動を開始しても、エンジンコンパートメント14の内部温度が電動ウォータポンプ150の駆動部品の耐熱温度を超えない値に設定される。
S204にて、ECU400は、エンジン停止から時間Aが経過したか否かを判断する。時間Aが経過すると(S204にてYES)、処理はS118に移される。そうでないと(S204にてNO)、時間Aが経過するまで待つ。
このようにすると、エンジン停止後のエンジンコンパートメント14の内部温度の時間推移値が推定され、内部温度の時間推移値がT(5)を超えるタイミング(すなわちエンジン停止から時間Aが経過したタイミング)から、電動ファン140が駆動される。すなわち、エンジン停止後から電動ファン140を駆動するのではなく、内部温度の上昇にあわせて、電動ウォータポンプ150の駆動部品が耐熱温度以上に過熱されそうになった時点で、電動ファン140を駆動させることができる。そのため、エンジン停止後から電動ファン140を駆動する場合に比べて、消費電力量を低減することができる。
なお、電動ファン140の駆動を開始するタイミングを、エンジン停止から時間Aが経過するタイミングに応じたタイミングにしてもよい。たとえば、時間Aが経過するタイミングよりやや早いタイミングで電動ファン140の駆動を開始するようにしてもよい。
<第2の実施の形態>
以下、本実施の形態に係る冷却制御装置について説明する。本実施の形態に係る冷却制御装置を備えたハイブリッド車両20は、図8に示すように、上述の第1の実施の形態に係るハイブリッド車両10の構成と比較して、温度センサ180をさらに含む点、ECU400に代えてECU1400を含む点が異なる。ECU1400は、ECU400に比べて、温度センサ180がさらに接続される点、および内部で実行されるプログラムの制御構造が異なる。これら以外の構成は、上述の第1の実施の形態に係るハイブリッド車両10の構成と同じ構成である。同じ構成については同じ参照符号が付してある。それらの機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
温度センサ180は、エンジンコンパートメント14の内部温度TCを検出し、検出結果を表わす信号を、ECU1400に送信する。
図9を参照して、本実施の形態に係る冷却制御装置であるECU1400が実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、図9に示したフローチャートの中で、前述の図3に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらについての処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
S300にて、ECU1400は、温度センサ170からの信号に基づいて、排熱回収器温度TGのモニタを開始する。S302にて、ECU1400は、温度センサ180からの信号に基づいて、エンジンコンパートメント14の内部温度TCのモニタを開始する。
S304にて、ECU1400は、内部温度TCが予め定められた温度T(6)を超えたか否かを判断する。予め定められた温度T(6)は、電動ウォータポンプ150の駆動部品の耐熱温度および電動ファン140の冷却性能に基づいて設定される値である。予め定められた温度T(6)は、電動ウォータポンプ150の駆動部品の耐熱温度よりも低い値であって、内部温度がT(6)に達した時点で電動ファン140の駆動を開始しても、エンジンコンパートメント14の内部温度が電動ウォータポンプ150の駆動部品の耐熱温度を超えない値に設定される。予め定められた温度T(6)を超えると(S304にてYES)、処理はS118に移される。そうでないと(S304にてNO)、処理はS306に移される。
S306にて、ECU1400は、排熱回収器温度TGが予め定められた温度T(1)より低下したか否かを判断する。予め定められた温度T(1)より低下すると(S306にてYES)、処理はS120に移される。そうでないと(S306にてNO)、処理はS116に戻される。
以上のように、本実施の形態に係る冷却制御装置によれば、温度センサ180により検出されたエンジンコンパートメント14の内部温度TCが、エンジン停止後においても継続してモニタされ、内部温度TCがT(6)を超えた時点で(S304にてYES)、電動ファン140が駆動される(S118)。そのため、電動ファン140の駆動を必要最小限にすることができるので、無駄な消費電力量を低減することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係る冷却制御装置が搭載される車両の構造を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る冷却制御装置の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る冷却制御装置を構成するECUの制御構造を示すフローチャートである。 示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施の形態の変形例(その1)に係る冷却制御装置を構成するECUの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の変形例(その2)に係る冷却制御装置を構成するECUの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の変形例(その3)に係る冷却制御装置を構成するECUの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る冷却制御装置が搭載される車両の構造を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る冷却制御装置を構成するECUの制御構造を示すフローチャートである。
符号の説明
10,20 ハイブリッド車両、12 イグニッションスイッチ、14 エンジンコンパートメント、100 エンジン、110 排気管、120 排熱回収器、122,124,132,134 冷却水配管、130 ラジエータ、140 電動ファン、150 電動ウォータポンプ、160 エンジン回転数センサ、162 エンジン水温センサ、170 温度センサ、180 温度センサ、300 モータジェネレータ、310 走行用バッテリ、312,362 監視ユニット、320 昇圧コンバータ、330 インバータ、350 DC/DCコンバータ、360 補機バッテリ、370 SMR、400 ECU、410 システム制御部、420 温度推定部、430 W/P制御部、440 ファン制御部。

Claims (6)

  1. エンジンの冷却液を流動させる電動ウォータポンプと、エンジンコンパートメント内に搭載された、前記電動ウォータポンプを駆動するための駆動部品と、前記駆動部品を冷却する電動ファンとを備えた車両の冷却制御装置であって、
    前記エンジン停止後に前記電動ウォータポンプを駆動するためのポンプ駆動手段と、
    前記エンジン停止後の前記エンジンコンパートメントの内部温度の時間推移値を推定するための推定手段と、
    前記時間推移値が、前記駆動部品の耐熱温度に基づいて設定されたしきい値を超えるか否かを判断するための手段と、
    前記エンジン停止後に前記電動ウォータポンプが駆動されている場合で、かつ前記時間推移値が前記しきい値を超えると判断された場合、前記時間推移値が前記しきい値を超えるタイミングに応じたタイミングから前記電動ファンを駆動するためのファン駆動手段とを含む、冷却制御装置。
  2. 前記推定手段は、前記エンジン停止前の前記冷却液の温度および前記エンジン停止前の前記エンジンの負荷履歴とに基づいて、前記時間推移値を推定するための手段を含む、請求項に記載の冷却制御装置。
  3. エンジンの冷却液を流動させる電動ウォータポンプと、エンジンコンパートメント内に搭載された、前記電動ウォータポンプを駆動するための駆動部品と、前記駆動部品を冷却する電動ファンとを備えた車両の冷却制御装置であって、前記車両には、前記エンジンの排気熱を前記冷却液に伝達する熱交換器と、前記電動ウォータポンプおよび前記電動ファンの駆動用電力を蓄電する蓄電機構とがさらに備えられ、
    前記冷却制御装置は、
    前記冷却液の温度、前記熱交換器の温度および前記蓄電機構の蓄電状態の少なくともいずれかに基づいて、前記エンジン停止後に前記電動ウォータポンプを駆動するためのポンプ駆動手段と、
    前記エンジン停止後の前記エンジンコンパートメントの内部温度に関する値が、前記駆動部品の耐熱温度に基づいて設定されたしきい値を超えるか否かを判断するための手段と、
    前記エンジン停止後に前記電動ウォータポンプが駆動されている場合で、かつ前記内部温度に関する値が前記しきい値を超えると判断された場合、前記電動ファンを駆動するためのファン駆動手段とを含み、
    前記ポンプ駆動手段は、前記熱交換器の温度が予め定められた温度より高く、かつ前記冷却液の温度が予め定められた温度より低く、かつ前記エンジンの停止から再始動までの時間が短いと推定される場合に、前記電動ウォータポンプを駆動するための手段を含む、冷却制御装置。
  4. エンジンの冷却液を流動させる電動ウォータポンプと、エンジンコンパートメント内に搭載された、前記電動ウォータポンプを駆動する駆動部品と、前記駆動部品を冷却する電動ファンとを備えた車両の冷却制御方法であって、
    前記エンジン停止後に前記電動ウォータポンプを駆動するポンプ駆動ステップと、
    前記エンジン停止後の前記エンジンコンパートメントの内部温度の時間推移値を推定する推定ステップと、
    前記時間推移値が、前記駆動部品の耐熱温度に基づいて設定されたしきい値を超えるか否かを判断するステップと、
    前記エンジン停止後に前記電動ウォータポンプが駆動されている場合で、かつ前記時間推移値が前記しきい値を超えると判断された場合、前記時間推移値が前記しきい値を超えるタイミングに応じたタイミングから前記電動ファンを駆動するファン駆動ステップとを含む、冷却制御方法。
  5. 前記推定ステップは、前記エンジン停止前の前記冷却液の温度および前記エンジン停止前の前記エンジンの負荷履歴とに基づいて、前記時間推移値を推定するステップを含む、請求項に記載の冷却制御方法。
  6. エンジンの冷却液を流動させる電動ウォータポンプと、エンジンコンパートメント内に搭載された、前記電動ウォータポンプを駆動する駆動部品と、前記駆動部品を冷却する電動ファンとを備えた車両の冷却制御方法であって、前記車両には、前記エンジンの排気熱を前記冷却液に伝達する熱交換器と、前記電動ウォータポンプおよび前記電動ファンの駆動用電力を蓄電する蓄電機構とがさらに備えられ、
    前記冷却制御方法は、
    前記冷却液の温度、前記熱交換器の温度および前記蓄電機構の蓄電状態の少なくともいずれかに基づいて、前記エンジン停止後に前記電動ウォータポンプを駆動するポンプ駆動ステップと、
    前記エンジン停止後の前記エンジンコンパートメントの内部温度に関する値が、前記駆動部品の耐熱温度に基づいて設定されたしきい値を超えるか否かを判断するステップと、
    前記エンジン停止後に前記電動ウォータポンプが駆動されている場合で、かつ前記内部温度に関する値が前記しきい値を超えると判断された場合、前記電動ファンを駆動するファン駆動ステップとを含み、
    前記ポンプ駆動ステップは、前記熱交換器の温度が予め定められた温度より高く、かつ前記冷却液の温度が予め定められた温度より低く、かつ前記エンジンの停止から再始動までの時間が短いと推定される場合に、前記電動ウォータポンプを駆動するステップを含む、冷却制御方法。
JP2007301900A 2007-11-21 2007-11-21 車両の冷却制御装置および冷却制御方法 Active JP4306782B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301900A JP4306782B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 車両の冷却制御装置および冷却制御方法
US12/682,184 US8069827B2 (en) 2007-11-21 2008-09-25 Vehicle cooling controller and cooling control method
CN200880116919XA CN101868600B (zh) 2007-11-21 2008-09-25 车辆的冷却控制装置和冷却控制方法
PCT/JP2008/067264 WO2009066509A1 (ja) 2007-11-21 2008-09-25 車両の冷却制御装置および冷却制御方法
EP08852024.2A EP2224110B1 (en) 2007-11-21 2008-09-25 Cooling control device and method for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301900A JP4306782B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 車両の冷却制御装置および冷却制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127478A JP2009127478A (ja) 2009-06-11
JP4306782B2 true JP4306782B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=40667337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007301900A Active JP4306782B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 車両の冷却制御装置および冷却制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8069827B2 (ja)
EP (1) EP2224110B1 (ja)
JP (1) JP4306782B2 (ja)
CN (1) CN101868600B (ja)
WO (1) WO2009066509A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102395767B (zh) * 2009-04-16 2014-03-26 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP5350907B2 (ja) * 2009-06-22 2013-11-27 富士重工業株式会社 ウォーターポンプ制御装置
US8487575B2 (en) * 2009-08-31 2013-07-16 GM Global Technology Operations LLC Electric motor stator winding temperature estimation
US8390228B2 (en) * 2009-12-10 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for induction machine control
FR2954405B1 (fr) * 2009-12-22 2012-01-13 Renault Sa Dispositif de refroidissement pour vehicule automobile
CN102191991A (zh) 2010-03-03 2011-09-21 株式会社电装 用于发动机冷却***的控制器
JP2011179460A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Denso Corp エンジン冷却システムの制御装置
US20110246007A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling electric water pump of hybrid vehicle and method thereof
FR2958581B1 (fr) * 2010-04-07 2012-04-27 Renault Sa Dispositif de refroidissement pour vehicule automobile
US8421391B2 (en) * 2010-05-12 2013-04-16 GM Global Technology Operations LLC Electric motor stator winding temperature estimation systems and methods
US8339082B2 (en) 2010-05-21 2012-12-25 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for induction motor control
JP5382232B2 (ja) * 2010-09-08 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置および制御方法
JP5725831B2 (ja) * 2010-12-15 2015-05-27 愛三工業株式会社 エンジンの冷却装置
WO2012079608A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Volvo Lastvagnar Ab Method to control a drivetrain of a vehicle
JP5641975B2 (ja) * 2011-02-25 2014-12-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の冷却装置
JP5760759B2 (ja) * 2011-06-30 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 駆動装置及び冷却装置
TWI438105B (zh) * 2011-07-22 2014-05-21 Kwang Yang Motor Co The power generation system of a vehicle and its power generation method
JP2013079040A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Kubota Corp 乗用型作業車
FR2982799B1 (fr) * 2011-11-18 2014-07-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d’estimation de l’environnement thermique d’un composant dispose sous le capot moteur d’un vehicule automobile
FR2985948B1 (fr) * 2012-01-25 2017-12-15 Renault Sas Dispositif de refroidissement d'un vehicule automobile et procede de commande du fonctionnement d'un groupe moto-ventilateur d'un tel dispositif.
JP5811932B2 (ja) * 2012-04-05 2015-11-11 株式会社デンソー 熱源冷却装置
DE102012208009A1 (de) * 2012-05-14 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Kühlen eines Range-Extender-Verbrennungsmotors und eine Vorrichtung zum Kühlen eines Range-Extender-Verbrennungsmotors
DE102012209370A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erniedrigung der Lufttemperatur eines Motorraums eines Fahrzeugs
CN104379894A (zh) * 2012-06-18 2015-02-25 丰田自动车株式会社 内燃机的冷却控制装置
CN104798208B (zh) 2012-10-19 2018-07-10 佐治亚科技研究公司 在碳纳米管的定向阵列上形成的多层涂层
JP5765319B2 (ja) * 2012-11-16 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両
FR2999234B1 (fr) * 2012-12-11 2014-12-19 Renault Sa Procede de gestion d'un groupe motopropulseur mettant en oeuvre une estimation de la temperature moteur a la fin d'un temps d'arret d'un element du groupe motopropulseur
DE102013221729A1 (de) * 2012-12-17 2014-06-18 Hyundai Motor Company Kühlsystem eines fahrzeugs mit motor
JP6129070B2 (ja) * 2013-12-27 2017-05-17 ヤンマー株式会社 エンジン駆動ヒートポンプ
JP5928497B2 (ja) * 2014-01-31 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両
DE102014103909A1 (de) * 2014-03-21 2015-09-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühlkreislauf für ein Kraftfahrzeug sowie Verwendung einer elektrisch nichtleitenden Kühlflüssigkeit
WO2015179776A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Cummins Inc. Electrically driven cooling system for vehicular applications
CN105370378A (zh) * 2014-08-18 2016-03-02 株式会社山田制作所 电动水泵的控制装置
DE102014222304A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Motorraumlüfters für ein Kraftfahrzeug
CN104832264B (zh) * 2014-12-19 2017-07-11 北汽福田汽车股份有限公司 汽车中冷却风扇的控制方法、装置及汽车
US10086703B2 (en) 2014-12-31 2018-10-02 General Electric Company System and method for controlling electrically driven accessories
US9863306B2 (en) * 2015-01-26 2018-01-09 Delphi Technologies, Inc. Engine restart aid
KR101694012B1 (ko) * 2015-06-18 2017-01-06 현대자동차주식회사 차량의 워터펌프 제어방법 및 제어장치
JP6519390B2 (ja) * 2015-07-31 2019-05-29 三菱自動車工業株式会社 冷却制御装置
KR101679979B1 (ko) 2015-08-05 2016-11-25 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 보조 전동워터펌프 냉각수 공급 제어 방법
US9702291B2 (en) 2015-11-03 2017-07-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust aftertreatment system with ammonia gas generator
US10458302B2 (en) 2015-08-20 2019-10-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust aftertreatment system with ammonia gas generator
JP6417315B2 (ja) * 2015-12-17 2018-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用内燃機関の冷却装置
US9790830B2 (en) 2015-12-17 2017-10-17 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust after-treatment system including electrolysis generated H2 and NH3
JP6505613B2 (ja) * 2016-01-06 2019-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用内燃機関の冷却装置、冷却装置の制御装置、冷却装置用流量制御弁、及び、車両用内燃機関の冷却装置の制御方法
US10036291B2 (en) 2016-01-20 2018-07-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust after-treatment system including ammonia and hydrogen generation
SE539690C2 (en) 2016-02-04 2017-10-31 Scania Cv Ab A method for controlling a waste heat recovery system and such a waste heat recovery system
SE539691C2 (en) * 2016-02-04 2017-10-31 Scania Cv Ab A method for controlling the temperature of a waste heat recovery system and such a waste heat recovery system
US10202043B2 (en) * 2016-04-18 2019-02-12 Ford Global Technologies, Llc Structure to optimize electricity generation in a vehicle
FR3055584B1 (fr) * 2016-09-02 2020-03-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d’estimation de la temperature ambiante d’un organe sous capot de vehicule automobile
US11260749B2 (en) * 2016-09-26 2022-03-01 Transportation Ip Holdings, Llc Cooling control systems
US10677545B2 (en) * 2016-10-12 2020-06-09 Ford Global Technologies, Llc Method of flowing coolant through exhaust heat recovery system after engine shutoff
KR102406111B1 (ko) * 2016-11-07 2022-06-07 현대자동차 주식회사 친환경 자동차용 모터 온도 제어 장치 및 방법
US20180149086A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-31 General Electric Company Turbine engine and method of cooling thereof
CN106593616A (zh) * 2016-12-05 2017-04-26 柳州煜华科技有限公司 一种汽车发动机缸体温度控制***及方法
JP6919782B2 (ja) * 2017-04-17 2021-08-18 三菱自動車工業株式会社 車両のエンジン冷却制御装置
KR102324760B1 (ko) * 2017-05-18 2021-11-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 열 관리방법
JP6958267B2 (ja) 2017-11-10 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP7027910B2 (ja) * 2018-01-25 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US11117566B2 (en) * 2018-05-08 2021-09-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems of a hybrid vehicle
US11047306B1 (en) 2020-02-25 2021-06-29 General Electric Company Gas turbine engine reverse bleed for coking abatement
US20220235706A1 (en) 2021-01-28 2022-07-28 General Electric Company Gas turbine engine cooling system control
CN114046200B (zh) * 2021-11-09 2023-02-17 上海新动力汽车科技股份有限公司 混合动力发动机的防过热冷却***及其控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10231725A (ja) 1997-02-17 1998-09-02 Aichi Mach Ind Co Ltd エンジン冷却ファンの作動機構
JP2005090236A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の冷却装置
JP4433970B2 (ja) 2004-09-30 2010-03-17 マツダ株式会社 エンジン冷却用電動ファンの制御装置
JP2006161739A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4627210B2 (ja) 2005-04-01 2011-02-09 株式会社デンソー 排気熱回収装置およびその制御方法
US7757643B2 (en) * 2006-01-12 2010-07-20 Behr Gmbh & Co. Kg Device for regulating an air flow for engine cooling

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009066509A1 (ja) 2009-05-28
EP2224110B1 (en) 2016-04-06
EP2224110A4 (en) 2011-08-31
JP2009127478A (ja) 2009-06-11
CN101868600B (zh) 2012-11-21
CN101868600A (zh) 2010-10-20
EP2224110A1 (en) 2010-09-01
US8069827B2 (en) 2011-12-06
US20100236502A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306782B2 (ja) 車両の冷却制御装置および冷却制御方法
JP3904135B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4161081B2 (ja) 制御装置一体型発電電動機
US7290517B2 (en) Automatic start-up of an auxiliary power unit
US20150094894A1 (en) Controller for hybrid vehicle
JP5040707B2 (ja) アイドルストップ車両の始動制御装置及び始動制御方法
JP4508281B2 (ja) 電池制御装置及び蓄電池の充放電制御方法
JP2009148073A (ja) バッテリの充電方法および充電装置
JP2008049877A (ja) 電池制御装置
US20090043429A1 (en) Control device and control method of vehicle
JP4229136B2 (ja) 車両
JP2006152877A (ja) エンジンの始動装置
JPWO2012086056A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP4501456B2 (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP2005009439A (ja) 車両の制御装置およびモータジェネレータユニット
KR100999682B1 (ko) 차량의 발전 제어시스템
US9168917B2 (en) Controller for hybrid vehicle
JP2009040322A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004108159A (ja) エンジンの冷却制御装置及びその冷却制御装置を備えた車両
JP4161721B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2007292007A (ja) ファン・カップリング制御装置
JP2005127199A (ja) エンジン始動システム及びエンジン始動方法
JP4209364B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2009144539A (ja) 冷却ファン制御装置
WO2010095212A1 (ja) エンジンの暖機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4306782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4